タグ

2016年1月10日のブックマーク (10件)

  • 研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に

    こなみひでお @konamih 岡山大学で起きた不正告発者への報復的懲戒処分と2教授解雇事件について,日午後学習会を開催しました。その議論を受けて,解雇撤回と研究不正の解明を目指して,募金,署名などの活動を展開することとしました。引き続き情報を流していきますので,ご協力をお願いします。 2016-02-14 22:13:26 もくじ はじめに この問題についての概要 要するに何が問題なのか 告発された論文不正に対する調査の状況 不正調査に関する公開済み文書 これまでに行われた懲戒(ここから2ページめ) この懲戒は妥当なのか? 日における研究不正に対応するシステムの問題でもある 学生への影響 マスコミによる報道 その他、未整理のいろいろ 「森山教授からの陳述書」テキスト版(最終ページ) はじめに 岡山大学が、森山・榎両教授を 2015/12/28 に解雇した。この解雇は懲戒解雇ではなく

    研究不正を告発した教授らを岡山大学が解雇処分に
    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    岡山大学がひどいことになっている。
  • センター試験:10年間で不正65件 うち替え玉受験2 - 毎日新聞

    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    膨大な受験者数を考えれば、十分少ないだろう。
  • 安倍首相 “改憲勢力で3分の2の議席確保を” NHKニュース

    NHKの日曜討論で、安倍総理大臣は夏の参議院選挙で自民・公明両党で過半数を確保することがみずからの責任だとしたうえで、おおさか維新の会など憲法改正に積極的な政党で、改正の発議に必要な3分の2の議席の確保を目指す考えを示しました。 そのうえで安倍総理大臣は、憲法改正に関連し「与党だけで3分の2の確保は大変難しい。自民党、公明党以外にも、おおさか維新の会もそうだが改憲に前向きな党もある。自公だけではなく改憲を考えている前向きな、未来に向かって責任感の強い人たちと3分の2を構成していきたい」と述べ、憲法改正に積極的な政党で、改正の発議に必要な3分の2の議席の確保を目指す考えを示しました。 一方、安倍総理大臣は、来年4月の消費税率の引き上げについて「前回のような景気判断は行わず、リーマンショック級のような世界的な出来事が起こらないかぎり、予定どおり10%に引き上げていく考えだ」と述べました。 公明

    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    参院選の争点は改憲に決まったということかな。
  • 優秀なエンジニアを自ら海外へ追い出す日本のIT業界|NZ MoyaSystem

    昨年からニュージーランドでの就活を開始し、その中で、すでにニュージーランドのIT業界で活躍されている、または仕事を探しているという方に何人か出会ってきました。そこでひとつ気づいたことがあります。 皆さん一様に「日IT業界の長時間労働に嫌気がさしてニュージーランドに来た」とおっしゃっているのですよ。 筆者がニュージーランドに来た理由も、まさに長時間労働にブチキレたからですので、同じ境遇の方が多いのに驚きました。 たとえば、以前就活の相談にのっていただいた社長さん。 もともと日でSEとして10年働いていたものの、業界のブラックさに愛想が尽きてワーキングホリデーでニュージーランドに渡ってこられました。ニュージーランドで仕事を続けるうちにWebサイトの構築を頼まれるようになり、現在ではWeb制作会社を個人で経営なさっています。 また、筆者がオークランドに赴いたときに色々お話をうかがった との

    優秀なエンジニアを自ら海外へ追い出す日本のIT業界|NZ MoyaSystem
    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    世界への貢献ですよ。
  • 東京駅地下ホームが水没状態?直通運転化で遅延増…「二律背反」の経営学

    2015年12月6日の日曜日、筆者が所属する東京理科大学の技術経営専攻では、大学院で学ぼうとする社会人の入試面接が行われようとしていた。そこに飛び込んできたのが、JR横須賀線の運転見合わせというニュースであった。幸い、どの志願者も影響を受けることなく無事に入試面接に臨めたが、結局、横須賀線はこの日12時間半にもわたり一部区間運転できない状態が続いたのである。これほど長い運転見合わせはなぜ起こったのであろうか。 “水没状態”にある東京駅地下ホーム 横須賀線が止まった理由は、地下水が漏れて線路が冠水したためだ。たかが地下水とあなどることはできない。なにしろ12時間半も電車を止めたのだから。横須賀線と総武線は東京駅地下ホームでつながっているが、地下27メートルにあるホームが「水没状態にあること」に気づく人は少ない。これについて「週刊ダイヤモンド」(ダイヤモンド社/2013年8月24日号)が警告を

    東京駅地下ホームが水没状態?直通運転化で遅延増…「二律背反」の経営学
    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    短期的に見れば地下水位の上昇だが、長期的に見れば元に戻っただけじゃないの。
  • ホテルで大量盗難 監視カメラに不審者映らず NHKニュース

