タグ

2010年11月18日のブックマーク (21件)

  • grepの結果をlessで色付きで見る - yasuhisa's blog

    世の中的には常識なんかもしれんけど、知らんかったのでメモ。 grep --color=always begin main.tex | less -R

    grepの結果をlessで色付きで見る - yasuhisa's blog
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    grep --color=always begin main.tex | less -R
  • Solarisでdfコマンドを使用した場合の空き容量について教えてください。 - Solarisでのdfコマンドについて教... - Yahoo!知恵袋

    Solarisでdfコマンドを使用した場合の空き容量について教えてください。 Solarisでのdfコマンドについて教えてください。 dfコマンドである領域の空き容量を確認したいのですが、コマンドで出力される 空き容量と、全容量から使用済み容量を差し引いて計算した容量に差異があります。 このようなことがなぜ起こるのでしょうか? 使用環境でdfコマンドを実行した際の例です。 ------------------------------------------------------------------- # df -k ファイルシステム kbytes 使用済み 使用可能 capacity マウント先 /dev/sfdsk/GR01/dsk/s0 98149984 64749577 23585409 74% /hoge -----------------------------------

    Solarisでdfコマンドを使用した場合の空き容量について教えてください。 - Solarisでのdfコマンドについて教... - Yahoo!知恵袋
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    df -k
  • [youRoom][rails][plugin] Railsで非同期処理を行うには"Delayed_job"がおすすめ - mat_akiの日記

    明けましておめでとうございます。年もよろしくお願いします。 今年初ブログは、Railsネタで始めたいと思います。 Railsで非同期処理を行いたいと思うことはありませんか? 例えば、メールの送信をオンラインで実行すると送信が終わるまでレスポンスを返せないのでユーザの待ち時間が長くなってしまいます。ユーザには画面を表示しておいて非同期でメール送信を行えれば、ユーザは早く次の画面を表示できて嬉しいですよね。 他にも、大量のDBの追加や画像の処理、他のサイトからのダウンロードなど非同期で実行できれば嬉しいケースが結構あると思います。 そんな時便利なのが"Delayed_job"というプラグインです。 http://github.com/tobi/delayed_job このプラグインは、githubでたくさんフォークされていたり、Herokuで標準の非同期処理のライブラリになっていたりするので

    [youRoom][rails][plugin] Railsで非同期処理を行うには"Delayed_job"がおすすめ - mat_akiの日記
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    キューイング
  • Google Refineは神ツールである | wrong, rogue and log

    Google Refine 2.0 http://code.google.com/p/google-refine/ Googleのデータクレンジングツール。ローカルwebサーバーで動作するアプリである。なぜローカルで動作するwebサーバにしているかというと、それには理由があるのだ。ほんと、ビックリ。 公開しているデータはタイトルやデータ形式がマチマチで、それを自分のところで統計解析するには、データレンジングをかなりやらなければいけなかった。そのためには、いままでgrepだとかfindだとかのコマンドやPythonスクリプトで半狂乱になって汚れ落としをしていたけれど、このGoogle Refineを使うとそういう問題がアホみたいに簡単に解決する。 例えば、カテゴリカルデータがセルに割り当てられているとする。記入者によってそれが略語だったりフルの名称だったりマチマチである。これを全て一つの文字

    Google Refineは神ツールである | wrong, rogue and log
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    「Googleのデータクレンジングツール。ローカルwebサーバーで動作するアプリ」
  • redminebacklogs.net - redminebacklogs リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

  • Rails 3.0.3: Faster Active Record plus fixes

    How about some free speed? Well, here you go. Rails 3.0.3 includes a much faster version of Active Record that reclaims the performance lost when we went from Rails 2.3.x to 3.x and then some. Aaron Patterson has done a phenomenal job benchmarking, tweaking, and tuning the ARel engine that underpins Active Record 3 and the result is Teh Snappy. You can read more about Aaron’s work in his ARel 2.0

    Rails 3.0.3: Faster Active Record plus fixes
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    ARel2.0でActiveRecord3.0.3が2.x程度に速くなった、らしい
  • 窮地に陥った高速増殖炉もんじゅ、今後どうなる ? | スラド ハードウェア

    8 月に高速増殖原型炉「もんじゅ」で炉内中継装置の落下事故が発生し、落下の衝撃で装置が変形したことにより原子炉容器の穴に引っかかり抜けなくなっていた事が先月判明したが (毎日 jp の記事) 、先日公開された敦賀部プレス (PDF) によれば、炉内中継装置が使用できる状態にないこと、通常の方法で引き抜くことができないことが正式に発表された。 先月のニュースが出た時点でいくつかのサイトやブログでは運転停止の長期化や再稼働は不可能ではないかとの指摘がなされていた (ガジェット通信の記事) 。再開のめどや地元への説明がどうこうというレベルではなく、再稼働も閉炉も復旧も不可能という極めて困難な状況に陥り、今後の動向が注目される。

