タグ

2020年11月15日のブックマーク (6件)

  • 飲み会に行った。尾身先生に土下座してお詫びをしたい。

    なんで新型コロナウィルスが未だに絶滅できないのかわかった。 酒を飲んで騒ぐやつが居るからだ。 職場での飲み会というのは、断りにくい。断固断るという姿勢が必要だった。 職場の上の人間が、新型コロナウィルス感染拡大を尻目に「特に自粛要請はないから大丈夫だろう」ということで今週の月曜に決行することとなった。 正直、皆もいい大人なんだし、平均年齢40代の飲み会だから皆わきまえているだろうと思っていた。 甘かった。 皆バカだった。自分も含めて。 新型コロナウィルス対策は、入店の際のアルコール消毒だけである。 料理が届く前に皆マスクを外し、大声で叫びだした。 「え? 皆マスクを外したまましゃべるの? この至近距離で……」と、驚いた。 密集密接密着の三密状態で皆大声で喋りだした。 換気などはされていない。 狭い部屋に密集した状態で皆叫んで笑っていた。 酒が入ったらもう止まらない。誰も新型コロナウィルス対

    飲み会に行った。尾身先生に土下座してお詫びをしたい。
    addwisteria
    addwisteria 2020/11/15
    GoTo eatは本当にテイクアウトとデリバリーに特化すべきだったよなぁ。会食のお墨付きが出ちゃってる状況は厳しい。
  • 西村経済再生相 「マスク外す場面は特に注意」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染状況について、西村経済再生担当大臣は、和歌山市で記者団に対し、「危機感を非常に強く持っている」と述べたうえで、会の際など、マスクを外す場面にリスクが潜んでいるとして、特に注意するよう呼びかけました。 この中で、西村経済再生担当大臣は、現在の感染状況について、「連日、高い陽性者数の報告を受けており、これから冬を迎えて、寒く乾燥する中で、さらに大きな流行になるのではないかと危機感を非常に強く持っている」と述べました。 そのうえで、「マスク、消毒、手洗い、いわゆる『3密』の回避は、多くの皆さんに実践していただいているが、生活の中で、マスクを外す場面にリスクが潜んでいることをぜひ理解してほしい」と述べ、会の際のほか、職場の休憩所や喫煙所などマスクを外す場面では、特に注意するよう呼びかけました。 また、飲店では、アクリル板の設置や十分な換気などの対策の強化が必要だとして

    西村経済再生相 「マスク外す場面は特に注意」 | NHKニュース
    addwisteria
    addwisteria 2020/11/15
    「会食」とアクリル板の設置等明らかに両立が困難な内容があるんだけど。会食・職場の感染(しかもマスク外しがちな喫煙所・休憩所)がある程度特定できてるなら、「それを避けよ」と言えないもんかね。
  • 総理、怒っていますよ…官邸からNHKへの「クレーム電話」その驚きの中身(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース

    「説明できることとできないことがある」 キャスターを睨みつける菅義偉総理に、現場のスタッフは息を呑んだ。 「稲田朋美」とは何だったのか?もてはやされた「保守政治家」の凋落 国会開会の当日、10月26日夜のNHK『ニュースウオッチ9』に菅総理が生出演。終わり際、日学術会議任命問題について何度も質問され、露骨に不愉快そうな表情を浮かべた一幕である。 その翌日、報道局に一の電話がかかってきた。 「総理、怒っていますよ」「あんなに突っ込むなんて、事前の打ち合わせと違う。どうかと思います」 電話の主は、山田真貴子内閣広報官。お叱りを受けたのは、官邸との「窓口役」と言われる原聖樹政治部長だったという。 「この件は理事のあいだでも問題となり、局内は騒然となりました。総理が国会初日に生出演するだけでも十分異例。そのうえ内容にまで堂々と口を出すとは、安倍政権のときより強烈です」(NHK幹部職員) 菅氏は

    総理、怒っていますよ…官邸からNHKへの「クレーム電話」その驚きの中身(現代ビジネス) - Yahoo!ニュース
    addwisteria
    addwisteria 2020/11/15
    公共放送の存立基盤である中立性はこういう圧力を加えられた際にちゃんと報道できるかが重要だと思う。何現代に報道させんのNHK。
  • Go Toとコロナ第3波、本当に関係があるのか? 現状ではデータ収集・分析、公表が不十分 | JBpress (ジェイビープレス)

