タグ

2013年6月28日のブックマーク (9件)

  • 某ネズミの国の遊園地屋さんの人材育成方針に絡みついてみた - 24時間残念営業

    2013-06-28 某ネズミの国の遊園地屋さんの人材育成方針に絡みついてみた 夜勤終わって昼からミーティングで、しかもそのあとにひさしぶりにバイトに説教五段の実力の片鱗を見せつけてすごい疲れた。俺は説教すごい得意だ。対面の説教ならそうそう人に負ける気はしない。人を説得する技術とあわせて、これが俺の身を助けてきた部分はかなり大きいと思う。能力はみずから発揮されることを望む、というのは俺の座右の銘に近いのだが、この能力が発動しても俺にはなんの快楽もない。ただ疲れるだけだ。この能力の半分でも小説を書く能力に回っていたなら、いまごろ俺が書く小説のヒロインはすべてななさいだ。 んでまあ、すべての用事が終わってメシでもってくるかなあと思ったけど読むがないので古屋に行った。疲れはてたときには新書がいい。なんかそれっぽいないかなあと思ってたら、棚になんか青っぽい背表紙のがたくさん並んでて、な

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    「感情労働」とか「管理される心」ってやつだと思う。
  • 工学部の学生は人文科系の科目を学ぶべき | スラド

    ストーリー by hylom 2013年06月28日 15時47分 人文科目って社会に出ると学べる機会がなかなかないのよね 部門より 工学部の学生が人文科系の科目を学ぶことの重要性を説いた内容のScientific Americanのブログエントリが家/.で話題となっている。 Stevens Institute of Technologyで教鞭をとるJohn Horgan氏は哲学や歴史、文学や心理学、政治科学といった科目を学ぶことの重要性を説く。科学や数学、工学系の授業では事実、答え、知識、真実といった確固としたものを扱うのに対し、人文科系の科目には確固とした答えは無く、政治的、宗教的、また科学的であろうと権威に対し疑いの目を向けさせる。 「真実とは何か?」「真実であるということはどいういうことか?」「自分にとって、もしくは社会にとっての善悪をどう決定するのか?」「人生の意味とは?」「人

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    まあ、逆は無理だからねぇ。
  • 暗号と未知の文字で記された謎の古文書。インチキだと思われていたヴォイニッチ手稿は本物だったと判明! - IRORIO(イロリオ)

    1912年にウィルフリッド・ヴォイニッチがイタリアの修道院で見つけたとされる古文書をご存知だろうか。ヴォイニッチ手稿と名付けられたそれは、類を見ない未知の言語で記されており、長い間ヴォイニッチ自身が作成した“いたずら”ではないかと思われていたそうだ。けれど長年の汚名返上の時が来た! 今回米科学誌Plos Oneに掲載された研究では、この古文書は統計的に意味を為す文体を保っている事が証明された。…その意味は未だ謎であるにしろ。 ヴォイニッチ手稿の書記素は、既存の言語に類似した型がなく、誰かが作ったニセモノだと思われていたのも無理は無い。ほぼ全てのページには植物のイラストがあり、その全てが地上に存在しないことも謎に拍車をかける。放射性炭素年代測定法から、この古文書は1400年代に作られたものだと断定されているが、そこに記された文字が同年代に書かれたものという証拠が得られず、発見者のヴォイニッチ

    暗号と未知の文字で記された謎の古文書。インチキだと思われていたヴォイニッチ手稿は本物だったと判明! - IRORIO(イロリオ)
    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    最初から本物のヴォイニッチ手稿だったろうし、これからも本物の本物のヴォイニッチ手稿であり続けるだろう。
  • 朝日新聞デジタル:ブラックバス放流免許、承認へ 山梨県、外来魚批判の中 - 社会

    河口湖で釣れたブラックバスブラックバス釣り客でにぎわう山中湖=22日、山梨県山中湖村ブラックバスの漁業権がある4湖の地図  世界文化遺産に登録された富士山のふもとに点在する河口湖、山中湖、西湖でのブラックバス(オオクチバス)の漁業権について、山梨県が地元漁協の免許の更新を認める方針を固めた。生態系に悪影響を及ぼす特定外来生物に指定され、全国各地で駆除活動が進められている外来魚。日魚類学会や自然保護団体が、更新を認めないよう県に要望していた。  ブラックバスは、釣りの対象魚として人気。2005年の外来生物法施行以後、全国で放流が禁じられた。だが、山梨県の富士五湖のうち河口湖、山中湖、西湖と、神奈川県の芦ノ湖の4湖に限っては、法施行前から各漁協が漁業権を持っていたため、「特例」として免許が認められた。  山梨県はウェブサイトなどで「積極的にオオクチバスの漁業権を設定すべきではない」「将来設定

