タグ

ブックマーク / s-supporter.hatenablog.jp (58)

  • 【SEO】手動ペナルティはなくならないので常にネガティブSEOには注意しておこう - 検索サポーター

    次のペンギンアップデートは延期となりましたが 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「重複対策しているのにSearch Consoleで重複扱いされるのはなぜ? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」の2つのテーマ「ハッキングされたサブドメインのサイトがスパムリンクの温床として手動対策を受けた! ドメインにも悪影響が出るのか?」と「ペンギンがリアルタイムになっても手動ペナルティはなくならない」に、手動対策(ペナルティ)は今後も続けて行われることと、また、ペナルティを受けた場合はしっかりと対策(リンク否認、再審査)を行うことが大事であると書かれていました。 年内に実施される予定だったペンギンアップデートは実施が見送られ、来年以降に実施されることとなりましたが、手動対策は引き続き今後も行われることをGoogleのゲイリー・イリーズ氏が語っています。 (「手

    【SEO】手動ペナルティはなくならないので常にネガティブSEOには注意しておこう - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/12/05
    こわい、こわい!用心が必要ですね。
  • 【SEO】11月の順位変動はファントムアップデート(クオリティアップデート)だったという推測あり - 検索サポーター

    ※ 2015/12/4:年内に実施予定であったペンギンアップデートですが、Googleは年内の実施を見送ったことを追記しました。 11月にやはり何らかのアップデートが行われた模様 『SEO Japan』のエントリー「“ファントム3″は新たな”クオリティ・アップデート”だったのか? | SEO Japan」にて、先月中旬に行われたであろうアップデートGoogleは認めていませんが、順位変動の要因となったアップデートが行われた証拠が数多くあること、そしてそのアップデートはファントムアップデート(クオリティアップデート)だったのではないかという考察が紹介されていました。 何らかのアップデートはあったのだろうということはネット上でも話題になっていましたし、実際に当ブログや私が管理しているサイトでは(常にウォッチしている検索キーワードについて)ほぼ検索順位が上昇するという変化が起こりました。 20

    【SEO】11月の順位変動はファントムアップデート(クオリティアップデート)だったという推測あり - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/12/04
    せっかくの良記事も、毎回使い回しの画像で興味が半減してしまうでござる。もったいない・・・。
  • 【SEO】リンクテキスト(アンカーテキスト)を適切に設定してユーザーと検索エンジンにやさしいサイトに - 検索サポーター

    目次 リンクテキスト全てにおいて有効です 不適切なリンクテキストの例、修正案 ラベルがないリンク 「こちら」リンク 「もっと読む」「詳細」リンク バージョン違いや別フォーマットへのリンク SEOの観点から考える リンクテキスト全てにおいて有効です 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「リンク先がわからないサイトを改善する3つの解決アプローチ | デザイニングWebアクセシビリティ | Web担当者Forum」に、内容がわからないリンクテキストはユーザーに負担をかけるため、リンクテキスト(アンカーテキスト)を適切にすることでユーザーエクスペリエンスを向上させることは重要であることが書かれていました。 WEBに携わる人は既に理解、納得していることでしょうし、目新しい情報でもないのですが、私を含めて案外これができていない、おざなりになっているサイト(ブログ)が結構あるのでピックアッ

    【SEO】リンクテキスト(アンカーテキスト)を適切に設定してユーザーと検索エンジンにやさしいサイトに - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/11/25
    「こちら」リンクはしないようにしています。
  • 【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? - 検索サポーター

    重要なポイントは… インデックス登録とコンテンツの質の評価は別である 更新頻度が低いと検索順位が落ちる? 「コーポレートサイトは更新しないほうがよい」という勘違い 更新頻度よりもサイトの質が重要です インデックス登録とコンテンツの質の評価は別である 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「グーグル社員が語った最新SEO 9つのポイント | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「クロール頻度を上げれば検索順位も上がるってホント?」に、クロール頻度を高めたからといって、上位表示に結びつくわけではないことをGoogleのジョン・ミューラー氏が語ったことが書かれていました。 そもそもクロールはGoogleにてインデックスに登録するかどうかを検討、判定するためのものであり、検索結果(順位)を決定するものではありません。 同様に「Fetch as Google

    【SEO】更新頻度は検索順位には影響しない。頻度よりも大切なものとは? - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/11/21
    やっぱり質が重要なんですね!勉強になりました。
  • 【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター

    原理原則をしっかり理解していれば問題なし 『Web担(Web担当Forum)』のエントリー「グーグル、中核アルゴリズムについては更新を発表せず | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグル、中核アルゴリズムについては更新を発表せず」に、Googleのゲイリー・イリーズ氏がTwitterランキングアルゴリズムの中核部分(core ranking algorithms)については日々改良を重ねているため、いちいちアナウンスはしないスタンスであると答えたことがピックアップされていました。 @AGr4ves Sorry, Alex, we don't confirm updates to our core ranking algorithms. We make hundreds of changes to it, this could have been on

    【SEO】Googleはコアアルゴリズムの変更については特に発表しない - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/11/03
    いつ来るのか、ハラハラドキドキです。
  • 【SEO】コンテンツマーケティングに欠かせない外部リンクとSNSのシェアについて - 検索サポーター

    KPIとしての外部リンク、シェア 『コンテンツマーケティング研究所』のエントリー「100万の記事を調査して分かった、シェア数とリンク獲得数の関係とは? | 国内外ニュース | コンテンツマーケティング研究所 by バリュードライブ」に、100万以上の記事を対象に、シェア数と外部リンクの獲得数について、BuzzSumoとMozが調査した結果が報告されていました。 主な調査対象であるオウンドメディアにて、コンテンツマーケティングを始める企業、法人はここ数年でかなり増えました。 ただ、目的を決めずに始めた、KPIを決めずにとりあえず始めてみたというオウンドメディアも多くあり、「何を目指しているのか」「何が言いたいのか」「何をユーザーに求めているのか」全く分からない、コンテンツに一貫性のないオウンドメディアもたくさん存在します。 ※ KPI:key performance indicatorの

    【SEO】コンテンツマーケティングに欠かせない外部リンクとSNSのシェアについて - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/10/31
    今日は、外部リンクとSNSのシェアについて学びました!
  • 【コンテンツSEO】コンテンツの量産(更新頻度や長文)はSEOではありません - 検索サポーター

    前提条件を理解せずにコンテンツを量産しても失敗します 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「コンテンツSEOは単なる“コンテンツの量産”にあらず。お客さまのためのコンテンツマーケティングであるべし! | 生田昌弘の「Web担当者に喝!」 | Web担当者Forum」に、コンテンツ制作とはユーザーのニーズに対するソリューションコンテンツであり、すべてはお客さまの問題解決のためにあるものだということが書かれていました。 全くその通りだと私も思います。 お客様に最適化されたコンテンツでなければ、Webサイトで成果を出すことはできません。 ここでいう成果(目的)は、サイトやコンテンツごとにそれぞれ設定されているものではありますが、どんな成果を設定していたとしても、成果となる行動を起こしてくれるのはユーザーです。 そのユーザーが成果となる行動を起こしてくれるコンテンツ、それこそがお客さ

    【コンテンツSEO】コンテンツの量産(更新頻度や長文)はSEOではありません - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/10/17
    自称週末ライターの自分にとって、とっても参考になりました。
  • 【SEO】パンダアップデートからの回復は削除よりも追記、リライトで改善するべき - 検索サポーター

    経験則は間違っていなかった 『海外SEO情報ブログ』のエントリー「「パンダからの回復には低品質コンテンツの削除ではなく高品質コンテンツを追加すべき」とGoogle社員が推奨 | 海外SEO情報ブログ」に、Googleのゲイリー・イリーズ氏のTwitterの発言より、パンダアップデートからリカバリを行うには低品質コンテンツを削除するよりもコンテンツの質を高めるべきであるという意図を示したことが書かれていました。 パンダアップデートに限らず検索順位を上げ、検索流入が増えるサイトにするには、過去のエントリーに追記、リライトしてコンテンツの質を高めることが有効であるということは当ブログでも何度も話題にしました。 【ブログ運営】過去のエントリーに追記、リライトすれば検索流入は増加する - 検索サポーター 【ブログ運営】過去エントリーのリライトでコンテンツの質を確実に高める - 検索サポーター 私は実

    【SEO】パンダアップデートからの回復は削除よりも追記、リライトで改善するべき - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/10/13
    鈴木謙一さんのブログにも載っていましたね!
  • 【SEO】外部サイトへリンクすることはSEOで利点になるのか? - 検索サポーター

