タグ

2016年6月1日のブックマーク (9件)

  • そのモデル、過学習してるの?未学習なの?と困ったら - once upon a time,

    移転しました。 https://chezo.uno/post/2016-05-29-sonomoderu-guo-xue-xi-siteruno-wei-xue-xi-nano-tokun-tutara/

    そのモデル、過学習してるの?未学習なの?と困ったら - once upon a time,
  • 「朝食を食べたほうが体にいい」という定説は、食品会社が作り出した迷信だった!?

    これまで朝には、さまざまな恩恵があると信じられてきた。 新陳代謝を上げ、脳を活性化させ、病気や肥満を防止する──だが、英バース大学で栄養学を研究するジェームズ・ベッツは、「これらの効能は信頼性のない実験に基づいた“思い込み”で、いままでにきちんと検証されたことがない」と英誌「ニュー・サイエンティスト」に語った。 ベッツによれば、いままで行われてきた朝に関する実験では、被験者の生活態度や運動量といった朝以外の要素がほとんど考慮されていないというのだ。 ベッツは、過去の実験が確実性に乏しいとして、「朝べないと昼で過に陥る」「朝べると新陳代謝が上がる」という2つの定説を検証するため、ある実験を行った。 片方のグループには午前11時までに700kcal以上の事をとってもらい、もう一方のグループには昼まで水だけで過ごしてもらった。

    「朝食を食べたほうが体にいい」という定説は、食品会社が作り出した迷信だった!?
  • 初公開 「鉄道自殺数」が多い路線ランキング

    鉄道自殺が連日のように起きている。新聞やテレビの報道だけでなく、自分が乗っている列車が遭遇したという経験のある人も少なくないだろう。 そもそも全国の自殺者数は2010年から減少傾向が続いている。警察庁の統計によると、2009年に3万2845人だった自殺者数は、2010年は3万1690人、2014年には2万5427人になり、2009年比で約23%も減少した。 東京、神奈川、千葉、埼玉の1都3県でもこの傾向は同じだ。2009年に計8084人だったのが2014年には6644人となり、やはり2009年比で約18%減少している。 10年間で鉄道自殺が1985件 では、鉄道自殺の状況はどうか――。鉄道会社が国土交通省に提出した文書を基に、2005年度から2014年度までの10年間で、未遂を含む自殺件数が80件以上となった全国22路線(首都圏15路線、首都圏以外7路線)の状況を集計したところ、首都圏15

    初公開 「鉄道自殺数」が多い路線ランキング
  • 文明が病理であるというポモの誤解

    メディアリテラシーの練習問題;室井尚の奇妙な反・嫌煙運動プロパガンダ論 山形浩生 (2005/9/30) 目次 はじめに:『ハッカー宣言』書評から嫌煙話まで 嫌煙キャンペーンは嘘八百ってホントかな? 2.1. 肺ガン・気管支ガンが喫煙と無関係ってホント? 2.2. 肺ガン死者数が多いなんて単なる数字の解釈ってホント? 2.3. たばこの発ガン物質なんて大したことないってホント? 2.4. 自分にも周辺にも害がないってホント? 2.5. 喫煙有害説に根拠がなくてただの陰謀ってホント? まとめ 3.1. メディアリテラシーってどの口で? 3.2. 喫煙文化論について 3.3. おわりに 追記: 文明の病理とは (2005/10/1) さらに追記: 室井の「反論」について (2005/10/3, 2007/3/15) 1. はじめに:『ハッカー宣言』書評から嫌煙話まで 『ハッカー宣言』なるの、

  • アベノミクスで自殺が減ったと言う前に

    WLK さんのコメント... >実は計量分析で景気と自殺率の関係を割り出すのは、かなり苦労する。そして推定される効果量も、意外と小さいものだったりする 性別年齢階級別に分解すると自殺死亡率の長期の傾きは正負混在しています。ご参考まで。 http://www.ism.ac.jp/risk/suicide/visualize/pdf/fig2-b.pdf 男性の場合を年齢効果・時代効果・コーホート効果に分解した研究では、時代効果の最大値は年齢効果、コーホート効果の最大値より小さくなっていました(2004年の論文)。これもご参考まで。 http://www.hws-kyokai.or.jp/pdffiles/200402-03.pdf >統計上の動機は死んだ人が申告しているわけではなく、周囲の推測でしか無いと言う事であろう。 これについては 精神保健研究 ISSN 0915-065X 第16号

    アベノミクスで自殺が減ったと言う前に
  • 日本人男性は失業すると死んでしまう……? 失業率と自殺率のグラフがぴったり一致

    舞田敏彦 @tmaita77 男性の失業率と自殺率の時系列推移。気持ち悪いくらい同調している。相関係数は+0.889! なお離婚率も自殺率と強く関連している。これは,次回のN経DUALにて。 pic.twitter.com/Yjc6qQQsQt

    日本人男性は失業すると死んでしまう……? 失業率と自殺率のグラフがぴったり一致
  • Stanで確率分布を自分で定義して使う | Sunny side up!

    Twitterで質問があったので,書いておきます。 Stanでは,functions{}ブロックでユーザーが関数を定義できます。 普通の関数は,Rと同じように作ればいいのでそれほど難しくはないというか,違和感はないと思いますが,Stanではサンプリングのための関数も定義できて,それでMCMCもできてしまいます。 以下では,自分で正規分布の式を書いて定義したnormal2という確率分布の関数を作って,それでMCMCをする,ということをやってみます。 まず,普通にStanに最初から入ってる正規分布を使って平均と標準偏差を推定するコードを書いておきます。これをnormal1.stanという名前で保存します。 data{ int N; //サンプルサイズ real y[N]; //データ } parameters{ real mu; //平均値 real<lower=0> sigma; //標準偏

  • 本の「せどり」が合法なのに、なぜチケットのダフ屋は違法なのか

    <転売は商売の根幹なのに、チケットの転売だけがなぜか「ダフ屋行為」として禁止されている。禁止しているのは、法律ではなく、都道府県の迷惑防止条例。ダフ屋行為の何が、どんな理由で規制されているのだろうか> 先日、友人の誘いで、某ロックミュージシャンの引退ライブを満喫してきた。素晴らしい熱唱と、盛り上がる観衆の雰囲気を堪能したわけだが、それとは別に、初めて体験する出来事もあった。 ライブの入場チケットが電子化されていたことだ。 一般的な「紙」の入場チケットだと、転売されてしまうおそれがある。いわゆる「ダフ屋」が、チケットの価格を不当に吊り上げてしまう。 その弊害を避けるためなのか、そのライブのチケットは、デジタル的なデータとして観覧希望者の携帯電話やスマートフォンに組み込まれることが義務づけられ、入場のとき、画面に特定の「QRコード」を表示させたり、「おサイフケータイ」のようにかざしたりして、そ

    本の「せどり」が合法なのに、なぜチケットのダフ屋は違法なのか
  • 東京新聞:若者と高齢者の自殺深刻 政府、16年版白書:社会(TOKYO Web)