actio_liberaのブックマーク (100)

  • 東電、官邸の意向くみ中断 震災翌日の海水注入 首相補佐官「首相は指示せず」 福島原発1号機 - 日本経済新聞

    東京電力は21日の記者会見で、東日大震災の発生翌日の3月12日に福島第1原子力発電所1号機で進めていた海水の注入を、首相官邸の意向をくんで一時中断したことを明らかにした。官邸側が海水注入による再臨界の危険性を指摘しているとの情報を東電側が聞き、止めたという。細野豪志首相補佐官は記者会見で「官邸は注入の事実を把握しておらず、首相は注入を止めることは指示していない」と述べた。1号機は津波で冷却機

    東電、官邸の意向くみ中断 震災翌日の海水注入 首相補佐官「首相は指示せず」 福島原発1号機 - 日本経済新聞
  • せくろすってなんですか?

    ふぃなんしぇ @financier セクロスってたまにTLでみかけて、なにかのゲームかとおもってたけど最近ちがうのかもしれないと気づきはじめてる 2011-04-22 01:33:28

    せくろすってなんですか?
  • http://twitter.com/__hamu__/status/24014077563

    http://twitter.com/__hamu__/status/24014077563
    actio_libera
    actio_libera 2010/09/20
    公然性はあるんか
  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編

    ■ 岡崎図書館事件(2の2) 図書館はどうしたのか 前編 岡崎市立中央図書館のホームページへの大量アクセスによる障害について, 岡崎市立中央図書館, 2010年9月1日 が話題になっている。 事件直後、つまり逮捕報道の翌々日の5月28日、最初に電話取材したのは岡崎市立中央図書館だった。このときは録音していたが、とくに意味のある情報が得られなかったので聴きかえすことはなかったのだが、今日改めてはじめてその内容を聴いてみたところ、図書館側の姿勢が当初から現在まで全く変わっていないことに驚愕した。この時点で既に言うべきことは言っていたが、図書館側は当初から話を受け入れる様子がまるでなかった*1。以下、正確性を期すためそのまま内容を示す。先方は、岡崎市教育委員会図書館交流プラザ中央図書館企画室の三浦氏(日経コンピュータ8月4日号の記事で図書館側として出ていた方)。 私: 情報セキュリティの研究をし

  • 2010-07-19

    「軒弁」の悲惨な現状が大きく報じられています。 「こんな生活にはもう疲れました。」 記事の内容はこちら参照 http://bengo13.blog61.fc2.com/blog-entry-223.html 2006年度新司法試験法科大学院終了者が三年以内に新司法試験に合格した率はこちら 法科大学院卒業生(司法試験不合格者)の悲惨な現状が大きく報じられています。 法科大学院卒業生「法科大学院修了なんて,就職には何の役にもたたないんです。」 法科大学院教員「草野球の選手をプロ野球の選手にしてくれと言われているようだ。」 http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20100719-OYT1T00126.htm http://www.asahi.com/national/update/0718/OSK201007180222.html http://maini

    2010-07-19
    actio_libera
    actio_libera 2010/07/19
    法科大学院教員「草野球の選手をプロ野球の選手にしてくれと言われているようだ。」> そういうのを入学させるほうが悪いだろう。
  • 岡崎市立中央図書館librahack事件に関するよくある(法的な)誤解(2) - ふか津もふきちの日記

    件は不起訴(嫌疑なしor不十分)ではなく起訴猶予だったのであれば、検察は犯罪性を認めているはずだ」 件のような業務妨害事案は、客観的な状況はほぼ固まっているし、被疑者の供述も(専門知識が絡むだけに)捜査官の描くストーリーに沿う形の「作文」にしにくい。少なくとも他のよくある刑法犯と比較して。 なので、起訴した場合に有罪が「勝ち取れる」かどうかは、事実の「有無」ではなくて「評価」に委ねられる側面が強い。つまり、「証拠が不十分なので起訴しても勝ち目が薄い」と「公判を十分維持できるだけの証拠は揃ったが、起訴は見送っておく」との境界がかなり曖昧になる。 また、捜査機関側の「都合」によって操作される可能性については落合弁護士が端的にまとめられているので引用。(太字強調はfuka_fukaによる) http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20100622#1277165981 >

    actio_libera
    actio_libera 2010/06/26
    業務妨害罪は,危険犯やんか。「「業務支障という結果」、そして両者をつなぐ因果関係」は,犯罪の成否に不要。/↑全然刑法わかってへんやん。だいたい,判例の立場では,妨害結果は故意の対象外になるねんで。
  • 純粋法学者型ツイッタラー - la_causette