    SEO的なメリットとして考えるものではない 『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「著者情報マークアップは残しておけ、グーグルが推奨した!? | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「外部サイトへリンクすることはSEO的に利点になるか?」に、関連するサイトへリンクを張ったり、そのサイトについてコンテンツのなかで言及したりすることは、SEOにプラスになるのか?という質問が取り上げられていました。 Googleは被リンク(自分のコンテンツに向けてリンクを貼っているもの)を評価する、検索評価のシグナルとしていますので、逆に外部リンク(ここでは自分のコンテンツから外部のサイトへ貼るリンクとします)も自分のコンテンツの検索評価となるだろうと言われています。 これはSEOに有効かどうかという観点から結論を語れば「適切な外部リンクはSEOに(検索評価に)プラスと

    【SEO】外部サイトへリンクすることはSEOで利点になるのか? - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/10/13
    勉強になります。
  • 【SEO】h1タグをHTMLコードの上のほうに書くとSEOで有利? - 検索サポーター

    結論:そんなことはありません 少し前のネタなのですが、『Web担(Web担当者Forum)』のエントリー「クリックで出現するコンテンツをグーグルはインデックスしない | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「H1タグをHTMLコードの上のほうに書くとSEOで有利になるか?」に、h1タグの位置は重要なので、HTMLコードの上のほうに書かないといけないのか?という疑問が投げかけられていました。 結論を言ってしまえば、「h1タグを上に書いたからといって、SEOで有利になることはありません。」 確かに以前は、重要な要素やタグはなるべくHTMLコードの上部に配置するほうがよい、クローラーにレンダリングされやすいので検索エンジンにも評価され、SEO的にも有効であるという傾向がありました。 ですが、クローラーのレンダリングのスピード、精度が向上した今となっては全く関係ないと

    【SEO】h1タグをHTMLコードの上のほうに書くとSEOで有利? - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/10/11
    そうだったんだ~!
  • 【SEO】「Fetch as Google」はすぐにインデックスするものではなく、リクエスト送信をするだけのものです - 検索サポーター

    Fetch as Googleはリクエスト送信をするだけのもの 『VALID SEOSEOや上位対策ブログ』に「Fetch as Googleが効き辛いと思ったらサーチコンソールのデータ更新かも?」というエントリーがアップされていました。 そのエントリーにて、Fetch as Googleを行ってもなかなかインデックスされず、その原因としてサーチコンソールのデータ更新が関係しているからではないかという考察が書かれていました。 むかーし、昔、YahooがまだYSTを利用していたころ、大変動前の「静寂」というのがありましたが、それに似てますね。 (中略) Fetch as Googleが効き辛いなー・・・と思ったらサーチコンソールのデータ更新処理やってるのかもしれませんね。 サーチコンソールのデータ更新処理が起こると、リンクの評価等も変化しますから、割と順位は上下するはずです。 引用: Fe

    【SEO】「Fetch as Google」はすぐにインデックスするものではなく、リクエスト送信をするだけのものです - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/10/04
    自分の場合、幸運にも数分でインデックスされることが多いです。
  • 【Google】通販系・ブランド系クエリのスパム排除のためのフィルタを導入済(Yahoo!も同様) - 検索サポーター

    ※ 2015/10/6:Googleウェブマスター向け公式ブログの記事へのリンクを追記。今回のアルゴリズムの変更(フィルタ)は、およそ5%のクエリ(通販系に限らず)に影響するとのことです。 悪質なスパムサイトを排除することを目的としたフィルタ Googleが一部の通販系キーワードによる検索結果からスパムサイトを排除するためのフィルタを8月下旬より導入していたことが『SEMリサーチ』のエントリー「グーグル、一部の通販系クエリでスパムフィルタを導入 ::SEM R (#SEMR)」で報じられています。 これによって、一部の通販系キーワードの検索結果表示件数が極端に減少するという事象が発生しています。 グーグルは2015年10月1日、ウェブマスター向けに不定期開催しているオフィスアワーの中で、一部の通販系クエリにおいて発生している悪質なスパムを排除することを目的にスパムフィルタを導入していること

    【Google】通販系・ブランド系クエリのスパム排除のためのフィルタを導入済(Yahoo!も同様) - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/10/03
    これは知りませんでした!
  • 【告知】雑誌「アントレ」にインタビュー記事が掲載されました! - 検索サポーター

