タグ

2015年4月25日のブックマーク (7件)

  • 憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース

    憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 弁護士ドットコム 4月25日(土)19時15分配信 「憲法が同性婚を禁止しているという解釈は成り立ちません」——。憲法学者の木村草太・首都大学東京准教授が4月25日、東京都内で開かれた「同性婚」を考えるシンポジウムに登壇し、「憲法24条が同性婚を禁止しているという説(同性婚禁止説)」をバッサリと切り捨てた。 木村さんは「同性婚禁止説」と「同性婚合憲説」を比較・分析した結果として、「同性婚禁止説は、説得力が5分の1、憲法条文との整合性は4分の1しかない。条文の理念・趣旨との整合性は比べるべくもない。その一方で『お笑い度』は4.5倍ぐらいあります」と話した。 ●「両性」は男女だけのこと? どうしたら、「お笑い」になるのだろうか? 憲法24条には「婚姻は、両性の合意のみに基づいて成立し、夫婦が同等の権利を有

    憲法が同性婚を禁止? 憲法学者・木村草太さん「そんな説はお笑い。今日でおしまい」 (弁護士ドットコム) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2015/04/25
    解釈は解釈でいいんだけど、自衛権や軍隊と同じように同性婚も憲法改正してちゃんと明記すればいいんじゃないかとも思う。禁止する合理的な理由ないんだし。
  • 中国で33億円の宝くじ当選者が記者会見に登場→「別の意味」でニュースになる : らばQ

    中国で33億円の宝くじ当選者が記者会見に登場→「別の意味」でニュースになる 中国で1億7200万元(約33億円)の高額宝くじに当選した人が、それ以外にも特別な注目を集めることになったそうです。 いったい何が起きたのか、記者会見の写真をご覧ください。 こちらが発表会および記者会見場。 ええと……。 会場にはディズニー映画の「ベイマックス」がいるだけだけど、もしかして……!? なんと、この人が当選者だった! こんなコスプレ姿で登場するなんて、ふざけているのか、目立ちたがり屋なのか、なんて思うかもしれません。 でも実は、この格好で現れたのには理由があるんです。 高額当選者が記者会見で姿をさらしてしまうと、それを知った友達(自称)や親戚(自称)がたくさんやってきて、人生を台無しにされてしまうのを恐れてのことだとか。 確かに宝くじに当選したら、かえって不幸になったという前例は多いので、こうした自重の

    中国で33億円の宝くじ当選者が記者会見に登場→「別の意味」でニュースになる : らばQ
    aceraceae
    aceraceae 2015/04/25
    この気持ちはわかる。アメリカとかもなんで当選者発表しちゃうんだろうって思ってた。
  • 料理ブロガーが選ぶおすすめの面白い厳選グルメ漫画 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ

    2015-04-25 料理ブロガーが選ぶおすすめの面白い厳選グルメ漫画 料理ブログをやっていて一度はやってみたかった企画ですね。 最近ランキング形式で紹介している記事をよく見かけますが、筆者はあまり優劣をつけるのが得意ではありません。 故に、筆者が今までの人生で読んできて純粋に人様にオススメしたいなと思った漫画を紹介します。取り扱った内容は最近の漫画から1980年代から連載されている漫画まで、完結済から連載中の漫画まで、kindleで発売されている漫画から紙の書籍でしか発売されていない漫画まで、幅広くご紹介させて頂きます。 おせんおせん(1)[Kindle版]posted with ヨメレバきくち正太 講談社 2012-11-05 Kindleで購入Amazon[書籍版]で購入 普通、料理やグルメの漫画を読むと「あ、コレ簡単そう!今度試してみようかな!」なんて思いますが、この漫画はと

    料理ブロガーが選ぶおすすめの面白い厳選グルメ漫画 - コスパ最強!!一人暮らしの簡単節約料理レシピ
    aceraceae
    aceraceae 2015/04/25
    むしろ「美味しんぼ」が入っていないことを好感した。
  • 音楽における「歌詞」の重要性が低下? メロディとの親和性や語感を重要視 | ニコニコニュース