    法学系専業研究者(政治学系を含まない。)のツイッタラーって、このくらいかも(敬称略)。まあ、純粋弁護士や、弁護士・教員兼任というのがかなり多いので、経済学系に引けをとるわけでもないとは思うのですが。

    純粋法学者型ツイッタラー - la_causette
    actio_libera
    actio_libera 2010/04/29
    このくらいかも > 自分のみえる範囲が世界のすべてではない
  • 高木浩光@自宅の日記 - まだまだ他でも破綻しているケータイID認証

    ■ まだまだ他でも破綻しているケータイID認証 前回の補足。以下は、私が気づいたことではなく、2009年夏に「かんたんログインが危うい」との話題で持ち切りだったときに、既に公に語られていたことである。 SoftBank Mobileの携帯用GatewayPCで通る方法のメモ, Perlとかmemoとか日記とか。, 2009年8月1日 特にUserAgentからIMEI番号を正規表現などで抜き取ってそれだけを利用している場合は、この方法を使えば偽装可能。uidの方を使うようにした方がいいかも。 モバイル用GWのIPアドレスを気にしてた時代もあったなぁ, コメント欄#1, 匿名の臆病者, 2009年8月6日 透過プロクシという仕組みはご存じない? あ、ということは少なくともhttpsにx-jphone-uidが乗っていたら擬装の虞か。(端末はuidを吐かないので) しかし、携帯電話会社がこの

    actio_libera
    actio_libera 2010/04/28
    一連の話のなかで,JR東海のエクスプレス予約(PC版簡単ログイン)がどうなっているのか気になった。
  • 日大が職員情報流出で緊急会見「業務情報は無断持ち出しだった」 

  • 高木浩光@自宅の日記 - ケータイ脳が大手SI屋にまで侵蝕、SI屋のセキュリティ部隊は自社の統率を

    ■ ケータイ脳が大手SI屋にまで侵蝕、SI屋のセキュリティ部隊は自社の統率を 昨年示していた、 やはり退化していた日のWeb開発者「ニコニコ動画×iPhone OS」の場合, 2009年8月2日の日記 日の携帯電話事業者の一部は、「フルブラウザ」にさえ契約者固有ID送信機能を持たせて、蛸壺の維持を謀ろうとしているが、iPhoneのような国際的デファクト標準には通用しないのであって、今後も、他のスマートフォンの普及とともに、蛸壺的手法は通用しなくなっていくであろう。 そのときに、蛸壺の中の開発者らが、このニコニコ動画の事例と同様のミスをする可能性が高い。「IPアドレス帯域」による制限が通用しない機器では、アプリケーションの内容によっては特に危険な脆弱性となるので、関係者はこのことに注意が必要である。 の懸念が、今や、さらに拡大し、ケータイ業者のみならず、一般のシステムインテグレータの思考

  • 総務省|報道資料|「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集

    総務省は、平成21年4月から「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」(座長:堀部 政男 一橋大学名誉教授)を開催しています。今般、研究会において取りまとめられた第二次提言(案)について、日から平成22年5月10日(月)までの間、意見を募集します。 総務省では、新たなサービスの登場や新技術を活用した情報の流通などにより、通信の秘密、個人情報保護、知的財産保護等といった諸権利との関係を整理する必要が生じてきたことから、平成21年4月より、「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」を開催し、様々な課題に対する具体的な対応策の検討を行っています。 そして、平成21年8月には、「インターネット地図情報サービス」、「違法音楽配信対策」及び「電気通信事業における個人情報保護に関するガイドラインの改正」について取りまとめを行い、第一次提言として公表したとこ

