タグ

ネットに関するadeu_wのブックマーク (9)

  • 「小中学生の携帯電話所持禁止」、その結果どうなった? | スラド モバイル

    2009年、石川県で小中学生の携帯電話所持を禁じる条例が成立したのだが、その後石川県がどうなったか、ということが日経ITproにてレポートされている。 石川県の条例は、「防犯などの目的以外では小中学生に携帯電話を持たせないよう保護者に努力義務を課す」というもの。その結果、石川県の中学生の携帯電話所持率は全国で最も低い32.7%になったそうだ。とはいえ、高校1年生の携帯電話所持率は96.5%と他県と変わらない結果になっている。そのため、「高校生になって携帯を初めて持つ」ことによるトラブルが懸念されると記事では述べられている。 そして、もう1つ課題とされているのが、iPod touchなどのネット接続できる端末の存在。これらを使ったメッセージアプリによるトラブルが多発しているという。このような端末では携帯電話では義務化されているキャリアによるフィルタリングが利用できない点も指摘されている。 そ

    adeu_w
    adeu_w 2013/08/01
    「「高校生になって携帯を初めて持つ」ことによるトラブルが懸念される」教育と一緒にしないからそんな阿呆なことを気にしなきゃいけなくなるんだよ.決める人達が何も考えてない証拠だろう.
  • 【毎日新聞】ネットは自分の欲しい情報を集める傾向が強く、自分の世界を狭くする。新聞は関心のなかった情報にも触れ世間を広くする

    憂楽帳:まわしよみ新聞 毎日新聞 2013年07月08日 大阪夕刊 「まわしよみ新聞」という聞き慣れないイベントに興味を抱き、会場をのぞいた。参加者は大学生や社会人ら若い11人の男女。まずは用意された全国紙5紙を30分かけて回し読みし、気に入った記事を三つずつ切り抜き、その理由を話した。その後、全員で話し合いながら、1枚の画用紙に切り抜いた記事を組み、約2時間で新聞を完成させた。 政治事件の記事をはじめ、書評映画の広告も入り、カラフルで雑多な、あまり見たことのない新聞が出来上がった。 提唱者のイベントプロデューサー、陸奥賢さん(35)は「ネットでは自分の欲しい情報を集める傾向が強く、結果として自分の世界を狭くしている」と指摘。 「新聞は自分が関心のなかった情報にも触れられ、自然に世間を広くする可能性がある。加えて回し読みすることで、多様な意見に刺激を受けられる」と話す。 ※

    adeu_w
    adeu_w 2013/07/08
    こういう意見をよく見かけるけど,結局新聞でも興味ある記事しか見なかったら意味ないよね.新聞が優れている根拠とはならない.
  • LINE禁止は意味があるのか

    平成25年5月17日 LINEの利用禁止について 新緑の候、保護者の皆様にはますますご清栄のことと存じます。また、平素より校の教育活動にご協力いただき誠にありがとうございます。 さて、標記の件ですが、校では4月に入り、LINEのことでいろいろなトラブルが起こっています。校としては、携帯電話の使用目的は保護者との連絡用のみと考えていますので、それ以外には必要ないと考えています。特に、LINEの利用に関しては、お子様が生活していく上ではまったく必要ないと考えます。 つきましては、校としては、今後、LINEの利用を一切禁止したいと思いますので、よろしくお願いいたします。 学校でも指導してまいりますが、ご家庭におきましても、お子様の携帯電話をチェックしていただき、LINEに登録していれば、LINEを削除していただきたいと思います。 なお、今後、LINEを利用したことがわかった生徒は、学校の

    LINE禁止は意味があるのか
    adeu_w
    adeu_w 2013/05/19
    なんでもかんでも禁止すりゃ良いって思ってるいい例だよなぁ.教育が追いついてないからしょうがないんだろうけど.
  • 神戸大学文学部・岡本尚也くんがUSJで暴れて謝罪要求、未成年喫煙や飲酒の疑いもあり炎上中→神戸大教務係は事実関係を認め処分を検討:ハムスター速報

    TOP > > 神戸大学文学部・岡尚也くんがUSJで暴れて謝罪要求、未成年喫煙や飲酒の疑いもあり炎上中→神戸大教務係は事実関係を認め処分を検討 Tweet カテゴリ 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年4月6日 0:00 ID:hamusoku ジェットコースターから身を乗り出し運行を止めたり、ボートをわざと転覆させて謝罪を求めたり――。神戸大学文学部2年の男子学生(19)らがUSJでの迷惑行為をブログなどで自慢し、ネット上で騒ぎになっている。神戸大では、事実関係を認めて、今後処分を検討すると言っている。 この男子学生は、大阪市内の人気テーマパークのUSJ(ユニバーサル・スタジオ・ジャパン)が好きで、高校時代から仲間と上半身裸でジェットコースターに乗るなど騒いでいたらしい。 人のブログを見ると、身を乗り出すなどの行為は度々していたようで、神戸大入学後の2012年7月2日には、ウォー

    神戸大学文学部・岡本尚也くんがUSJで暴れて謝罪要求、未成年喫煙や飲酒の疑いもあり炎上中→神戸大教務係は事実関係を認め処分を検討:ハムスター速報
    adeu_w
    adeu_w 2013/04/06
    反省しないなら徹底的にやるが良い.
  • 「違法ダウンロード」 国民の3割知らず…女性(20代) 年間1,000件の違法ダウンロード

    http://cgi2.nhk.or.jp/nw9/pickup/index.cgi?date=121123_1 これまでネット上に違法に動画を掲載をした人は処罰の対象となっていましたが、著作権法の改正で、違法と知りながら「ダウンロードした人」にも罰金などの刑事罰が適用されることになりました。しかし、国の調査でこうした法改正を「知らない」という人も3割いることがわかりました。 続きを読む

    adeu_w
    adeu_w 2012/11/24
    まあテレビ番組が演出と言うなの偽装をするのはいつも通りって感じだなぁ.
  • FBI、7月9日にインターネットを一時停止 全世界で多くのインターネット利用者がネット接続できなくなる?

