タグ

2013年6月16日のブックマーク (11件)

  • 中学校の理科の教科書に小数の割り算をという話

    ryugo hayano @hayano (中学理科の教科書に,小数点付き割り算の方法を書いて欲しいと,教育現場からの声.特に5.0÷0.2のように,1より小さな数で割る場合に躓く生徒が多いらしい.うーん) 2013-06-16 18:33:13

    中学校の理科の教科書に小数の割り算をという話
    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    これはもう無理のような気がする。教科書に載せても教えている時間ないだろう。1.5Lの水を0.2Lのマスでくみ出すと、何回くみ出してどれだけ余る? 一般的な筆算の仕方は?
  • 大学3年生きる8割が「夏休みは海外へ」--就活学生に急増する"海外ネタ作り"、同じ経験でも明暗クッキリ : SIerブログ

    1 :ライトスタッフ◎φ ★ 2013/06/16(日) 16:35:04.12 ID:??? つい最近まで、若者の海外旅行離れが進んでいると言われていた。しかし、新聞報道によると、 今年1〜3月の20〜24歳の海外旅行者数を見てみると、旅行業界最大手JTBでは前年に比べ 約10%増加した。また、日旅行でも、前年同時期を約13%も上回っている。このように、 近年、若者の旅行意欲の高まりが散見される。 では、なぜ海外へ出掛ける若者が急増しているのだろうか。伸び率が急増している世代が、 ちょうど就職活動生の年代と重なる事から、就職活動を今季に控えている大学3年生を対象に、 『今年の夏休みの予定』を聞いて回った。 結果、約8割の学生が「海外へ出掛ける」と回答した。理由も併せて聞いてみると、「就職活動の ネタ作りのため」と回答する学生が非常に多かった。このように、海外へ出掛ける事が就職活動の 際

    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    先生だけじゃなくても学生も、きのこる時代になった。
  • 米若年層のクレジットカード離れ加速、保有しない割合が倍に

    ニューヨーク(CNNMoney) クレジットカードを一切保有していない18~29歳層の米国人が2012年末までに約16%に達し、景気後退に襲われた2007年時に比べ倍増の水準になったことが新たな調査報告書で16日までにわかった。 報告書は、消費者の信用情報データなどを扱う米FICO社がまとめた。この年齢層におけるクレジットカードの借金額も1人当たり平均3073ドルから2087ドルに低下していた。 同社は、若年層のクレジットカード離れについて両親など年配の世代が景気後退で大きな打撃を受けたことを見せ付けられてカードを嫌い、代わりにデビットカードを利用し始めたのが原因と分析している。 また、米信用調査企業スマートクレジット・ドット・コムの幹部は、プリペイドカードも人気を得ていると指摘。デビットカード企業は過去数年、若年層や未成年者層を狙った極めて活発な宣伝活動を行ってきたと述べている。 米国で

    米若年層のクレジットカード離れ加速、保有しない割合が倍に
    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    審査落ち、または審査落ち想定の不所持。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    ネットにあふれるクルド人ヘイトの異常さ 差別される側の視点に立ってみたことありますか?「一部の問題で全体を判断しないで」

    47NEWS(よんななニュース)
    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    給付型の存在を前提として、貸与型の審査を厳しくするのはよい。もちろん、給付型の審査も厳しくするわけだが、入学時の学力ではなく入学後の学力を重視するならば、家庭の富裕程度の影響は少なくなるであろ。
  • タツヤ・カワゴエ イタリアンじゃなく和食だね。

    *長いですので、そこんとこすいません* 「川越達也の店行きたい」 そんなことを急に姉が叫びだしたので、速攻そういう役目(我が家の予約係)のあたしが電話をしました”Tatsuya Kawagoe” 電話をしたのはそうですね、あれは5月だったと思われます。 そして行ったのは9月.... 4ヶ月待ち.... 否が応でも期待するだろ、それなりに。そこ人の心理です。 そもそも姉が行きたいと言った理由。簡単。 ”川越達也に会いたいから”ないし”川越達也の顔が好き” そうとってもミーハー...爆 行くのを承知したあたしの理由。 ”あんだけ批評しているんだからさぞかし素晴らしいものを作るんでしょうね” そうかなり既に屈折した心構え(笑) 行きました。 場所は代官山と渋谷の間くらいですかね。 路面ではなく、2F。しかも結構店内狭い。どう考えても所場代はそんな高くないはず。 前置きより何よりまず料理の方行きま

    タツヤ・カワゴエ イタリアンじゃなく和食だね。
    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    相当に真っ当な批判のようです。
  • 長文日記

    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    予約してない俺にとっては、最終的にどっちに転んでもそれなりに面白い話になりそうだが、転び方によっては話が残らないのでいまのうちに誰かまとめの準備をどうぞ。
  • 奇跡の原っぱ:宅地造成で消滅の瀬戸際 千葉・印西- 毎日jp(毎日新聞)