    (高橋 義明:中曽根平和研究所・主任研究員) 欧州の現在の感染爆発は、感染者のゲノム配列の分析によるとスペインの北東部からバカンスによって各地に拡散した可能性が指摘される。日でも感染が各地で急拡大し、「第3波到来」にGo Toキャンペーンの影響を指摘する声も聞かれる。 一方、政府発表によるとGo Toトラベルが7月22日に始まってからの感染者は、利用者で31都道府県の84施設(北海道12、東京9、大阪7など)を利用した138人、従業員で21都道府県の74施設(東京21、沖縄8、北海道・福岡6など)の133人(11月12日時点)とされる。Go Toトラベルの利用者が2518万人泊(9月末時点)、3976万人泊(10月末日時点)とされるのに対して感染者はごく少数に見える。加藤官房長官もGo Toトラベルについて「利用者に起因して旅行先のホテルや観光施設の従業員に感染が広がったという報告は受け

    Go Toとコロナ第3波、本当に関係があるのか? 現状ではデータ収集・分析、公表が不十分 | JBpress (ジェイビープレス)
    addwisteria
    addwisteria 2020/11/15
    利用者は行動履歴の追跡が必要になるので、ある程度信頼置いて使えるのは従業員感染率だろうけどそれぐらいは保健所から集めるべきでは。eatは従業員感染出てるしまずいと思う。トラベルは影響薄そうだが。
  • リンドウ on Twitter: "今回のトランプ敗北で「でも負けた方にも49%の票、それだけの民意があるんだぞ!」っていう、「え、初めてそこにお気づきになられたんですか…?」みたいな反応をちょいちょい見るんだけど、そういう人、たとえば日本の選挙で野党が何%くらいの… https://t.co/7P3dPh0vdV"

    今回のトランプ敗北で「でも負けた方にも49%の票、それだけの民意があるんだぞ!」っていう、「え、初めてそこにお気づきになられたんですか…?」みたいな反応をちょいちょい見るんだけど、そういう人、たとえば日の選挙で野党が何%くらいの… https://t.co/7P3dPh0vdV

    リンドウ on Twitter: "今回のトランプ敗北で「でも負けた方にも49%の票、それだけの民意があるんだぞ!」っていう、「え、初めてそこにお気づきになられたんですか…?」みたいな反応をちょいちょい見るんだけど、そういう人、たとえば日本の選挙で野党が何%くらいの… https://t.co/7P3dPh0vdV"
    addwisteria
    addwisteria 2020/11/15
    アメリカで敗者がある程度尊重されるのは軽視すると次の大統領選どころか中間選挙で負けてレームダック化しかねないからで、日本の状況に当てはめてもね。まぁ自民党派閥間での政策論争もないのでまずいとは思うよ。
  • 地方間格差と貧富の差を無視して、外国人技能実習制度を語るのは詐欺だ。

    はっきりいうが、外国人技能実習制度が支えているのは、大都市金持ちの豊かな暮らしである。 そこを無視して、あんなものは日の恥だというのは、自分たちの暮らしを変える覚悟があっていってるのかといつも思う。 地方間格差と貧富の差によって、産業は極度の人手不足によって、結局成り立たなくなってしまった。その理由はいくつもある。 しかし、地方のえる仕事が全部都市部に吸い上げられたところによる。 まあ、いわゆる改革バカのせいで、地方が一番最初にフルボッコにされたわけで、こんな低待遇で働くのは外国人出稼ぎ労働者しかいなくなったというわけだ。 しかし、もう一つ重要なことを指摘しておきたい。 それは、「外国人技能実習生の待遇は、地方の仕事ではむしろマシな部類」ということが如実に起こるのだ。 「奴隷待遇だ」と起こるのは都市部の感覚であり、むしろ「いやいや。俺の待遇のほうがひどい。外国人出稼ぎ労働者に逃げられる

    地方間格差と貧富の差を無視して、外国人技能実習制度を語るのは詐欺だ。
    addwisteria
    addwisteria 2020/11/15
    一次産品や廉価な二次産品(自動車とか値上げに成功してる産品もあるので)の値上げor補助金のさらなる配分を許容するしかないわな。あるいは公式な移民。