タグ

2013年10月14日のブックマーク (10件)

  • 実際に使用されていた世界のレアな7つの武器 : カラパイア

    人類は誕生以来、敵を倒し戦いに勝つ最良の方法を追い求めてきた。武器はそんな人類が作り出し、文明と共に発達していった攻撃能力を持つ道具である。人が手にして攻撃に用いれば様々な道具や物体が武器となる。 その後の歴史を塗り替えるような武器が生み出されていった一方で、あまり知られていないレアな武器も存在していた。ここではそんな7つの武器を見てみることにしよう。

    実際に使用されていた世界のレアな7つの武器 : カラパイア
    a2ikm
    a2ikm 2013/10/14
    FFっぽい
  • 不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア

    不老不死薬が出来る? シエラ・サイエンセズが酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見 細胞分裂の際、染色体を保護する保護膜のような働きをするのがテロメア構造と呼ばれるもので、テロメラーゼ活性が低い細胞は細胞分裂を繰り返すたびにテロメアの短縮が進み細胞分裂の停止がおきる。 体細胞はテロメラーゼ活性が低い為、だから細胞分裂のたびに「保護膜」が短くなり、最後には分裂停止のシグナルが出てしまう(老化)そうだ。 また、ガン細胞の中に大量に存在するが、正常な組織の細胞の中には見られないのがこのテロメラーゼ酵素で、ガン細胞がいつまでたっても死なない理由がここにあるという。 ガン患者にとってはあまりこのましくない酵素ではあるが、活性化させる物質ができるのなら、不活性化させる物質の発見も可能かもしれないわけで、今後の染色体研究に注目してみたいんだ。 まあ日の場合には、書類上でなら不老不死が実現可能だったりす

    不老不死がついに実現!?酵素テロメラーゼを活性化する物質を発見(米製薬会社) : カラパイア
    a2ikm
    a2ikm 2013/10/14
    不老不死が実現したら年金基金が破綻すると思ったけど、不老だから自分で稼げばいいのか。それより食料難…惑星間移住が必要になりそう
  • 世界最硬、ダイヤモンドの3倍。この世で最も硬い物質が発見される(米研究) : カラパイア

    カーバインは、炭素原子を鎖状に繋げたもので、厚みが原子1個分。同じく炭素原子で構成されるシート状のグラフェン、チューブ状のナノチューブと違い、“1次元的物質”であるとヤコブソン氏は説明している。 カーバインは19世紀から理論的にその存在が考えられており、これまでにも圧縮したグラファイトや、惑星間のチリの中などで少量発見され、実験によっても生成されていた。今回同チームは、コンピュータを用い、カーバインの特性について正確なシミュレーションを行なった。これによって、カーバインがこの世に存在するどの物質よりも固いことが分かった。 具体的には、厚みが炭素原子1個分のシートでありながら、その上に鉛筆を立てて突き破るのに象を1頭載せる必要があるグラフェンに対して、2倍の抗張力があり、剛性はグラフェンとナノチューブの2倍、ダイヤモンドに対しては3倍近くに達する。 これ以外にも、カーバインには、両端に取っ手

    世界最硬、ダイヤモンドの3倍。この世で最も硬い物質が発見される(米研究) : カラパイア
  • 退役軍犬、はじめての子猫にもうメロメロ : カラパイア

    米軍で軍用犬としての使命をまっとうし、退役して一般の家のペットとなった犬。この家に新たに子が迎え入れられることとなった。はじめて接するに、はやくもメロメロとなってしまったようだ。

    退役軍犬、はじめての子猫にもうメロメロ : カラパイア
  • 奥ゆかしい猫、飼い主が起きるまでベッドに前足をのせてじっと待つ : カラパイア

    「遊びたい。でも寝てる。ここでこうして待っていよう」。ってやつは当に個性豊かで、個体の数だけ性格が違う。ここのお宅のバブルさんの場合には、当は起きてほしいんだけど、でも疲れてるみたいだし、起きてくれないかなーって感じで、ただひたすらに、ベッドにもたれて、飼い主の顔を見つめているだけなんだそうだ。

