タグ

ブックマーク / codezine.jp (9)

  • Amazon Redshiftへのデータ投入からBIツールによる可視化までの手順

    データの入手、整形 Amazon S3へのデータのアップロード Amazon Redshift:テーブルの作成 Amazon Redshift:データの投入 Amazon Redshift:SQLによるバッチ処理(ETL) BIツールからの接続確認 また、利用するBIツールはTableau社が提供している『Tableau Desktop』というデスクトップツールを利用したいと思います。文中『Tableau』という言葉が出て来た際はこの『Tableau Desktop』のことを示しているとご理解ください。 データの入手・整形 では分析を行いたいデータを準備するところから見ていきましょう。Tableau社では各種デモで用いることができるようなサンプルデータを公開していますが、今回はそのサンプルデータを利用したいと思います。 以下のリンクで公開されているものは、架空の店舗別・地域別売り上げデータ

    Amazon Redshiftへのデータ投入からBIツールによる可視化までの手順
  • さよなら手作業・人海戦術! HTML5時代のツール「Selenium2」でWebシステムのテストを自動化

    シリーズは、WebブラウザをUIとして利用した業務システムやアプリケーション(以下、Webシステム、Webアプリケーション)のテストをテーマとして、Webブラウザを使ったテストを自動化するOSSのツール「Selenium2」を紹介します。業務システム開発の現場で適用してきたノウハウを元に、これまでSelenium2について知らなかった人から以前使った経験がある人まで、より実践的な「使える」内容を盛り込んでいきたいと思います。 シリーズのスコープと対象読者 シリーズはWebシステム・Webアプリケーションのテストの中でも「Webブラウザを操作して実施するテスト」をスコープにしています。開発工程としては、1モジュールとして単体テストに位置付けられる場合もあれば、複数のモジュールやシステムと連携して結合テストや総合テストに位置付けられる場合もあるでしょう。これらのテストのことを、シリーズ

  • シングルサインオンとOpenAM

    はじめに 第1回はSSOとOpenAMの概要について解説します。SSOが求められるようになった背景や、OpenAMを利用することでどのようなメリットが得られるのか、といったことについて簡単に説明します。 前半はSSOに関する基的な内容なので、ご存知の方は適宜読み飛ばしてください。 対象読者 SSOについて理解したい方 SSO製品の導入を検討している方 OpenAMについて理解したい方 OpenAMを用いてSSO環境を構築したい方 シングルサインオン(SSO) SSO(Single Sign-On)とは、一度で複数のシステムが利用可能になるログイン(およびそのような方式)を意味します。例えば、グループウェアにログインした後に、CRMにアクセスすると、通常はログイン画面が表示されますが、SSOの場合はログイン画面を経由せずに、そのままシステムを利用することができます。 SSOが求められる背景

    シングルサインオンとOpenAM
  • なぜJavaScriptでテストコードを書くのか?

    はじめに 第1回目の稿は、実際にテストコードを書く前に、基的な考え方である「なぜテストコードを書くのか?」を解説します。 対象読者 JavaScriptの基をある程度理解している方 テストコードをこれから書こうと考えている方 頻繁な変化への対応 まずは、開発現場で多く行われている基的な考え方を振り返り、テストコードがなぜ必要なのかを考えて行きたいと思います。 これまでのテストの考え方 まずは、一般的なウォータフォールモデルを例に考えてみましょう。通常ウォータフォールモデルでは、設計→実装→テストという順番で、作ったものを最後にテストします。最後にテストを行うというのは、言い換えると「品質を最後に担保する」と言えます。 また、最後にテストする場合は、通常テスト仕様書などを作成した上で必要なテストパターンを洗い出し、手動でテストを実施します。 変化への対応が求められている スタートアッ

    なぜJavaScriptでテストコードを書くのか?
  • リアルタイムWebを構築しやすくする「Socket.IO」とは

    連載では、このTech-Sketchから「コレは!」というテーマをピックアップし、加筆修正して皆様にお届けいたします。 リアルタイムWebとSocket.IO 栄えある連載第1回は、リアルタイムWebとSocket.IOについてお届けいたします。Tech-Sketchに掲載した元ネタはこちらです。 JavaScriptとDynamic HTMLによる「動的に表示内容が更新されるWebサイト」は、JavaScript内から非同期にサーバへ接続しデータを取得する技術、いわゆるAjaxが利用できるようになったことを皮切りに、爆発的に広がりました。Google Mapsなどがその代表例です。 このGoogle Mapsは、表示する場所や縮尺を変更するといった「利用者の操作」を契機として新しいデータをサーバへ取りに行く仕組みになっています。そのためサーバ側でデータが変更されたとしても、次にデータを

    リアルタイムWebを構築しやすくする「Socket.IO」とは
  • 「Google Chrome Deveoper Tools」はこう使う! 基本機能チュートリアル & GDD 2011 セッション概要

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    「Google Chrome Deveoper Tools」はこう使う! 基本機能チュートリアル & GDD 2011 セッション概要
  • HTML5とCSS3を使ってスマートフォン向けサイトを構築 - iPhone版Yahoo!JAPANトップの開発事例紹介

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

  • PHPでよりユーザフレンドリなURLを設計するために - Zend_Controllerの新しいルーティング機能 -

    はじめに 連載では、PHP上で動作するアプリケーションフレームワークであるZend Frameworkについて紹介していきます。今回はZend_Controllerの最新機能を紹介したいと思います。以前Zend_Controllerを扱ったときからおおよそ2年半経過し、その間にZend Frameworkのバージョンも1.0から1.10にまでなりました。 この間にZend_Controllerコンポーネント内でもいくつかの変更がありました。具体的にはルーティングとアクションヘルパーについて、追加された機能や変更された機能があります。今回はこれらのうち、ルーティングへの変更を取り上げます。 対象読者 PHPの基構文については一通り理解している方を対象としています。また、過去の記事からの差分を中心に扱っているため、必要に応じて過去の記事を参照してください。 必要な環境 Zend Frame

  • 初めてのCatalyst入門(1) PerlによるWebフレームワークCatalystとは?

    CodeZine編集部では、現場で活躍するデベロッパーをスターにするためのカンファレンス「Developers Summit」や、エンジニアの生きざまをブーストするためのイベント「Developers Boost」など、さまざまなカンファレンスを企画・運営しています。

    初めてのCatalyst入門(1) PerlによるWebフレームワークCatalystとは?
  • 1