ブックマーク / lifehacking.jp (45)

  • 「最後のライフハック本」プロジェクト開始!これからツイートでご意見募集します

    おそらく、私にとってはこれが最後の「ライフハック」になるはず。すくなくともそのような意気込みの企画が走り始めています。タイトルは未定ですし、出版社はおいおいご紹介いたしますが、そもそも「ライフハック」というものについて2017年の今書いても意味があるのだろうかということをつらつらと考えていました。 すると、驚くほど変わってしまったところと、まったく変わっていない部分があったのです。 変わってしまったこと この企画について考え始めた時に、いつものように項目を出し、テーマを覆い尽くすようなマインドマップを作成してみようとして詰まってしまったのが、どれをみても面白さに欠けるというところでした。 そこでいったん手をとめて、2005年当時との比較において「ライフハックという言葉が2017年に生まれたのなら」という仮定で考えてみることにしました。それが以下のマップです。 速記で書いていたので英語で申

    「最後のライフハック本」プロジェクト開始!これからツイートでご意見募集します
  • EvernoteがGoogle Cloud Platformに移行。そしてiOS 10向けの新機能も

    目新しい機能向上もないまま、インパクトの大きい値段と仕様の改定に踏み切ったことで批判をうけていたEvernoteですが、ようやく、ここしばらくの沈黙の理由が少しずつ明らかになっています。 そのおおきな一歩として、先週明らかになったのがEvernoteプラットフォームが、Google Cloud Platformに移行するというニュースです。 Evernote’s Future Is in the Cloud | Evernote Blog 具体的には、これから2016年の年末までのあいだに、Evernoteの全データは現在の専用サーバーから、Google のクラウド上に移行します。この移行はユーザー側が意識する必要はなく、十分にテストされた移行作業によって、データはいつのまにか移行しているとのことです。 以前からEvernoteのユーザーは「シャード」と呼ばれるサーバー群ごとに管理されてい

    EvernoteがGoogle Cloud Platformに移行。そしてiOS 10向けの新機能も
  • Evernoteのプランが大幅に改訂。詳細と無料ユーザーの今後

    8周年のめでたい雰囲気に冷水を浴びせる感じではあるのですが、Evernoteから大きなプラン変更の知らせがやってきています。 Evernote の価格プランの改定について この記事は余計な描写がたくさん入っていて読みにくいので、骨子だけ紹介すると 1. 無料ユーザーのEvernoteの使用方法に制限が加わるという点と、2. Evernoteプラス・プレミアムユーザーも若干の値上げが行われるというものです。 細かい内容と、回避方法、そして私の個人的感想についてまとめておこうと思います。 「Evernoteベーシック」ユーザーの同期は2端末のみに制限 まず、無料ユーザーについて。Evernoteはフリーミアムモデルの代表的存在といわれていて、無料のユーザーも容量や機能に若干の違いはあるものの、Evernoteを自由に利用することができました。 しかし、今回の改訂で「Evernoteベーシック」

    Evernoteのプランが大幅に改訂。詳細と無料ユーザーの今後
  • なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?

    忙しい人は、その忙しさが人生を押しつぶしてしまわないように、なんらかの仕組みを作っています。やるべきことを紙にかきこむ、手帳にかきこむ、Todoリストを管理するアプリに入力するなどのように、その忙しさを頭の中から一時的に追い出すのです。 でも、と Wired の David Pierce 氏のちょっと刺激的なタイトルの記事は異議をとなえます。なぜ2016年にもなろうという今でも、仕事を楽にしてくれる、満足のゆくタスク管理アプリはないのだろうか? It’s 2016. Why Can’t Anyone Make a Decent Freaking To-Do App? | Wired リストを作ることは大変だ 氏は、既存の Todo 管理サービス、たとえば Todoist や、OmniFocus や、Remember The Milk などに質的な不満があるわけではありません。機能は十分で

    なぜもっとスマートなタスク管理アプリが生まれないのか?
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2016/04/05
    付け加えると、タスク管理をチームで行おうとすると、スマートさから遠ざかるという面もありそう。
  • ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて

    最新のテクノロジー文化、ちょっとだけ未来を感じさせることならなんでも扱う番組「ライフハックLiveshow」の #176 回「AlphaGo」を日曜日に生放送しました。 こんかいのゲストはジャーナリストのまつもとあつし(@a_matsumoto)さん、NPO法人日独立作家同盟の鷹野凌(@ryou_takano)さんです。 これにあわせて久しぶりなのですが音声版もアップしています。iTunes Podcast Directory から購読いただくか、下のプレイヤーからどうぞお聞きください。 AlphaGoの意味と、小説投稿系サイトの話題 今回の話題は、Google Deepmind による囲碁の人工知能プログラムAlphaGoの勝利の意味と、小説投稿系サイトの話題についてゲストとゆっくりとお話しています。特に後半、小説投稿サイトにおける「書き手」と「読み手」のインバランスの問題と編集の必

    ライフハックLiveshow #176「AlphaGo」は人工知能と小説投稿系サイトについて
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2016/03/15
    堀さんの巧みな進行で、この2つのテーマが近づいていった瞬間があり、なかなか興味深かったです。生だから出てくるものありますね。
  • Mediumと個人ブログとの違いを読み解く1つの図

    先日、「『Mediumだけはだめだ』あるいはパーマリンクに未来があるかという話」で、Medium のようなプラットフォームはロングテールを好まないために、長い目でみるとウェブの衰退につながるのではないかという論説を紹介しました。 このはなし、もう少しなにかがあるのではないかとずっと考えていたのですが、それを「ログが残るのか」という軸ではなくて、「自分からの距離」という軸で考えると、すこしすっきりとしてきました。 個人ブログのような情報発信の場と、Mediumのようなプラットフォーム型の情報発信の場は、一見似ていますが構造がまるで違います。そこに、誰が・何を・どのように書いてどこに届けるか? という疑問への答えがある気がするのです。 コンテンツを手近に置くか、人のいる場所に投げるか 整理するために、一番左に個人ブログ、あるいは個人ドメインで行う情報発信を描き、一番右に Facebook /

    Mediumと個人ブログとの違いを読み解く1つの図
  • EvernoteからOneNoteに移行するツールをマイクロソフトが公開

    Evernoteのクライアントは、Mac OS Xでも、Windowsでも提供されています。しかしWindows版のEvernoteはOS Xに比べると開発のスピードが多少遅めだというのは、利用者の間ではあきらめとともに受け入れられているところがあります。 私の観測範囲でもWindows版への不満から他のオプションを選んでいる人をときどきみます。そうした人向けに、マイクロソフトがEvernoteからOneNoteへの移行ツールを提供し始めています。 それぞれのアカウントを接続し、クリックひとつで移行できる手軽さです。 Evernoteを、もっと簡単にしてほしい Evernote「ライフスタイル」アンバサダーを拝領している私ですが、もちろん読者向けにEvernoteのメリットなどを知らせるためには競合も知らないといけないわけで、OneNoteをときどきは利用して比較しています。 主にiPho

    EvernoteからOneNoteに移行するツールをマイクロソフトが公開
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2016/03/13
    Windows版はたしかに使いづらい面が多く、引越しも時々考えています。ただ、まだ決定打が登場していない感じ。
  • 強化されたGoogle Inboxのサーチ機能は文字列ではなく「答え」を検索する

    Gmail公式ブログにおいて、 Gmailを閲覧するためのもう一つのアプリ、Google Inbox の検索機能がいままでよりもはるかに強力なものになることが発表されています。 Inbox by Gmail: find answers even faster | Official Gmail Blog 現在、メールを検索する場合には「ホテルの予約を調べる」という目的に対して「じゃあホテル名で検索しよう」という発想をします。なぜならメールの中にホテルの名前があるはずで、そのホテル名で検索すれば目的のメールがヒットするはずだからです。 でもこれが**「ホテルの予約」と入力するだけで直近の、最も妥当性が高いホテルの予約に関するメールをカード式に表示するとしたらどうでしょう**。便利なだけではなく、これはサーチに関する考え方を変えるものでもあるのです。 今回の Google Inbox の機能強化

    強化されたGoogle Inboxのサーチ機能は文字列ではなく「答え」を検索する
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2016/01/27
    個人的にもGmailから完全に移行したInbox。さらに便利に。
  • 視聴にアプリは不要に!Periscope配信がツイッタータイムラインに流れる