    総務省|報道資料|「利用者視点を踏まえたICTサービスに係る諸問題に関する研究会」第二次提言(案)に対する意見募集
    actio_libera
    actio_libera 2010/04/12
    ネット関係の提言や報告書,ガイドラインは,なんで,こうもやすやすと正当化の要件を著しく緩和するねん。総務省の免責と業界の利便のみを考えているものを集めたとしたか思えん。
  • 高木浩光@自宅の日記 - ユニークIDがあれば認証ができるという幻想

    ■ ユニークIDがあれば認証ができるという幻想 2008年のNTTドコモによるiモードID送信開始以降、ケータイWebの世界に「かんたんログイン」なるエセ認証方式が急速に広がり、その実態は「はてなのかんたんログインがオッピロゲだった件」のように惨憺たるものになっている。こうした欠陥サイトはかなりあると考えられ、すべてを調べて廻ることはできないが、いくつかのメジャーどころのサイトについては、IPAの脆弱性届出窓口に通報して、対策を促す作業をやっている。 各サイトの「かんたんログイン」に欠陥があるかどうかは、実際に他人のIDでなりすましログインしてテストすることは許されない(不正アクセス禁止法違反になる)ので、自分用のアカウントを作成して(会員登録して)、自分のIDについてテストするのであるが、誰でも会員登録できるわけでないサイトがかなりあるようで、そういったサイトはどうしたらよいのか。以下は

  • 2010-04-10 - ボ2ネタ [ボ2]

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100409-00000027-kyt-l26 個人資格か…。その個人資格が担っている仕事の公益性と,採算が合わないのに押しつけてる責任の大きさを考えてないんでしょうかね。 もし個人資格だと言い切るなら,国が弁護士に委託している仕事もきちんと経済的に適切な水準にするべきです。持ち出し,ボランティアで仕事をさせていることを隠して,個人事業主だ,公ではなく私だ,というのは欺瞞だと思います。個人事業主の弁護士達が背負っている事実上の公的負担をきちんと評価した議論をしないと,そういう公的負担の担い手はいなくなってしまいますよ。金が払えないならせめて正当な評価と感謝くらいはすべきでしょう。 司法は最後のセーフティーネットのハズです。事前規制から事後救済社会へ,とやってきたのに,その事後救済社会の基盤整備に金がかけられないことこそ

    2010-04-10 - ボ2ネタ [ボ2]
    actio_libera
    actio_libera 2010/04/11
    正論
  • 高木浩光@自宅の日記 - 音楽著作権団体らの杜撰なアンケートがフィッシング被害を助長する

    音楽著作権団体らの杜撰なアンケートがフィッシング被害を助長する 音楽6団体、違法ダウンロード防止の啓蒙キャンペーン, ケータイWatch, 2010年3月4日 プレスリリース, 音楽関係6団体「やめよう!違法ダウンロード」キャンペーン開始, 社団法人日レコード協会, 2010年3月4日 【特設サイトURL】 パソコン http://www.happy-musiccycle.jp/ 携帯電話 http://www.happy-musiccycle.jp/mobile/ このURLがあちこちに貼られて宣伝されているようだ。たとえば、懸賞情報のメールマガジンなどに掲載されているようだ。 社団法人日レコード協会 QUOカード1000円分300名プレゼント, 無料サンプル&懸賞情報サイト 社団法人日レコード協会 QUOカード1000円分300名プレゼントキャンペーン! エルマークを広めよう

    actio_libera
    actio_libera 2010/03/21
    株式会社見果てぬ夢http://www.ip-dream.co.jp/about.html(._.)φ
  • 最高裁決定の読み方 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~

    東京地裁で無罪判決が出されて以来、当ブログでもフォローしていた「(インターネット上の書き込みによる)名誉棄損被告事件」に対し、最高裁が判断を示した。 「個人利用者によるインターネット上の表現行為と、新聞や雑誌といった従来の媒体での記載とで、名誉棄損罪の成立要件を区別すべきかが争われた公判の上告審で、最高裁第1小法廷(白木勇裁判長)は16日までに、表現媒体によって区別をしないとする初判断を示した。」(日経済新聞2010年3月17日付朝刊・第42面) インターネット上で個人が発信する情報の価値を軽視したかのようにも読めてしまう東京地裁判決の判旨(結論としては被告人無罪)*1に比べ、被告人を有罪とした東京高裁判決の判旨*2の方が、多くの良心的なユーザーには好意的に受け止められているのではないかと思うし、自分も高裁の考え方でいいんじゃないかな? と思っていたところだけに、今回の決定(最一小決平成

