タグ

2016年4月22日のブックマーク (14件)

  • みのもんたさんがTwitter開始早々に謝罪する事態に 「(自衛隊を)激励するつもりだった。言葉足らずだった」

    » みのもんたさんがTwitter開始早々に謝罪する事態に 「(自衛隊を)激励するつもりだった。言葉足らずだった」 特集 テレビの出演がめっきり減った、みのもんたさん。一時は TBS系『朝ズバッ!』や日テレビ系の『午後は○○おもいッきりテレビ』など、まさに寝る間もないほどテレビに出ずっぱりだったのだが、最近ではレギュラーの『秘密のケンミンSHOW』(日テレビ系)でも発言がとぼしい。 そのみのさんが2016年4月20日に Twitter を開始した。ところがわずか2日で謝罪する事態となったのである。Twitter 開始時の発言に問題があり、批判が殺到したのだ。 ・みのもんたさんの謝罪 「「自衛隊きちんとしてほしいね」という僕の言葉で現場で活動されている方々や、その御家族に不快な思いをさせてしまったことに対しては当に陳謝したい。当に申し訳ありませんでした」(みのもんた公式 Twitte

    みのもんたさんがTwitter開始早々に謝罪する事態に 「(自衛隊を)激励するつもりだった。言葉足らずだった」
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    甘やかされたテレビタレント。
  • "猫"が"ぬこ"になった理由!? キーボード右側にある文字を含む単語が好印象「QWERTY効果」

    キーボード右側にあるアルファベットを含む単語のほうが好まれる「QWERTY効果」(QWERTY effect)に関する証拠とされる論文が発表されて話題を呼んでいる。 QWERTY効果は右手で打てるキーにある文字が多い単語のほうが好まれるというもので、しばらく前から仮説として唱えられて心理実験などが行なわれていた。 今回の調査はオンラインデータを集計・分析したもので、アマゾンやYouTube、Yelp、Rotten Tomatoes(映画批評サイト)、BookCrossing(書籍サイト)などから商品名や書籍名、映画タイトルなどとその星の数を拾いだして分析。QWERTY効果のとおり、右側にあるアルファベットを含むタイトルと評価にはある程度相関していたという。なお、研究者は調査手法とデータをすべて公開しており、他者による自由な検証を可能としている。 QWERTY効果の理由は不明で、キーボードで

    "猫"が"ぬこ"になった理由!? キーボード右側にある文字を含む単語が好印象「QWERTY効果」
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    ひらがなの「ね」を「ぬ」にしただけだろうに。
  • 面白くない作品は面白くないと言わず「not for me」と言うべき

    めがねねこP @FakeFalcon 海外だとゲームに対する評価で「not for me(私向けでは無い)」って言葉があるんだけど、「このゲームは私には面白く無かったけど、これを好きだと感じる人もいるから一概にクソゲーとは言わない」ってことらしいんだけど、日オタク界隈でもこの言い方、流行ってくれないかしらね。 2015-07-22 10:00:37

    面白くない作品は面白くないと言わず「not for me」と言うべき
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    褒めるときは俺専用、貶すときはお前ら用。地雷探知に向かない言葉だな。
  • 人生における「幸運の総量」は決まっている

    人生で成功するには「ウン・ドン・コン」が大事だといわれる。運と鈍感さと根性である。実は、これらは逆張りで成功する上でも大切な要素だ。 運については説明するまでもないだろう。人生の成功者に、「あなたはなぜ成功したのか」と聞くと、たいていは「運が良かったから」と答える。「俺が努力したから」などと答える人には、もう先がないと思ったほうがいいかもしれない。自分の成功要因をよく理解できていないからだ。 多幸な人と薄幸な人 私は完全な無神論者だが、運の存在だけは信じている。そして、一生分として与えられる運の総量は、人それぞれ、生まれながらに決まっていると思っている。 この世には多幸な人と薄幸な人がいる。もともと持っている幸運の量が変えられないなら、大事なのはつまらないことに運を使ってしまわないことだ。 そう考えると、ビジネスの成功者にギャンブル好きがいないのもうなずけるのではないか。ルーレットにはまる

    人生における「幸運の総量」は決まっている
  • 訃報のたびに思うこと

    誰だよ

    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    若いうちは訃報が誰だか分からない、歳を取ると結婚した有名人が誰だか分からない。
  • プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem

    以下の記事を読んで。 530000micro.hatenablog.com 僕が勤めている会社では、原則、プログラムにコメントを書かないのがルールです。 人生で初めてプログラムに触れてからこのかた、プログラムには必ずコメントを書けと指導されて来ましたし、自分自身も、後輩たちにちゃんとコメント書けよと言い聞かせてきました。そんなわけで、最初に全然コメントのないソースコードの山を見たときは、正直「ゲッ、なんじゃこりゃ……」と面らったのは確かです。 ところが、「なぜうちのプログラムにはコメントがないのか?」と同僚に尋ねてみると、実に納得の行く回答が返ってきたのでした。 なぜコメントが必要なプログラムを書くのか? 同僚いわく、「コメントが無くても読めるようなプログラムを書け」という思想が根底にあるのだそう。 適切に関数や変数が命名され、スコープがきちんと管理され、ロジックの流れが整理されているコ

