タグ

ブックマーク / qiita.com (57)

  • 【自分の記事まとめ】ゲームエンジンGodot4.0でスマホ3Dゲームを作ってみる - Qiita

    記事まとめについて 初心者がGodotゲームエンジン4.0を操作してAndroidスマホ3Dゲームをつくるための記事を書いています。実際作業した手順をそのまま記事にしているので、記事と同じように実際に手を動かして実装することで、Godotの開発の仕方の一例を体験することができます。 その1からその5までGodotの勉強をして、その6からはよくスマホ広告で見るゲームの実装をしていきます。最初は小さなプログラムに機能追加をしていき、その32まで手を動かすとこんな感じになります。まだ機能追加中です。 3Dと言っていますがゲーム内容は2Dでも実現できるものです。見映えをよくしたいので、キャラクターやステージを3Dでつくっています。 github 記事ごと(その5以降)に完成したプロジェクトgithubにアップしています。あまりきれいなプログラムではありませんが参考になれば幸いです。 https

    【自分の記事まとめ】ゲームエンジンGodot4.0でスマホ3Dゲームを作ってみる - Qiita
  • 【絶対に観るべき】英語のYoutubeチャンネル集【プログラミング】 - Qiita

    こんにちは。masakichiです。 わたしはプログラミングの学習をしたり、情報収集をする時に好んで動画を閲覧することが多いです。 そんな中、最近英語圏のYoutubeチャンネルのクオリティが有料級並みに高いことに気づきドハマりしています。 ぜひ、プログラミングを学ぶ同志にも視聴してほしいと思い、おすすめのYoutubeチャンネルをまとめました。 なお、わたしはフロントエンドを主としていますので、紹介するチャンネルにも偏りがあります。予め、ご了承のほどよろしくお願いいたします。 The Coding Train 所感 スネークゲームやパズルゲームなどクリエイティブなチュートリアルがたくさんあるチャンネルです。運営者が教育仕事もしているようなので、説明がわかりやすいと思いました。また、語学学校の先生みたいなノリで喋るので、聞き取りやすく親しみを感じることができると思います。 技術範囲 p5

    【絶対に観るべき】英語のYoutubeチャンネル集【プログラミング】 - Qiita
  • ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita

    前書き 5か月ほど前にQiitaに登録し、それから登下校中や休憩時間など、空いた時間は基Qiitaを見るようになりました。 ストックした記事が106、LGTMした記事が12ページ分にもなり、記事の整理もかねて、特に好きな記事や理解が深まった記事などを振り返りつつまとめようと思います。 無言で記事を掲載しております。迷惑だったら申し訳ありません。 が、随時更新予定です。 追記(2022/10/18) Twitterにておすすめの記事を紹介していただきました! 今後もそういった機会があることを信じて、ほかの方にオススメされた記事を紹介する枠を設けます。 誰に向けて Qiita触りたての人 プログラミング始めたての人 自分自身 最初に見ておくべき記事 最初の頃は数学と同じように変数を決めていたため、aやbとしていたが、この記事を見て驚愕した(笑) リーダブルコードを読むきっかけとなった記事。

    ほぼ毎日Qiitaを2時間見る私が、特に好きな記事をまとめてみた - Qiita
  • Webサイトを作る際に超参考になったデザインのサイトまとめ - Qiita

    はじめに 仕事でWebサイトを作った際に、 デザイン案で非常に参考にさせて頂いたサイト様をまとめました。 Parts. SaaSのサービスサイトやLPを中心としたデザインの参考サイトです。 部分ごとにパーツやセクションごとのデザインが載っているので、 探しやすくとても参考になりました。 動くWebデザインアイディア帳 「動かしたいパーツ」ごとの逆引きリストを扱っているサイトです。 機能的 or 印象的で有効なデザインが多数載っており参考になりました。 ※注意として 動くWebデザインアイデア帳のサイトは、書籍に明記している通り「3年間の期限付き」です。 (※書籍の売れ行き次第で変わります。) ちなみに実践編の方ですが、私も書籍を購入させて頂きました。 Web Design Trends(ウェブデザイントレンド) Webに関わる全ての人のためのメディアです。ウェブサイトの制作やデザインに役立