    奥ゆかしい猫、飼い主が起きるまでベッドに前足をのせてじっと待つ : カラパイア
    a2ikm
    a2ikm 2013/10/14
    ネコとは思えない奥ゆかしさ
  • 【地球終了】2880年に巨大隕石が地球に高確率で衝突すると判明 : 【2ch】コピペ情報局

    2013年10月13日22:08 地球ヤバイ コメント( 1 ) 【地球終了】2880年に巨大隕石が地球に高確率で衝突すると判明 Tweet 元スレ:http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381667378/ 1: リバースパワースラム(WiMAX):2013/10/13(日) 21:29:38.64 ID:q75Nhhm50 Meet the Asteroid That Might Hit Earth in 2880 There are over 10,000 near-Earth objects (NEOs) that have been identified so far — asteroids and comets of varying sizes that approach the Earth’s orbital dis

  • Elle Fanning Confirmed For Maleficent, Large Supporting Cast Added

    a2ikm
    a2ikm 2013/10/14
  • ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog

    五月の終わりから Quipper で働いている。 Quipper は DeNA の co-founder である渡辺雅之氏がロンドンで創業したモバイル学習プラットフォームの会社で...みたいな話は長くなるし、読者の興味を引きそうにないのでやめておく。このへんの話を詳しく知りたい人は渡辺によるハーバード・ビジネス・レビューの連載をどうぞ。 ソフトウェア開発者にとって一番気になるのは、会社の事業内容とか売上利益よりも、「どんな環境でソフトウェア開発をしているのか」じゃないだろうか。どんなインフラを使っているのか、バージョン管理やタスク管理はどうしているのか、自動テストはどのくらいやっているのか、開発手法はアジャイルなのか、 Mac で開発できるのか、椅子は六万円以上か(冗談ですよ)、などなど。 こういった、ソフトウェア開発者が日々過ごす広義の「環境」について言えば、 Quipper はかなりい

    ルーク、 MongoLab を使え! - @kyanny's blog
  • Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー

    先日プレスリリースが出たのですが、KAIZEN platform という会社で技術顧問などをやっています。それから、一昨日自分も出たWebアプリケーション開発に関する勉強会 (資料) を開いたじげんという会社でも少し前から同じように顧問のような形で携わっています。 自分が関わっている会社のPRも含めて、すこし、2013年現在のWebサービス開発の現場感、やり方みたいなものを書いてみたいと思う。ただ、自分の利益があるところの話だけではフェアではないので、Webエンジニアならよく知っているであろう Qiita を運営しているインクリメンツの様子も合わせて紹介する。 KAIZEN platform KAIZEN platform が提供しているサービスは planBCD という A/B テストの SaaS で、Webサイトのコンバージョンだとかを画面の構成要素を変えて効果測定したいとか、そういう

    Webサービス開発現場から / 近頃の開発のやり方 ・・・ Github と Pull Request とコードレビュー - naoyaのはてなダイアリー
    a2ikm
    a2ikm 2013/10/14
    PRが溜まる問題、新しくPRする代わりに今あがってるものどれかをレビュー、可能ならマージするってルールを作ったらレビューする癖がついたし上手く回った
  • 島民15人・猫100匹超「猫の島」人気じわり : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    愛媛県大洲市長浜町の沖合13キロの伊予灘に浮かぶ青島(あおしま)は「の島」だ。 島は東西1・5キロ、南北0・5キロ。島民15人に対し、100匹以上のがすむ。9月下旬にインターネットで紹介されると、全国から観光客が訪れるようになった。民宿、堂はおろか自動販売機もない島は「好きにはたまらない楽園」と人気を呼びそうだ。 島民は50~80歳代。漁師が4人いて、あとの大半は年金暮らしの人たちだ。戦時中に疎開者が増え、人口のピークは1960年の655人。その後、働き口を求め人々は島を出た。現在、朝夕各1往復の定期船が四国島との唯一の足だ。 島民らによると、人口が50人を割った10年ほど前から、逆には増えた。置き去りになった飼いが繁殖したらしい。隠れるのにいい空き家が多く、車は1台もないので事故に遭う危険はない。漁師の男性(63)は「家に入ってきて困る時もあるが、増えてしまったものはしょう