タグ

2013年10月30日のブックマーク (11件)

  • 【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室

    メディアでも 掲載されています 2021年2月26日 フジテレビ 「めざましテレビ なにわ男子のなんでやねん! 人気のマイク&防音グッズ」 2020年5月26日 マイナビニュース 10万円の給付金で自宅に「プライベート空間」を簡単に実現 2020年5月19日 ベース・マガジン 予算10万円の機材選び-武田雄介(RADWIMPS) 2020年5月6日 日経トレンディ6月号 テレワーク実践講座 2020年4月13日 KFB 「ヨジデス なすび探偵がいく」 2018年4月13日 BSテレ東 「ワールドビジネスサテライト トレたま」 音にまつわる こんなお悩み ありませんか? 配信活動に 専念できる環境を 整えたい 音漏れに 気を遣う (特に夜の時間帯…) 防音室は欲しいが 100万円以上で 手が出せない レコーディングや 楽器演奏の スペースがほしい

    【公式】だんぼっち|ダンボール製の簡易防音室
    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    ちゃんと防音出来るのでなければ、隣の部屋の人には使って欲しくない。
  • 胸のスマートフォンが銃弾止める、強盗が店員狙撃 米 (CNN.co.jp) - Yahoo!ニュース

    (CNN) 米フロリダ州のガソリンスタンドに強盗が押し入り、店員が短銃で胸を撃たれる事件があった。しかし胸ポケットに入れていたスマートフォンのおかげで、店員はほとんど無傷で済んだ。 事件は25日未明、同州ウィンターガーデンのガソリンスタンドで起きた。CNN系列局のWESHによると、買い物客を装って店に入ってきた男が、短銃を抜いて店員に金庫を開けるよう要求。この店員が金庫を開けられなかったため、店に入ってきたもう1人の店員に同じことを要求した。 しかし2人とも金庫を開けられなかったことから、男は銃弾を1発撃ち、店から立ち去ったという。 通報で駆け付けた救急隊が、胸の痛みを訴えていた店員から事情を聴き、調べたところ、この男性の胸部に向けて銃弾が撃たれていたことが判明。だが弾丸は、胸ポケットに入れていたスマートフォンにい止められていた。 胸の痛みはスマートフォンに銃弾が当たった衝撃によ

    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    荒野のスマートフォン
  • 日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    暇ネタで恐縮ですが、NHKで婚外子に関する民法改正案を自民党が先送りにしたというニュースが流れてきまして。 自民法務部会 民法改正案の了承見送り http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131029/k10015646411000.html [引用] 自民党の法務部会は、結婚していない両親の子ども、いわゆる「婚外子」の遺産相続を「嫡出子」と同等にする民法の改正案を先週から審査していますが、「伝統的な家族制度を崩壊させる」などと慎重な意見が相次いでいます。 この辺の話は確かにデリケートではあるため、一概に良いの悪いの言える立場にはないのですが、ただいまの結婚制度と日の家族のあり方というのは、ここ半世紀ぐらいの制度であって、日人の家族観は時代や状況により大きく変遷してきたというのもまた事実です。戦後といっても60年ほどであり、それをもって「伝統」というのも辛く、

    日本の伝統的な家族制度って、いつからの伝統なんだろう - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    妾は作るが、妾の子に資産を渡したくないというような伝統。本妻に男子が生まれなくて妾の子を跡取りにするというドラマを生みます。
  • 【レポート】手塚治虫が飢死するほど多様性を好む日本人」 - FREEexなう。

