タグ

増田と食に関するaceraceaeのブックマーク (358)

  • トンカツ屋の胡麻擂りの正解が分からない

    トンカツ屋行くとたまに擂鉢渡されて「できあがるまでこれで胡麻擦ってくださいねー」というところがあったりするのだけど それは別にいいんだ 戸惑うのは胡麻擦った後に残るのが擂鉢なんだけどこの後の展開の正解が分からない 擂鉢にソース投入して混ぜるのが正解なのか 出来上がったトンカツにソースをかけて擂鉢にある胡麻を振りかけるのが正解なのか はっきりしない 擂鉢にソースいれるっぽいけど、絶対これ洗うときめんどくさいやつだろ…と躊躇する 擂鉢の大きさもバリエーションがあって小鉢みたいな小さいのもあれば丼みたいにでかい擂鉢もある 擂鉢と一緒にソース入れてかき混ぜるボウルを渡してくれるところもたまにある でかい擂鉢だけポンと渡された時は「えぇ〜…」って戸惑う 追記:今までで一番困惑したのはとろろを作るような擂鉢を渡されたこと、丼よりさらに一回りビッグサイズのあれだ

    トンカツ屋の胡麻擂りの正解が分からない
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/16
    わかる。同じこと考えてた。すり鉢にソース入れてつけて食べたら洗うの大変だから自分だったらぜったいやらせないのにとか思う。
  • クオリティ高いものが食べたかったら外食するしかない料理リスト

    グラタン冷凍品で売ってるグラタンはショボいし小さい 自分で作ろうとするとかなり手間がかかる 大きいオーブンがないと作りにくい かなり大変な料理 ファミレスや洋屋さんにべに行くのが早くて楽でクオリティ高い 焼き鳥焼き鳥屋さんで焼いてくれたものが結局美味い お惣菜で買ってもイマイチ 手作りは火加減が難しい レバーを焼くなんかは素人は手を出さないほうがいい たこ焼きたこ焼き屋さんで買ってうのが結局一番クオリティ高い 手作りすると準備が大変だし、キッチンが大変散らかりやすい 生地が余ったりして作りすぎたり満足度が下がりやすくなる 店で買ったほうが楽 エビフライ良いめの洋屋さんでべたほうがいい 家で作ると揚げ物は大変だしお惣菜で売ってるのは小さかったりでショボい 洋屋さんでべるエビフライが結局美味い 家で作るときのメリットはべたい量だけたくさん作れること トンカツエビフライと一緒で

    クオリティ高いものが食べたかったら外食するしかない料理リスト
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/10
    かけられる労力に見合うクオリティが得られるかとなると揚げ物かな。全般的に設備からして違う感じがあるし。
  • 作り置き食べたくない

    仕事から帰ってお腹すいててさて夕飯の支度しようかって時に全くべたい気分じゃないおかずが冷蔵庫にぎっしり入ってるのが当にテンション下がる 美味しくない訳ではないけどべたいものと全然違うおかずが詰まったタッパー大量に並んでるの見ても魅力を感じないじゃん うちは共働きで普段はいつも私がご飯を作っていたんだけどいつからか夫が気を利かせて安く作れる作り置きおかずをネットで覚えて、休日に大量に作って冷蔵庫に入れておくようになった 好意でやってくれてるのは分かるし、気持ちはありがたいんだけど、私が一人暮らし始めた学生時代から今まで一度も作り置きをしなかったのは「敢えてやっていなかった」んだよ 仕事で疲れて夕飯を楽しみに帰宅したのにべたくない気分のものが残ってることが頭の片隅にあって、それを消費するようにべないといけないのって当に気持ちが盛り下がるから作り置きって文化?が嫌いだし、やりたくなか

    作り置き食べたくない
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/09
    わかる。作り置きは合理的だし節約にもなるけど、食べる楽しみは希薄になるよね。増田は結婚とか主婦とか向いてなかったわけじゃないよ。旦那と価値観が合わなかっただけ。応援したい。
  • きりたんぽって旨いか?

