タグ

2017年7月2日のブックマーク (11件)

  • 生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが : 哲学ニュースnwk

    2017年07月02日12:00 生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:31:55 ID:1tc 偶然の積み重ねで人間が誕生できるとは思えない 何かしらの力が働いているだろ 【画像あり】感染症マニアの俺が危険な細菌・ウイルス・原虫を紹介するよ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5039552.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:33:29 ID:BQ2 ハゲは進化の過程と? 4: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:34:46 ID:1tc >>2 老化はあんまり関係ない気がする 6: 名無しさん@おーぷん 2017/07/01(土)12:37:24 ID:1tc ホントに偶然でDNAの複製機構や

    生物の進化には何かしらの力が働いてるとしか考えられないんだが : 哲学ニュースnwk
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    その考えはいちどはみんなとおる道な気もする。でもだったらもっとみんな完全生物に近づいてると思うんだけど。
  • 【東京都議選】蓮舫代表絶叫「都合の悪いことから逃げない人を」 | 保守速報

    2日に投開票を迎える東京都議選は1日に選挙戦最終日を迎え、各党候補者が最後のお願いを行った。 苦戦が予想される民進党の蓮舫代表(49)は、公示日以降、のべ41人の候補者の応援演説を80か所以上で行った。1日夜はJR八王子駅北口でマイク納め。演説予定場所を別の団体に占拠されたため、人通りが少ないロータリーの反対側での街宣を余儀なくされた。八王子市から出馬した安藤修三氏(37)の横で「都議会に送り出して下さい」と声を枯らして絶叫した。 八王子市は加計学園問題で説明責任を果たさない萩生田光一官房副長官(53)の地元とあって「自分が何をやっているか説明できない人ではなく、都合の悪いことから逃げない人を都議会に」と訴えかけた。世論調査では現在の15議席からの大幅減が予想されている。 配信先、2017年7月2日6時50分 スポーツ報知 http://www.hochi.co.jp/topics/201

    【東京都議選】蓮舫代表絶叫「都合の悪いことから逃げない人を」 | 保守速報
  • 庵野秀明、宮崎駿&高畑勲の製作現場を比較 : 映画ニュース - 映画.com

    庵野秀明、宮崎駿&高畑勲の製作現場を比較 2017年7月1日 22:45 興味深い話題を掘り下げた庵野秀明[映画.com ニュース] 米林宏昌監督がスタジオジブリ退社後に初めて手がけた長編アニメーション映画「メアリと魔女の花」の公開記念鼎談(ていだん)が7月1日、東京・イイノホールで行われ、作のプロデューサー・西村義明氏、スタジオカラーの庵野秀明、ドワンゴ取締役会長である川上量生氏が出席した。 「借りぐらしのアリエッティ」「思い出のマーニー」で知られる米林監督の最新作で、同じくジブリ出身の西村プロデューサーが設立したスタジオポノックによる第1回長編作品。イギリス人作家メアリー・スチュアートの児童文学「The Little Broomstick」を原作に、魔女の花を見つけたことから魔法世界に迷い込んだ少女メアリの冒険を描く。 ドワンゴ、カラー、スタジオポノックの3社は、2015年に手描き職

    庵野秀明、宮崎駿&高畑勲の製作現場を比較 : 映画ニュース - 映画.com
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    とりあえず高畑勲をdisってるようにしかみえないけど実際そうなんだろうな。
  • 2000万年前のキノコ蘇る 八戸沖で発見、培養 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース

    海洋研究開発機構(神奈川県横須賀市)の地球深部探査船「ちきゅう」が2012年に八戸沖の海底下から取り出した地層から、約2千万年前に陸地と一緒に海に沈んだとみられる菌類が採取されたことが29日、同機構への取材で分かった。69の菌類が見つかり、このうち「スエヒロタケ」の一種を培養すると子実体(キノコ)を形成した。人類の誕生以前の菌類であり、現代と比較することで人の活動が地球の生命進化に与えた影響などを知る手掛かりとなる可能性がある。 菌類はアクレモニウムやスエヒロタケ、アオカビなどで、一般にはカビやキノコとして知られる。古代の森林や湿地に生息していた菌類の胞子が海底下で保存され、研究室での培養でよみがえったとみられる。 掘削調査は日中国ドイツなどの研究機関が参加する国際チームが12年7~9月に八戸沖80キロメートルで実施し、海底下約2500メートルまでの古い地層を取り出した。その結果、

    2000万年前のキノコ蘇る 八戸沖で発見、培養 (デーリー東北新聞社) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    マタンゴしか思い浮かばなかった。
  • サバゲー会場に猟師が乱入し実銃を発砲→「一発で仕留めるから大丈夫」

    せーさん@コンソメパンチ強盗団 @GITANES616 なにがヒドイって 「お前何しとん!?人のおるとこやぞ!?」 言うたら 「一発で仕留めるで大丈夫」 とか宣ったジジイ猟師よ… …銃声3発聞こえたんやけどww 2017-07-01 12:40:09

    サバゲー会場に猟師が乱入し実銃を発砲→「一発で仕留めるから大丈夫」
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    サバゲ会場に猟師が乱入して人に向けて乱射したのかと思ったけど、いずれにしてもダメだよこれ。まじめな漁師さんがかわいそう。あたりまえだけどサバゲ批判は筋違い。
  • 労組なのに「味方じゃない」 愛社精神要求、解雇臭わす:朝日新聞デジタル

    「労組なのに会社と同じことを言う。信頼できない」「結局、労組は会社の味方なんだと思った」――。経営側と渡り合い、社員を守る「味方」であるはずの労働組合に対する働き手の信頼が揺らいでいる。組合員の声に寄り添わず、職場の不満をすくい上げようとしない労組は、いったい誰のためにあるのか。 2016年11月24日。大手電機メーカー、三菱電機に勤める男性(32)が精神疾患を発症したのは長時間の過重労働が原因だったとして、藤沢労働基準監督署(神奈川県藤沢市)が労災認定した。男性は13年4月に入社。情報技術総合研究所(同県鎌倉市)に配属され、家電などに使うレーザーの研究開発を担当していたが、14年6月からうつ病で休職していた。 会社の人事課は当初、休職の期限は「17年6月」と男性に通知していた。ところが、16年2月、休職期限は1年短い「16年6月」だと人事担当者から突然告げられた。社内規則を見誤り、期限を

    労組なのに「味方じゃない」 愛社精神要求、解雇臭わす:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    労組なのに賃金や待遇改善そっちのけで政治活動ばかりなとこもたくさんあるよね。
  • フランスの子は勉強の際に「鉛筆」を使わない

    ところ変われば品変わる、国が違えば学校教育だって変わります。フランスの教育は、内容だけでなく、方法だって日とはずいぶん違います。 その一つに「学校で鉛筆と消しゴムを使わない」ことが挙げられます。小学校に入ってから大学院に至るまでずっと、学校の机の上に消しゴムのカスが落ちることはありません。 書いたら「消せない」筆記用具を使う 小学校に入学したての子どもが使う筆記具は、青・緑・赤色などのボールペンです。書かれたものの訂正や修正は、横線を引いたり、修正液を使います。最近は時流に合わせて「フリクションボールペン」(こすって消えるボールペン)を使う子どもも出てきましたが、まだ少数派のようです。そして、小学校高学年から中学生になると、万年筆を使い始めます。文房具店に行けば、ウォーターマンやペリカンなど、学生向けの安価で機能的な万年筆がたくさんそろっています。 誤解がないように断っておきますが、鉛筆

