キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。
先日行われた cloudpack night #7 に参加しました。 http://www.zusaar.com/event/978005 主催された cloudpack の id:yoshidashingo さんのまとめはこちら。 http://d.hatena.ne.jp/yoshidashingo/20130826/1377527798 新卒入社5ヶ月目、社会人なりたてのぺーぺーではあるのですが、 僭越ながら若手 LT 枠で発表させていただきました。 EC2 環境における AES-NI の性能について紹介しました。 AES 暗号化するならインスタンスをよく見たほうが良いですよ、という話です。 LT の資料だとうまくまとまらない気がしたので記事という形でまとめておきます。 AES-NI とは 詳細はここで説明するよりググったほうが良いです。 一言で言うと AES 暗号の CPU サポー
http://yurie.sexy/ のサイトの多言語化でいろいろ試行錯誤していましたがようやく落ち着いてきたので紹介してみます。そもそも i18n のやり方とか概念は他のページを参考にしてください。ここではどの locale で見せるかをどのように切り替えているかを紹介します。 やりたいこと 基本方針は下記のようにします。 params に locale が明示してあればその言語を使用する 明示してなければ環境変数 HTTP_ACCEPT_LANGUAGE を見に行き、最初に現れた locale を使用する(厳密にやるなら q= も見に行くべきかも) ただし、いずれも、 I18n::available_locales に存在しない locale の場合は無視する 判定できなかったときは I18n.default_locale をセット とします。今回のケースで対応する言語は :ja と
ファイル中にある「非 ASCII 文字」を含む行を検出したければ、次のコマンドで。 grep '[^ -~]' file 仕組みは ASCII文字コード - IT用語辞典 を見ると一目瞭然。 まずホワイトスペースからチルダまでを ASCII 文字とみなし、 [a-z] のノリで [ -~] とする。これで ASCII 文字からなる文にマッチする正規表現が出来る。 今回は「非 ASCII 文字」が欲しかったので ^ をつけて条件を逆転させ、完成。 ソースコード中からマルチバイト文字を取り除きたいときなどに便利。コメントを全部英語化したいときとかね。 追記 Emacs 使いの人なら M-x rgrep でこの正規表現を使うと、プロジェクトのマルチバイト文字を一括検索出来て便利。
Vue.js が辛くなってきた。 ひとまず現状の辛さをダンプ 今日チームで改めて話し合って辛さがハッキリしてきたので、それをつらつらと書いてく。 (今のチームは僕を含めて Rails プログラマが多くて、フロントエンドを専門にやってる人はいない。) グローバル変数大量問題(もしくはイベント地獄問題) たくさんの状態(変数)が必要 && 複数 DOM にまたがるレンダリングがしたい。 今は、左ペインで選択して右ペインに出す、みたいな事をしている。 左ペインはタブで様々な種類の項目を選べて、選択したものを右側でリスト化して表示している。 これをやろうとするにあたって、方向性が2つあると思っていて 左ペインと右ペインでコンポーネントを分けて、親玉 ViewModel に変更を通知して親玉がレンダリング制御する -> イベント地獄 左ペインと右ペインの上位の親玉 ViewModel をつくって全て
先月、heroku の推しサーバが unicorn から puma に変わったという発表がありました。unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすいというのが理由なようです。 もう少し詳しく調べてみましょう。 そもそもスロークライアントってなに その名の通り遅い回線のクライアントです。3G環境のモバイル端末などが該当します。 「unicorn だとスロークライアントの影響を受けやすい」とは unicorn はプロセスモデルのサーバであり、blocking I/O モデルを採用しています。つまり、クライアントとの通信中プロセスが専有されるということです。 例えば unicorn がワーカプロセスを3つ立ち上げていて、そこへ通信完了に10分かかるようなスロークライアントが3つ接続されたら…、続くクライアントはスロークライアントの通信が完了するまで実行を待たなければならなくなります。プ
しょうもない日記 YAPC行脚、福岡編 - uzullaがブログ とかかいた後になんとなくツイッターをみていたら、あるツイートをみまして。 packagist.jpをcloudflare対応したら、自動的にHTTPS対応できたでござる。すごい。一円も払ってないのに https://t.co/moCiiSwb44— Hiraku (@Hiraku) 2015年2月24日 それでCloudFlare(http://cloudflare.com/)がタダでSSL証明書を用意してくれるようになっていたのを知りました。 Cloudflare Free SSL/TLS | Get SSL Certificates | Cloudflare タダ!なんと甘美な響き! オチ SNIでかまわないなら、CloudFlareをつかえばValidなSSLがタダで利用できる。 SNIとは? NameBaseのVir
案外成功方法より失敗集のほうがタメになりそう. ところでhost名がtaihaなのは安定性に関係ないです!!
Fri February 20, 2015 Yesterday I got an interesting question: Would you agree that HTTP/2 with HPACK would certainly rule out any reason for using MQTT? Well, I never thought about that possibility before, so I went and read through the specs for HPACK and HTTP/2. What follows is my analysis to the best of my understanding. If I get something wrong, feel free to leave a well-intentioned comment.
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く