    長野県の志賀高原にあるホテルで高校生およそ170人の財布などが盗まれた事件で、貴重品を保管していたフロント周辺の監視カメラの映像には不審な人物は映っていなかったことが警察への取材で分かりました。警察はホテルの中や周辺でほかに不審な人物が目撃されていないかなど捜査を進めています。 監視カメラは貴重品が盗まれたとみられる7日の午後11時半ごろから8日の午前7時半ごろにかけ4回作動していますが、映っていたのは、貴重品を確認するホテルの社長やフロントの前を通り過ぎる人だけで不審な人物は確認されていないということです。 こうしたことから警察は当時、ホテルの中や周辺でほかに不審な人物が目撃されていなかったかなど捜査を進めています。 このホテルでは去年8月にも東京の学習塾の合宿で訪れていた中学生340人の財布や携帯電話などが盗まれていて、警察は関連についても調べています。

    ホテルで大量盗難 監視カメラに不審者映らず NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    内部の人なら監視カメラ設置も知ってるはずだが。
  • 「2年以内に海賊版ゲームはなくなる」とクラッカー集団が警告

    By Yohann Legrand 悪名高い中国のクラッカー集団「3DM」の創設者である"バード・シスター"が、「コピーガードの技術がクラック技術を上回りつつあり、2年以内には無料でプレイできる海賊版のゲームがなくなるかもしれない」と発言していたことがわかりました。近年の最新ゲームをクラッカーから保護している「Denuvo」というコピープロテクト技術について、TorrentFreakに書かれています。 No More Pirated Games in Two Years, Cracking Group Warns - TorrentFreak https://torrentfreak.com/no-more-pirate-games-in-two-years-group-warns-160106/ これまで過去に発売されたほとんどのゲームで発売日を迎えるまでにコピープロテクトが破られ、海賊

    「2年以内に海賊版ゲームはなくなる」とクラッカー集団が警告
    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    朗報
  • 近所の飲食店の若いお姉ちゃんが 注文を取る時「××ですよね?」って先回り..

    近所の飲店の若いお姉ちゃんが 注文を取る時「××ですよね?」って先回りして聞いてくるようになったんだけど 微妙にぶっきら棒なせいで キモいおっさんと1秒でも会話していたくないのか見つめ合うと素直におしゃべりできなくなっているのかわからない 99%の確率で正解は前者だと思うのだが この店に行けないとなるとQOLの低下が激しいので勝手に後者だと思い込むことにする

    近所の飲食店の若いお姉ちゃんが 注文を取る時「××ですよね?」って先回り..
    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    店に入りながら「おう、いつもの頼むで」「××ですね?」「おう、そうじゃ」これで会話になる。
  • 物語は自分を孤独にさせる

    アニメというのを見ていると孤独感を感じる。 一方的に美男美女がキャアキャアやって、終わるのだ。 それのどこが面白いのかさっぱりわからない。 アホ大学の堂で美男美女がキャアキャアやっているのを見せられるのと質的に何も変わらないではないか。 アニメだけではなくて、原作の小説もそうだ。 勝手にキモいおじさんなどを倒して、感動して主人公、ヒロインが泣いている。 自分は日当たりの悪い部屋でとてつもない孤独感を感じる。 山積みの課題などがある中、真っ白な転籍志願書がある。 理由なんて「今の学部が嫌いなだけだ バーカ」くらいしかないものを、色々と盛って汚い容姿でせっせと書くのだ。 物語を作るような学部にアタマが悪いので入ってしまったが、正直なところお話で自分の嫌なことは紛らわせないし、解決しない。 お話は自分を孤独にさせるし、作っても消費しても結局何も現実が良くなるわけではない。 ただ、美男美女がキ

    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    ラノベって書かないところがえらいが、実際にはラノベなところが悲しい。
  • 海外でのインフラ投資を後押し 法律改正へ NHKニュース

    政府はアジアをはじめ海外でのインフラ投資を進めようと、政府系金融機関の「国際協力銀行」がリスクが比較的高いプロジェクトへも投資や融資ができるよう法律を改正することになりました。 背景には今後、アジア地域で見込まれる膨大なインフラ需要を巡る争奪戦があり、中国が主導するAIIB=アジアインフラ投資銀行が去年発足したのに対し、日は今後5年間でおよそ13兆円のインフラ資金を供給する方針を打ち出しています。 政府は「国際協力銀行」を活用してインフラ投資を後押ししたい考えで、法律の改正案を今の通常国会に提出することにしています。

    海外でのインフラ投資を後押し 法律改正へ NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2016/01/10
    金があったらゼネコン株でも買うところだ。