    フランスの子は勉強の際に「鉛筆」を使わない
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    鉛筆好きなんでなんか嫌だなって気持ちにしかならなかったのはおいておいて、鉛筆不可は研究所での研究ノートの注意事項を思い出した。
  • 『バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ』へのコメント
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    いつも使ってる駅でもバリアフリー化工事が進んでるけど、いくら急務だからといって、突然達成されるわけでもないし件の空港でも設備が導入される予定だったわけで、わざわざ突撃するようなやり方が批判されている。
  • バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ

    格安航空会社「バニラ・エア」の大阪~奄美大島便で、車いす利用者の男性が車いすに乗った状態での搭乗を許可されず、タラップを腕を使って上った件が大きく報道された。じつは一か月前、車いすを使用する障がい者で、事前申告した結果、搭乗できなかった人がいる。今回の件ですでにバニラ・エアは階段昇降機の導入などの対応を発表しているが、それで終わらせてよい問題なのか。問題の根を掘り下げて考えてみたい。 介助者が補助するのでないなら搭乗できない、と バニラ・エアでは以前より、「お手伝いが必要なお客様」が搭乗する際には「5営業日前までに予約センターに」知らせるよう「ご利用ガイド」に明記しており、車いすの利用者もその対象となっている。今回の報道を受け、バニラ・エアは、車いすの方の搭乗には事前のFAXをお願いしていると述べた。ネットでは、その事前申告をしなかった車いす男性への非難も出ているようだ。では、事前申告すれ

    バニラ・エアに事前連絡したが乗れなかった車いす女性 | | まなナビ
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    バリアフリー化が完全ではないのは事実だけれど、だからといって階段を人が担いで昇降するのはその人がコケたら大事故なわけで、禁止されても当然。事前連絡したら自己責任でどうぞというわけにもいかないだろうし。
  • Amazonに商品を頼んだら聞いたことのない配達業者が全然届けてくれない→Amazonカスタマーセンター「我々も連絡が取れない」

    Amazonで荷物を頼んだら聞いた事のない業者が配達に…。 しかし待てど暮らせど荷物が届かない事態が発生!? 文具の専門家/カメラマン @hirokimg Amazonに商品を頼んだら聞いたことのない配達業者が全然届けてくれない。 不在票が入ってないから再配達の連絡が取れない。 Amazonのカスタマーセンターに連絡したら「我々も連絡が取れないんです」と驚愕の回答が。。 #Amazon #デリバリープロバイダ pic.twitter.com/o4f2qpVaPt 2017-06-30 17:39:54

    Amazonに商品を頼んだら聞いたことのない配達業者が全然届けてくれない→Amazonカスタマーセンター「我々も連絡が取れない」
  • 首相演説に「辞めろ」「帰れ」の声 都議選で初の街頭に - 2017都議選:朝日新聞デジタル

    安倍晋三首相(自民党総裁)は1日夕、東京都千代田区のJR秋葉原駅前で、都議選(2日投開票)の応援演説を、初めて街頭で行った。学校法人「加計学園」の獣医学部新設などをめぐり政権への批判が高まっており、聴衆の一部から「安倍辞めろ」「安倍帰れ」コールが巻き起こった。 同駅前には、自民党の支援者が集まり、日の丸の小旗を振る姿などが見られた。一方で、「安倍政治を許さない」「国民をなめるな」「臨時国会をいますぐ開け」などの横断幕やプラカードを掲げる一団も。党関係者が「自民党青年局」と書かれた旗を林立させて、プラカードなどを見えなくしようとした。 首相の演説が始まっても「辞めろ」「帰れ」コールはやまない。これに対し、首相が「人の演説を邪魔するような行為を自民党は絶対にしない」「憎悪からは何も生まれない。こういう人たちに負けるわけにはいかない」と反論する一幕もあった。 首相はこれまで、ヤジが飛ぶ可能性が高

    首相演説に「辞めろ」「帰れ」の声 都議選で初の街頭に - 2017都議選:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/02
    騒いだ理由はともかく、酷いなという印象しかない。もちろん自由なんで禁止することはできないけれど、これを是とする空気があるなら、逆に野党が罵倒されても容認するんだろうな。