タグ

ブックマーク / www.hanmoto.com (39)

  • ことばの意味を計算するしくみ 計算言語学と自然言語処理の基礎 谷中 瞳(著/文) - 講談社

    紹介 ・私たちの頭の中では、ことばに対してどのような処理が行われているのだろうか? ・頭の中で(いままさに)行われている処理は、コンピュータによって再現できるのだろうか? これらの問いに、ことばの意味を計算する2つのアプローチ(計算言語学と統計的言語処理)から挑む! 【言語処理学会前会長 乾健太郎先生推薦!】 書は、ChatGPTで周知となった「ことばのテクノロジー」としての自然言語処理と、哲学・数学・論理学から「ことばをサイエンスする」計算言語学との架け橋となる教科書である。 どちらの世界も知り尽くした第一線の若手研究者が基礎から最先端までを妥協なしに書き上げた。 骨太だが、豊富な例とかみ砕いた説明が読者の背中を押してくれる。 生成AIを作る人使う人はもちろん、「ことばを数学する」と聞いて心がざわつくようなすべての人に届けたい。 【主な内容】 第1部 ことばの意味を計算するには 第1章

  • ネット怪談の民俗学 廣田 龍平(著/文) - 早川書房

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

  • エミール・ガレ作品集 鈴木潔(著/文) - 東京美術

    紹介 モチーフの草花や昆虫からは命の尊さまでも感じとれるような、ガレのガラス工芸作品の詩情豊かな世界と、それを見事に表現する創意と工夫を迫力の大画面で堪能できる1冊。ガラス工芸作品約150点を収載。 鈴木潔 (スズキキヨシ)  (著/文) 鈴木潔(すずき・きよし) 1954年神奈川県生まれ。東京教育大学教育学部芸術学科卒業。筑波大学大学院芸術学研究科博士課程単位取得退学。武蔵野美術大学、玉川学園女子短期大学、東京歯科大学、筑波大学非常勤講師等も務めながら、北澤美術館学芸部長、黒壁美術館館長、長浜アートセンター館長、(株)黒壁取締役・執行役員等を歴任。美術史家。主な著書に、『信州の美術館』(保育社)、『光の魔術師―エミール・ガレ』(小学館)、『もっと知りたい エミール・ガレ』『もっと知りたい ルネ・ラリック』(ともに東京美術)等、監修・執筆に、『アール・ヌーヴォーのガラス―北澤美術館コレクシ

  • 日中競作唐代SFアンソロジー 長安ラッパー李白 大恵和実(編集 | 翻訳) - 中央公論新社

    紹介 豪華絢爛、大唐帝国を魔改造せよ――ラッパー李白が、怪獣パンダが、キチン質の李世民が、空海が、三蔵法師が大暴れ! 日中国の8作家が織り成す、国境を越えた奇跡のアンソロジー 「書の目玉はもう一つ。中国と日のSF作家による競作にチャレンジしたことである。格的な日中競作のSFアンソロジーが日で出版されるのは今回が初めてと思われる。日の作家に唐代SFが書けるのか。そんな心配は無用だ。(中略)この先には激動の歴史と数多の物語、そして現在と未来を燃料に、新しい世界に到達した珠玉の唐代SFが待っている。ぜひページをめくって、編者が自信を持ってお勧めする八作を堪能してほしい。」(「序」より) 【目次】 序 大恵和実 「西域神怪録異聞」灰都とおり 「腐草為蛍」円城塔 「大空の鷹――貞観航空隊の栄光」祝佳音(林久之 訳) 「長安ラッパー李白」李夏(大久保洋子 訳) 「破竹」梁清散(大恵和実

  • プリンストン大学リトルブック ブラックホール スティーブン・S. ガブサー(原著) - プレアデス出版

    紹介 ブラックホールを当に理解しようとすれば一般相対性理論が必要となる。すると、とたんに専門的な数式が数多く出てくる難しいになってしまうことから、「ブラックホールは宇宙の不思議なモンスター」として現象だけを取り上げ、その先に踏み込もうとしない。書はユニークな比喩と思考実験で数式を使うことなく大胆にそこへ切り込んでいる。著者の巧みな比喩や考え方はこれまであまり聞いたことがなく新鮮で、オーソドックスなブラックホールの解説とはひと味違う切り口を楽しめる。従来の一般書に飽きたらない方に是非おすすめ。

