タグ

vimに関するadachi_cのブックマーク (12)

  • はてな技術勉強会 .vimrc 説明補足 [vim]

    前回に引き続き,はてな技術勉強会は vim ネタで,今回は .vimrc の説明会だった模様. secondlife/.vimrc というわけで,前回に続いて,今回も少しコメントしてみようと思う. まず勉強会ページで公開されている .vimrc に " タブ幅の設定 set expandtab set tabstop=2 set softtabstop=2 set shiftwidth=2 とあったけど,vim のタブ設定は複雑なので少し補足. expandtab というのはタブをスペースに置き換える設定で,インデントに関する設定は残りの tabstop, softtabstop, shiftwidth となる.で,これらに関しては以前,2ちゃんねるvim スレ に KoRoN さんが分かりやすい説明をしていたので,それをそのまま引用してしまいましょう. 2ch Vim6 Part3

    adachi_c
    adachi_c 2012/05/07
  • 【便乗】はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング [memo]

    はてな技術勉強会で vim のことをやったようで, これだけは知っておけ! vim 勉強会 takayama さんがトラバをつけている. はてな vim 勉強会勝手にリファクタリング 私は takayama さん作の TareRSS (vim 上の RSS リーダー) を愛用していたし,私も vim を「ヴィム」ではなく「ブイアイエム」と読むこともあってちょっと共感.やっぱりここは vim を広めていこうということで,1つ便乗して私も tip を紹介してみることに. 勉強会の中で, :s/foo/bar/g みたいな置換の話が出てくる (この例では foo を bar に起き換える) けど,実はこの foo というのを省略して :s//bar/g みたいに書くこともできる.そして省略した場合には最後に検索した文字が置換対象となる. だから例えば I live in Massachuset

    adachi_c
    adachi_c 2012/05/07
  • Vim-users.jp - Hack #124: Vimで非同期実行を行う

    adachi_c
    adachi_c 2011/05/10
    いまのところVimで非同期grepないはず。
  • 組込みエンジニアのブログ vim ファイル・バッファ・画面分割・タブ切り替え操作 最強まとめ

    ここで、一つ抑えておきたいのは vi及びvimでは初期設定では変更途中のファイルを離れて別のファイルを編集することができない ということ。 つまり、いったん :write とするか :edit! として変更を破棄するか :hide edit foo.txt として明示的に編集中ファイルを隠すかする必要がある。 ファイルを切り替える際、自動で保存するオプションとして :set autowrite 自動で:hideを付加するオプションとして :set hidden がある。以下のnext系コマンド等にも関係する。 ・ファイルを切り替える(next系コマンド)

    adachi_c
    adachi_c 2011/04/07
  • Vimball : インストールしたvimスクリプトを管理するプラグイン — 名無しのvim使い

    このページではvimエディタのバージョン7から同梱されているスクリプト、Vimballの使い方を紹介します。 Vimballはvimスクリプトのパッケージマネージャーのようなツールで、 Vimball独自の形式のアーカイブファイルからスクリプトをインストールしたり、 インストールしたスクリプトをアンインストールしたりできます。 (Windows, Mac) 概要 Vimball : vim-based archiver: builds, extracts, and previews http://www.vim.org/scripts/script.php?script_id=1502 このページではvimエディタのバージョン7から同梱されているスクリプト、Vimballの使い方を紹介します。 Vimballはvimスクリプトのパッケージマネージャーのようなツールで、 Vimball独自の

    adachi_c
    adachi_c 2011/04/07
  • DOMAIN ERROR

    ドメインウェブの設定が見つかりません 考えられる原因 ドメインウェブの設定がまだ行われていない。 ドメインウェブの設定がまだ反映されていない。(反映には数時間~24時間かかることがあります) ドメインウェブ・DNSの設定が誤っている。 アカウントが存在しない、契約が終了している、削除されている。

    adachi_c
    adachi_c 2011/04/02
  • Vim-users.jp - vimshell

  • Emacs からVim へ移行しました - LukeSilvia’s diary

    今までCarbon Emacs を使っていたのですが、カスタマイズによって動作が重くなったり少し不満に思っていました。そうした中、Emacs23 がリリースされたり、Carbon EmacsからCocoa Emacsへの流れも来ていました。 僕もCocoa Emacs に移行しようと思ったのですが、Web+DB の記事やRails ユーザにVim を使う人が多いことを知り、ふとわず嫌いだったVim を試してみようと思いました。 少しカスタマイズしてある程度使えるレベルになったので、まとめておきたいと思います。 環境 Mac OS X(10.5.8) Vim のバージョン macvim-kaoriya(7.2 KaoriYa 20090802) Mac OS X 用 Vimのいろいろを見ると分かる通り、Macvim を使うにも色々種類があります。 僕の場合は、ターミナルと別に使いたかっ