    <岡田>この国は『ブラックジャック』がヒットしなかったら“手塚治虫”が飢え死にしてたかもわかんないぐらい、実は“古くなるのが早い国”なんですよ。 <小飼>そう。だからアレなんですよ。手塚が新作を出し続けるという、恐ろしい国ですよね。 ************************************ 「手塚治虫のヒロインの中で一番好きなキャラクターをあげろ」と言われ「ムーピー」と答えたら軽蔑の目で見られたことのある佐藤家清です。 全4回に渡ってお届けする2013年8月10日に行われた出版シンポジウム「電子出版ノススメ〜鈴木みそ×小飼弾×岡田斗司夫〜」の第3回目です。 「copyright」と「著作権」という言葉の違いから、「未来の電子書籍」の話など、興味深い話が飛び出しましたが、今回は日人が求めてる多様性の欠点とおもしろさを語った部分をダイジェストでお送りします。 「電子出版ノスス

    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    物を知らないということは本当に恐ろしいことですね。
  • レゴみたいなスマホ! モトローラが組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表

    レゴみたいなスマホ! モトローラが組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表2013.10.30 08:006,257 まさしくLEGOみたいなスマートフォンですよ。 カメラやCPU、ストレージの性能は年を追うごとに飛躍的に上がっています。 例えばAppleiPhoneは、一括で買うと約8万円以上もする高価なガジェットです。それを携帯電話会社と2年間に分割して払う契約して、やっと払い終えたと思ったら、もう性能的に遅れてる。外見も2年前と比べれば流行遅れでクールじゃないですよね。僕もついこの間までiPhone 4sを使っていて、やっと念願だったiPhone 5sに変えました。 でもこれって当たり前なのでしょうか? 2013年10月28日(現地時間)、Googleの傘下であるMotorolaが「Project Ara(プロジェクト・アラ)」という新しいコンセプトを発表しました

    レゴみたいなスマホ! モトローラが組み立て式スマートフォン・プラットフォーム「Ara」を発表
    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    一方SONYは、PS4でソフトウェアの開発しやすいハードを選択した。
  • Yuki Yugui Sonoda on Twitter: "かつて公衆衛生が疫病を防ぐとか、酒精で消毒するとかそういう知識は最先端の医療知識であり、受け入れられるまでは長く掛かった。それが今や、世紀末を徘徊するモヒカン刈りの野盗でも汚物を消毒するという発想を持っている。これが文明の勝利であり、教育の力だ"

    かつて公衆衛生が疫病を防ぐとか、酒精で消毒するとかそういう知識は最先端の医療知識であり、受け入れられるまでは長く掛かった。それが今や、世紀末を徘徊するモヒカン刈りの野盗でも汚物を消毒するという発想を持っている。これが文明の勝利であり、教育の力だ

    Yuki Yugui Sonoda on Twitter: "かつて公衆衛生が疫病を防ぐとか、酒精で消毒するとかそういう知識は最先端の医療知識であり、受け入れられるまでは長く掛かった。それが今や、世紀末を徘徊するモヒカン刈りの野盗でも汚物を消毒するという発想を持っている。これが文明の勝利であり、教育の力だ"
    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    一方日本では、焼肉屋で生肉を食べることが流行した。
  • コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ

    いろいろあってから、派遣社員で落ち着いてるので、その間に何社も受けて何社かで働いてるという、わりと若いはずなのに面接経験だけは豊富なわたくしです。 面接系のお話がホッテントリに挙がっているのを見て、伝えたいこと書きたくなったです。 私は新卒のときは、このコツを知らずに就活なんかたくさん読んでたせいで、落ちまくった。 ほんと、就活、読まなきゃよかった。 絶対内定2014 作者: 杉村太郎,我究館出版社/メーカー: ダイヤモンド社発売日: 2012/09/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 5回この商品を含むブログを見る こういうのとか。 読んだら元気は出たけど、ほんとに失敗だった。 だって、面接って、結局面接官に、この子いいなって思ってもらえるか、ただそれだけなんだから。 それなのに、ボランティア活動で感動体験してうんぬんとか、なんたら大賞とりましたとか、 好

