2011年8月31日のブックマーク (15件)

  • Sota's Web Page

    [2020/1/25] 私的な理由により、Android用アプリ『私管理Viewer』と、 Android用アプリ『Wi-Fi view & select』をGoogle Playにて非公開設定としました。 Android 6以降で正常に動作しないためです。 すいません。 私のウエブページへのリンクはご自由にどうぞ。連絡は必要ありません。 トップページ以外へのリンクもOKですが、ファイル名が変わることがあります。 左上のバナーもご自由にご利用ください。 (リンクはもともと自由なものですが、許可を求めてこられる方がおられますので書いております。)

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    開発終了か・・・Windowsユーザーは今後FTPソフトどうしたものか・・・
  • ブックオフで突然の社長交代劇! – FRANJA

    『ブックオフ』をフランチャイズ展開するブックオフコーポレーション(社・神奈川県相模原市)で突然の社長交代劇があった。 代表取締役社長の佐藤弘志氏が2011年9月1日付けで一身上の都合により辞任するというもので、取締役をも退任する。 後任には今年6月に代表権も持った専務取締役の松下展千(のぶゆき)氏が昇格した。 佐藤氏は今年6月の株主総会で会長の橋真由美氏や松下氏らと共に重任されており、リユース業界では佐藤氏の突然の社長辞任に「ブックオフで何があったのか」と取り沙汰されている。 ブックオフの2012年3月期の連結業績予想では、売上高770億円(前期比5.8%増)、営業利益32億円(同16.4%増)、経常利益35億円(10.8%増)、当期利益16億円(81.6%増)の増収増益を見込んでおり、業績不振が辞任の理由とは思えない。 ただ、今年6月の株主総会でブックオフではおそらく初めてと思われる

    ブックオフで突然の社長交代劇! – FRANJA
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    ユカタン師は昨年のミートアップの雪辱(テレ東に囲み取材独占された・僕もだけど)をこれで果たしたのかもしれない。果たしてないのかも知れないが。
  • mixiのロゴが変わって、ますます泣きながら殴りかかるミッフィにしか見えない件

    mixiから新しいロゴが発表されました。 (mixiロゴ変更のお知らせ) mixiのロゴはいままでも泣きながら殴りかかるミッフィに見えると評判でしたが、今回の変更でますます磨きがかかってきた感じ。 こうですか?(笑) リニューアルポイントは「吹き出しとマークがバラバラになったこと」「直線的な書体になったこと」「ナチュラルな色になったこと」の3点。書体はFrutigerかな。かなりオーソドックスな印象になっています。 mixiページ、はじめました! [mixi] オレンヂ

    mixiのロゴが変わって、ますます泣きながら殴りかかるミッフィにしか見えない件
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    ワロタ
  • グーグルはまだ電子図書館の夢を見ている

    「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ということなのだろうが、去年はあれだけ「電子書籍元年」と持ち上げて、ニュースにもならない情報に一喜一憂していた日のマスコミで、最近とんと「グーグル・ブックス」、つまりグーグル電子書籍に対する取り組みのことを目にすることがなくなった。どうしてこうもわかりやすいガジェットでしか、電子書籍を捉えられないのだろうか。 グーグルeブックストア専用端末も発売に グーグルeブックストア(Google ebookstore)は、日語コンテンツをほとんど無視する格好で始動し、iRiver Story HDという専用Eリーダーが「ターゲット(Target)」という量販店で発売開始となった。すでに何千もの出版社と契約し、「紙で見つからないでもEブックならすぐに見つかる」という時代のニーズに沿ったサービスを提供し始めている。 件のStory HDは、アマゾンのキンドルに限りなく

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    (私がEリーダーを語るとき、フォーマットがどうだとか、機能がああだとか言う前に、まずタイトル数を挙げているのにお気づきだろうか?
  • テクノロジー : 日経電子版

    レンズの口径が3.8メートルと国内では最大となる光学赤外線望遠鏡が、岡山県浅口市に完成した。将来の望遠鏡のために新しい技術を満載し、大きな割に機動的に動かせられる。宇宙で突発的に起…続き 銀河誕生の謎探れ 130億光年見通す望遠鏡の仕組み [有料会員限定] ケプラー宇宙望遠鏡が引退 太陽系外惑星を多数発見

    テクノロジー : 日経電子版
  • 「mixiページ」ってどう作るの? 実際にねとらぼのページを作ってみました

    mixiの新サービス「mixiページ」を使って、誰でも自由に自分だけのページが作れるようになりました。「自由と言っても、設定が面倒だったり、時間がかかったりするんじゃない?」と思う方もいるでしょう。実際にねとらぼのmixiページを作りながら、何ができるのか調べてみました。 ねとらぼのmixiページ ねとらぼのmixiページを見る 始めに、mixiページでできることと、できないことを確認します。誰でも自由に作れるとは言え、mixiユーザーでなければ作れません。18歳未満のユーザーも作れません(20歳未満は保護者の同意が必要です)。また、勝手に有名人やキャラクターを名乗ってページを作ることはできません。企業やブランドについても同じです。 ではどんなページが作れるのかというと、自分が所有する、あるいは正式な代理人になっている企業やキャラクターのページが作れます。自分のお店やバンドはもちろん、飼っ

    「mixiページ」ってどう作るの? 実際にねとらぼのページを作ってみました
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    この言い回しは勉強になるなあ→mixiページと似たサービスで先行するのはFacebookの「Facebookページ」。
  • Login • Instagram

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    会津のブドウ園に来た。つまみ食いしたけど美味い! @ ホタルの森公園
  • Login • Instagram

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    野菜売り場で配られているアンケート。設問項目… @ JAあいづ まんまーじゃ
  • Login • Instagram

    a_matsumoto
    a_matsumoto 2011/08/31
    飯舘村のトマトジュースごくごく @ JAあいづ まんまーじゃ
  • 日本のアニメ映画「秒速5センチメートル」を盗作した中国アニメ「心霊の窓」が地方の最高文芸賞を受賞、ネット騒然|やらおん!

