海外メディアのSynthtopiaが2014年に読者向けに行ったアンケート「What’s The Best Desktop DAW In 2014?」で堂々の第一位を獲得した Image-Line / FL Studio 11。その他のメディアのランキングでも常に上位に位置するFL Studio 11ですが、普段Macで制作していることもあり、その人気の理由について理解する機会がありませんでした。 FL Studio 11がクラブミュージックの制作によさそう FL Studio 11の魅力を少しだけ理解できたきっかけが、イギリスのオンライン・ミュージックマガジンFACT Magazineの人気企画「Against The Clock」に起用されていた、Dubstep、Drum & BassのアーティストDeftのビデオです。 出典:YouTube このビデオでは、FL Studio 11の
『アイドルマスター』天海春香役などで活躍する中村繪里子さんが、DJに初挑戦する特別企画『NAKAMURA IN THE HOUSE!!』。 Anilab.所属のDJ・chefobaさんを講師としてお招きし、機材の使い方から曲の繋ぎ方まで、DJをするために必要な様々なことを教えていただきます! 第一回は中村さんがchefobaさんに、「DJとはなんぞや?」という心構えをうかがいます……が! まずはその前に、機材の慣らしも兼ねてchefobaさんにその腕前を披露していただきました! 音声でお届けできないのが残念ですが曲の繋ぎがすごくスムーズ! そして長髪をなびかせながら操作するchefobaさんがかっこいい! そもそもDJとは? ――すげえ! というわけで今回中村繪里子さんがDJを始めるということで、講師としてchefobaさんにお越しいただきましたー! 中村 すごかったです! まだDJのこと
現在にいたるまでクラブで長く親しまれてきた「HOUSE(ハウス)」という音楽のジャンル。 日本でも、クラブミュージックとしてだけでなく、90年代頃からメジャーなヒットソングやアイドルソングにまでそのエッセンスが数多く使われ、広く親しまれている…はずです。 しかし、当編集部で全国の20代から60代の男女計1500名を対象に以下のようなアンケートを実施したところ、 こんな数字が出ました。 【ハウスミュージックがどういう音楽か、まったくわからない】 「はい」73.9% 実に7割以上が「まったくわからない」と回答しており、全体的に日本人は「ハウス」という言葉自体に非常に馴染みがうすいことがわかります。 次に、年代別の「はい(あてはまる)」と回答した割合を見ていきましょう。 若い層やディスコ世代でも、「まったくわからない」人はおよそ7割となっています。 ハウスミュージックを愛する人が、「ハウスが好き
中村繪里子のNAKAMURA IN THE HOUSE!!【第2回】「DJ機材のお勉強!」 2015.08.28 19:00 『アイドルマスター』天海春香役などで活躍する中村繪里子さんが、DJに初挑戦する特別企画「NAKAMURA IN THE HOUSE!!」。 Anilab.所属のDJ・chefoba(シェフオバ)さんを講師としてお招きし、機材の使い方から曲の繋ぎ方まで、DJをするために必要な様々なことを教えていただきます! 第2回はDJに使う様々な機材を教えていただきながら、曲を繋ぐ技術について触りを教えていただきます! ――ところで全然関係ないんですけど、おふたりともチェックの服でお揃いなのは合わせたんですか? こっちは衣装用意してないのでびっくりしたんですが。 chefoba たまたまです! 中村繪里子 私も普通に着て来たら偶然同じような柄ですごいびっくりしました! ――見た目ぴ
HISTORY OF DJ : TECHNO ①はコチラから DJの歴史テクノ編の第二回は発祥の地とされるデトロイトに次いで重要な都市、ドイツはベルリンにおけるテクノの成り立ちをご紹介します!第一回で触れたように、音楽的にはテクノに極めて近いスタイルの音楽が世界の様々な場所で同時多発的に生まれていました。デトロイトにおいて決定的な「テクノ」という名前がつけられたものの、サウンド面においてはヨーロッパのニューウェーヴ、シンセ・ポップ、EBM、インダストリアルからの影響を多大に受けたものでした。 ドイツは中でも革新的な電子音楽という点においては世界をリードしており、特に70年代初頭から80年代にかけて、デュッセルドルフではご存知クラフトワークを筆頭にノイ!、カン、クラスター、DAF、リエゾン・ダンジェリューズといったバンドが、ベルリンではタンジェリン・ドリーム、アシュラ・テンペル及びマニュエル
ソングストラクチャーとは ソングストラクチャーとは、曲の構成のことです。イントロがあって、Aメロがあって、サビがきて、次に間奏が入る…という曲中の各要素がどういう順番で、何小節あるのか、ということを理解することで、ミックスできる場所を簡単に見つけることができます。 どこでつなげばいいか 簡単にいえば、再生中のレコードのサビ終わりに続く「少し落ち着いた箇所」と次の曲の「イントロ」をつなぐのが一番簡単な方法です。 次の図を見てください。(下手くそな文字ですいません…) サビが終わって、そのつぎに歌の入っていない8小節があったとしましょう。この部分と、次の曲のイントロ、つまりドラムだけしかない場所をつなげばいいわけです。 つまり、ひとつのポイントは、歌が入っていない箇所を見つけることです。それから、長さです。8小節と8小節であれば綺麗につながりますよね。でも、片方が異常に短いと、つないでいる間に
タッチするだけでトラックができるパフォーマンス・アプリ『Launchpad』の音源にNinja Tuneのタイトルが登場! コントローラで知られるNovationのリミックス・アプリ「Launchpad」。サンプルをパッドにインポートしてリアルタイムに組み合わせることができるLaunchpadは、初めてでもパフォーマンスを楽しむことができます。このLaunchpad初のアーティストのリミックスパックとして、イギリスの人気レーベルNinja Tuneから2組のアーティストのタイトルがリリースされました。 Launchpadには、48個のパッドが搭載されていて、それぞれのパッドにサンプルをインポートできます。あらかじめジャンル別のリミックスパックが用意されているので、そちらをインポートしてすぐにパフォーマンスできます。サウンドを劇的に変化させられるクリエイティブなエフェクトも搭載されていて、パ