    ツイッターの企業目的が「地球の鼓動をつたえるサービスになる」というのは、覚えているでしょうか? それは当初はリアルタイムの出来事を140文字で伝えることでしたが、やがてタイムライン上には画像が、動画が登場し、先日話題になったように10000字の「添付テキスト」のようなコンテンツも計画されていることがリークされています。 そして、生放送 Periscope がここに加わります。Periscope はこれまで専用アプリに誘導され、そこで視聴するしかありませんでしたが、数日以内に iOS のツイッターアプリ、そしてやがて Android / ウェブでもタイムライン上で Pericope 配信が視聴できるようになることがアナウンスされています。 Periscope broadcasts now come alive within Twitter https://t.co/R346R1lgZb —

    視聴にアプリは不要に!Periscope配信がツイッタータイムラインに流れる
  • 2016年を最高の年にするために、自分のKPIを考えてみよう

    あけましておめでとうございます。Lifehacking.jp の堀(@mehori)です。年もこのブログは人生をゆるやかに変える小さな週間や話題について地味をモットーにご提供できればと思っています。 新年にさまざまな目標を掲げて、新しい一年に臨んでいる人は多いと思います。目標を立てるだけではなく、それを実現するために中目標・小目標へとブレイクダウンして、すぐにとることができるアクションを考えるということも、仕事術の定番として定着していると思います。 でもそれに対してあまり注目されないのが、どのように行動していたら自分は前進しているのか? という確信を得るための手段です。今年は小説を書くぞ、と決めたとして、その目標に向かうための小目標が1月中に1章を書くことだったとして、どのような行動を毎日とっているなら、その目標に近づいているのか? という視点です。 これは特に目標が漠然としていたり、目

    2016年を最高の年にするために、自分のKPIを考えてみよう
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2016/01/01
    シンプルだけど、ホントその通り。“管理できる数字で、目標への道のりを描き出す”
  • マイクロソフト Surface Pro 4 とアップル iPad Pro を使い方と価格の2軸で考える

    Surface Pro 4 と iPad Pro が争うように登場し、デスクトップパソコンやノートパソコンに変わる体験を求めている人には興味深いクリスマス商戦となっています。 欧米圏でも Apple のティム・クックCEOが「PCの時代は終わった」という趣旨の強い発言をして、その是非も含めて話題になっています(Telegraphのインタビュー)。 “I think if you’re looking at a PC, why would you buy a PC anymore? No really, why would you buy one? / Yes, the iPad Pro is a replacement for a notebook or a desktop for many, many people. They will start using it and conclu

    マイクロソフト Surface Pro 4 とアップル iPad Pro を使い方と価格の2軸で考える
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/11/14
    それはブランド品を買うのに似て。火照った頭を冷やすにはスペック比較なので、貴重な考察。「あるいは不買時における参考になれば」
  • マイクロソフトSurface Pro 4は「ノートパソコンではない、タブレットでもない」の不思議 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー

    マイクロソフトSurface Pro 4は「ノートパソコンではない、タブレットでもない」の不思議 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー 2015年11月に発売が開始したマイクロソフト Surface Pro 4 のイベント、「Surface Pro 4 発売記念 & アンバサダーキックオフイベント」に参加してきました。 ふだんは MacBook Pro を使っている私が久しぶりのWindows機でも特に苦労することなく Surface を使うことができているのは、先日記事にも書いたとおり、OS X であれ Windows 10 であれ、パソコンのOSの機能はは収束が進んでいてできることにそれほど違いがないという点、そしてクラウドサービスによってOSに依存する部分が少なくなったというのが挙げられます。 最大の生産性のために3つのパソコンを同時に使う話 しかしその一方で、たし

    マイクロソフトSurface Pro 4は「ノートパソコンではない、タブレットでもない」の不思議 #SurfacePro4 #Surfaceアンバサダー
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/11/13
    続きが楽しみな記事。過渡期のコンピューティングを愛でる向きにはいま最も面白いガジェットだと思う。原稿沢山書くときはVAIO Pro13、取材と打ち合わせメインの日はSurface3を持ち出している。
  • ライフハックLiveShow | Lifehacking.jp

