ブックマーク / www.yomiuri.co.jp (7)

  • 独100社「女性役員30%超」義務…法案可決 : 国際 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2015/03/08
    間違えた。ドイツは遅れぎみだったのか。
  • 言葉のセクハラ「懲戒処分は有効」確定…最高裁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    職場で女性に性的な発言をしたとして出勤停止の懲戒処分を受けた男性2人が、会社を相手取って処分の無効を求めた訴訟の上告審で、最高裁第1小法廷(金築誠志(かねつきせいし)裁判長)は26日、無効を認めた2審・大阪高裁判決を破棄する判決を言い渡した。 「処分は有効」とした1審・大阪地裁の判断が確定した。体への接触に比べて軽く見られがちな「言葉のセクハラ」について、最高裁が企業の厳格な対応を支持した形だ。 1、2審判決によると、大阪市の水族館「海遊館」の運営会社で管理職だった40歳代の男性2人は、部下の女性2人に対して「結婚もせんでこんな所で何してんの。親泣くで」「もうお局(つぼね)さんやで。怖がられてるんちゃうん」などと発言。露骨に性的な表現を使った言葉もあったため、会社側は2012年2月、セクハラに当たるとして男性2人をそれぞれ30日間と10日間の出勤停止とし、課長代理から係長に降格させた。 原

    言葉のセクハラ「懲戒処分は有効」確定…最高裁 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2015/02/26
    ちょっと前ならこんな人多そうだったけど、時代が違うということを認識する必要があるな。
  • まだ2月、就活すでに本格化…外資系は内定も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    2016年春に卒業予定の学生向けの採用活動が、外資系や一部のIT(情報技術)企業ですでに格化している。 経団連が定めた採用選考の新ルールで、企業による会社説明会の解禁が3月1日に繰り下げられたが、非会員企業などは独自の採用活動を行っているためだ。インターンシップ(就業体験)などを通じて学生と接触を図る企業も多い。解禁繰り下げは「学業への専念」が来の目的だが、「短期決戦」となることで学生側に戸惑いも広がっている。 東京都内の私立大3年の男子学生(21)は、「解禁に備えて準備しているが、最近、周りで内定をもらったという話を聞き、焦りを感じている」と話す。解禁時期の繰り下げで、先行きに不安を持つ学生が多いようだ。 就職情報会社「ディスコ」(東京)が1504人から回答を得た調査では、今月上旬に「内定を得ている」と答えた学生は全体の2・2%、「選考中」と答えた学生は18・0%だった。インターンシ

    まだ2月、就活すでに本格化…外資系は内定も : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2015/02/23
    ルールを作って守らない方が得をするのはおかしいし、振り回される学生は気の毒だ。
  • マタハラで頼れぬ、「伝書バトのような」労働局 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    最高裁判決で注目されたマタニティー・ハラスメント(マタハラ)だが、問題解決のために全国の労働局で行われている「紛争解決援助」や「是正指導」の実績は低迷している。 マタハラに対して罰則規定がなく、行政が企業を強く指導しづらい背景もある。被害者らは「妊娠や出産でハンデを負う女性の立場を理解してほしい」と訴えている。 ◆「伝書バト」 「働く女性の味方になってくれるはずの労働局が力になってくれなかった」 東京都内の会社で働いていた30歳代の女性は振り返る。昨年、長男を出産。産休と育休を計6か月取得したところ、職場復帰1か月前に上司から呼び出された。 「保育園の迎えや子どもの病気で仕事に穴が開くと困る」。退職の勧めだった。 驚いた女性は、労働局が間に立って解決を図る紛争解決援助を申し立てた。だが、会社の話を聞いた労働局からは、「お互い譲り合ったらどうか」と、解雇を受け入れて金銭で解決するよう打診され

    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/10/31
    伝書鳩。
  • 不本意な内定より留年…「卒業せず」10万人超 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    卒業学年で留年した学生が、今春は10万人を超えて6人に1人に上ることが、読売新聞の「大学の実力」調査でわかった。 10万人を超えたのは2年ぶりで、大学側によると、不意な内定を断り、あえて留年して「納得できる道」を目指す学生が目立ってきているという。景気が上向いて来たことが背景にあるようだ。 調査には全国の89%の大学が回答した。それによると、2013年5月段階で卒業学年に在籍していた学生のうち、今春卒業しなかったのは10万2810人で全体の16・3%。昨年より3445人増えた。 大学の就職担当者らの分析によると、留年の理由は卒業単位不足のほか、企業の内定を得られなかった就職留年が多いが、今春は、内定を辞退して留年を選ぶ学生が目立つという。

    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/07/21
    これ新卒重視の弊害なのか?
  • 「過去最強級」と騒いだが…予想下回った台風 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    台風8号は11日朝、千葉県に上陸した後、関東の沖合で温帯低気圧へと変わった。当初、沖縄に影響を与える台風として「過去最強クラス」と騒がれたが、日列島を東に進むにつれ次第に勢力を落とし、関東に接近する頃には風雨の影響は少なくなった。 大型で非常に強い台風8号が沖縄地方に近づき、気象庁は7日、台風では初めてとなる特別警報を発表した。しかし東シナ海の海水温は25度とほぼ平年並みで、台風の勢力を保つために必要な高温にはならなかったため、台風はここで弱まった。11日に関東に上陸したが、温帯低気圧に変わる前の弱い状態で、大雨にもならなかった。 同庁は「台風の規模は予想を下回ったが、沖縄に近づく時点で中心気圧が930ヘクト・パスカルもあった。全く予想が外れたわけではなく、思ったよりも台風の弱まり方が早かった」と話している。 首都圏の鉄道は11日始発から平常運転を行い、新宿駅でも大きな混乱はなかった。静

    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/07/11
    災害対策でリスクを多めに見積もることは正しいはずで、むしろ弱まったことをラッキーだと考えるべき。こういう論調を取るのはおかしい。
  • 「偽名で勤務を強いられた」新入社員が損賠請求 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    同姓の社員が在籍していることを理由に偽名で働くことを強要された上、不当に退職させられたとして、岡山県内の男性(22)が今春入社した東京都内のサプリメント製造・販売会社を相手取り、慰謝料など約1000万円の損害賠償を求める訴えを岡山地裁に起こした。 訴状によると、男性は4月1日の新入社員説明会で、指導担当者から、「同姓の社員がいる」として、姓を1文字変えた名前を使って働くよう命じられた。 男性は「偽名を使わない限り勤務できないという状況に追い込まれた」として翌2日以降、出社できなかったが、5月14日付で「無断欠勤」を理由とする退職勧告書を送られ、一方的に自己都合退職させられた、と主張している。 会社は「担当者がおらず、コメントできない」としている。

    abesatoshi0831
    abesatoshi0831 2014/07/04
    別に同姓がいてもいいと思うけど。
  • 1