    プリンストン大学リトルブック ブラックホール スティーブン・S. ガブサー(原著) - プレアデス出版
  • 信じない人のための〈宗教〉講義 新装版 中村圭志(著/文) - みすず書房

    初版年月日 2024年6月14日 書店発売日 2024年6月18日 登録日 2024年5月8日 最終更新日 2024年6月7日 紹介 〈宗教〉なんて過去の遺物? あやしいもの? 怖いもの? そんなあなたのために、ざっくばらんな世界〈宗教〉ツアーをご用意しました。ご安心ください。何か特定の〈宗教〉へお誘いするようなことはありません。私もまたいわゆる〈無宗教〉の一人ですから。 「〈宗教〉という言葉はやや漠然とした言葉です。この茫漠と広がる意味領域を大雑把にひっくるめて述べるとすると、〈宗教〉とはなんらかの制度として存在している、とでも言っておくしかなさそうです。そうした制度の別の側面は、人びとの意識のなかに現れるさまざまな世界イメージです。 人びとは日々の暮らしのなかで世界イメージを自己のものとする努力を行なっています。この努力の世界に読者をいざなおうというのが書の目的です」(はじめに) 宗

    信じない人のための〈宗教〉講義 新装版 中村圭志(著/文) - みすず書房
  • 漢字を極める! 古文書解読ことはじめ 小林 正博(著/文) - 柏書房

    紹介 くずし字を学ぶことは古文書を読むためには必要不可欠。古文書が導いてくれるのは知られざる過去のいきいきとした姿だ。 しかし、くずし字を学ぶことはそれだけではない楽しさに浸からせてくれる。それが「くずし字を覚える」⇒「文字を発見する」⇒「読める文字が増えていく」⇒「文章の意味が見えてくる」この過程なのだ。 近世の古文書で統一された漢字のくずし。それを「5つの解読攻略法」で漢字を分類し、効率の良い学習法をお伝えする。それが…… ①単漢字を押さえる ②表記が特殊な文字を押さえる ③頻出漢字に慣れる ④異体字・旧字を覚える ⑤偏旁冠脚から攻める 随所にテストが登場し、何度も振り返りながら叩き込む。最後に古文書からの演習問題を掲載した。どれだけの文字が読めるようになっているか挑戦しよう! 小林 正博 (コバヤシ マサヒロ)  (著/文) 1951年東京生まれ。博士(文学)。現在、一般社団法人古文

    漢字を極める! 古文書解読ことはじめ 小林 正博(著/文) - 柏書房
  • 宇宙開発の思想史 フレッド・シャーメン(著/文) - 作品社

    紹介 「外の世界」という夢の歴史! われわれは、なぜ〈宇宙〉を目指してきたのか? 宇宙科学と空想科学を縦横に行き来し、「宇宙進出=新たな世界の創造」をめぐる歴史上の7つのパラダイムを検証する。 【登場する主な人名/組織】 フョードロフ/ ツィオルコフスキーらロシア宇宙主義者、エドワード・エヴァレット・ヘイル、J・D・バナール、アレクサンドル・ボグダーノフ、ヴェルナー・フォン・ブラウン、アーサー・C・クラーク、ストルガツキー兄弟、ジェラード・オニール、アーシュラ・K・ル= グウィン、NASA 、そしてジェフ・ベゾス、イーロン・マスク 「宇宙。古来、人間は頭上に広がるこの茫漠たる世界に惹きつけられ、天体の運行を観測して、そこに法則性や意味を見出そうとしてきた。やがてはただ観測するだけでは飽き足らず、人間も宇宙に出られるのではないか、出たらどうなるのかと夢想し、その具体的な方策や、宇宙に進出すべ