    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    造成しても売れないだろうけど、草刈りとはいえ維持に金と手間のかかる自然を、この衰退する国で守ることは、もはや無理であろう。
  • スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    映画界の二大巨匠スティーヴン・スピルバーグとジョージ・ルーカスが、サザンカリフォルニア大学に新設されたメディアセンターのオープニングでスピーチを行い、ハリウッドの崩壊を予言する発言を行った。 英紙ガーディアンによれば、スピルバーグは「業界はブロックバスター映画に頼り過ぎている。2億5000万ドルもの予算を注ぎ込んだ映画が何か興行的に大失敗すれば、それだけで業界のシステムは崩壊するだろう」と指摘し、「今後、映画のチケットの値段は二極化する。『アイアンマン』シリーズの次回作のチケットは25ドルになり、『リンカーン』のような映画のチケットは恐らく7ドル程度になる」と語ったという。また、ブロックバスター映画以外の作品を劇場公開するのは、ここ5年程で至難の業になっているそうで、第85回アカデミー賞で最多ノミネートを獲得した『リンカーン』でさえ、ドラマとしてテレビ放映される寸前だったという。 ルーカ

    スピルバーグとルーカスが映画業界の崩壊を予言!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    低予算はネット配信にいく。
  • H-Yamaguchi.net: 人道・人権大使の 「シャラップ!」より問題なのは

    最近はネットのおかげか暴言ネタに事欠かない(ちっともありがたくないが)。暴言に対して当に怒ったり悲しんだりしている人もたくさんいるのだろうが、どうも見ていると、ネタとして消費されている場合の方が多いような風情が感じられなくもない。「他人の不幸は蜜の味」などというが、他人の暴言も、何の味かはともかく、人々がおいしく召し上がるもののようだ。特に有名人やら政治家やら官僚やらの暴言は、ひときわ美味らしい。昨今の「大漁」ぶりにマスメディアの方々も笑いが止まらないのではないかと想像する。 都知事の件、大阪市長の件がネタとして消費され尽くした後の暴言界で今、話題の中心となっているのはおそらく、復興担当だった官僚のツイッター発言炎上事件だろう(この件)。しかし、それにやや隠れたかたちになってはいるものの、私としてはむしろ、こちらに注目したい。 「日の人権大使が国連で暴言 「シャラップ」」(共同通信20

    H-Yamaguchi.net: 人道・人権大使の 「シャラップ!」より問題なのは
    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    右傾化が進行中なので、あらゆる人、特に弱者の人権は今後引き続き奪われていくだろう。
  • 「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書

    たまたま、子供(小4)の社会科副読、明治図書出版の「わたしたちの東京都」という副読を見てみた。 東京奥多摩、檜原村が取り上げられ、「山間部なので農業林業が盛ん」と書いてある。 しかし、そのページに檜原村の職業比率(国勢調査結果)も円グラフに載っている。 それによると、畑・林業に従事している人は、実はわずか3%しかない。 建設業が3%、工場勤務が10%、商店旅館勤務が28%、病院介護勤務が30%、その他が26%。 つまり、「農林業が盛ん」と文章では書かれているが、円グラフを素直に読めば、 「農林業従事者なんて、マイナー、ニッチな存在」と読み解くしかない。 なのに、文章では 「畑仕事する人や、林業にたずさわる人が多いほか、建設業にたずさわる人や、商店や旅館にたずさわる人が多いです」 と、円グラフを無視した解説が続いている。 確か、小学4年では、算数の授業で、円グラフの読み方も教わる筈だ。

    「不都合な真実」を教育しない、小学4年地域版社会教科書
    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    円グラフは最後の良心である。
  • 19歳女性(貧乳)です。服を脱ぐとうちの子猫が「うあああああああああ」と叫びます | 家族の悩み | 人生の悩み | ビジネスパーソンの悩みを解消 マイナビニュース Q&A

    Q&Aトップ マイナビニュース Q&Aとは 悩みを相談 新着の悩み エキスパート一覧 ログイン HOME > 人生の悩み > 家族の悩み > 19歳女性(貧乳)です。服を脱ぐとうちの子が「うあああああああああ」と叫びます 19歳女性(貧乳)です。服を脱ぐとうちの子が「うあああああああああ」と叫びます。 すごく悲しいです。最初は私が貧乳だからかと思ったのですが、どうやらは結構見た目で人を認識するそうで…。服を着ていない私=毛皮をはがれたサルという感じに見えるのでしょうか。でも巨乳の母に対してはそういう反応はしないので、ちょっと不思議に思っています。 調べてみると服を脱いだ飼い主を飼い主とわからなくなるちゃんもちらほらいるようです。これって大人になればわかるようになりますでしょうか? を飼っている方、ご意見をお願いいたします。

    ad2217
    ad2217 2013/06/16
    子猫「うあああああああああ」 V.S. 人間:回答する。