    ライフハックLiveshow の放送は、Google+ および Liveshow のウェブページから。 「ライフハックLiveshow」について「ライフハックLiveshow」は Lifehacking.jp 管理人、堀 正岳(@mehori)が毎週日曜日・午後10時からお届けする、Google+ハングアウトオンエアによる生放送番組です。 話題は「ライフハック」とは実はあまり関係なく、ウェブの新しい潮流から、最新のガジェット、流行、話題まで、なんでもありです。一貫しているのは、「今起こっていることに迫ることができるなら、未来を垣間見ることができる」というテーマです。 次のいずれかの方法で視聴いただけます。 毎週日曜日22時頃に、このページにストリーミングのリンクを埋め込みます(リロードする必要があります)毎週日曜日、22時直前に Google+ の私のアカウントで放映が開始しますので、こち

    ライフハックLiveShow | Lifehacking.jp
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/04/19
    さてこちらはこちらで、原稿を仕上げつつ、実家から送られてきた壊れたPCを修理。そして、22時からは、堀さんの番組→ にまたお邪魔する予定です。
  • 目標を達成するには、締め切りの「日付」が肝心?

    仕事をするうえでは、さまざまな目標や、タスクを達成してゆく必要があります。達成するには、そもそも、まずそれを始めなくてはいけません。アクションを起こさないといけないのですね。 ここでよく設定されるのが「締め切り」ですが、この締め切りの設定の仕方について面白い話題があります。 あまり締め切りが遠いと、「まだ始めなくてもいいや」と先送りの心理がしのびこんでしまいますが、どんな日付なら、よりアクションを起こして、目標を達成しやすくなるのでしょうか? これを科学的アプローチで実験してみたという人たちがいます。### タスクが「今のこと」っぽいか「先のこと」っぽいか トロント大学・マネージメント校の研究者らは、295人のインドの農家に対して貯蓄を行なうというテーマで次のような実験を行いました。 被験者は二つのグループに分けられ、次の6ヶ月で毎日貯金をおこなってある目標金額を貯蓄するという課題を与えら

    目標を達成するには、締め切りの「日付」が肝心?
  • 本を読んでいると眠くなる!という人のためのアドバイス

    先日、ブログ「ライフ×メモ」で「1000冊紹介する」のシリーズを開始しましたので、順次過去に読んだを準備しているのですが、それにしてもというのはもう一度開くとまた吸い込まれるように再読してしまうのでなかなか紹介するところまでいきません。 それでもずっと、特に社会人になってから悩みだったのが、「を読み始めるとすぐに眠くなってしまう」というものでした。 調子がよいときにはいくらでも読み続けられますが、調子が悪いときにはほんの数ページでまぶたが落ちてしまいます。 こうした悩みを持っている人が他にいないかなと思って検索してみると、欧米系の掲示板などを中心にさまざまな話題が(その1、その2)ありました。 即効性の高いライフハックなどではありませんし、当然のことばかりなのですが、なるほど並べてみると意識的に選べるものも複数あります。### 疲れているタイミングを選ばない 事のあと、眠る直前、一

    本を読んでいると眠くなる!という人のためのアドバイス
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/01/20
    ふむふむ・・・それにしても堀さんがいつ寝ているのか、というのは割と謎。
  • 仕事上手はマキコミ上手「マキコミの技術」に誰もが学べるヒントがあった

    いつもお世話になっているみたいもん!のいしたにまさきさん、ネタフルのコグレマサトさんの「マキコミの技術」を献していただきました! ありがとうございます。 最前線からみたソーシャルメディア・マーケティングと銘打たれたこのですが、先日紹介しました、いしたにまさきさんの「ネットで成功しているのは<やめない人たち>である」と同様、ネットの「今」を切り取ったになっています。 ツイッターやブログを利用した企業の取り組みを紹介する一方で、どのようにしてネットの情報発信がリアルな顧客やファンの行動「マキコミ」につながるかということが著者らが仕掛け人でもあった豊富な事例で書かれていますので、ソーシャルメディア・マーケティングに興味のある人には必須の一冊といえるでしょう。 でもマーケティングにも興味がなく、ブログを書くわけでもないよ、という人にも参考になる、「マキコミ力」とでもいえる習慣についてもこの

    仕事上手はマキコミ上手「マキコミの技術」に誰もが学べるヒントがあった
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2015/01/17
    @shepherd_farm 「自分の情報を惜しまずに与える技術」→
  • 今年なにがうまくいき、何が問題だったかをまとめる、2014年の年間レビュー