    「アントレ」秋号が発売されました 以前にも告知しましたが、この度、(株)リクルートキャリアより刊行されている、「雇われない生き方が探せる独立情報誌『アントレ』」に、私、敷田憲司のインタビュー記事が掲載されました。 昨日発売(書店によっては日店頭に並んでいます)のアントレ秋号のコーナー「目標は師匠越え マネから始めよ 開業成功の道」に私の開業に至るまでのエピソード、また、開業時の考え方などが掲載されています。 今号は「金なし・コネなし・経験なし」が大きなテーマ。誰だって、そんなものあるわけない(笑)。それが現実。しかし「ない」=「できない」ではないと、今回取材させていただいた方たちに教わりました。最初はゼロスタート。いやマイナススタートの人だっている。それをどう突破するかは、自分とどう向き合うか。言い訳なんて必要ない。人生は一度きり。負けてなんていられない!赤い表紙が目印の秋号は、書店、コ

    【告知】雑誌「アントレ」にインタビュー記事が掲載されました! - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/09/29
    凄いです!おめでとうございます。
  • 【SEO、SEM】Yahoo!が再度サジェスト検索(虫眼鏡SEO)を洗浄しましたが、根本的な解決にはまだ至らず - 検索サポーター

    シルバーウィーク中に洗浄されていました 『Web担当Forum』のエントリー「「ブログを書いても読んでもらえない」そんな人が試すといい3つのこと などSEO記事まとめ10+2 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「ヤフー検索の入力補助機能の汚染がひどすぎる」に、Yahoo!検索の入力補助機能(サジェスト検索機能)が、スパム業者の影響(サジェスト汚染)を受けてしまっていて、その状況は目を覆いたくなるほどひどいということが書かれていました。 元記事の画像を見れば分かるように、この記事がアップされたシルバーウィーク前には「車買取」や「脱毛」でYahoo!検索を行うと、見事にサジェスト汚染が行われていました。 ただ、Yahoo!もずっとこの状況を野放しにしていることもなく、シルバーウィーク中に対応(洗浄)を行ったようです。 (現在、「車買取」「脱毛」で検索をする

    【SEO、SEM】Yahoo!が再度サジェスト検索(虫眼鏡SEO)を洗浄しましたが、根本的な解決にはまだ至らず - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/09/27
    参考になりました。
  • 【SEO】「とにかくPV数を増やしたい」だけでSEOを行うと必ず失敗します - 検索サポーター

    ※ 2015/9/24:Google AdSenseでの警告メッセージの対処方法へのリンクを追記しました。 PV病に捉われていませんか? シルバーウィーク最終日の夜ですね。暫くブログ更新に間をあけてしまいました。 シルバーウィーク中、私は9月で東京を離れる友人(前に所属していた会社の後輩)と、東京の最後の思い出作りを兼ねて飲んでべて遊んで過ごしました。 また、仕事で請け負っているサイトの更新なども行っていました。 シルバーウィークも終わるので、明日から通常営業に戻ります。 (ブログ更新もほぼ毎日に戻します。) 閑話休題。 『Web担当Forum』のエントリー「「ブログを書いても読んでもらえない」そんな人が試すといい3つのこと などSEO記事まとめ10+2 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「「ブログを書いても読んでもらえない」そんな人が取り組むといい

    【SEO】「とにかくPV数を増やしたい」だけでSEOを行うと必ず失敗します - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/09/24
    だからSEOは難しい。
  • 【Google】ガイドライン違反(例えばスパムリンク)を繰り返しているサイトは更に厳しい対処を実施(Seesaaが対象に?) - 検索サポーター

    ※ 2015/9/19:Amebaの木村賢さんのTweetを文末に追記。Seesaaの公式発表も追記。 例えばスパムリンクは更に厳しい対処に Googleが『ウェブマスター向け公式ブログ』のエントリー「Google ウェブマスター向け公式ブログ: ウェブマスター向けガイドライン違反を繰り返すサイトについて」にて、ウェブマスター向けガイドライン違反を繰り返しているサイトは、再審査リクエストにおいて通常よりも厳しく審査する可能性があるということ、特に悪意を持ってガイドライン違反を繰り返している場合は手動による対策において更に厳しい対処を取ることがあると、警告を出しています。 手動による対策が解除された後すぐにその原因となった施策を再度サイトに施すという姑息なことを行っているサイトがあることを、Googleはしっかりと確認しています。 例えば、対象となったリンクにnofollowをつけて再審査リ