    Webサイトを作る際に超参考になったデザインのサイトまとめ - Qiita
  • 40代プログラミング初心者がpython始めて半年!独学で勉強が続いている理由と読んだ本 - Qiita

    下で最新版に記事を編集しましたブログを作ったよ ツイッターアカウントフォローお願いします https://twitter.com/usagipycom こんな記事も書いてます 友達pythonPCゲームのレベル上げツールを作っていた それを聞いて、pythonって便利なのね。と思いその後色々あってプログラミングを勉強することにした プログラマー35歳までみたいな世の中で40代おそすぎ!ってあるかもしれない PCがあって、無料の教材はネットに転がってるし、もたくさんあるし、挑戦するのは無料だし2022年の1月ぐらいから勉強を始めた 入門書って成果物がないからつまらないなと思ってそれ以外になんかないかなって屋さんをふらふらしてたら python自動化 みたいな書籍がいっぱいあることに気がついた なるほど、もしかしたら仕事楽になるんじゃないかそんな思いから次のを買った シゴトがはかどる

    40代プログラミング初心者がpython始めて半年!独学で勉強が続いている理由と読んだ本 - Qiita
  • 【2024年最新】Web制作周りを無料で学べる学習サービス集 - Qiita

    はじめに 今回は無料でWeb制作周りの技術を学ぶことができるサービスをまとめました。 これからWeb制作の学習を始めていきたい人やプログラミングの基礎学習をしていきたい人におすすめのサービスなのでぜひ参考にしてみてください。 この記事の対象者 プログラミング初心者~中級者 Web制作を学びたい人 HTMLCSSをより深めたい人 ポートフォリオを作りたい人 無料コーディング練習所 まずはじめに紹介するのはWebサイトを制作しながらコーディングスキルを身につけることができる無料コーディング練習所です。 こちらのサイトではデザインカンプが用意されており、基的なコーディング方法から応用的な手法まで実際にWebサイトを制作しながら学ぶことができます。 準備編でがエディタの設定方法や拡張ツールといったコードを書くための基礎の基礎から丁寧に解説をしてくれています。 入門編~上級編ではWebサイトを作

    【2024年最新】Web制作周りを無料で学べる学習サービス集 - Qiita
  • 個人サービスを公開するまでに必ずやるべきこと - Qiita

    はじめに 個人サービスを公開するまでに必ずやるべきことがあるのですが、思い出すのに時間が掛かってしまったり、「事前にやっておくべきだった...」と毎回思います。ここら辺の情報は調べてもまとまっている記事がなかったので私なりにチェックリストとしてまとめてみました。難しいことは一切なく(経験者には当たり前なことかも?)、比較的簡単に出来るものを書かせて頂きますので気軽に読んでいただけると嬉しいです。 前提 僕は個人サービスを公開する上で集客に重きを置いています。後述するやるべきことは集客をベースとした内容であり、サービスを利用する上で必ず必要ではないということをご理解ください。また、WEBの要素が強めなので、モバイルアプリ等の開発者は参考にならないことが多いと思いますのでご了承ください。参考までに僕が個人開発しているサービスです。Gmailのようなツール寄りのサービスではなく、キュレーションサ

    個人サービスを公開するまでに必ずやるべきこと - Qiita
  • Unity に挫折した人向けゲームエンジン紹介【2021年2月更新】ノーコードなツールもあるよ😉 - Qiita

    2022年6月27日更新 このページの情報は古いです。 新しい2022年版の紹介はこちら↓ 2021年2月11日更新 プログラムベースではなく、GUI レベルエディターが用意されていて、Unity より簡単にゲームが作れるゲームエンジン(ツール)をかき集めてみました。 Unity に挫折した人や、Unity を使うまでもないゲーム制作におすすめです。 主に HTML5 やスマホ向けにパブれるものが中心です。 ここの記事から、さらに3つに絞った動画による解説はこちら(2019年8月版) CONSTRUCT 3 https://www.construct.net 次元:2D 出力:iOS、AndroidHTML5、WindowsMacLinux 言語:選択式(ノーコード)、JavaScript 価格:無料~有料 3 からエディターがブラウザ上で動作するようになった。 予め用意されたビヘイ