    あなたの一年をデザインしましょう。そしてそれは、それほど難しい話でもありません。 Art of Non-Conformity ブログのクリス・ギレボーさんが、年末になると公開しているものが Annual Review「年間レビュー」です。 クリスは3000人規模の人が世界中から集まるイベント、World Domination Summitを毎年開催しつつも、そのイベント自体は一切の収益を受け取らず、ブログを経由した電子書籍などの販売、あるいは複数のビジネスで生計を立てています。 そんな彼が毎年公開する年間レビューは肥大化した自意識とは関係のない、正直で、控えめな内容です。 クリスを参考に、私も今年を総括して、みなさんがこのAnnual Reviewができるお手伝いをしたいと思います。### 第1の問い:「今年はなにがうまくいった?」 Annual Reviewの最初の問いは、「今年はなにが

    今年なにがうまくいき、何が問題だったかをまとめる、2014年の年間レビュー
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2014/12/31
    レビュー大切。僕も堀さんと本を書くことが出来たのは大きな成果でした。
  • MicroSDカードで容量を拡張するmDriveでオフライン時のバックアップを

    先日、海外から日の市場に進出しているAdams Element社から、MacBook Pro や MacBook Air のsdカードスロットに差し込んで使う容量拡張用のユニット、mDriveの紹介を受けました。 mDrive はmicroSDカードを入れて差し込むことで、Macbook側の容量を拡張するという仕組みになっています。似たような製品は他にも幾つかありますが、これの場合まったく外側に飛び出している場所がなく、爪で取り出すことができるのが特徴です。 ただ、こうしたガジェットを使っても容量の追加はたかが知れていますので、実際のところどういう目的で使用するのがいいのだろうかと考えていたところ、よい利用場面が思いつきました。それはオフライン時の、強力なバックアップとしてです。 OSXにはTime Machine機能のような強力でファイル履歴の差分を意識したバックアップ機能がありますが

    MicroSDカードで容量を拡張するmDriveでオフライン時のバックアップを
  • 11/26「知的生産の技術とセンス」出版記念セミナー、東京編おこないます!

    先日、大阪でご好評いただきましたイベント「元祖ライフハック=「知的生産の技術」とセンスを磨いて情報発信の達人になるには?」の東京編を、11月26日(火)にデジタルハリウッド大学大学院・駿河台キャンパスで行います。 大阪では、知的生産について語らせたら右に出るもののいないブログR-Styleの倉下さんをお迎えして開催しました。 東京で開催とイベントでのゲストは二人。おひとかたは私が尊敬するブログ「情報考学」の管理人であり書評家、そしてデータセクション株式会社取締役会長の橋大也さん。 そしてもうひとかたは、noteとcakesの株式会社ピースオブケイク代表取締役であり、『もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら』(岩崎夏海氏)、『ゼロ』(堀江貴文氏)の編集者としても有名な加藤貞顕さんです。 ゲストの豪華さに負けそうですが、自分が話すよりも、私が一番聞きたい話をま

    11/26「知的生産の技術とセンス」出版記念セミナー、東京編おこないます!
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2014/11/17
    来週水曜日のイベントについて、堀さんがブログ記事をアップ。公開質問状になってる!
  • Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話 つい先日、Dropboxとの提携でサプライズさせてくれたMicrosoftが、今度はモバイル戦略を大きく転換してOffice for iPad, iPhone, Androidを無料で提供すると発表しています。 これまでMicrosoftのクラウドストレージを使用し、Office365の購読が必要だったのが、無料で、しかもDropbox上にファイルを保存して利用することが可能になります。 すばらしい!いや、当に? ひとまず iPhoneiPad に Word / Excel / PowerPowerPoint をインストールします。 Microsoftアカウントを作成してそれぞれのアプリにログインすると、iPhone およびiPadから文書を作成、あるいは保存する

    Office for iPad, iPhone, Androidが無料に!でも時代はそれを置き去りにしつつあるという話
    a_matsumoto
    a_matsumoto 2014/11/07
    記事早い!そしてこの問題は「作業時間」と「起動頻度」について分けて考えた方が良いかなと思ったりも。そういう意味でもMSにとってOneNoteは橋頭堡。