    宇宙開発の思想史 フレッド・シャーメン(著/文) - 作品社
  • ロシア文学の教室 奈倉 有里(著/文) - 文藝春秋

    紹介 青春小説にして異色のロシア文学入門! 「この授業では、あなたという読者を主体とし、ロシア文学を素材として体験することによって、社会とは、愛とは何かを考えます」 山を思わせる初老の教授が、学生たちをいっぷう変わった「体験型」の授業へといざなう。 小説を読み出すと没頭して周りが見えなくなる湯浦葵(ゆうら・あおい)、 中性的でミステリアス、洞察力の光る新名翠(にいな・みどり)、発言に躊躇のない天才型の入谷陸(いりや・りく)。「ユーラ、ニーナ、イリヤ」と呼ばれる三人が参加する授業で取り上げられるのは、ゴーゴリ『ネフスキイ大通り』、ドストエフスキー『白夜』、トルストイ『復活』など才能が花開いた19世紀のロシア文学だ。 社会とはなにか、愛とはなにか? この戦争の時代を考えるよすがをロシア文学者・翻訳者の著者が真摯に描く 「ロシア文学の教室」。 ーーーーーーーーーーーーーーーー ◎目次(シラバス)

    ロシア文学の教室 奈倉 有里(著/文) - 文藝春秋
  • 例と演習で学ぶ 確率論 中島 誠(著/文) - 講談社

    紹介 測度論を用いた確率論への入門の新定番。 ・確率論の「王道」をしっかり押さえた丁寧な解説と豊富な例題・演習問題が初学者にぴったり ・学びやすいと好評の講義ノートを大幅に加筆修正し、解説がさらにわかりやすく ・序章で確率論の具体的なモデルを紹介し、具体例から学べる構成 書は測度論を復習しながら確率論を学習できる入門書です。 丁寧な解説と文中の例題で手を動かしながら学び、演習問題(解答付き)で理解を確かめ、学びを深めることができます。 さらに、ランダムウォーク・パーコレーション・分枝過程・ブラウン運動などのモデルについても紹介します。これらのモデルは問題設定はわかりやすいものの、現在でも確率論の研究において頻繁に扱われるものです。教科書の範囲を大きく逸脱しない範囲の知識で得られる結果については証明も与えていきます。このように具体的なモデルを眺めながら学習することで確率論とはどういった学

    例と演習で学ぶ 確率論 中島 誠(著/文) - 講談社
  • やわらかい文法 定延利之(著/文) - 教養検定会議

    紹介 フツーの人たちの「ちょっと面白い話」を600話も集めてビデオに取り、字幕をつけてウェブ公開した「ちょっと変わった言語学者」の楽しい文法書 目次 1章 面白い話と体験の文法 1 過去にすると自然になる文 2 時間の進展を含まないデキゴト 3 「面白さ」ということ 4 ワクワク型 5 ヒリヒリ型 6 面白さと文法 2章 キャラ 1 キャラ1:外来語の「キャラ(クタ)」 2 キャラ2:伊藤剛氏の「キャラ」(Kyara) 3 キャラ3:状況次第で非意図的に変わる人間の部分(人格を除く) 4 スタイル、キャラ、人格 5 良き市民はキャラを受け入れない 6 挨拶と話者内変異 7 日常の人物評価 3章 いま・ここからの眺め 1 モノとデキゴトの初期値 2 時間単位の2つの類 3 全称量化と存在量化 4 時間領域の表現における全称量化と存在量化 5 スキャニング表現に積極的な言語と消極的な言語 6 

    やわらかい文法 定延利之(著/文) - 教養検定会議
  • モフモフはなぜ可愛いのか 小林 朋道(著/文) - 新潮社

    紹介 ヒトはなぜモフモフしたものを可愛いと感じるのか? 血のつながりと自爆テロとの関連は?――長年、様々な野生動物の行動と習性を研究してきた著者が、SNS上で「ヒトという動物」についての疑問を聞いたところ、硬軟とりまぜて質問が殺到。書では、その中から厳選した13の問いに対して、動物行動学の知見をもとに鮮やかに回答する。ホモサピエンスに特異的な行動の数々から、人間の性を解き明かす。

