タグ

2017年7月7日のブックマーク (14件)

  • 100万倍速いプログラムを書く - Qiita

    この記事はなんなの プログラミングを始めたばかりで高速化の大枠が全くわからず意味不明なことをしていた在学時、こんな資料があったら良かったのになあ、と思って書いたもの。 書いて、在学時研究室に押し付けた後紛失したと思われていたものが発掘されたもの。 要約 ライブラリがあるならそれを使う。 ライブラリが無ければ、ボトルネック部分を探してそこだけ高速な言語で書きなおすか、可能なら事前コンパイルする。 最初から全てを Low-Level な言語で書くと大変、でも結果のプログラムは速い。 以下の時間の計測ではインポートにかかる時間は除いています。 使用するもの Python(3系) Numba Scipy Line Profiler Fortran(gfortran) QUADPACK QUADPACK以外の導入方法の説明は色んな所にあるので各自でお願いします。上3つに関しては、個人的にはAnaco

    100万倍速いプログラムを書く - Qiita
  • 親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」

    リンク www.nhk-book.co.jp 母と娘はなぜこじれるのか | NHK出版 「母の愛が重たい」という娘たちが増えている。なぜ今、母娘問題が浮上しているのか、その背景には何があるのかを、精神科医の斎藤環氏と五人の女性陣が語り合う。それぞれの実体験をもとに、女性ならではの感覚やジ…

    親から子に植えつけられる呪詛とは→母と娘の関係の難しさについて考える人々「ウチはまさにこれ」
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    毒親のひとつのパターン。違うパターンの毒親だったからこれも理解できる。
  • ハッカー向けではない高機能エディタが欲しい

    どうもエディタというと、古くはVimだったり、新しいのではVSCodeだったり。 それらは凄くいいんだけど、ハッカー向けの拡張前提で作ってあるので、事務関係が多い仕事場ではメリットが薄いと感じる。 要求定義が全く定まっていないので申し訳ないが、リテラシー低くてネット接続も色々問題ある職場でも使える高機能エディタってのは需要あると思うんだ。 【追記】 1日放置してたら反響すごかった。こんなふわっとした投稿を読んでくれるとは。 秀丸という意見が凄く多くて個人的には使ってみたい。 ただ、色々考えてほしいのはエディタ体ではなく環境そのものなんだと改めて思った。 ぶっちゃけ省庁管轄なので自由に入れられるものなんてないんだが、せめてエディタ周りだけでもマシにできないかと思っているんだ。

    ハッカー向けではない高機能エディタが欲しい
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    気楽に遣いたいならEmEditorとかは?
  • 三度の飯よりアドレスバーが好きなデザイナーが選ぶ美しい URL 3 選 - Pepabo Tech Portal

    こんにちは〜!鹿です。わたしは minne を担当しているデザイナーです。 インターネットが好きで、とくにウェブブラウザのアドレスバーが大好きです。好きすぎるあまりに、ミーティング中にボーッとアドレスバーを見ていて怒られることも…。きょうは、そんな三度の飯よりアドレスバーが好きなわたしが選ぶ、美しい URL を紹介したいと思います。 まずは、みなさんおなじみの GitHub。たとえば React のリポジトリの URL を見てみると… はぁ…(うっとりした目で)。 なんて美しい URL なんでしょうか。なぜなら、「facebook」という名前の組織(organization)が作っている「react」という名前のプロダクトを「github.com」がホスティングしている、という事実が URL で表現されているからです。そのおかげで、わたしたちはこの URL にアクセスする前から、いったいど

    三度の飯よりアドレスバーが好きなデザイナーが選ぶ美しい URL 3 選 - Pepabo Tech Portal
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    URLが好きな人じゃないか。アドレスバーが好きっていうから、そのデザインが好きなのかと思ったのに残念。
  • 外国人が心底失望する「日本のホテル事情」 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    外国人が心底失望する「日本のホテル事情」 | レジャー・観光・ホテル | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    個人的には宿は寝られればいいからアパホテルで十分だけど、たしかに日本に高級ホテルは少ない気はする。ただ、高級ホテルが似合うような街も少ないと思うんだけど海外は街の雰囲気とは独立に存在するのかな。
  • 「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ

    役割さえ与えられれば、人間はどんな悪者にもなれる 中野信子氏(以下、中野):大衆に判断をゆだねることの恐ろしさについてもう少しお話していきましょう。 人は、自分のことを「正しい判断をするものだ」と無自覚に信じている。これは多くの実験が示唆しているところです。 例えば、ミルグラム実験と呼ばれる有名な実験があります。これは、閉鎖的な状況で、権威者の指示にどれだけ人間が従ってしまうものか、その心理状況を調べるために行われた実験です。 実験者、つまり権威者から「あなたは生徒役の被験者が課題を間違ったら、罰として電気ショックを加えてください」と依頼される。あらかじめ、自分でもその電気ショックがどんなものか、体験もしてもらいます。 生徒が一問間違えるごとに15ボルトずつ電圧を上げるように指示されるのですが、それぞれの電気ショックボタンには「ストロング・ショック」やそれを超えた「エクストリーム・インテン

