タグ

2016年7月2日のブックマーク (5件)

  • 「大企業のサラリーマンは安定じゃないよ」という友人の話。

    「大企業のサラリーマンが安定?とんでもない。」と、友人は言った。 彼はフリーランスプログラマーで、7年ほど前に独立した人物だ。彼は就活生なら誰でも知っているような名だたる大企業に勤めていたが、その「大企業の社員として安定した地位」を捨てた。 「みんな違う、っていうけど、オレ、当に安定志向なんだ。とにかく安定した生活がしたかった。でも…大企業の中にいても安定はどこにもなかった。」 彼は昔を懐かしむように言った。 「何故そう思うんだい?就活生なんか、安定を求めて大企業に殺到しているっていうのに。」 「オレもそう思ってた。でも聞いて欲しい。」 彼の長い話を要約すると、つまりは以下のような話だった。 ・収入の口が一つしか無いのは、安定ではない。 会社の業績が悪くなって、急に残業代を制限された。もちろん、文句も言えなかった。もっと悪いのは、人事制度の改定で、昇給率が急に悪くなったことだ。 もちろ

    「大企業のサラリーマンは安定じゃないよ」という友人の話。
    abberoad
    abberoad 2016/07/02
    中小企業に勤める我々は、どうすればいいのだ?
  • 「子ども食堂」全国に300カ所 開設急増、半数が無料:朝日新聞デジタル

    地域の子どもに無料か安価で事を提供する「子ども堂」や同様の取り組みをする場所が、5月末時点で少なくとも全国に319カ所あることが朝日新聞社の調査でわかった。子どもの貧困への関心が高まり、今年に入って開設が急増。6月以降の開設も相次いでおり、今後さらに増える見通しだ。 全国の子ども堂を把握する組織はなく、各地の子ども堂のネットワークや子どもの居場所づくりに取り組む団体などの情報をもとに、朝日新聞が1カ所ずつ聞き取った。困窮家庭の学習支援の場や、夜を独りで過ごすことが多い子どもの居場所などで、事を共にする活動も数に含めた。 調査の結果、都道府県別で最も多かったのは東京で50。滋賀29、神奈川、京都、大阪が22、沖縄17と続いた。全ての都道府県に最低でも1カ所はあった。 2013年までに開設したのは21カ所だったが、この年に子どもの貧困対策法が成立。6人に1人という子どもの貧困率が14

    「子ども食堂」全国に300カ所 開設急増、半数が無料:朝日新聞デジタル
    abberoad
    abberoad 2016/07/02
    これで、アベノミクス成功と言えるのだろうか?
  • 隣の部屋から女性の声が聞こえてきたので盗み聞きしてみた - 癒されたい味のりのブログ

    あー人生つまんねーな。休日だけどやる事ねーし。 はーあ。やる気でねー。 うん?隣から女性の声が聞こえるな。 そういえば最近隣に誰か引っ越してきたとは思っていたけど、女性だったのか。 これまで女性と一度も付き合った事無いし、女性ってどんな生活してるんだろ? 糞が!!!!全然聞こえない!!!!!! どうしたらいい?何を言っているか聞き取るにはどうしたらいい? 聞きたい。女性の声が聞きたい。もっと鮮明に聞きたい。 聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい。聞きたい

    隣の部屋から女性の声が聞こえてきたので盗み聞きしてみた - 癒されたい味のりのブログ
    abberoad
    abberoad 2016/07/02
    コップを壁に当てるといいらしいよ!
  • 田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 07 - 02 田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 雑記 list Tweet 先日、NHKの東北エリアのみの放送で、地方への移住の問題を取り上げていた。 地方へ移住するにあたっての問題点として、アンケートを取ってあげられていたのが… 仕事が無い…70%弱 娯楽が無い…20%弱 その他 だった。 そりゃそうである。田舎に足りないものが仕事と娯楽なのだから、それを心配するのは当然の成り行きだ。 番組内では「ナリワイ」と名付けた何でも屋さんの女の人のことを取り上げていたが、果たして苦労に見合った収入が得られているかというと甚だ疑問であった。 自分は、2000年夏に東京から会津若松に帰ってきた。 あの頃はまだITバブルのギリギリ最後で、会津若松でもそれなりに仕事があった。その中でも大きな会社の募集があったので、応募したら正社員として採

    田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 - Yukibou's Hideout on Hatena
    abberoad
    abberoad 2016/07/02
    のんびりと釣りなんかやったら最高じゃないか!
  • 映画館で普通のCM見せられるの納得いかない

    お金払ってるのになんでCM見せられなきゃならないの? いや他作品の予告編ならわかるよ。 でもセブンイレブンとか派遣会社とかJTとかプライダル会社とか、 映画に関係ないCMを劇場暗くされて半強制的に見せるなんてどういう了見だよ。 世界トップクラスの鑑賞料金支払ってるんだぞこっちは。

    映画館で普通のCM見せられるの納得いかない
    abberoad
    abberoad 2016/07/02
    気持ちは分かるが、スポンサーなんだから仕方がないよね!