2014年8月19日のブックマーク (7件)

  • 誰もが「ワーママ」の増殖に戸惑っている

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    誰もが「ワーママ」の増殖に戸惑っている
    aLa
    aLa 2014/08/19
    要領が良い人がいて尊敬していたから、個人差はあると思う。皺寄せどころか、むしろ能力高いのに時短というだけで低賃金で、会社のやり口汚ねーと思っていた。けど、一般的な批判は能力なんて考慮していないのかも
  • 見せパン

    今日電車に乗ろうとしたら、ショーパンの上の部分から下着全体の9/2が見えてる女子大生(たぶん)がドアの両側の片方に立っていた。 完全に見せパンじゃないタイプの下着だった。乗り込む前の一瞬だったのでと思ったが、乗り込んでから改めてみると間違いなくそうだった。 もしかしたら人は見せパンのつもりで履いているのかもしれないが、明らかに見せパン用じゃない下着だったので非常に興奮してしまった。 いつもは動画見ながら通勤するのだが、気になってしょうがなかった。ローライズ下着が洗濯中だったのだろうか?そんな事はどうでもいい。 夏最高!!!

    見せパン
    aLa
    aLa 2014/08/19
    「4枚半」に声を出して笑ってしまった
  • 誰も答えられない?「なぜ人を殺してはいけないのか」 その理由を弁護士7人に聞いてみました - シェアしたくなる法律相談所

    「なぜ人を殺してはいけないのか」と聞かれたらなんと答えますか? 日の法律には殺人罪があり、もちろん人を殺すと罰せられます。でも実は、殺人罪について規定した条文では「なぜ人を殺してはいけないのか」については明記されていません。 つまり、人を殺すと罰を受けますが、その罰の理由については書かれていないのです。 そうなると、「罰さえ甘受すれば人を殺すのは悪いことではない」などの考え方も出てきますが、やはり「人を殺してはいけない」という認識は多くの人が納得するところでしょう。 そこで今回は、法律の専門家である7名の弁護士に、条文に明記されていない「なぜ人を殺してはいけないのか?」という質問をし、回答をいただきました。 ●琥珀法律事務所「川浪先生」 『なぜ人を殺してはいけないのか?』と問われたら、最初に思い浮かぶ答えは『殺されたくないと誰だって思うから』というものではないでしょうか。 しかし、刑法に

    誰も答えられない?「なぜ人を殺してはいけないのか」 その理由を弁護士7人に聞いてみました - シェアしたくなる法律相談所
    aLa
    aLa 2014/08/19
    能力的に「できない」わけではなく、「いけない」というものなので、理由は法律や社会規範によるものと考えていいと思う。何に従うかは各人が決めることだけど、何にも囚われなければ人を殺す理由なんて無いかも
  • 中学生:教諭への暴行など逮捕相次ぐ 警察介入是非で議論 - 毎日新聞

    aLa
    aLa 2014/08/19
    教育は仕事の内でも、事件が起これば通報でいいよ。危ない。先生にそんな大きな裁量持たせたらイジメを隠蔽されかねないし。教員免許持ってるだけの人達に背負わせ過ぎ
  • 横須賀市で限界集落が生まれた理由

    神奈川県横須賀市。かつて軍港とした栄えた街が、深刻な人口減に直面している。住民の高齢化や工場の閉鎖が相次ぎ、現在の人口は約41万人。ピークだった1992年に比べ約6%減り、2013年には人口減少数が全国トップという不名誉な記録も作ってしまった。 人口減の中で浮上しているのが、空き家問題だ。横須賀市の空き家率は12.2%(2010年時点)。2013年の全国平均が13.5%(総務省「住宅・土地統計調査」)という点から、横須賀市が他の都市に比べ特別に高いワケではないものの、虫い的に空き家の目立つエリアが増え始めている。 「行き止まりの谷」で空き家問題が深刻化 横須賀市の谷戸(やと)地区。リアス式海岸のように谷が入り組む地域に開発された、横須賀特有の住宅地だ。谷戸とは来、「行き止まりの谷」のことを指す。明治初期に軍港関係者が入居する際に開発され、戦後は労働者住宅も整備された。海を望む山間の集落

    横須賀市で限界集落が生まれた理由
    aLa
    aLa 2014/08/19
    最近の横須賀は、観光エリアでもシャッターの閉まっている店が多い。すれ違うのは軍人とその家族ばかり。観光資源を有効活用できていない地域は多い
  • なぜ“文系”と“理系”は社内対立してしまうのか 「未開の人」と「野暮な人」の仁義なき闘い

    リクルート入社後、事業企画に携わる。独立後、経営・組織コンサルタントとして、各種業界のトップ企業からベンチャー企業、外資、財団法人など様々な団体のCEO補佐、事業構造改革、経営理念の策定などの業務に従事。現在は、経営リスク診断をベースに、組織設計、事業継続計画、コンプライアンス、サーベイ開発、エグゼクティブコーチング、人材育成などを提供するプリンシプル・コンサルティング・グループの代表を務める。京都大学卒。国際大学GLOCOM客員研究員。麹町アカデミア学頭。 著書に『「一体感」が会社を潰す』『それでも不祥事は起こる』『転職後、最初の1年にやるべきこと』『社長!それは「法律」問題です』『インディペンデント・コントラクター』『愛社精神ってなに?』などがある。 組織の病気~成長を止める真犯人~ 秋山進 日には数多の組織があり、多くの人がその中に属しています。組織は、ある目的のために集まった人た

    なぜ“文系”と“理系”は社内対立してしまうのか 「未開の人」と「野暮な人」の仁義なき闘い
    aLa
    aLa 2014/08/19
    経営者が文系でなければどうにかなる
  • ブサイクからはブサイクが産まれる

    職場のブサイクが子供を産んで職場に連れてきた。 案の定ブサイクな子供だ。 お世辞だけはとりあえず言ったけどかわいくないものはかわいくない。 しかしブサイクは自分の子供が可愛くて可愛くて仕方ないらしい。 可愛い自慢してくるんだけど、はっきり言って単なるブサイク。 こんな顔面背負って生きていくなんて人生ハードモードだなぁと同情するブス。 数日後別の美人な同僚が子供を連れてきたけど、それはそれは可愛い玉のような娘でした。 お世辞でも何でもなく可愛いねぇええーと言いましたとも。 この美人な娘がかわいい娘の可愛い自慢されても「うんうん、そーだねぇ、可愛いわー」としか思わない。 ブサイクは自分そっくりの子供を可愛いとか言ってるということは、自分のことも可愛いとか思っちゃってるのかな。 まぁ自分のこと好きじゃなきゃ子供なんて残さないだろうからそうなんだろうけど。 世の中の子持ちって基自分大好きのナルシ

    ブサイクからはブサイクが産まれる
    aLa
    aLa 2014/08/19
    大丈夫、人生イージーモードの人達は大抵整形しているから