    【Google】ガイドライン違反(例えばスパムリンク)を繰り返しているサイトは更に厳しい対処を実施(Seesaaが対象に?) - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/09/19
    はなては大丈夫なんだろうか?
  • 【Google】Search Consoleに限らず、Googleのツールでもバグが起こることがあります - 検索サポーター

    当ブログも8月23日にインデックス数が急落しました 『Web担当Forum』のエントリー「Search Consoleでインデックス登録ページ数が突然減少! 何があったのか | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「Search Consoleでインデックス登録ページ数が突然減少! 何があったのか」に、8月23日前後にいくつものサイトのSearch Consoleのインデックスステータスにて「インデックスに登録されたページの総数」が突然減るという現象が起こったことが書かれていました。 実は当ブログでもSearch Consoleの「インデックスに登録されたページの総数」はそれまではずっと右肩上がりを示していたのですが、8月23日に突然減少をしました。 (あなたのサイトのインデックス数はどうでしたか?減っていませんか?) その時点では原因は分かりませんでしたが、

    【Google】Search Consoleに限らず、Googleのツールでもバグが起こることがあります - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/09/12
    慌てないでと言われても、慌てそう!
  • 【SEO】(内部施策編)昔と今は違います。古い小手先のSEO施策は捨て去ろう! - 検索サポーター

    むしろペナルティになることすらあります 『Web担当Forum』のエントリー「HTTP混在コンテンツはHTTPSページとして評価されなくなるかも | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「グーグルはmeta keywordsタグを使っていません。何度も言わせないで!」に、Googleがmeta keywordsタグに記述されたキーワードを今現在はランキング要因にしていないにもかかわらず、いまだにmeta keywordsタグを気にかける、古い情報を盲信しているサイト管理者が存在していることが書かれていました。 あるあるですね。 こういった「昔は有効だった」小手先のSEO施策が、今でも有効だと思われていることはよくあることです。 (私にも昔の小手先のSEO施策について、「これは今でも有効なの?」という相談がよくあるからです。) これは仕入れた情報が昔の情報である

    【SEO】(内部施策編)昔と今は違います。古い小手先のSEO施策は捨て去ろう! - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/09/08
    いつも勉強になります。
  • 【SEO】Googleがすべてのページをインデックスするとは限りません - 検索サポーター

    普通にあることだが、どうしても不安になってしまう 『Web担当Forum』のエントリー「HTTP混在コンテンツはHTTPSページとして評価されなくなるかも | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「すべてのページがインデックスされないのは普通にあること」に、「どのページがインデックスされていないかを調べる方法はあるか?」という質問に対して、Googleのジョン・ミューラー氏が「そうした方法はなく、すべてのページを私たちは常にインデックスするとは限らない。」と回答したことが書かれていました。 @webrankinfo @methode We never index all pages, so you can'f always fix that. Do you see sites with important ones missing? That'd be a b

    【SEO】Googleがすべてのページをインデックスするとは限りません - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/09/05
    Fetch as Googleは、ちょくちょく使ってます!
  • 【SEO】Yahoo!カテゴリ不要論に公式アカウントが反論 うまく検索できない人もいらっしゃるのです! - 検索サポーター

    Yahoo!カテゴリ、以前は大変お世話になりました 『Web担当Forum』のエントリー「「常時HTTPSにしないSEOは間違い。後悔する」グーグル社員が発言 などSEO記事まとめ10+4 | 海外&国内SEO情報ウォッチ | Web担当者Forum」のテーマ「ヤフカテ不要論にヤフーカテゴリ公式アカウントが反論」に、「ヤフーカテゴリが採用しているカテゴリ分類は、不適切で使いづらい。」という批判にYahoo!カテゴリの公式Twitterアカウントが(やんわりと)反論したことがピックアップされていました。 しかし、私は、Yahooカテゴリ的なアプローチは間違っていると当初から思っていた。そもそも、世の中にあるのは、分類基準に当てはまるものだけではない。分類が枝分かれしてどんどん細かくなり、それを辿るのは苦痛である。 — 茂木健一郎 (@kenichiromogi) 2015, 8月 20 (

    【SEO】Yahoo!カテゴリ不要論に公式アカウントが反論 うまく検索できない人もいらっしゃるのです! - 検索サポーター
    abberoad
    abberoad 2015/08/29
    最近どんどん変わるよね!