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    富士山世界遺産登録で稼ぎどきですからね、登録抹消までの間にどれだけ稼げるかが勝負ですよ。
  • 朝日新聞デジタル:就職せず卒業、就活後ろ倒しで増加? 大学の半数が予測 - 社会

    就活の解禁が12月から翌年の3月に後ろ倒しされることで、就職せず卒業する学生数が「増える」とみる大学が半数近くにのぼることが、就職情報会社マイナビがまとめた「キャリア・就職支援への取り組み調査」でわかった。  4月11日〜5月31日に、全国の大学・短大の456校の就活支援担当部署から回答を得た。マイナビは「就活後ろ倒しが、多くの大学で、学生に悪影響を与えそうだとみている」と説明している。  まとめによると、就職せずに卒業する学生数が「増える」と答えた割合は46・1%で、「減る」は0・9%、「影響ない」は53・1%だった。大学の担当者からは、「学生が回る会社数が大幅に減る」「学生の自己分析や業界・企業研究が浅くなる」「学生を中小企業に目を向けさせることが難しくなる」などの懸念の声があったという。  後ろ倒しは、就活の長期化を防ぎ、学業への妨げを少なくするもの。だが、後ろ倒しで、就活生の授業出

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    「就活支援担当部署」の人は学生の就職率だけで評価されるのでしょう。マイナビも就活期間が短くなると収益に直接響くことでしょう。就活産業は就活期間を長くすることに熱心です。
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    通常の2倍という言い方に、いっそうの不安を覚える。
  • 鞆の浦架橋撤回で「重伝建」申請足踏み : 広島 : 地域 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    江戸時代の風情が残る福山市の景勝・鞆の浦について、歴史ある町並みを残すために国が指定する「重要伝統的建造物群保存地区」(重伝建)への市の申請が宙に浮いたまま、5年以上が経過している。背景には、鞆の港湾埋め立て・架橋事業を巡る問題が潜んでいる。現状を探った。(大森篤志) ◇全国に102地区 岸壁に残る石造階段の雁木(がんぎ)。夕暮れに明かりを灯す常夜灯。石畳の通り――。多くの観光客は、こうした江戸時代から残る町並みが重伝建に指定されていないことを知ると、驚きを隠さない。「なぜ指定されないの?」。疑問を投げかけられることも多い。 重伝建は文化財保護法に基づき、城下町や宿場町など歴史的な集落・町並みを保存するのが目的。指定されると、建物の修理に助成を受けられるなどの利点がある。全国では、埼玉県川越市の商家町や山口県萩市の武家町などが有名で、昨年12月現在、82市町村で102地区が指定されている(

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    観光地指定でボロ儲けを企んでも、金が入るのは初期だけであり、交通が便利になれば地元商店は崩壊し、人は出て行く。
  • 橋下市長、オスプレイ訓練は「住宅密集の八尾空港こそ有効」と指摘 - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は27日夜、米軍新型輸送機MV22オスプレイの訓練の一部を八尾空港(大阪府八尾市)で受け入れる構想に関し、南海トラフ巨大地震などの対応に有効との認識を示した。その上で「住宅密集地の八尾空港だからこそ、(事前に)離着陸訓練をしておいた方が安心だ」と指摘した。市役所で記者団に語った。 「(オスプレイ活用の)選択肢を残しておくのが防災の考え方だ。なぜそんな考えにならないのか。むしろ訓練をやってほしい」と強調した。 橋下氏は八尾空港を含む沖縄県以外での訓練受け入れ検討を参院選公約に盛り込むと表明していたが、実現しなかった。これについては「基地負担(軽減)は当然のことだ。党の方針であることは間違いない」と主張した。

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    司法試験が暗記に偏っていて、論理性を問わないとすれば、法治国家として重大な問題であるぞ。
  • ノミネート企業発表!!&ウェブ投票もスタートします!

    第2回 ブラック企業大賞2013 ノミネート企業 発表! 6月17日、記者会見を行ない、下記のとおり「第2回ブラック企業大賞2013」のノミネート企業8社を発表いたしました。ウェブからの投票もあわせて開始いたしますので、ぜひご参加ください。 1.ワタミフードサービス株式会社 居酒屋チェーンや介護事業を全国展開している同社では、2008 年6 月に正社員だった森美菜さん(当時26 歳)が、厚生労働省が定める過労死ライン(月80 時間の残業)をはるかに上回る月141 時間の残業を強いられ、わずか入社2 カ月で精神疾患と過労自殺に追い込まれた。昨年2 月に労災認定されたあとも、同社は責任を認めることなく、創業者である渡辺美樹会長は遺族からの求めに応じず、いまだに面談も謝罪も拒否している。 亡くなった森美菜さんは連続7 日間の深夜労働、午後3 時から午前3 時半の閉店まで12 時間働かされた。閉店

    ad2217
    ad2217 2013/06/28
    個別の事例と自殺に偏っている。ドラマチックなストーリーを求める姿勢はブラック企業に通じる物がある。