    最高裁決定の読み方 - 企業法務戦士の雑感 ~Season2~
    actio_libera
    actio_libera 2010/03/18
    「違法性が阻却されると言い張る」ってなんや。それとも,弁護側は,故意阻却の問題とする判例変更をも求めていたのか。
  • egawashoko.com

    This domain may be for sale!

    actio_libera
    actio_libera 2010/03/03
    新聞記事の堪えられない軽さ
  • なぜ YouTube はセーフで Winny はアウトなのか - rna fragments

    先日の朝まで生テレビで日では新興ITビジネスの芽が出ないという文脈で「アメリカでは YouTube はセーフで、日では Winny はアウト、それが問題」というような話が出たらしい。 番組は見ていなくて発言や文脈の詳細はわからないのだが、ネットに書き込まれた視聴者の感想などを見ていると、YouTube がセーフで Winny がアウトなのはおかしい(故にこれは制度や国民性の問題なのだ)と思っている人が少なからず存在するようだ。 単に Winny がアウトなのはおかしい、という意見なら様々な論点がありうるので一概に否定はできない。しかし、YouTube の扱いと比較しておかしいというのは、YouTube ではセーフの部分が Winny の同等または類似の部分においてはアウトとされた、と認識しているということであり、その認識は間違っていると思う。むしろ YouTube にはあって(またはな

    なぜ YouTube はセーフで Winny はアウトなのか - rna fragments
  • 僕は前田雅英の基本書を使わないことにした

    http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1429873.html いわゆる「非実在青少年」の件。 ○前田雅英専門部会会長(首都大学東京法科大学院教授) 前に青少協でやったときも、ポルノを禁止するというときに、一番強く反対とかメール を送ってきたり、脅迫状とかということをやった人たちは漫画家集団なんです。特に児童 ポルノをかいている人たち。この人たちはいわば狂信的なグループではありますよね。 (第1回専門部会) どう考えても、実在する人がいなければ、どんな漫画でも許されるというのはおかしい ので、あと、それが175条のわいせつ物に当たらない限りは許されるというのは、皆さ んかなりおかしいとは思っているので、そろそろ前に出なきゃいけないと思うんですが、 出る以上は腰を据えていかないと、漫画の問題は非常に大変だと。(第8回専門部会) 児童ポルノみたいなも

    僕は前田雅英の基本書を使わないことにした
  • 落合洋司🇯🇵 「ニチョウ 東京地検特捜部特別分室」1月4日発売! on Twitter: "京の町を寂しそうに眺める仁徳天皇の姿と、立ち上る煙がか細いのが、イラストで載っていて、それは今でも脳裏に蘇るので、子供心によほど衝撃を受けたのだと思う。"

    actio_libera
    actio_libera 2010/02/28
    仁徳天皇は,たしか難波高津宮を都としてた
  • StealthNet Part4

    966 :[名無し]さん(bin+cue).rar:2010/02/27(土) 13:59:24 ID:+lgok7WT0 で、自動拡散なんだけど、プル型で実装すればプロトコルとかいじらなくても実装できるんじゃないのかな。 要は自動的に「地引」をすればいいわけで、勝手に適当なキーワードを見繕って、 検索し、ダウンロードする、を繰り返せばいい。 キーワード指定しなくてもランダムに適当なファイルを一つ返す(ワイルドカードの*でヒットした最初の ファイルを返すみたいな)方法があるなら、なおよい。 できないなら、あらかじめ[拡散希望]みたいなタグを決めて、放流する側はそのタグをつける。 プログラムは自動でそのタグを定期的に検索し、ダウンロードしIncomingフォルダにため込む。 こんな方法なら、大きな改造なしに自動拡散が実装できるんじゃないかと。