    スーパーできりたんぽを売ってるのを見かけたから、一度どんなものかってやろうと思って、さっき鍋に入れてったけど、ただの白御飯の塊じゃん。割とツブもはっきりしてたし。 ハンペンとの中間くらいの、フワフワモチモチしてるものと期待してたのに。なんか凄い微妙なものをわされて、誰かに猛烈に愚痴りたい気分になってるんだぞ。 とりあえず、ここまで書いて少しすっきりした。

    きりたんぽって旨いか?
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/06
    同感。練り物系大好きだけど期待が大きすぎたからかこんなもんかなくらいの感想しかなかった。
  • 回転寿司で天丼を頼んだ

    近所の回転寿司屋は平日限定で山盛りの天丼を出してる。 レーンに乗せられないからキッチンの人が直接持ってきてくれたんだけど、たくさんの天ぷらがシンメトリーで綺麗に収まってたから思わず「綺麗」って口から出てた。 そしたらその人が「大きいねとか山盛りだねとかは言われるけど、綺麗は初めて言われました!」ってめちゃくちゃ喜んでくれてこっちも嬉しい気持ちになった。 お高いお店じゃなくても積極的に料理を褒めていこうと思った。

    回転寿司で天丼を頼んだ
    aceraceae
    aceraceae 2021/12/04
    天丼ってわりとアシンメトリーな食べ物だと思うけどそれがシンメトリーなら思わず声が出るのもわかるかも。
  • 初めて宇宙人(異星の有機物)と出会ったその日、人はその宇宙人を食ってみたいという欲望に勝てるのか

    人類側も宇宙人側も最高に友好的な生物で、お互いに仲良く知的文明を高めあっていきましょう!って関係を築いたとして、 その宇宙人が有機物で構成された生物だったら、人はとりあえず1匹は試しにってみたい、と考えてしまうものだと思うし、 相手側だって有機生命体だったら試しに人をってみたいと考えるモンだと思うんだ。 飯って生きてる生物である以上その欲望には絶対に抗えねえ。 でもお互いに高度知的生物同士。そんな非人道的な事をしたいなんて人類側も宇宙人側も口が裂けても言えねえ。でもってみてえ そして始まる裏の取り合い。人攫い、宇宙人攫い。それぞれの種族で闇に広がる人文化、宇宙人文化 人をうなら若い女に限るだの、アジア人の肉はまずいだのとグルメぶる宇宙人や あの宇宙人の第5関節部分は刺し身でうとめちゃめちゃ美味いんだとか言い出す人類 それでも表向きには高度知的生物同士なのでお互いに隠し合

    初めて宇宙人(異星の有機物)と出会ったその日、人はその宇宙人を食ってみたいという欲望に勝てるのか
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/26
    めちゃめちゃ美味しそうな木の実が猛毒だったりするんで未知の宇宙生物がどんなに美味しそうに見えても進んで人柱になる勇気はないな。先駆者が安全で美味しいことを体現してくれればいいけど。知性とかは関係ない。
  • 一度も食べたことないし見たことないけど美味しそうと思っている食べ物

    きんつば

    一度も食べたことないし見たことないけど美味しそうと思っている食べ物
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/25
    きんつばわりと最近初めて食べたけど美味しかったよ。
  • YouTubeで学んだ、俺の麻婆豆腐定食

    べながら「うんま!」「やっべ!」「これ人に出せるわー」を連発した、自分的最高の夕メニューは、全てYouTubeの人気レシピ発だった。 起点となったのは麻婆豆腐の、家で作れてなおかつ最高に美味しそうなYouTubeのレシピ。 そこに付け合わせ何がいいかなーと探っていたら、これまたYouTubeで簡単かつ美味しそうなレシピを見つけたと。 そして完成した麻婆豆腐定と、作ったときの感想兼メモ。 (リンクがレシピ動画になっています) ごはん麻婆豆腐今や日中華を代表する存在になった、陳建一氏の家庭向けレシピ。炒め油をピーナッツオイルにすると油の味も楽しめる。 ひき肉投入時に大さじ1+小さじ1、合わせ調味料投入時に追加で小さじ2にすると良い塩梅。中華あじは、鶏ガラスープの素(小さじ1)+オイスターソースを小さじ1/2に増量することで代用。胡椒は白胡椒(粉末)を3振り。酒は紹興酒小さじ2。豆板醤

    YouTubeで学んだ、俺の麻婆豆腐定食
    aceraceae
    aceraceae 2021/11/21
    YouTube の麻婆豆腐といえば https://youtu.be/USoC8AqirVA みたいな本気のレシピからできないところをマイナスする感じで応用してる。最初から家庭向けレシピを観るとよくわかんなくなるし。
  • お昼に会社でフルグラ食べてたら笑われた

    フルグラ好きだし弁当作るのもめんどくさいから 専用のフルグラランチボックスみたいなやつ買って、牛乳入れてべてたんだが お昼にフルグラは変なんだと フルグラは朝家でうものだってことらしい これってワイが悪いんか?