    「人間はどんな悪者にもなれる」脳科学者・中野信子が説く、“わかりやすさ”だけで判断する恐ろしさ
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    ブコメが予想どおりの展開で。
  • ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「確実に死ぬな」「ブラックどころか、もはやグロやん」――そんな悲鳴がネット上にあがった。リクルートの求人サイト「リクナビ」に掲載された居酒屋チェーン「ワタミ」の正社員募集広告に掲載された給与・福利厚生(待遇)のことだ。 大学新卒の基給が20万2100円で、その中に月間127時間分の深夜みなし手当3万円が含まれ、「127時間を超えた時間外労働については追加支給」と書いている。127時間以上の残業の可能性がある、ネットで受け止められたのだ。 ■とんでもない待遇で新卒を募集してしまう? 「リクナビ」に2017年7月6日に掲載されているワタミの17年度の募集要項によれば、「大学・大学院・短大・専門卒/総合職」は51~100人を採用する予定とし、初任給の基給は20万2100円で、その基給には、 「月間127時間分の深夜みなし手当3万円、営業手当1万円含む」 「※127時間を超えた時間

    ワタミの求人条件に「死ぬぞこれ」 会社広報に真意を聞くと... (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    なにがあっても変わらないワタミ。ある意味すごい企業だ。
  • 【大失敗】素人DIYレベルの工務店を紹介してくれたリフォーム会社に絶句! - ココッチィ

    リフォーム・リノベーションをする時に悩むのは、施工会社ですよね。築20年のお気に入り中古マンションを見つけた私達でしたが、施工をお願いした工務店にはマジで失望、絶望、意気消沈! 今、住んでいる家をリフォームしようかな、と思った時。 例えば戸建てなら新築した時の住宅会社か、もしくは地元の工務店やお知り合いにお願いすることが多いようですね。 中古マンションをリフォーム・リノベーションする場合はどうでしょう? 腕がいいと評判の工務店を紹介してもらったり、趣味嗜好に共感できる好みの業者さんを探したり。 安心リフォームサービスのリ〇コに決めた理由 私達が色々探して最終的に決めたのは、安心リフォームサービスのリ〇コ。 今までは、リフォームといえば必ず 見積もってみないとわかりません・・・ と、言われましたからね。 面倒だし、なんか不安だし。 だから、リ〇コは 工事費用がコミコミ価格で提示してあって、親

    【大失敗】素人DIYレベルの工務店を紹介してくれたリフォーム会社に絶句! - ココッチィ
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    住宅産業はクレーム産業だとはいうけれど、これが本当ならひどすぎる。だけどだったら顔もみたくないと関係を切ったら負けな気がする。
  • 「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ

    「やい!バケモノ」と呼ばれ… 広義の障害だと知ってほしい コブは私の宝物 顔の変形やあざ、麻痺など特徴的な見た目のため、学校や恋愛、就職などに苦労する「見た目問題」。顔に紫色のコブがある藤井輝明さん(60)は、自らの体験を2500校もの学校で講演してきました。「見た目問題」は「広義の意味で障害」語る藤井さん。話を伺いました。 子どもたちに大人気 ――小学校では、子どもたちに「てるちゃん」と呼ばれ、大人気ですね 「私の小学校時代を描いた絵『てるちゃんのかお』を教材にして、いじめられた体験を、楽しくさわやかに語ります」 「子どもたちには『デブ』『チビ』など、見た目についてニックネームをつけることは人を傷つける恐れがあるから気をつけようね、と話しています」 「話を聞いている子どもが、いじめられたり、見た目に悩んだりしているかもしれません。だから、『私はいじめられて死のうと思ったこともあるけど、

    「見た目問題は障害」バケモノと呼ばれた男性の願い 就活で心砕かれ
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    自分がいじめられてた原因のひとつも見た目だったし、とくに学校は先生が率先して均質化をもとめる傾向が強いから見た目によるいじめも多いと思う。
  • 何歳でネトウヨ文化に触れたか

    私は平成2年生まれで、日常的にまとめサイトを見るようになったのは高校生の頃。 そのころハム速はまだVIPのクソスレや釣りスレを纏めてた牧歌的なサイトだったけど、痛いニュースとか、保守速報的なネトウヨまとめが台頭してきたころでもあった。 たぶんこのころ、2008年くらいが「2chまとめが市民権を得つつあって」、「同時に韓国中国へのヘイトが高まり始めたころ」だと思う。「売国」の民主党への政権交代がこの翌年。 私は日韓W杯の八百長とか韓国起源説(笑)とか在日特権を「糾弾」するまとめサイトを見て韓国ヘイターなネトウヨになり、思春期をネットDE真実に捧げて暗い青春を送った。 大学生になって、自制的内省的な年齢になったとたん、ネトウヨとしての暗い情熱(というか洗脳)は掻き消えたんだけど、もう少し若い時分にネトウヨにかぶれてしまっていたら、今でも私は変わってない気がする。 何歳の時にネトウヨ文化に触れ

    何歳でネトウヨ文化に触れたか
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    そういえば、商業化以前のJUNETの時代はインターネットには左翼しかいなかった。
  • 都議選、本当に負けたのは誰なのか