  • 赤松健、「漫画をアップロードすると広告付きPDFを生成する」というサービスを立ち上げる | スラド IT

    漫画のJPEGファイルをZIP化したものをアップロードすると、自動で解凍して広告を挟みこみ、PDF化して公開する」というサービス「Jコミ」が開始されるそうだ。サイトのベータ版は11月26日にオープンする予定とのこと。 この「Jコミ」、「魔法先生ネギま!」や「ラブひな」といった作品で知られる漫画家、赤松健氏が立ち上げたサービス。人が経緯について(株)Jコミの中の人ブログにて語っており、まず「ラブひな」1巻~14巻を無料でダウンロードできるようにするとのことだ。 ブログそのものが企画日記のようになっているが、最初の書き込みを見るに、絶版された漫画からは作者に収益が還元されないという状況やネット上に漫画の違法スキャンが出回ることは止められないという認識から「スキャンされた漫画を収集し、作者の許諾を得て無料公開する。その漫画の中に、広告を入れる。そして、その広告料は作者にお渡しする・・・と。」

    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    スラドで「AI止まの作者がネタ」なのにまじめに話してる
  • Twitter解析「TwiTraq」無料でクチコミを分析するツール

    Twitter上のクチコミを、収集・分析できる無料ソーシャルメディア解析ツールの決定版 TwiTraqは、Twitterのフォロワー数の日々の変化やクチコミの反響を自動的に収集し、分析するサービスです。 キーワードやハッシュタグの検索結果を調査することも可能!

  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

  • ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時の注意点(au編)

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: 携帯サイト作成時の注意点(au編)
  • vimエディタで「文字コード、改行コードを変更して保存する。」

    vimエディタで、ファイルの文字コード、改行コードを修正、もしくは変更する時の話。 ファイルの文字コードや、改行コードを変更する時は、 変更したいファイルを開いた状態で、 ・文字コードの変更 :set fileencoding=文字コード :set fenc=文字コード (上のコマンドの短い形式。こちらでも良い。) :set fileencoding=euc-jp (エンコーディングEUC-JPに変更。) :set fileencoding=shift_jis (エンコーディングSHIFT_JISに変更。) :set fileencoding=utf-8 (エンコーディングUTF-8に変更。) ・ファイルフォーマットの種類の変更 :set fileformat=ファイルフォーマットの種類 :set ff=ファイルフォーマットの種類 (上のコマンドの短い形式。こちらでも良い。) :set f

    vimエディタで「文字コード、改行コードを変更して保存する。」
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    いつも忘れる
  • MacでのVim設定をまとめてみた | takulab

    最近iMacVimを使う機会が多いのだが,デフォルト状態では使いにくい. そのため,いろいろなサイトを参考にしながら設定をいじってみた. せっかくなので,ここにまとめておく. 設定は.vimrcに書き込む Vimの設定は,$HOMEに.vimrcというファイルを作成して設定する. .vimrcの中に書いた内容は、EXコマンドとして実行される. ちなみにEXコマンドとはノーマルモードで「:」を押すと入力することの出来るコマンド。 記述方法は,

    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    screenならdttermらしい
  • POST可能なRubyのNet::HTTP偽装テストライブラリWebMock - きたももんががきたん。

    水風呂のすゝめ 毎日めちゃくちゃに暑い。 ここ数年「およげ!たいやきくん」のように昼間は太陽とオフィスビルとアスファルトの三方向から押し寄せる35℃オーバーの熱に挟まれ、夜になっても最低気温が27℃くらいまでしか下がらない。そんな理不尽な東京鍋の中の暮らしが毎年のことにな…

    POST可能なRubyのNet::HTTP偽装テストライブラリWebMock - きたももんががきたん。
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    Net::HTTPの処理を乗っ取る。ラッパーを作ってstubするより漏れが無さそうでいいな(ラッパーは大事だけど
  • EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況

    電子書籍フォーマットの1つとして注目が高まっているのがEPUBです。EPUBは、HTMLCSSといったWeb標準によって構成されているのが最大の特徴ですが、現在の使用ではまだ縦書きやルビといった日語対応が十分ではありません。 しかし来年5月に制定予定のEPUB3ではそれらに対応する予定で、それがEPUBに注目が集まっている大きな理由でもあります。 11月15日に行われたWebデベロッパーのためのイベント「Web Directions East 2010」において、このEPUBの仕様策定に関わっている当事者たちが登壇し、EPUBとは何か、そしてその現状がどうなっているのかを解説するセッションが行われました。 この記事では、そのセッションの内容を紹介しましょう。 EPUBの概要 村田真氏は、電子書籍のフォーマットを策定する米国の団体IDPF(International Digital Pu

    EPUB仕様策定の当事者たちが語る。EPUBとは何か、歴史的経緯と最新の進捗状況
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    がんばってる人がいる
  • pytyrantはpython-tokyotyrantよりずっと速い