    お昼に会社でフルグラ食べてたら笑われた
    aceraceae
    aceraceae 2021/10/28
    変じゃないよ。てか増田のおかげでフルグラランチカップというものの存在を知った。ありがとう。
  • 人間が岩とか鉄とか食えたら楽なのに

    べ物のために働かなくてすむ

    人間が岩とか鉄とか食えたら楽なのに
    aceraceae
    aceraceae 2021/10/01
    岩もぐらやゾーンに変化すれば食べられるね。
  • マックかモスかバーガーキングかドムドムバーガーか

    どれかの店を一生タダでべれる代わりに、他の店には行けないとしたら……俺はバーガーキングを選ぶ。 スパイシーモスバーガー大好きだけど、バーガーキングの量とフレンチフライを捨てられない。

    マックかモスかバーガーキングかドムドムバーガーか
    aceraceae
    aceraceae 2021/09/28
    なぜウェンディーズがない? ウェンディーズ一択だろ。
  • お前らが最も多く消費してる野菜

    何? 俺は多分トマト トマトソース系料理を良く作るから週に二缶くらいトマト缶とみじん切りにした玉ねぎ二個くらいを消費する 他の野菜はそこまで偏りなく適度にべてる感じなのでトマト缶の内容量考えるとトマトが圧勝だろう ちなみに生トマトは、死んでもわない 熱を通さないトマトはゲロである

    お前らが最も多く消費してる野菜
    aceraceae
    aceraceae 2021/08/18
    なんだろう。野菜は意識して摂るときくらいしかまともに食べないんだけど普段いちばん食べてるのはゴーヤーあたりかもしれない。
  • なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか

    サウザン・ドレッシングとは、マヨネーズをベースにビネガーやケチャップなどを加え、みじん切りにしたピクルスや玉ねぎを混ぜこんだドレッシングのことを言う。 正式名称は「サウザンド・アイランド・ドレッシング」である。 英語ではThousand Island Dressingと書く。 Thousand Islandとは、アメリカとカナダの国境にあるオンタリオ湖と、そこから流れ出すセントローレンス川のあわいに浮かぶ「サウザンド諸島」のことである。 このドレッシングがなぜ「サウザンド諸島」の名を冠するのかについては、日では「ドレッシングに浮かぶピクルスがサウザンド諸島のようだから」と説明されることもあるが、Wikipediaでは普通に「サウザンド諸島で生まれたドレッシングだから」と説明されている。 前者の説は、英語圏ではまったく見かけないので、おそらくキユーピーが広めたガセだろう。 さて、「Thou

    なぜサウザン・ドレッシングは「サウザン」なのか
    aceraceae
    aceraceae 2021/07/14
    語呂説を支持する。英語ならどっちも同じリズムだけど日本語は1モーラ増えて普通に言いにくいから「なんとなくそうなった」らそれが定着したんじゃないのかな。
  • 子供の頃から、祖母に「買ってきたお惣菜等をパックのまま食卓に出しては..

    子供の頃から、祖母に「買ってきたお惣菜等をパックのまま卓に出してはいけない」と言いつけられていたが、高校生くらいで「そろそろべ物をパックのまま卓に出してはいけないとわかっただろうから、今日からパックのまま卓に出しても良い事にする」と解禁された。禅問答めいている ブコメにあるツイッターが初出ではなく、2chネタですね。

    子供の頃から、祖母に「買ってきたお惣菜等をパックのまま食卓に出しては..
    aceraceae
    aceraceae 2021/07/12
    いい教育。本来の型を理解したうえで省力化するのと単に雑なのは違うし。
  • 死んでいく文化や商品はかき氷を見習えよ