    モフモフはなぜ可愛いのか 小林 朋道(著/文) - 新潮社
  • 転移学習 松井 孝太(著/文) - 講談社

    紹介 ★まさにバイブル!★ 転移学習は、従来の機械学習の方法では解決することが困難な要請や課題をうまく取り扱うための方法です。深層学習の登場以降、事前学習済みモデルの利用が容易になり、転移学習が広く用いられるようになってきた。 書では、転移学習の基概念から、ドメイン適応、事前学習済みモデル、知識蒸留、マルチタスク学習、メタ学習、継続学習などをていねいに解説。この一冊から始めよう! 【主な内容】 第1部 転移学習への導入 第1章 機械学習から転移学習へ 第2章 転移学習の基概念 第2部 転移学習の基礎 第3章 ドメイン適応の理論 第4章 データに基づくドメイン適応の基礎 第5章 モデルに基づくドメイン適応の展開 第6章 事前学習済みモデル 第3部 転移学習の展開 第7章 知識蒸留 第8章 マルチタスク学習 第9章 メタ学習 第10章 少数ショット学習 第11章 ドメイン汎化 第12章 

    転移学習 松井 孝太(著/文) - 講談社
  • ナチズムの記憶 山本 秀行(本文) - 筑摩書房

    秀行 (ヤマモト ヒデユキ)  (文) 山 秀行(やまもと・ひでゆき):1945年生まれ。東京大学大学院人文科学研究科修士課程修了。現在、お茶の水女子大学名誉教授。専攻、ドイツ現代史。著書に、『ナチズムの時代 』(山川出版社)、『ドイツ歴史』(共著)、『社会史への途』(共著、いずれも有斐閣)、訳書にデートレフ・ポイカート 『ナチス・ドイツ ある近代の社会史――ナチ支配下の「ふつうの人びと」の日常』(共訳、三元社)などがある。

    ナチズムの記憶 山本 秀行(本文) - 筑摩書房
    abrahamcow
    abrahamcow 2024/02/01
    本 ナチス
  • ヨブ記を読もう 並木 浩一(著/文) - 日本キリスト教団出版局

    初版年月日 2024年2月20日 書店発売日 2024年2月28日 登録日 2024年1月24日 最終更新日 2024年2月9日 紹介 『ヨブ記注解』の著者が、ヨブ記の読み方をやさしく解きあかす! 旧約聖書のヨブ記は、苦難と悪の問題に正面から取り組んだ文書である。信仰の有無を問わず多くの読者を得てきたものの、あまりの難解さゆえに挫折したり、さらなる混乱に陥った読者も多い。書は、大著『ヨブ記注解』の著者が自身の訳を用いて難解なテクストの背後にある思考をわかりやすく丹念に解きあかしたもの。読者はユングに代表される「近代的」な読みを超え、真の自由へと誘われる。 【目次】 はじめに まえがき 「ヨブ記を読む」ということ 1 主が与え、主が取り去りたもう(1~2章) 2 滅びよ、私が生まれたその日は(3章) 3 私の憤りをしっかりと量ってほしい(4~14章) 4 だが、私は知っている、私を贖う者は

    ヨブ記を読もう 並木 浩一(著/文) - 日本キリスト教団出版局
    abrahamcow
    abrahamcow 2024/01/26
    聖書
  • 批評理論を学ぶ人のために 小倉 孝誠(編集) - 世界思想社

    初版年月日 2023年4月20日 書店発売日 2023年4月5日 登録日 2023年2月9日 最終更新日 2023年3月7日 紹介 感想から解釈へ、感動から批評へ飛躍するために。 脱構築批評からフェミニズム批評、システム理論、そしてエコクリティシズムまで。 20 世紀から現代までの理論を幅広く学び、具体的な作品分析をとおして批評のプロセスも体感できる入門書。 章の特徴 ・20~21世紀の批評理論を網羅的に紹介 ・日の批評理論も紹介 ・各章を理論編と実践編で構成 ・地域やジャンルを超えた作品の分析 【「はじめに」より】 漠然とした感想文のレベルを超えて、作品の構造や、テーマや、世界観を分析し、整合的な議論を構築することが解釈であり、批評ということになる。そして感想から解釈へ、感動から批評へと飛躍するには一定の方法が必要になる。あらゆる学問分野がそうであるように、文学を深く研究するためにも