先月リリースされたBootstrap 4 alphaのページ制作のベースになるシンプルなテンプレートをはじめ、グリッド、ナビゲーション、コンポーネントなどを実装する際に役立つテンプレートを紹介します。 Bootstrap 4 alpha Bootstrap 4の特徴は、下記ページを参考にしてください。 Bootstrap 4 alphaの主な特徴、IE8のサポート終了、Sassに移行、CSSの単位はremとem採用 Bootstrap 4の基本テンプレートのダウンロード ベースとなるフレームワーク Bootstrap 4のナビゲーション Bootstrap 4のコンポーネント Bootstrap 4の新しい試み Bootstrap 4の基本テンプレートのダウンロード ここで紹介するBootstrap 4の基本テンプレートは、公式サイトからダウンロードできます。
【速攻レビュー】よりモバイルフレンドリーになった「Twitter Bootstrap v4」 佐川 夫美雄(Ashiras, inc.) Twitter Bootstrapバージョン4アルファ版が8月19日に公開されました。既にご存知の通りTwitter BootstrapはレスポンシブでモバイルファーストなCSSフレームワークです。さっとレスポンシブなサイトを構築するのに多くの方が利用しているのではないかと思います。この記事ではTwitter Bootstrapバージョン4の変更点について、筆者が「これは!」と思ったところをピックアップしてまとめます。 バージョン4の変更内容はGitHub上のissueで確認することができます。この中で筆者が注目している事項は LESSからSASSへの変更 アイコン(グラフィックアイコン)の削除 IE8のサポート終了とjQuery1系からjQuery2系
Project Eulerは、プログラミングを楽しく段階的に学ぶ手段を提供するWebサイトです。 Colin Hughesが11歳くらいの時、彼の両親は何とも変わったおもちゃを家に持ち帰りました。それはカラフルでもなく、漫画のようなものでもありません。レーザや車輪、点滅するライトが付いているようにも見えませんでした。しかも、そのおもちゃの箱に描かれていたのは、カッコいい主人公や悪役の姿ではなく、箇条書きの文とQWERTYキーボードの絵でした。そのおもちゃの名は、「ORIC-1 Micro Computer」です。中にはカセットテープが2つと、数本のコード、そして130ページに及ぶプログラミングのマニュアルが入っていました。 どう考えても、11歳の少年には最悪のプレゼントでしょう。それでも彼の両親は129ポンド(当時の為替レートで約4万5000円)以上するものを買ったという理由もあって、とに
プログラマー不足が深刻化している。特にシリコンバレーでは、優秀なプログラマーは引く手あまたとなっている。今後はあらゆる産業がネットにつながるIoT(インターネット・オブ・シングス)化への流れもあり、ますます需要が増えることは間違いない。日本も同様で、多くのネット企業がプログラマーの採用に積極的だ。今年6月に閣議決定した「日本再興戦略」でも、プログラミング教育の推進を取り上げるなど、国もIT人材の育成を推進しつつある。プログラミング教育の重要性について、サイバーエージェント社長の藤田晋氏と堀江貴文氏はどう考えているのか。 プログラミングの義務教育化も ――2013年からサイバーエージェントは小学生向けのプログラミング教室を手がけています。 藤田:当時の役員会で、世の中の役に立つ事業をやらなければ、という話が出た。会社の事業内容が多岐にわたってきた今、もっと社会性のあることは何だろうと。役員た
Photo by Matt Ryall こんにちは。谷口です。 ITエンジニアの皆さんや、プログラミングを学習中の皆さんは、プログラミング問題を解くのはお好きでしょうか?(お好きな方が多い……と信じております……) プログラミングが好きな方の中には、「業務とは直接関係ないけどプログラミング問題をもっと解きたい!」また、「プログラミング初心者で勉強中だから、問題をたくさん解きたい!」という方もいらっしゃるかと思います。 また、競技プログラミングがお好きで既にばりばり挑戦されている方や、競プロに挑戦してみたいけど「まだ初心者だしいきなり挑戦するのはハードル高いな……まずは自分の実力アップのために練習したい!」という方も、ちょうどいいレベルのプログラミング問題が必要になってくるかと思います。 (※競技プログラミングとは、一般に、出題されたプログラミング問題を制限時間内に解いて競い合う競技大会のこ
最近よくプログラミング未経験の方から、これからエンジニアとしてやっていきたい、もしくはそこまでいかなくても自分でプロダクトを作れるようになりたいけど何からやったらいい?っていう相談を受けるようになってきました。個別に色々話を聞きつつこれやってみたら?っていうリンク送ったりはしてたんですが、その人たちにとっての大まかな地図的な意味でも、(「これ見といて」って自分が楽するためにも、)未経験者の人におすすめする学習教材をまとめてみました。 参考事例 ぼく自身ゼロからエンジニアを育て上げた経験があるわけではないので、先人の事例に学べることは学ぼう、かつこうやって伸びた人がいるんや!っていう本人のモチベーションになったらいいな、ということで紹介します。 リブセンスさん リブセンスさんの、非エンジニアを1ヶ月でエンジニアに育て上げる話、かなり強烈でしたね。フルコミットでかつ桂さんという突出したメンター
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く