    ここ10年ぐらいで滅茶苦茶美味くなったよなあかき氷。 実態としてはかき氷が必死になったと言うよりも製氷業が死にものぐるいになったんだけど。 ったこともない癖に「どうせインスタ映えでしょ~~」で終わらせるのは勿体ないぞ。 1杯600円するにゃあするけど明らかにハーゲンダッツ2個分の満足感はある。 単純に氷の構造そのものが昔のショボイかき氷とは全く別物になってる。 大盛りのかき氷のほぼ全てが新雪よりも柔らかい物質によって構成されてる。 スーパーのアイスケースに1個80円で売ってるようなパックのかき氷とは全く別次元の物体だ。 黒鉛とダイヤモンドぐらい別物だ。 かかってるソースだって1L原価5円の安いシロップじゃない。 果汁や抹茶100%をそこから更に濃縮してる。 昭和の海の家で売ってたかき氷が1杯300円で原価20円だったけど、今のかき氷は1杯600円で原価200円ぐらいの代物だ。 全く別物に

    死んでいく文化や商品はかき氷を見習えよ
    aceraceae
    aceraceae 2021/07/12
    台湾式かき氷のおかげかな。
  • 子供舌扱いされない食べ物ってなんだよ

    ハンバーグやカレーや唐揚げが子供舌と馬鹿にされるなら我々弱者男性は何べれば良いんだよ 唐揚げとか作るの簡単だし安いし腹膨れるしめっちゃ高パラメータなんだぞ

    子供舌扱いされない食べ物ってなんだよ
    aceraceae
    aceraceae 2021/07/09
    子供の頃、瓶詰めのウニがアルコール臭くて嫌いだったけど大人になってアリかもと思うようになった。
  • 少食はつらい

    今日は当に悲しかったので増田に残したい。 びっくりドンキーのレギュラーバーグディッシュの150gのライス小盛りが「お腹が空いていてコンディションがいい時」にやっとべ切れるぐらいの少の女だ。 そもそもあまり空腹を感じないので、お腹が空いたという度に「珍しい」と言われる始末。 もともとにあまり興味がなく、外が多い家庭の中で考えるのはいつも「この一人前のご飯がべ切れるかどうか」だった。あんまり事を心の底から楽しんだことはない。家の事はあまり美味しくない。最近は自由にべれる形式だと満腹になる前に事に飽きてしまうのが困り事だ。 事に興味がないから「残さずべ切れるかどうか」しか考えられないのか、「残さずべ切れるか」ばかり考えているから事に興味がなくなったのか、卵が先か鶏が先かみたいな話だけど、私にとっては事は孤独な戦いである。一人で「残さずにべられるか…」と不安に苛まれ

    少食はつらい
  • わしが川崎駅付近に遊びにいったときに食べるめしランキング

    1.バーガーキング うまい アプリのクーポンが使えるのでおとく 2.いきなりステーキ うまい ハンバーグしかわなくなった 3.TAJ うまい ビリヤニがほんものでうれしい ほかにあればおしえて

    わしが川崎駅付近に遊びにいったときに食べるめしランキング
    aceraceae
    aceraceae 2021/07/02
    アゼリアにある雲呑房かな。
  • 貧乏人向けの機内食って不味いの?

    海外は一度遊びに行っただけで、往復の飛行機はエコノミークラス。 そんで行きも帰りも機内(片方昼、もう片方は夕)が出たんだけど、これが不味いのなんの。 ワインで流し込まないとえたもんじゃないくらい酷かった。 まさしくエサという形容がピッタリな代物だった。 病院が不味いと評判の病院に(不運にも)入院したこともあったけど、それより不味かったんだからやべーわ。 日の大手航空会社でこれなんだから、どこの会社の機内も、エコノミーで出るやつは基不味いってことでいいのだろうか?

    貧乏人向けの機内食って不味いの?
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/21
    会社のお金でもエコノミーしか乗ったことないけど最近は機内食はヒンドゥー教食かオリエンタルベジタリアン食ばかりだなあ。大抵カレー味で美味しい。
  • カツカレーより旨いものがあるなら教えてくれ

    カツカレーより旨いものがあるなら教えてくれ

    カツカレーより旨いものがあるなら教えてくれ
    aceraceae
    aceraceae 2021/06/21
    そういえば普通にカツ食べるときにカレーソースかけて食べることってないなあとふと思った。