2022年3月10日のブックマーク (5件)

  • 無料でカンタンに、表紙を変えてみませんか? 電子書籍の表紙カバーを新しくしたい! - 電子書籍をつくるブログ

    自分のセンスが光る電子書籍をつくって、副業ブログに活かしたい! 応援してます。あっこです。 既存のkindle。その表紙カバーを新しくする! 先ほど、電子書籍の表紙カバーの更新をしました。 知りたい人の参考にしていただければ嬉しいです。 既存のkindle。その表紙カバーを新しくする! そもそもナゼ表紙を変更するのか? 表紙も、いつでも変えられる! 元の表紙 使用ツール 新しい表紙! Canvaがあれば大丈夫! そのあとすること いつまでも大切にしたい そもそもナゼ表紙を変更するのか? それは、kindleユーザーさんの電子書籍の探し方。 ここに理由があります。 Kindleを探すとき、目当ての著者やタイトルがない場合には、 探す書籍のカテゴリーで絞り込んだ後には、一覧から書籍を選びます。 その時、多くの人は文字ではなく、まず最初は表紙画像から見て選ぶ、 と言われています。 表紙は、

    無料でカンタンに、表紙を変えてみませんか? 電子書籍の表紙カバーを新しくしたい! - 電子書籍をつくるブログ
    acco-contents
    acco-contents 2022/03/10
    japan-eatさん!ありがとうございます!
  • はい!はい!いいえ! 必勝法 ~型を決めて、あとでラクチン~ - 電子書籍をつくるブログ

    電子書籍って、ブログに設置すると、良いことあるの? あるんです。 あっこです。 例の、わかりづらい表の攻略法を考えました! 初心者でも、こうすれば要件クリア! (できるハズ!) 外部流通で、がいっぱい売れる! (かもしれない!) ペーパーバックの版型選び必勝法! 落とし穴がないパターン オール「はい」 白黒必勝パターン 白黒「はい」 カラー必勝パターン カラー「はい」 攻略したクエストは、ひとつです。 ペーパーバックの版型選び必勝法! 昨日記事にした、まちがえそうな表。 e-book.accoacco.site (引用元:Amazon Kindle Drect Publishing ヘルプページ) 黒インクで用紙が白では「はい」だったのに、用紙がクリームになると「いいえ」。 これはまるで、普通の地面に見せかけて、一歩前進すると落とし穴に落ちるタイプの、 ドラクエのダンジョンに似ていますね

    はい!はい!いいえ! 必勝法 ~型を決めて、あとでラクチン~ - 電子書籍をつくるブログ
    acco-contents
    acco-contents 2022/03/10
    ダンさん! 本当に何なんでしょうね。アレ。w (無料だから強く言えないけど。w)
  • 知っていますか? 完全無料の広告機能! - 電子書籍をつくるブログ

    副業ブログ強化のために、電子書籍をいつか出版したいナ! 「いつか」って、いつだろう? そうです。 今です。 それは今。 応援してます。 あっこです。 出版書籍のマーケティング力を強化する 「A+(エープラス)コンテンツ」 せっかく出版した書籍だから、少しでも多くの人に見つけてもらい、手に取っていただきたい。 認知を広めたり、自分のブログに訪れていただきたい! 電子書籍のマーケティングに役立つ機能 「A+コンテンツ」 コレについて、共有しますネ。 参考になることがあったら嬉しいです。 出版書籍のマーケティング力を強化する「A+(エープラス)コンテンツ」 「A+コンテンツ」? A+コンテンツ機能の使い方 活用しよう! 「A+コンテンツ」? Amazonで表示される出版書籍の、詳細ページに追加して表示してもらえる! という、コンテンツや著者自身をアピールできる機会を増やして、マーケティング力を強

    知っていますか? 完全無料の広告機能! - 電子書籍をつくるブログ
    acco-contents
    acco-contents 2022/03/10
    ありがとうございます! japan-eatさんも是非!
  • 居酒屋のお通しとは!いらないときは断れる? - japan-eat’s blog

    居酒屋などで、注文した料理の前に提供される「お通し」。 店ごとに工夫が凝らされていて、楽しみという人も多いかもしれません。 一方、お断りしたいと思うときもあるかもしれません。 今回はお通しとはどのようなものなのかに加えて、必要ないときには断れるのかといったことも合わせて見ていきたいと思います。 お通しについて お通しが出てくる意味 突き出し・先付けとの違い お通し代はいくら? お通しがいらないときは? 法律的にはお通しを拒否できる! べた瞬間、契約成立 お通し代は返ってくるのか 「お通し」をやめるお店も 最後に お通しについて まずは、お通しについて似た意味を持つ言葉との違いや、由来などを交えてご紹介します。 お通しとは 料理屋で最初の注文を受けたあとに出す、簡単な料理のことです。 お酒を飲みながらつまめるものが多く、注文した料理ができあがるまでのつなぎとしての役割を持っています。 もと

    居酒屋のお通しとは!いらないときは断れる? - japan-eat’s blog
    acco-contents
    acco-contents 2022/03/10
    いつもは「お通し拒否」なのに、「お通しおかわり自由(キャベツw)」のお店では、それだけでネバって飲んでいた、貧乏な若い頃を思い出しました。・・・普通にイヤな客だったかも。w
  • 爆笑させたい人が、1ミリも笑えなくなっていた話。 - 電子書籍をつくるブログ

    電子書籍をつくって、プロフィールに「kindle書籍出版著者」と追加すると! そして、ペーパーバックや、外部流通までも攻略しちゃうと!! 応援してます。 あっこです。 笑わせることが一番大切なミッション 「どんなコトをしたらあの人は笑うのか?」 「よし!このギャグを明日つかおう!」 「今日はイマイチな結果だったナ、、改善しよう。」 そんなことを、日々、真剣に考え続けた、コロコロコミック精神旺盛な、中年の話です。 ※とは言っても、「おもしろ要素」0%の記事です。気をつけてください。 全力で笑わせに行く とにかく泥くさい 笑わせあう人たち 笑ってくれない 笑えない 笑わせてもらった 笑わせに行く その割に、全然おもしろくない。 ありがとうございます! 全力で笑わせに行く 「笑わせる」 「クスリとさせる」 「ホンワカとしてもらう」 これが、とても大切な会社に勤務しています。 どのような会社なのか

    爆笑させたい人が、1ミリも笑えなくなっていた話。 - 電子書籍をつくるブログ
    acco-contents
    acco-contents 2022/03/10
    リーマンさん!ありがとうございます!(でも面白くないです!w) むしろリーマンさんこそコスモですネ!