タグ

2017年12月3日のブックマーク (9件)

  • ファミマ「忖度弁当」忖度しすぎて全く売れず廃棄?店員の悲痛な声が話題に

    ファミリーマートが新しい商品を販売するということで「けものフレンズ」か「忖度」どちらが良いかツイッターで募集した所、61,239もの票が忖度にあつまり、予想とは裏はらに忖度を商品化することとなってしまったようです。しかし忖度という名前の商品はどうなるのかという点が色々妄想が膨らみましたが、弁当と言う形になりました。 ー募集をした結果 おはようございます! 皆さんの投票の結果、 11月13日10時時点で#けものフレンズ 28,528票#忖度 61,239票 なんと #忖度 になりました。 Wスコア。。。 正直想定外です…😱 早速、上司に報告してきます!#流行語大賞 https://t.co/1BO2r9lHGV — ファミリーマート (@famima_now) 2017年11月13日 11月中旬に「けものフレンズ」と「忖度」どちらが良いか募集した所、ダブルスコアで「忖度」にな

    ファミマ「忖度弁当」忖度しすぎて全く売れず廃棄?店員の悲痛な声が話題に
    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    忖度まんじゅうは贈り物にするとネタになるかもしれないから売れたんであって基本的に自分で食べるだけの弁当にそんなネタ要素いらないし、誰もが指摘してるようにコンビニ弁当なのに高すぎ。
  • 立憲・福山氏「安倍政治、多様性に対する寛容さがない」:朝日新聞デジタル

    (安倍政治に足りないことは)一言で言えば、多様性に対する寛容さがないこと。それから議会を軽く見ている。(歴代の)自民党の総理や大臣はもう少し議会に対して丁寧な対応をしていた。野党も一定の国民の支持を得ているわけだから、それに対する謙虚さやある種の懐の深さがあったが、今の安倍政権にはそうしたところが見えない。それが非常に窮屈な、何か息苦しいような社会の雰囲気になっている。(立憲民主党は)少しおおらかにできるような社会をつくっていきたい。(3日放送のラジオ日の番組で)

    立憲・福山氏「安倍政治、多様性に対する寛容さがない」:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    本日のおまゆう
  • http://www3.nhk.or.jp/news/html/20171203/k10011244541000.html

    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    やっとか。
  • みんな外断熱+熱交換器+low-e複層ガラスの優秀さが分かってない。技術的・..

    みんな外断熱+熱交換器+low-e複層ガラスの優秀さが分かってない。技術的・商業的には既にゼロ・エミッション住宅は完成してるのに。結露や夏場の暑さ、湿気にも強いのに。 内地の建築士は特に意識が低い。北海道技術屋は「吉田兼好の呪い」といってる。 札幌市では、小学校の体育館をまるまる外断熱施工して、人の体温だけで暖が取れるようになってるとこもある。大災害時の避難所になるから。 断熱厚さ300㍉のゼロエミ住宅を見学したことあるが、外は氷点下10度なのに15人ぐらいで内覧してたら暖房なしでどんどん暖かくなり、みんなコートを脱いだ。 千歳の外断熱改修した分譲マンションは、1月で寝る前室温26度に上げて、暖房切って寝て起きたら21度ぐらいやと。 課題はコストだが、普及すれば劇的に下がる。やり方は簡単で、新築にlow-eと外断熱の断熱厚さを義務付ければよい。効果はEUで証明されてるし、FITより楽チン

    みんな外断熱+熱交換器+low-e複層ガラスの優秀さが分かってない。技術的・..
    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    まあわりと同感。複層ガラスというか二重窓も首都圏ではようやく新築物件のデフォルト設定になってきたレベルなんでまだまだなんだよね。
  • 米 ビットコインの先物取引開始へ | NHKニュース

    アメリカの先物取引所を運営するCMEグループは、インターネット上の仮想通貨 ビットコインの先物の取り引きを今月18日に始めると発表し、今後、アメリカ仮想通貨の取り引きが活発化し、市場が拡大する可能性が出ています。 CMEグループは幅広く先物を扱う世界有数の取引所で、今回の上場によって、投資家は原油や金、為替などと同じようにビットコインの先物を売買できるようになります。 ビットコインは、取り引きのシステム変更をめぐる分裂の影響や、価格の上昇を見込んだ投機的な買い注文などで価格が乱高下し、ことしに入ってからは10倍以上値上がりしています。 このため、顧客の資産を運用する機関投資家などは、これまでビットコインへの投資には慎重でしたが、アメリカの大手取引所がビットコインの先物に参入することで、今後、取り引きが活発化し市場が拡大する可能性が出ています。 アメリカでは、シカゴ・オプション取引所も近く