    コツがわかって、面接受かるようになった話 - レールを外れてもまだ生きる - コロポンのブログ
    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    もっともらしいんだけど、面接受ける人全員がこれをやれば全員が受かるのでしょうか?
  • 「半年間無報酬でも痛みはない」 自民部会 みずほ頭取に辞任要求+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    みずほ銀行が暴力団関係者らに融資していた問題で、自民党は29日、金融調査会と財務金融部会合同会議を開き、出席者から佐藤康博頭取の辞任を求める声が出るなど同行の対応への批判が相次いだ。同行が28日に発表した、佐藤頭取を半年間無報酬とするなどとした処分内容についても疑問視する意見が出た。 自民党財務金融部会の菅原一秀部会長は「真相解明に必要であれば、佐藤頭取を含め、みずほ銀行に話を聞きたい」と表明。同日開かれた公明党の財政・金融部会の竹内譲部会長も佐藤頭取の国会への参考人招致が必要だとの認識を示した。 みずほ銀行が28日に発表した社内処分は、法令順守担当の役員2人が辞任する一方、経営トップである佐藤頭取は減給処分にとどまった。この点について、自民党合同会議の出席者から「(不祥事の)詳細を知らなくても、組織のトップとして責任を取るのが経営責任だ」など非難が続出。佐藤頭取の昨年度の報酬が1億160

    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    なんか不祥事も権力闘争の具らしいので、自民もみずほの権力闘争にどっぷり漬かっているということでしょう。
  • 自殺知らせず賃貸契約、家主に損害賠償命じる 兵庫:朝日新聞デジタル

    マンションの部屋で自殺があったことを知らせずに貸したのは説明義務違反だとして、部屋を借りた男性が家主に約144万円の損害賠償を求めた訴訟の判決が28日、神戸地裁尼崎支部であった。杉浦一輝裁判官は「告知すべき義務があったのに、意図的に告知しなかった」として、家主に賃料や慰謝料など計約104万円の損害賠償を命じた。 判決によると、家主は弁護士で、2011年5月に競売で兵庫県尼崎市内のマンションの一室を取得。この直後、部屋で一人暮らしをしていた女性が自殺した。家主はこの事実を説明しないまま、12年8月に男性と賃貸借契約を結んだ。 男性は同月末に引っ越して来た際、女性が自殺したことを伝え聞き、9月に契約解除を通告した。家主は、退去後の手続きを業者に任せたので、自殺があったとは聞いていないと主張。しかし判決では、家主が部屋のリフォームを指示したことを指摘し、「件建物の心理的な瑕疵(かし)を知らない

    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    これって家主も悪徳不動産屋のマンション投資に騙されていたのだろうか。
  • 証拠の現金10万円紛失 署幹部がほてん 大阪:朝日新聞デジタル

    大阪府警福島署は29日、窃盗事件の証拠品として押収し、署内で保管していた現金10万円がなくなったと明らかにした。署は府警部の刑事総務課に報告し、不足分は署幹部が補填(ほてん)した。府警は、紛失か盗難、数え違いのいずれかとみて経緯を調べている。 福島署によると9月20日、窃盗容疑で逮捕した府内の女性(41)宅から現金3170万円を押収。証拠品として会計課の金庫に保管した。鍵は、保管責任者の会計課長が机の引き出しに入れ、施錠したという。 土日、祝日を挟んだ24日、写真撮影のため署員3人が金庫の現金を確認したところ10万円減っていた。その後、調査したが見つからなかったという。女性は10月9日に不起訴処分(嫌疑不十分)となり、現金は17日、女性に返還された。不足分は女性の承諾を得て、署幹部らが補填したという。 福島署では昨年3月、刑事課長の元警部らが証拠品のたばこの吸い殻を紛失、捏造したことが発

    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    警察で現金を保管するのは危険だから、銀行に預けた方がいいんじゃないの。紙幣についた指紋などが必要な場合を除いて。
  • 『2ch人気まとめ』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『2ch人気まとめ』へのコメント
    ad2217
    ad2217 2013/10/30
    「特定の宗教は信じていませんが、何か。宗教を信じているという質問の意味がわかりません」