タグ

ブックマーク / colopon.hateblo.jp (6)

  • リモートワーク歴5年、企業やチームが導入するコツと知見です - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    業種によってはあまり参考にならないとは思いますが、アウトプットがオンラインでほぼ完結するお仕事の方はリモートワークは十分可能だと思います。たとえチームで開発していたとしても。 うちの夫の職業もITというかスマホゲーの開発職なのに、なんでかリモートワークにならない。出社しなくても仕事できるはずなのに。 どうにか夫の職場の偉い人が読んでくれて、リモートワークになったらいいけど、零細ITベンチャーの実践してることを読んでくれてもなんにも響かないかもしれないな。 前置きから愚痴が含まれておりましたが、他の誰かの役には立てるかもしれないという期待を込めて、書かせていただきます。 前提 ・私はITベンチャー企業のディレクターです ・社員数は現在6名 ・もともと出社の少ない会社だったのですが、会社が突然港区から成田に引っ越したので、フルリモート状態に強制的になりました(約2年半前) ・私自身は1歳児の母

    リモートワーク歴5年、企業やチームが導入するコツと知見です - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
  • 武蔵小杉の浸水被害は叩いてもいいという風潮 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    武蔵小杉に住んでるから、いっそう目につきやすいのかもしれないけど。 武蔵小杉の浸水被害はうんこだのなんだのってめちゃくちゃ叩かれてて、モヤりが憎しみに変わりそうだったのでその前にここで吐き出そうと思います。 駅前は住宅マンションも浸水。笑えない 被害状況はテレビ等でも報じられているとおり、キャッチーなのはタワマンの断水停電。十分気の毒ではあるけれど、自宅に水が入ってきているわけではないので、まだもう少しマシなのかもしれない。 というのも、私が周辺を歩きまわって見たなかで一番つらみを感じたのは、横須賀線側の武蔵小杉駅周辺のオフィスやコンビニ、マンションの浸水被害だったからです。報道では触れられてないと思う。駅の自動改札機が水没したということのほうが公共性の高い報道だし。 でもあの駅がそこまで水没するということは、その周辺も当然同様に水没したわけで。台風翌日に家具やら商品やらが歩道に積まれてい

    武蔵小杉の浸水被害は叩いてもいいという風潮 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    aceraceae
    aceraceae 2019/10/16
    むしろ通勤時間を考えて武蔵小杉から都心部に越してきたんだけど、都心だからといって金を積まなければ住めない場所ばかりじゃないよ。知られざる穴場もけっこうあるわけで。
  • テレビの取材を受けたんだが、嫌な気持ちになったので書く - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    はてなブログやってるコロポンとしてではなく、ごく普通の一般人として声をかけられたわけなので、自分のブランディングとか直接の利益とかぜんぜんないヤツです。まあそこは悲しみでもあるけど別にどうでもいいけど。 そして取材受けた結果としてお蔵入りになったはずなので、これが真実かどうかを放送で証明する手段はないってのを先に書いておきます。 どの番組かはご想像にお任せします。私はその番組を見たことがなかったし、取材が終了するタイミングで番組名を知ったので、企画意図とか知らないで取材受けてましたが。 後でも書きますけども、なんで先に企画意図伝えてくれなかったのかな。。 その日、会社近くで夜ご飯を同僚とべてたらだいぶ夜遅くなってしまって、終電めがけて小走りしてたわけです。 そしたらカメラ持ったお兄さん&アシスタントのお兄さんの二人組に声をかけられたので、まあ、よくある街頭インタビューってやつかなと。それ

    テレビの取材を受けたんだが、嫌な気持ちになったので書く - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    aceraceae
    aceraceae 2016/03/06
    あの番組はわりと好きでよく観てるけど、この人が単に脇が甘かっただけな気もする。喋ってもいないことを放送されたとかそういうことかと思ったのに。
  • 「学生時代にしかできないこと」なんてない - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    「学生時代にしかできないこと」というものを、私自身も卒業前に社会人のお兄さんお姉さんにいっぱい聞いた。 そうすると返ってくる答えは、 ・長期旅行や格安旅行 ・インターン ・サークル活動 ・友達をいっぱい作る などなど。 とにかく学生は時間があるし自由もあるんだから、その時間を有効利用しなさい、という趣旨のアドバイスをいっぱい受けた。 当時の私はそれを鵜呑みにしてまあいっぱい旅行も行ったし、インターンもしたし、サークル活動もした。それはそれでいい思い出だけど、あの時しかできなかったことがあるかと言えば、ない。 最後の学生生活とか言って、大学四年の春休みにはいろんなことをしようと努力した。 例えば長期旅行や格安旅行青春18きっぷで名古屋から北海道は旭川まで行ってみたり、西側では福岡まで青春18きっぷで行った。たしか1週間くらい。格安旅行も、レンタカーひとつ借りて5人で乗って、名古屋から鳥取砂

    「学生時代にしかできないこと」なんてない - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    aceraceae
    aceraceae 2015/03/27
    そう思う。
  • 同僚から自分の悪口のチャットを誤爆されたので『嫌われる勇気』読みました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    いやーしかし、こんなことってあるんですね。 わたくし、派遣OL1周年を迎えましたコロポンと申します。 私自身、同僚から嫌われているのは重々承知しておりました。 いつも私以外の同僚達でチャットしてるのを、打鍵音が交互に聞こえることで把握できました。 でもその内容が別に私関係ないことしれないし、私は仕事以外のチャットは来ても反応鈍いから、私を抜いて世間話でもしてるのかなーまあいっか、くらいに思ってました。 でも違いました。 誤爆は突然に。 「コロポンさん、最低限の礼儀とマナーくらい守れないのかな」 的な内容のチャットが送られてきました。 そしてその書き込みを私が確認した瞬間、即チャットルームから強制退席させられたけど、ログは残ってるのよね。 強制退席ってあたりがリアリティが半端無いっす。 思い当たる節は、ないわけではない。 その人10歳くらい上なんだけど、彼女はチャット文化無視して、世間話を普

    同僚から自分の悪口のチャットを誤爆されたので『嫌われる勇気』読みました。 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    aceraceae
    aceraceae 2014/05/14
    自分を嫌う人はその程度の人なんだと思うしかない気がする。
  • 会社休むのに理由なんていらない - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    当、社畜みたいな話なんですが、 今までずっと、会社休むための理由を探して、やっとのことで休んでた。 例えば、日中しか通院できないので、とか。犬がちょっと風邪気味なので、とか。適当に言っては、社会ってめんどくさいなーって思ったり。 派遣社員になってもこんなことクネクネ考えるんだもん、正社員のときはそんな言い訳じみた手を使ってでも休もう、とさえ思わなかった。 でも、今日は思い切って、 「私用でお休みいただきます」 って昨日のうちにそれだけ伝えて、休んだ。 「私用ってなんだよ」 って誰かは思うかもしれないけど、そんなの自分に関係ない。 しかも私用っていうのもおこがましく、単純に 今週5日も働きたくないからやーすもー ってかんじで休んだ。 最近、転職準備やら結婚準備やら引っ越し準備やらで、土日もあんまり休まってなかったので、 派遣の仕事してる場合じゃないというか、そんな気分になってるから。 こう

    会社休むのに理由なんていらない - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    aceraceae
    aceraceae 2014/04/10
    こういうごく普通のことがまだまだ普通じゃない組織って多いみたいね。
  • 1