    Unity に挫折した人向けゲームエンジン紹介【2021年2月更新】ノーコードなツールもあるよ😉 - Qiita
  • 【Unity】Unity1Week初参加者に向けたアドバイス - Qiita

    背景 Unity製のゲームを投稿できるWebサービスUnityRoom」ではたまに、一週間でゲームを作り公開するイベント「Unity1Week」が開催されます。私は数回イベントに参加し、開発したり他の方の作品を遊んだりして色々な知見を得ました。記事では私の知見をUnity1Week初参加の方に向けて紹介します。 ※先に Unity1週間ゲームジャム を読み通しましょう(特にヘルプ)。 企画 情報収集 Twitterで #unity1week と検索すれば、他の方のアイデアや進捗を見られます。どのような調子でゲームを作っているか見て参考にしましょう。その際、ネタやアイデアが被っていても気にしないようにしましょう。同じようなゲームでも作者によって個性が出るので問題ありません。 また有用な情報を発信しているTwitterアカウントやYoutubeチャンネルを見つけて登録しておくと、知見が広が

    【Unity】Unity1Week初参加者に向けたアドバイス - Qiita
  • [連載]やってみれば超簡単! WebGL と GLSL で始める、はじめてのシェーダコーディング(1) - Qiita

    [連載]やってみれば超簡単! WebGL と GLSL で始める、はじめてのシェーダコーディング(1)WebGLGLSL まずは挑戦してみよう シェーダを自分でコーディングするなんて…… きっとお難しいんでしょ…… と、お思いの奥様方。そんなことはないんです。コツをつかめば意外と楽しめます。当連載では、シェーダというものに対して抱かれてしまいがちな、漠然とした 難しそう感 を払拭すべく、簡単なシェーダの記述とその基について解説したいと思います。 想定する読者 当連載では、シェーダってなんか難しそう……とか、シェーダプログラミング始めてみたいけど……とか、なんとなく興味を持ってるけどシェーダを記述したことがない方を読者に想定しています。 たとえば Unity などのツール、あるいはマインクラフトのようなゲーム、またはモデリングソフトなどでもシェーダを自分で記述することができるような世の中で

    [連載]やってみれば超簡単! WebGL と GLSL で始める、はじめてのシェーダコーディング(1) - Qiita
    abebetaro
    abebetaro 2020/04/23
  • 2019年度GLSLお役立ちシート - Qiita

    はじめに shaderを書くことに仕事にして2年が経過しました。前回記事 2017年度GLSLお役立ちシート もだいぶ古くなったのでアップデートしたいと思います。 glslがどんなものかについては、2016年のAdvent Calenderで@doxasさんがまとめていますので、ここでは要点のみまとめています。 詳細について知りたい方は去年の@doxasさんの記事を見ると良いでしょう。 GLSL で暖を取るための準備をしよう! GLSL お役立ちマニュアル glslとは glslをものすごくザックリ言うと、3Dグラフィックの規格であるOpenGLの規格の中で、GPUでポリゴンの影の色や頂点の位置の計算を行うためのshaderと言われる言語です。 WebGLはOpenGL ES 2.0をWebで扱えるようにしたものですので、WebGLで使えるshader言語はglslと言ってもいいでしょう。

    2019年度GLSLお役立ちシート - Qiita
    abebetaro
    abebetaro 2020/04/23
  • GLSL で暖を取るための準備をしよう! GLSL お役立ちマニュアル - Qiita

    はじめに 稿は、WebGL で GLSL を使って暖を取るために個人的にまとめたもので、もしかしたら仕様と異なるような表記や勘違いがあるかもしれません。そういうの見つけたときはぜひ教えてください。🔥🔥🔥 GLSL やシェーダに気軽に触れてみてほしい、楽しく取り組んでみてほしいという観点からやや崩れた文体で、イメージのしやすさ優先で書いてます。そういうの苦手な人は公式の仕様を見ましょうね。 GLSL について知る GLSL がなんであるかは、たぶんこの記事を読んでいる方には説明不要かと思いますが、あえて簡単に説明します。 まず、PC などのコンピュータを用いて二次元、あるいは三次元のグラフィックスを描画するための世界標準の規格として OpenGL という API が存在します。その名のとおり、オープンな規格として策定されている OpenGL は、OpenCL や Vulkan などと