    ■編集元:ニュース速報+板より「【ネット】 FBI、7月9日にインターネットを一時停止 全世界で多くのインターネット利用者がネット接続できなくなる」 1 うしうしタイフーンφ ★ :2012/07/09(月) 06:57:33.25 ID:???0 ★FBI 7月9日にインターネットを一時停止 全世界で多くのインターネット利用者が7月9日からネット接続ができなくなる。 米連邦捜査局(FBI)は一時的にDNSサーバーへの接続を中断するため、こうした事態が起こる。] CBCニュースが報じた。 9日FBIはDNSサーバーへの接続を一時的にストップする。 これはDNSチェンジャーと呼ばれるウィールスに感染したコンピューターへの暫定サービス期間が切れることから生じるもの。 サイバー犯罪者らはDNSチェンジャーに感染したコンピューターから偽造のウェブサイトを通してクレジットカードの情報

    adeu_w
    adeu_w 2012/07/09
    あまりにも重要な情報が抜けてると思うんだ…….
  • 蒼山サグ/天使の3P!「幼女の肌色全開じゃねーか!」 : アキバBlog

    電撃文庫6月新刊、著:蒼山サグ氏・イラスト:てぃんくるの新作ライトノベル「天使の3P!」【AA】が8日に発売になった。 のらくら雑記帳さんによると『過去の出来事がきっかけで引き籠り生活を続けていた主人公の貫井響が、彼がネットにアップした曲をきっかけに、小学5年生3人組、五島潤、紅葉谷希美、金城そらと出会ったことから始まる物語。"ロリポップ・コメディ"と銘打たれた作は、小学生3人組バンドとそんな彼女たちを指導する響の成長物語』みたいで、オビ謳い文句は『ロウきゅーぶ!コンビで贈る、ロリポップ・コメディ開演!』。 小学五年生女子3人組のほか、主人公の同級生「鳥海桜花」や、一緒にお風呂に入ってる実妹「貫井くるみ」も登場し、蒼山サグ氏のTwitterによると『入浴シーンには定評があるのでそこはご安心頂ければと・・・!』とのこと。メロンブックス秋葉原店には『ロウきゅーぶ!のコンビが送る最新作!ロリポ

    adeu_w
    adeu_w 2012/06/10
    相変わらずのロリっぷりに安心しました.個人的にどのキャラも可愛くていいですね^q^.ロリっ娘も女子高生も良い感じです.
  • 【2ちゃんねる】 違法情報の97%を放置 IHCの注意も上等の削除人 もうダメポw

    ■編集元:ニュース速報板より「【2ちゃんねる閉鎖のお知らせ】 違法情報の97%を放置 IHCの注意も上等の削除人 もうダメポw」 25 ヘール・ボップ彗星(長屋) :2012/05/10(木) 11:13:57.52 ID:z0rSW7CK0 「2ちゃんねる」違法情報の97%放置 5000件強、警察庁 インターネット総合掲示板「2ちゃんねる」が、薬物広告や口座売買などの違法情報の書き込みについて、警察側から昨年1年間に5223件の削除要請を受けたにもかかわらず、97%(5068件)を削除せずに放置していたことが10日、警察庁のまとめで分かった。未削除でネット上に残る違法情報全体の9割強を占めている。 同庁は「犯罪の温床になる」と警戒を強めつつ、有効な手立てをとれないでいる。 ネット上の違法情報や、殺人請負や集団自殺呼び掛けなど「有害情報」は、警察庁の委託を受けて民間団体「インター

    adeu_w
    adeu_w 2012/05/10
    正直どうでもいい.税金の無駄遣いとしか思えん.
  • 医薬品のネット販売認める 東京高裁「禁止の省令は違法」 1審判決取り消す - MSN産経ニュース

    平成21年施行の改正薬事法に伴い一般用医薬品(大衆薬)のインターネット販売を大幅に規制した厚生労働省令は違法だとして、健康関連商品ネット販売大手「ケンコーコム」(東京都港区)と「ウェルネット」(横浜市)が、国にネット販売継続の権利確認などを求めた訴訟の控訴審判決が26日、東京高裁であった。三輪和雄裁判長は1審判決を取り消し、ネット販売を認める判決を言い渡した。 改正法は大衆薬を副作用リスクに応じ3分類しており、特にリスクが高い「第1類」と、比較的リスクが高い「第2類」は、省令で離島居住者や継続使用者を除きネット販売などが禁止された。 三輪裁判長は、改正薬事法が大衆薬のネット販売を一律に禁じておらず、法律の委任なしにネット販売を禁じた省令は「国民の権利を制限する規定であり、違法」との判断を示した。 判決を受け、ケンコーコムの後藤玄利(げんり)社長は「当然の結果。厚労省は真摯(しんし)に受け止

    adeu_w
    adeu_w 2012/04/27
    結局薬局どもが自分の利権を守りたいがために,建前を取り繕ってたやつだしなぁ.当然の結果じゃないかね.
  • 1