    2015/4/24(金)8:40 オリコン 2000年ごろからは浜崎あゆみ、宇多田ヒカルら作詞を自ら手掛ける女性シンガーが台頭。同世代の女性の“共感”を呼んだ。写真は宇多田『First Love』(1999年発売)ジャケット写真 オリコン 歌詞、メロディ、歌声、楽器演奏……音楽を構成している様々な要素のなかでも、日人は「歌詞」を重要視する傾向にあると言われていた。特に1990年代の終わり頃からは、アーティストの内面から紡ぎだされるリアルな言葉への“共感”を口にする人が急激に増えた。しかし、ここ最近のヒットを振り返ってみるとメロディとの親和性や言葉の響きなど、内容よりも語感や耳なじみの良さを追求するアーティストが増えているように感じる。音楽における「歌詞」の役割は変化しているのだろうか? 絢香、産まれてくる新しい命に向けて詞を書いた新曲を語る ■乱立していた“ブログ風”の歌詞  日音楽

    音楽における「歌詞」の重要性が低下? メロディとの親和性や語感を重要視 | ニコニコニュース
    aceraceae
    aceraceae 2015/04/25
    子供の頃から歌詞って意識して覚えようとしないかぎり頭に入ってこなかったけど、ようやく世間が自分に追いついたって感じで。
  • 文章を書く人に必要な3つの能力 - チェコ好きの日記

    事件は会議室で起きてるんじゃない! 現場で起きてるんだ!」 とは、かの有名映画の名台詞ですが、この台詞がここまで広く知られるようになったのって、やっぱり我々のような働く日人の気持ちを代弁していたからだと思います。私自身も、仕事をしながら「現場で起きてるんだ!」と唇を噛み締めたことが、何度あったことでしょう。 しかしそれはそれとして、なんとなく最近の雰囲気として、「現場最優先」「現場第一主義」みたいな風潮が当に強くなってきたよなー、とかんじていて、それは間違いではなくてむしろ正しいんですけど、ようはこういうのってバランスだと思うんですよね。会議室が必要ないわけじゃないし、理屈がまったくいらないわけではない。今回は、上記のタイトルのことと、このあたりに関する雑感を書こうかと思います。 ★★★ なんでこんなことを考えたのかというと、先日五反田のゲンロンカフェにて東浩紀さんと斎藤環さんのトー

    文章を書く人に必要な3つの能力 - チェコ好きの日記
    aceraceae
    aceraceae 2015/04/25
  • 羅臼町で海岸線が隆起か - NHK 北海道 NEWS WEB

    24日、道東の羅臼町の海岸で地面が幅300メートル高さ10メートルほどにわたって盛り上がっているのを住民が見つけ専門家は「はっきりとした原因は分からないが、海岸線が隆起したとみられる」と話しています。 道東の知床半島にある羅臼町幌萌町周辺で24日午前6時ごろ、近くに住む住民が海岸を散歩している時に地面がふだんより1メートルほど盛り上がっているのに気づき、その後、午後5時ごろに見たところ、さらに地面が大きく盛り上がっていたということです。 町が午後6時ごろに現場を確認したところ幅300メートル、高さ10メートルほどにわたって海岸線が盛り上がっていたということです。 周辺に住宅や道路はなく警察によりますとけがをした人や建物への被害はないということです。 近くに住んでいる舟木恵美子さん(60歳)は「海底が隆起して崖が崩れてきたのではないか。映画みたいで、こんな事が起こるなんて信じられないです」と

    羅臼町で海岸線が隆起か - NHK 北海道 NEWS WEB
    aceraceae
    aceraceae 2015/04/25
    10m ってけっこうな高さかと
  • 「滋賀県」は変更すべき? 県名意見調査へ NHKニュース

    「滋賀県」の認知度が低いとして県議会で名称の変更が議論になっていることから、県はことし6月に行う県民への調査で、名称を変更すべきかどうかについて意見を聞くことになりました。 これを受けて滋賀県は、ことし6月に3000人の県民を対象に行う調査の中で、名称の変更についての質問項目を盛り込むことを決めました。 質問は滋賀県の名称について「今のままでいい」「変えた方がいい」「わからない」という3つの選択肢で回答を求め、「変えた方がいい」と回答した人には具体的な案を記入してもらいます。 滋賀県が平成22年に県民およそ150人に行ったアンケートでは、78%が「県名は今のままがよい」と回答しています。 調査の結果はことし8月にもまとまる予定で、県は結果を踏まえて議論をさらに深めたいとしています。 「滋賀県」の名称の変更が議論になっていることについて、大津市内ではさまざまな声が聞かれます。 このうち70代

    aceraceae
    aceraceae 2015/04/25
    もっと認知度の低い県があるよ。思い出せないけど。