    米 ビットコインの先物取引開始へ | NHKニュース
    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    オプションも始まるだろうからプットの売りで死ぬ人続出かな。
  • フリン前大統領補佐官、偽証の罪で訴追 ロシア疑惑:朝日新聞デジタル

    ロシアトランプ米大統領との関係を巡る「ロシア疑惑」を捜査するマラー特別検察官は1日、マイケル・フリン前大統領補佐官を連邦捜査局(FBI)への偽証の罪で訴追したと発表した。フリン氏は同日、ワシントンの連邦地裁に出廷。罪を認め、司法取引でマラー氏に捜査協力をしているとみられる。 訴追資料によると、フリン氏は昨年12月22日と29日に駐米ロシア大使と交わした会話について、FBI捜査官にうその説明をしたという。司法取引に応じたフリン氏が特別検察官に情報を提供しているとみられ、ロシア疑惑の捜査の進展に役立つ可能性もある。 フリン氏は政権発足前の昨年12月29日、駐米ロシア大使と複数回電話。オバマ前大統領が科した対ロシア制裁などについて協議したとされる。フリン氏は、ロシア政府系メディアやロシア系企業から講演料名目で多額の報酬を受け取っていたことも分かっている。 ロシア疑惑を巡っては、マラー氏は10月

    フリン前大統領補佐官、偽証の罪で訴追 ロシア疑惑:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    フリン疑惑
  • 立憲・辻元氏に与野党議員がラブコール「一緒に与党を」:朝日新聞デジタル

    「一緒に与党を――」。立憲民主党の辻元清美国対委員長が1日に憲政記念館で開いた政治資金パーティーで、与野党の国会議員が相次いで辻元氏にこんなラブコールを送った。 辻元氏と同じ1996年に初当選した河野太郎外相は、当時は自社さ政権だったことを紹介した上で、「今は与党、野党、立場が違うが、きっとそのうち与党に戻ってきて、一緒にやれるんだろうと楽しみに待っている」とあいさつ。その後にあいさつした民進党の大塚耕平代表は「そのときはわれわれも一緒に連れて行ってくださいね」と付け加えた。 パーティーには、森喜朗元首相も出席。「人の心をつかむお人柄。『自民党にきてくれていたらよかったなあ』と、そう思うこともありました」と語り、笑いを誘っていた。 一方、辻元氏は国会での野党の質問時間の削減問題に触れ、「いま国対委員長として『立法府を行政の下請け機関にはさせない』という思いだ。野党だから言うんじゃない。立法

    立憲・辻元氏に与野党議員がラブコール「一緒に与党を」:朝日新聞デジタル
    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    パーティだもの。ふつうは喧嘩売るような真似はしないよ、ってだけじゃないのかね。
  • テレビ東京「WBS」が「創価学会の異変」を独占取材できた理由 - ライブドアニュース

    by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと テレビ東京が番組で創価学会を独占取材できた理由をデイリー新潮が報じた 聖教新聞などのCMがほとんど入ってないからだと推測するジャーナリスト 大株主の日経新聞も聖教新聞などの印刷を請け負う「賃刷り」がないという 提供社の都合により、削除されました。 概要のみ掲載しております。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    テレビ東京「WBS」が「創価学会の異変」を独占取材できた理由 - ライブドアニュース
    aceraceae
    aceraceae 2017/12/03
    というかWBSってその程度の視聴率なのか。あの時間帯いちばんおもしろいニュース番組だと思ってるのに。
  • 飛行中のボイジャー、エンジンが37年ぶり復活 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    【ワシントン=三井誠】米航空宇宙局(NASA)は1日、太陽の影響下にある「太陽圏」を離れて飛行中の無人探査機ボイジャー1号に搭載され、1980年以来使っていなかったエンジンを37年ぶりに噴射させることに成功したと発表した。 探査機の寿命を2~3年延ばすことが可能になるという。 2014年から姿勢制御に使うエンジンが劣化し始めたため、先月28日、休眠状態にあった軌道制御用の4基のエンジンを試し、使えることを確認した。1977年に打ち上げられたボイジャー1号は、2012年、人工物として初めて「太陽圏」を離れ、「星間空間」に入った。現在は地球から約200億キロ離れた宇宙で観測を続けている。 NASAの担当者は「長く休んでいたエンジンが役目を引き継ぐことができ、うれしく信じられない気持ちだ」とコメントしている。

    飛行中のボイジャー、エンジンが37年ぶり復活 : 科学・IT : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)