    夏のPython温泉 で Bob様 が作ってくれたピュアーパイソンクライアント pytyrant は 酒徳さん の python-tokyotyrant より速いという話を 聞いたと moriyoshiさん に言った。それで、moriyoshiさんはprofileのテストを作ってくれたけど、結果として、pytyrantとpython-tokyotyrantはあまり変わらないのが出た。</p> # http://www.smipple.net/snippet/moriyoshi/Benchmark%20code%20for%20pytyrant%20and%20python-tokyotyrant from cProfile import run import tokyotyrant from pytyrant import Tyrant class PyTyrantTest(object)

    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    単一スレッドでやるならあまり変わらない。複数スレッドで同時に接続する場合にはpytyrantのほうが速い
  • Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった

    Facebookが15日に発表した新しいサービス「Facebook Messages」は、チャットやつぶやき、そして電子メールなど、自分宛のテキストやメッセージをすべて1つのインボックスで管理できると発表されました。 同社が15カ月かけて開発してきたこの新サービスのバックエンドデータベースは、これまで同社が大規模運用してきたMySQLでも、同社が開発したNoSQLデータベースのCassandraでもなく、グーグルのBigTableをモデルとしてオープンソースで開発された分散データベース「HBase」でした。 Facebookのソフトウェアエンジニア、Kannan Muthukkaruppan氏がFacebookにポストした記事「The Underlying Technology of Messages」で、その技術的背景が紹介されています。 MySQLとCassandraが落選した理由 H

    Facebookが新サービスの基盤にしたのは、MySQLでもCassandraでもなく、HBaseだった
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    「一時期で短く、非常にムラの多いデータ」「ほとんどアクセスされることのない、増え続けるデータ」
  • オーム社eStore

    オーム社eStore(β)の商品について PDF版書籍データ商品、およびPDF版書籍データと紙版書籍のセット販売商品です。 PDF版書籍データは、購入手続き後、購入者の元に届くメールに記載されたURLからダウンロードできます。セット販売商品の紙版書籍は別送されます。 PDF版書籍データは、購入者個人限りで利用できるものです。法人・組織での購入はできません。 購入代金の支払いは、PayPalとなります。PayPalで通常のクレジットカードでの支払も可能です。

  • eno blog: 僕はいま、なにをやっているか。

    僕はいま、なにをやっているか。 「いま、なにをやってるんですか?」とよく言われる。 馬鹿にしながら観にいって、いつの間にか映画館で涙を流していた 『いま、会いにゆきます』という映画のことを、久しぶりに思い出したが 「いま、なにをやってるんですか?」と訊かれることがある。 「いま、こんな仕事やってるんですよー」と、どこかで発表することもないし このブログでも、過去なんどかはあったと思うけど、滅多にないし 雑誌のインタビューとかラジオの出演だったり、そういうときに訊かれたら 答えてはいると思うんだけど、広く伝わるようなものでもないので そう思われるのも当然だと思う。 そう思われるのには、ほかにも大きな理由があって それはきっと、以前は、ゲームの開発と出版をしていたからでしょう。 ゲーム業界でバリバリやっていたのに、いまどうしているんだろう? ということだと思う。 その頃は、「いま、こんな作品を

    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
  • MongoDB JP を立ち上げました! - doryokujin's blog

    こんにちは、@doryokujinです。日はMongoDB JPの立ち上げに伴って、その告知とグループにかける想いを少し書かせて頂きたいと思います。まずは改めて、 MongoDBユーザー会: MongoDB JP を立ち上げました!興味のある方、ご登録宜しくお願いします! 記念すべき第1回勉強会&懇親会はCouchDB JPの皆様と合同で開催させて頂こうかと思っています。 2010年12月12日(日) 第1回 MongoDB & CouchDB 合同勉強会 ※ 開催場所は規模などを見て後日ATNDとメーリングリストで告知します。 ※ 現在MongoDBに関する発表者を募集中です。是非とも、という方がいらっしゃれば@doryokujin 宛かメーリングリストに連絡宜しくお願いします。 今回の立ち上げに当たってはCouchDB JPの@yssk22さんと@mkouheiさんの温かい支援

    MongoDB JP を立ち上げました! - doryokujin's blog
    a2ikm
    a2ikm 2010/11/18
    コミュニティを立ち上げるって本当に凄い #mongodb
  • 一般的なサービス、役割、機能に対するメールボックス名(RFC2142) - JPNIC

    RFC2142-JP.txt 2000/09/27 (initial version) (C)JPNIC RFC-JP project, 2000. All rights reserved. Network Working Group D. Crocker Request for Comments: 2142 Internet Mail Consortium Category: Standards Track May 1997 一般的なサービス、役割、機能に対するメールボックス名 文書の位置づけ 文書では、インターネットコミュニティに対するインターネット標準化過 程プロトコルを定義し、改良のための議論と提案を求めている。標準化の状 態とプロトコルの状態については"Internet Official Protocol Standards" (STD 1)の最新版を参照してほしい。文書