    1 名前:有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★[] 投稿日:2011/08/30(火) 11:49:07.12 ID:???0 ?PLT(12066) 日の有名なアニメ映画「秒速5センチメートル」を盗作していた中国アニメ「心霊の窓」がこのほど、 広西チワン族自治区の最高文芸賞に当たる賞を受賞したことが中国ネット上で大きな話題となっている。29日付で環球時報(電子版)が報じた。 2009年9月の「心霊の窓」初回放送後、盗作の疑いが浮上した。制作会社による調査の結果、 2500を超えるカットの中で28のカットが日のアニメ映画「秒速5センチメートル」と酷似していることが確認され、そのうちの複数のシーンで盗用が明白であった。会社側は制作を下請け会社に委託しており、最終チェックが不十分であったためこのような重大な問題を招いたことを明らかにした。 制作会社側は「2009年11月以降に

  • Ustream前哨戦! VAIO Z vs. MacBook Airどっちが買い? (1/2)

    2011年08月29日 19時00分更新 文● 後藤宏、広田稔、吉田博英(MacPeople編集長)、ASCII.jp編集部 ASCII.jpでは9月1日(木)午後7時から、Ustream生放送で「究極対決 VAIO Z vs. MacBook Air」を放送する。ソニーから登場した究極モバイル「VAIO Z」と、Appleらしく極限まで無駄を省いた「MacBook Air」。今年、ほぼ同じ時期に登場した2つの究極モバイルノート、どっちを買うかについて、ASCII.jpで活躍する論客同士が火花を散らす対決をライブでお見せしようという番組だ。 その前に登壇者に集まってもらい、事前に手の内をチラ見せしつつ相手の腹を探る座談会、いわば前哨戦の場を設けたので、そのときの様子をご覧いただこう。 さらに、現在読者アンケートも実施中(9月1日のUstream放送開始直前まで募集!)。自分ならVAIO Z

    Ustream前哨戦! VAIO Z vs. MacBook Airどっちが買い? (1/2)
  • 電力使用制限、9月9日に終了 需給バランス改善で前倒し

    今夏の電力不足を受けて東京電力・東北電力管内で発動していた大口需要家の電力使用制限は、2週間前倒しして9月9日までに終了する。 経済産業省は8月30日、今夏の電力不足を受けて東京電力・東北電力管内で発動していた電気事業法27条に基づく大口需要家の電力使用制限について、9月9日までに終了すると発表した。需給バランスが改善しているため、当初は22日だった終了予定を前倒しする。 ただ、9月中旬以降に残暑が戻る可能性もあることから、使用制限解除後も15%の節電目標は努力目標として残す。 東日大震災で被災した青森、岩手、宮城、福島、新潟、茨城、栃木、千葉の8県と、7月の新潟・福島豪雨の被災地は、2日で終了する。それ以外の東京電力管内では9日で使用制限を打ち切る。 関連記事 政府、夏の節電目標は一律15%に 電力不足対策を決定 政府が夏の電力不足への対応策を正式決定。東電の供給力は上方修正したものの

    電力使用制限、9月9日に終了 需給バランス改善で前倒し
  • 技術評論社、電子書籍販売サイト「Gihyo Digital Publishing」を開設

    技術評論社が電子書籍販売サイト「Gihyo Digital Publishing」をオープン。DRMフリーのPDF、EPUBでコンテンツを販売するほか、HTML5を活用したブラウザベースのコンテンツ提供形態も用意した。 技術評論社は8月29日、電子書籍販売サイト「Gihyo Digital Publishing(GDP)」を開始した。同社刊行の書籍・雑誌の電子版のほか、オリジナルコンテンツなどを取り扱う。 「ブラウザで読める電子書籍コンテンツ」を実現するため、推奨ブラウザがFirefox/Chrome/Safariの最新バージョンとなるHTML5ベースのサイトを構築した。 コンテンツの提供形態は、PDF、EPUBといったダウンロード型に加え、Web版と呼ばれるブラウザベースの閲覧形態も用意されている。コンテンツによってはEPUB、PDF、Webのいずれか1種類、あるいは2種類のみで提供され

    技術評論社、電子書籍販売サイト「Gihyo Digital Publishing」を開設
  • カレログの正しい使い方 - orangestarの雑記

    カレログ! ひらりふわり – beauty情報を中心にお送りするサイトです みんなもカレログには気をつけようね!!! ときめきメモリアル Girl's Side 2nd Season コナミデジタルエンタテインメント 2008-02-14 売り上げランキング : 502 Amazonで詳しく見る by G-Tools

    カレログの正しい使い方 - orangestarの雑記