    プログラムにコメント書かない文化もあるよって話|NZ MoyaSystem
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    「なでしこ」とか、たぶんコメントないと思う。あと、brainf*ckも
  • 人生のレールから外れた同級生達の話。 - アニイズム

    人生のレールから外れた同級生達の話。 僕の同級生は僕以上に人生のレールから外れている。 一人は医学部を目指すも6年浪人しても合格できず薬学部に入り、 一人は5年浪人して医学部に入り、 一人は7年浪人して今、獣医学部を目指している。 僕はこの現実を知って思ったのは諦めずにやりたいことのできる大学に入学して 周りより遅れてでも夢をかなえるってとてもすばらしい生き方だと思う。 現役で行きたくもない並の大学で文系の学部に行って学費をどぶに捨てるくらいなら、 多少人生ロスしてでも医者になりたいなら医学部にいくべきだし、 獣医になりたいんなら獣医学部に行くべきである。 人生は一度しかないのだから、 やりたいことができないで死んでしまったら、なんのために生まれてきたかわからない。 だったら周りの目を気にしないでやりたいことができる大学に入学して、資格をとって職業にすればいい。 早

    人生のレールから外れた同級生達の話。 - アニイズム
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    どこがレールから外れているのか分からんぞ。
  • なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信

    4月半ばを過ぎ、大学1年生の皆さんもそろそろ最初の緊張感が失われ、アルバイトも始まり、サークルなどで先輩から「勉強なんてしなくていいよ」と囁かれる頃です。ですが、自分がなりたい職業や担いたい社会的な役割があるとしたら、大学の研究に真面目に取り組んで下さい。 メディア企業を希望する学生は、まずこちらを読んでください→いまどきメディアへの憧れだけでメディア社会学科を志望している時点で死亡フラグが立っている - ガ島通信 まず、法政の1年生向けのガイダンスに使う図を紹介します。 日々の努力は、時がたてばものすごい差として現れます。トップ校(東大・早慶など)の学生と、法政のようなMARCHレベルの学生と異なるのは子供の頃から積み重ねてきた勉強の努力差であり、入学時点で既に差がついています。 法政の学生がこれまでの努力を続けても、トップ校の学生とは差が広がる一方なのです。大学での学びをやめてしまえば

    なぜMARCHの学生は、大学に入ったら東大生より勉強しなければならないのか - ガ島通信
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    努力できる人は良い大学に入るために人生最大の努力をしたはずだ。
  • GDP600兆円へ “人工知能などに投資増” 方針案 | NHKニュース

    政府の経済財政諮問会議は、安倍総理大臣が目指すGDP=国内総生産600兆円の実現に向けて、AI=人工知能やビッグデータなどに関する研究開発投資を、2020年度までにGDPの4%以上にすることを目指すなどとした、方針案を取りまとめました。 そのうえで、人口減少・少子高齢化や生産性の低い働き方など、構造的課題に対処し、働き方改革を進め新市場を開拓することなどで、需要を拡大していくことが重要だと指摘しています。 そのための具体的な方策として、AI=人工知能やビッグデータなどに関する研究開発投資を、2020年度までにGDPの4%以上にすることを目指すとしています。 また、TPP=環太平洋パートナーシップ協定を契機に、外国企業の投資を促進するための方策や、外国企業の進出の障害となっている課題の解決策を政策パッケージとして取りまとめるとしています。 さらに、個人消費を喚起するため、来年以降も企業収益に

    GDP600兆円へ “人工知能などに投資増” 方針案 | NHKニュース
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    周回遅れ
  • 震災で「ダブル選断念」なら、消費増税延期の是非は参院選で問えばいい(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    2次災害を防げなかった 熊地震の余震が続く中、安倍晋三首相が「夏の衆参ダブル選挙を断念した」との見方が広がってきた。地震そのものによる被害だけでなく、地震関連死が11人に上ると報じられる中、私もダブル選は難しくなった、とみる。 産経新聞が4月20日朝刊の1面トップで「首相、同日選見送りへ」と報じたのを皮切りに、21日の朝刊各紙はダブル選が難しくなった状況を伝えている。 正直に言うが、私はつい最近まで「地震があっても首相はダブル選に踏み切るだろう」とみていた。だが、19日に見方を変えた。理由は「エコノミークラス症候群で女性1人が死亡した」というニュースである。 地震で家が崩壊したり、土砂崩れに遭って死者が出るのと、エコノミークラス症候群で死者が出るのとでは、意味合いがまったく違う。前者は天変地異であり、避けようにも避けられない不可抗力だ。だが、後者は万全の対策があれば防げたかもしれない「2

    震災で「ダブル選断念」なら、消費増税延期の是非は参院選で問えばいい(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    増税延期で衆院を解散するのは国民に是非を問うわけではなく、財務省向けのパフォーマンスですよ。増税延期に必要なのは財務省を納得させるような言い訳。
  • 燃料なしで宇宙船を半永久的に航行させる常識破りの推進装置「EMドライブ」と、謎だった原理を解明する新しい理論とは?