    7月2日に実施された東京都議会議員選挙は、ごぞんじの通り、小池百合子都知事の率いた「都民ファーストの会」の圧勝に終わった(参考記事はこちら)。 今回は、選挙の結果からあれこれ感じたことを書くことにする。 分析や提言をするつもりはない。 あくまでも印象をお伝えすることに徹するつもりだ。 結果を見て驚いたのは、私の事前の予断が、珍しく、おおむね当たっていたことだった。 この5年ほど、いや、10年かもしれないが、私の選挙予測は、毎度毎度、見事なばかりにハズれていた。 で、開票速報特番の画面を眺めながら、毎回、私は、自分の分析・予測能力の低さと、願望的思考のもたらす認知の歪みの大きさを思い知らされてきた次第だ。 それが、今回は、さほど外れていない。 詳しく述べる。 私が事前になんとなく抱いていた予感は、自民党の敗北、都民ファーストの勝利、民進党の消滅、公明党の退潮、共産党の躍進といったところだった

    都議選、本当に負けたのは誰なのか
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    この人にしては的確な分析。自民党の敗北はなにもよりも公明党問題が大きかったし。でもこの人いつもの安倍首相はもとより、小池百合子や野田数等嫌いな人をとりあえず罵倒するために頓珍漢になりがちなんだけど。
  • 【図解】空気を読める/空気読めない(KY)の正体について - おやこステップ

    夫です。 みなさん、空気読んでますか? 僕は読んでます。というか、読みまくってます。 小心者なので、「マジKY(空気読めない人)だね」なんて言われた日には、3ヶ月は寝たきりになります。 世の中には、「空気は読むな」といった意見、「空気は読め」といった意見もありあります。どっちが正しいんでしょうか。 主に仕事の関係で、この空気を読む/読まないについて、考える機会がたくさんありました。そして、自分の中ではある程度、その考えが整理できました。 今日は、空気読める/読めないことについて書きたいと思います。 空気を読める/読めないの正体 空気が読める/読めないを図にしてみた ①(タイミング:良 価値:高):熱狂 ②(タイミング:悪 価値:高):納得と反感 ③(タイミング:良 価値:低):場と一体 ④(タイミング:悪 価値:低):黙殺 ビジネスの場面での空気を読む(読まない)力 プライベートの場面での

    【図解】空気を読める/空気読めない(KY)の正体について - おやこステップ
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    たいていの場合、その場の空気って読めないというより、無意識に読んでから周りの空気で誤読だと気づくんじゃないかな。
  • ジャンプ騒動に関する永山薫さんのお言葉。 - Togetter

    ろくでなし子(自分のまんこで前科一犯) @6d745 (´-`).。oO(たしかに。”子供に見せたくない”ような創作物は、もうネットがある限り隠し通すの不可能。そういうのに振り回されないよう子供に倫理観を身につけさせるのが大人の役目だね。見せないだけなのは、ただの手抜き(´・ω・`) 2017-07-06 05:26:27 永山薫マンガ論争編集長 @Kaworu911 ジャンプ騒動。「うちの息子には読ませない。保護者のみなさんも」という意見も言論の自由ですが、その「自由な言論」には見事に子供の人権という観点がすっぽ抜けています。→ 2017-07-06 09:52:31 永山薫マンガ論争編集長 @Kaworu911 →たとえどんなマンガであろうとも、一方的に購読を禁止するのは子供の選択権、幸福追求権を侵害することになりかねません。そのマンガが問題だと思うのならば、これを機会にお子さんと、そ

    ジャンプ騒動に関する永山薫さんのお言葉。 - Togetter
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    ろくでなし子さんの関連ツイートはもう少し載せたほうがわかりやすいと思うけど。それはともかく、ろくでなし子さんの徹底して表現規制に反対しつつ、相対化する姿勢は好き。
  • 辞めろコール「共謀罪で逮捕」 自民議員が「いいね!」:朝日新聞デジタル

    東京都議選での安倍晋三首相の街頭演説で「辞めろ」とコールした聴衆を、「共謀罪」の疑いで「逮捕すべし!」と求めるフェイスブック(FB)の投稿に対し、自民党の工藤彰三衆院議員が「いいね!」ボタンを押していたことが分かった。 工藤氏は愛知4区選出で当選2回。工藤氏が内容を評価するボタンを押した投稿は、「テロ等準備罪で逮捕すべし!」と題され、「安倍総理の選挙演説の邪魔をした『反対者たち』とは(略)反社会的共謀組織『政治テロリスト(選挙等国政妨害者)たち』なのだから!早速運用執行すべし!」と書き込まれていた。 工藤氏は6日、朝日新聞の取材に、事務所を通して「昨晩、間違って押してしまった。今後は気をつけていきたい」。取材後、「いいね!」を取り消した。(南彰)

    辞めろコール「共謀罪で逮捕」 自民議員が「いいね!」:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/07/07
    逮捕がいいかどうかはべつとして「いいね」もろくにできないのはどうかと思う。いわゆる「共謀罪」を批判しつつ言論統制にいちばん熱心なのがサヨクなんだよね。