    批評理論を学ぶ人のために 小倉 孝誠(編集) - 世界思想社
  • トランプゲーム大全[2人用] 田中.ROM(著/文) - スモール出版

    紹介 日における究極の〝2人専用〟トランプゲーム 2人で遊ぶことに特化したトランプゲームの大事典 117種の2人用ルールと多数のバリエーションを紹介 計472ページ 【掲載ゲーム】 1. ジン・ラミー Gin Rummy 2. スカーニー・ジン Skarny Gin 3. 500ラミー 500 Rummy 4. コロネル Colonel 5. ミル Mille 6. ムタレ Umtali 7. ジャーマン・ホイスト German Whist 8. ツーハンデッド・スペード Spades Two Handed 9. コンドルホイスト 10. ミライスコープ 11. 侍ホイスト 12. トラッポラ Trappola 13. オール・フォー/セブンアップ All Fours/Seven Up 14. カウンターポイント Counterpoint 15. ノルウェージャン・ホイスト Norwe

    トランプゲーム大全[2人用] 田中.ROM(著/文) - スモール出版
  • 日本怪異妖怪事典 東北 朝里 樹(監修) - 笠間書院

    初版年月日 2022年5月10日 書店発売日 2022年4月27日 登録日 2022年3月7日 最終更新日 2022年4月25日 紹介 全国の怪異妖怪を地方別で紹介する「日怪異妖怪事典」シリーズ第3弾! 日の文献に登場する怪異妖怪のうち、出現した地域、またはその怪異妖怪の物語が伝承されている地域が東北地方であるものを「青森」「岩手」「宮城」「秋田」「山形」「福島」の県別に分け、さらに、複数県で伝承が確認できるもの、県境に伝わるもの、県が特定できないものを「広域」、芸能・絵画作品、児童書ほか創作された可能性が高いものを「その他」にそれぞれまとめ、五十音順に紹介。 たたりもっけ、恐山の霊、めどつ、猿の経立、松川姫、快速アテルイ、疱瘡婆、貪多利魔王、大手の白けつ、アグリコ狐、御夢切、鼬和尚、鶴女房、蜂子皇子、んばっだえ化物、イナッシー、魔ヶ嶽の化、室石将監、アクロバティックサラサラ、座敷

    日本怪異妖怪事典 東北 朝里 樹(監修) - 笠間書院
  • 陰謀論入門 ジョゼフ・E・ユージンスキ(著/文) - 作品社

    紹介 多数の事例とデータに基づいた最新の研究。 アメリカで「この分野に最も詳しい」第一人者による最良の入門書! 9・11、ケネディ暗殺、月面着陸、トランプ……〈陰謀論〉は、なぜ生まれ、拡がり、問題となるのか? さまざまな「陰謀」説がネットやニュースで氾濫するなか、個別の真偽を問うのではなく、そもそも「陰謀論」とは何なのか、なぜ問題となるのか、どんな人が信じやすいのかを解明するため、最新の研究、データを用いて、適切な概念定義と分析手法を紹介し、私たちが「陰謀論」といかに向き合うべきかを明らかにする。アメリカで近年、政治学、心理学、社会学、哲学などの多分野を横断し、急速に発展する分野の第一人者による最良の入門書。 目次 日語版への序文 序文 第一章 なぜ陰謀論を学ぶのか 第二章 陰謀論とは何か 第三章 陰謀・特異なものへの信念の支持 第四章 陰謀論の心理学と社会学 第五章 陰謀論の政治学 第

    陰謀論入門 ジョゼフ・E・ユージンスキ(著/文) - 作品社
  • 梨の形をした30の言葉 椎名 亮輔(著) - アルテスパブリッシング

    紹介 私の名前はエリック・サティである、皆と同じように。── 音楽界の異端児(つむじまがり)は、言葉の軽業師でもあった。 風変わりな機知の断片から見えてくる、エリック・サティのもうひとつの世界。 「人間を知れば知るほど、犬が好きになる。」 「ベートーヴェンは公共の静けさを乱すものだ。」 「〈家具の音楽〉を聴いたことのない人は、幸福を知らないのです。」── フランス近代音楽の異端児エリック・サティ(1866-1925)は、 《干からびた胎児》など珍奇な作品名に示される独特の音楽世界とともに、 数多くの奇妙な言動によっても知られる。 楽譜の指示書き、歌詞や台、多種多様なエッセイや講演、 友人への書簡、そして死後に見つかった大量のメモ書き……。 サティが遺した膨大なテクストから、30の言葉を厳選し、 そこにこめられた真の意味、当時のフランスや音楽界の状況などの背景を詳しく解説。 唯一無二の魅力

    梨の形をした30の言葉 椎名 亮輔(著) - アルテスパブリッシング