    GLSL で暖を取るための準備をしよう! GLSL お役立ちマニュアル - Qiita
  • Blenderをペンタブで使う - Qiita

    私はペンタブがマウス代わりです 昔昔、mac に接続されていたペンタブを初めて触った時衝撃がおきました。 「マウスよりめっちゃいいやん!!」 ワイヤレスなマウスがなかった時代、ケーブルがひっかかってマウスがひっかかる。マウスを動かしてるうちにマウス稼働範囲の限界まで到達したのでもちあげてマウスポジション。略してマウポジの調整を繰り返す、そんな日々。 でもペンタブなら大丈夫。可動範囲がそのまま画面の位置に対応しているので直感的にマウスカーソルの位置ばピシっと決まる。素晴らしい。そんな衝撃もあって私はマウスを使わずにペンタブを使うようになったのです。 ペンタブって不便 しかし世の中はペンタブにやさしくありません。マウス使用を前提としたアプリはペンタブを使って操作をすると色々と思った通りに動いてくれない事が多々ありでした。特にゲーム。FPS とかはペンタブを使うと移動位置が移動量とみなされて視界

    Blenderをペンタブで使う - Qiita
    abebetaro
    abebetaro 2018/11/14
  • Unity2018標準のボーンアニメーションでいらすとやを動かす - Qiita

    Unity2019.3にて 2D Animationの preview が外れたようなので、新しく記事を書きました。 はじめに 自作ゲームやプロトタイプでちょっとしたゲームを作りたいとき、絵を描くスキルはないので素材はWebから探す、というのはよくあることだと思います。しかし、Web上の素材は一枚絵であることがほとんどで、ゲームに使うにはアニメーションが欲しいこともあるでしょう。 Unity2018.1以降のバージョンでは2D画像にボーンを設定してアニメーションを当て込む機能が利用可能になりました。2018.10.21現在プレビュー版ですが、Unity公式の標準機能として無料で使えます。 記事では2D Animationの機能で一枚絵にボーンを当て込み、実際に動かしてみるまでを説明します。 いらすとやから素材をお借りし、以下のアニメーションを作ってみました。 (一応スクワットのつもりです

    Unity2018標準のボーンアニメーションでいらすとやを動かす - Qiita
  • Unityでの強化学習が結構たのしい【その1】

    はじめに 「ねこ品種判定AI」( https://qiita.com/Gri_Gra/items/e5a507ebae5c4be2be6f )では、転移学習について書きましたが、 今度はUnityで強化学習が出来るようになったと知り、早速試して見ました。 Unity ML-Agents自体まだβ版ということもあり、手探り状態でしたが、先人達の知恵を借りながら、なんとか動かすところまではいけたので備忘録も兼ねて。 今回はボールを落とさないように板を動かすというタスクを学習させていきます。学習前はこんな感じ。落ちて来たボールをそのまま受け流してる。 学習後どうなったかは記事の最後でご紹介。 最初はQiita等のページを参考にさせていただいたのですが、どうもうまくいかず。どうやらバージョンアップに伴った仕様変更が原因のようでした。(さすがβ版...) やはり公式ドキュメントはきちんと読まないとで

    Unityでの強化学習が結構たのしい【その1】
  • 15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita

    5の「振り返り」は以下の項目を検討しておくと良いです。 Idea:アイデア。コンセプト。テーマ。元ネタ What went right:やってみて良かったこと。うまくいったところ。成功したところ。次回に生かせそうなこと What went wrong:ダメだったところ。うまく機能しなかったところ。問題点。改善すべき点 What I learned:学んだこと。効果的なゲームデザインの方法やツールの使い方、獲得したテクニックなど ちなみに最初にリンクを貼った、作ったゲームの各ページの下の方には、振り返りや作成にかかった時間などを記載しています(以下はノンフィールドRPG「OneWay RPG」を作った時の振り返り) Game A Weekで得たもの ということで「Game A Week」を行った結果、私が得たものです。 ゲームを作りながら技術検証できる ゲームを完成させたときの達成感を繰り返