    従来のロケットのように推進用の燃料を必要とせず、太陽光などで発電した電気をもとにしたマイクロ波で推力を得る推進装置「EMドライブ」は、未来の宇宙開発を飛躍的に進化させるテクノロジーとして注目を集めています。その原理については不明な部分が多く、物理学の常識を覆すほどの謎とされてきたEMドライブですが、発表から10年以上を経た2016年になってようやく解明に向けた手がかりが見つかりかけており、実用化に向けた研究が加速しそうな状況が訪れています。 The Curious Link Between the Fly-By Anomaly and the “Impossible” EmDrive Thruster https://www.technologyreview.com/s/601299/the-curious-link-between-the-fly-by-anomaly-and-the-i

    燃料なしで宇宙船を半永久的に航行させる常識破りの推進装置「EMドライブ」と、謎だった原理を解明する新しい理論とは?
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    そうなんだ、じゃあ私生徒会行くね。
  • 銭湯って儲かるの? 25歳の若き経営者「湊三次郎」に現実を聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」

    銭湯マニアが高じて遂には経営するまでに至った湊三次郎さん。実際のところ儲かっているのか?また、都道府県で決まっている料金についてなど、音で聞いてきました。 湊さんが番頭を務める「サウナの梅湯」は、NHKテレビ取材を受けたり、雑誌POPEYEに紹介されるといった、まったく新しい拡散方法を見せる銭湯。 薪のボイラーを見せてもらいつつ、マニアが語る銭湯の見どころや、入浴マナーなんかも教えてもらいましたよ! カポーン……ピチョン……ざざぁぁぁ~~…… フハァァ~、気持ちええわ〜。足伸ばして湯に入るってマジ最高だわ~。 こんにちは、ジモコロライターのギャラクシーです。お風呂あがりのテカテカ顔で失礼します。 銭湯ってほんと気持ちいい。 でも大抵の人は日々の雑事に追われ、普段は自宅で縮こまってシャワーを浴びるだけではないでしょうか。 そこで今回は、ジモコロ編集長の柿次郎と共に、京都・五条エリアにある

    銭湯って儲かるの? 25歳の若き経営者「湊三次郎」に現実を聞いてみた - イーアイデム「ジモコロ」
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    全国的に水道が老朽化していて補修費が出せないので、水道代の値上げが検討中のはずなんだが。
  • 昔の人たちの文章と、今の人たちの文章

    数年前、母親(40半ば)の小6頃に書いた手紙を見た。 内容は良く覚えていないが、とても大人びた文章だった。 大人びたっていうのは、内容如何の話ではなくて、言葉遣いや文構成のはなし。あと字もきれいだった。 資料館とかに行くと、徴兵で戦地に行く17やそこらの子供たちの手紙なんかも すごくしっかりした文章だという印象が強い。 どうしてか、今の人たちの文章にはそれが無いように思う。 SNSが発達してとか、携帯やメールを使うようになったからとか、そういうことじゃないと思う。 自分は教育関係の仕事に携わるものでもなんでもないから、日教育論ってのは分からない。 でも、どうしてあの頃のようなしっかりとした文章が書けないんだろう? 「先生、あのね」なんて、いつから出てきたんだろう。 一概には言えないけど、昔の人と比べたら大半の日人はアホになってると思う。 かくいう自分も、あんな文章は書けない。 どうい

    昔の人たちの文章と、今の人たちの文章
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    文章のテンプレートが違う。手紙用のテンプレートとツイッター用のテンプレートは違う。
  • 「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に

    クリフ @bottikurihu さて、少し質問だ。 君にラテンアメリカ系の友人が居たとする。 アメリカ育ちで、好物はハンバーガーや肉類。野菜も魚もほとんどべず、日なんてべた事もない。 そんな彼(彼女)に 「実は日ってちょっと興味があって」 と言われたとする。 さぁ、君は何をべさせる? 2016-04-21 12:05:04

    「なぜクラシック音楽の人口が減り続け、今も激減しているのか」をとてもわかりやすく説明→分かり易すぎると話題に
    ad2217
    ad2217 2016/04/22
    ピアニート公爵頑張ってるなぁ。