    Emacs からVim へ移行しました - LukeSilvia’s diary
  • rails開発にvimを使う - zenpouの日記

    毎月小江戸らぐでやってる勉強会のフォーラムで話題に挙がったので作ったネタを使いまわす。 vimで開発をするための準備。 下記3つをやると結構良いです。 Windowsではあまりやらないので、Linux限定。 *1 1.vim-rubyのインストール vimrubyを弄る時楽になるプラグイン 予約語が色付くだけでかなり楽チン。 「=G」のコマンドにより、プログラム全体をインデントしてくれるのが素敵すぎる。 # sudo gem install vim-ruby # vim-ruby-install.rb (どこにインストールするか聞かれるので自分のに) .vimrc に下記記述を追加 syntax on filetype on filetype indent on filetype plugin on2.ralis.vimのインストール Vimでrailsを弄る時かなり楽になるプラグイン。

    rails開発にvimを使う - zenpouの日記
  • Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator

    Vimユーザがさまざまな場面でVimを使用することにこだわるのは、体で覚えるということが非常にパワフルであるためだ。つまりVimのキーバインドを一度覚えてしまえば、マウスを使いたいからという理由でキーボードから手を離すことが減り、Vimを使ってきわめて生産的に作業をすることができる。このようなVimのパワーをFirefoxでも活かしたいなら、Vimperator拡張を使ってみよう。Vimperatorを使えば、Firefoxを非常に便利な「モード」ベースのウェブブラウザに変身させることができる。 Vimperator拡張(最新バージョン0.4.1)は、Mozdev.orgから入手することができる。インストールするためには、Mozdev.orgでVimperator拡張の最新バージョンのリンクをクリックすればよい。ただしその際、拡張のインストールを許可するサイトのリストにURLを追加する必要

    Open Tech Press | Firefox拡張:FirefoxをVim風のキーバインドで操作するVimperator
  • Vim日記 - 青の部隊 505小隊 ULZ

    Vimの進化っぷりに心奪われ、最近は疲れると仕事から逃避してせっせと.vimrcを修正しているぷんです。 そんなわけで、仕事に疲れるたびにVimの不思議な機能を発見しているので、それを日記形式で書いてってみようかと。 Vimを使い始めたのは入社1年目の新人研修が終わった直後。自分の机にあるWindowsマシンから、デバッグ室にあるLinuxマシン(開発用のテスト機)にTeratermでログインして、プログラミングとかをすることになった。 そのときに先輩方が使ってたのがVi。みんながみんなViだった。Viっつーと使いにくいエディタってイメージだったんだけど、別に誰も不便もしてないようなんで、倣って使うことにした。 モード変更。「i」で入力モードになり、「<ESC>」でコマンドモードに戻る。「:」でExモードになる。 保存と終了。「:w」で保存。「:q」で終了。「:wq」で保存して終了。「:q

    Vim日記 - 青の部隊 505小隊 ULZ
  • Vimの使い方―Tips

    検索を行う際に、検索する文字のスペルは分かっているが、先頭が大文字であったかを覚えていない場合に小文字だけで大文字もヒットさせたり、大文字で構成 されている単語ということが分かっているときに、大文字で検索文字を入力して小文字をヒットさせないようにすることができる設定です。 この設定により、全て小文字で検索文字を入力した場合は、大文字、小文字に関わらず検索にヒットするようになります。逆に、検索文字に大文字 を含めると大文字と小文字を区別して検索されるようになるため、検索をするときに、Shiftキーを押したりCapsLockをする必要がなくなります。 この設定の前に「:set ignorecase」により、大文字と小文字の区別を行わないようにする必要があります。このオプションは正確には、検索パターンに大文字が含まれると きに'ignorecase'のオプションをOFFにする設定です。

  • 1