    15週間でクソゲーを20本作って得たもの - Qiita
  • WebサイトをHerokuで公開してドメイン取得とSSL化までの全手順

    2018/6/4 公開していたサービスはAPIのリクエスト数上限を超えたため、停止いたしました ここでは元々作成したサイトも紹介していましたが、F5攻撃を受けたことでAPIのリクエスト数上限を超えてしまいました。 元々勉強の為に作成した物だったのでこのまま対策方法を学ぶのも時間が掛かりそうでしたのでサービスは終了させました。 今後のために対策方法がわかれば、次のサービスを公開する際に一緒に共有しようと思っています。 ここには公開手順のみ残して置きますのでよければ参考にしてください。 文 自分で作ったwebサービスを公開したことがなかったので、知見を広げる為にもやってみようと思いました。 同じように、知識が浅い人、作ったサービスを公開したいけど何をすればいいかわからないという人の参考になればと思います。 公開手順 GitHubに登録 もしかしたら最初にやるべき事なのかもしれないですけど、ノ

    WebサイトをHerokuで公開してドメイン取得とSSL化までの全手順
    abebetaro
    abebetaro 2018/06/04
    ビリビリ動画みたいにニコニコ動画の良いバージョンを作ればニコニコ動画を越えるかもしれませんね
  • ドット絵ゲームをunityで作るときに押さえておきたいポイント - Qiita

    2020.05.10 追記 はじめにこの記事を書いた時からずいぶん経ちました。いまではワルキューレも5体目です。 まだこの記事にたどり着く人が多いようですが、最初に書いたときから情報もずいぶん変わっています。 Unity公式からもドット絵ゲームについての情報が出ていますので、そちらを覗いたほうが正確かもしれませんよ。 2D Pixel Perfect:レトロな 16 ビットゲームの制作に向けた Unity プロジェクトのセットアップ方法 https://blogs.unity3d.com/jp/2019/08/02/2d-pixel-perfect-how-to-set-up-your-unity-project-for-retro-16-bit-games/ 2D Pixel Perfect:レトロな 8 ビットゲームの制作に向けた Unity プロジェクトのセットアップ方法 https

    ドット絵ゲームをunityで作るときに押さえておきたいポイント - Qiita
  • 東大を出てゼロからプログラミングを学び、1年後にWebサービスを作ってみた話 - Qiita

    自己紹介 こんにちは。 tetsuo akaneyaといいます。 僕は去年、東京大学を卒業しました。 生物の勉強・研究をしていたのですが、自分の中で「違和感」が大きくなって、生物に対する熱意が冷めてしまいました。 どういう違和感かというと、生物の研究はどうしても研究が製品になるまでに時間がかかります。10年以上かかることもよくあり、これは当に誰かの役に立つのか?ほとんどの人にとっては役に立たないんじゃないのか?という自問です。 スキルなんて全くないものの、卒業後はITで自分のサービスを持ちたいと思うようになりました。 そこで、みんなが社会人として巣立っていく中、僕は卒業翌月の4月から東京を離れて田舎の家に引きこもり、すがるような気持ちでLaunch School(ローンチスクール)(https://launchschool.com/ )というオンラインのプログラミングスクールに通いました

    東大を出てゼロからプログラミングを学び、1年後にWebサービスを作ってみた話 - Qiita
  • アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita

    今の場合は A さんが 31 歳の場合のストーリーでしたが、A さんが 20 歳~ 35 歳のうちのどの年齢であったとしても、似たようなストーリーで必ず 4 回の質問で当てることができます!(他の例も是非考えてみてください。) ちなみに、このような「真ん中で切ってどちらかに絞って行く」タイプのアルゴリズムには二分探索法という名前がついています。応用情報技術者試験でも頻出のテーマですので馴染みのある方も多いと思います。 1-2. つまり、アルゴリズムとは 上の年齢当てゲームという問題では、相手の年齢を当てる「方法・手順」を二分探索法に基づいて導きました。このようにアルゴリズムとは、 問題を解くための方法・手順 のことです。さて、アルゴリズムと聞くと「コンピュータ上で実装されたプログラム」のことを思い浮かべる方も多いと思いますが、必ずしもコンピュータと関係がある必要はなく、日常生活でも多々登場

    アルゴリズムとは何か!? ~ 文系理系問わず楽しめる精選 6 問 ~ - Qiita