タグ

ブックマーク / sho.tdiary.net (6)

  • BookOffオンラインの神(?)対応に感動する - ただのにっき(2011-10-19)

    ■ BookOffオンラインの神(?)対応に感動する 引き続き、小松左京や半村良の古を探しては自炊……ということをしている。捨てずに取っておけばよかったよなぁ、あの頃、自炊という手段があればねぇ。 それはさておき、古を探して歩きまわるなんてことはもうぜんぜんする気はなくて、もっぱらBookOffオンラインを利用。欲しいを登録しておくと、在庫が出たときにメールで知らせてくれるので買い逃しがない。まぁ、1500円以上買わないと送料がかかるので、ついつい予定になかったまで買ってしまうのが罠なんだけど。 先日小松左京の「継ぐのは誰か」が出たというのでさっそく注文したのだが、その後、検品時に表紙カバーにシミがあることがわかったとメールがあった。しかも、それを無料にしてかつ同梱するという。BookOffは買取のときにそういう汚れはチェックしているはずだから、ささいなシミが見過ごされた程度だろう

    adeu_w
    adeu_w 2011/10/20
    BookOffの中古本って100円台で売ってるのでも読むには困らないレベルだから実に良い.
  • 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの - ただのにっき(2011-09-06)

    ■ 出版社はみずから「自炊代行サービス」を提供すればいいんじゃないの 出版社7社、作家・漫画家122人が、自炊代行業者に対し「あんたらがやってるのは法律違反なんだけどどう思う?」って質問状を投げたそうで(参考:出版社からスキャン代行業者への質問状を全文公開、潮目は変わるか)。これ、顧客のニーズにいっさい目を向けずに、既存ビジネスを守るためだけに敵を叩くという、音楽業界とまったく同じルートをとっているわけだけど、出版社には自殺願望の持ち主しかおらんのか? 仮にこの「脅し」が功を奏したとすると、自炊代行業者は廃業、読者はここに名を連ねた出版社・作家を敵視して購買を控え、出版社・作家はさらに収入減……と、Win-WinどころかLose-Lose-Loseではないか。愚かな。 というか事実、おれはもう紙しか出さない出版社には見切りをつけ始めていて、電子版が買えないはできる限りブックオフで調達する

    adeu_w
    adeu_w 2011/09/07
    結局のところ,作者,出版業者,印刷業者,紙業者,書店等々との関係を見なおさない限り,後退していく一方なんじゃないのかなぁ.
  • 「jQueryクックブック」を自炊した - ただのにっき(2010-11-04)

    ■ 「jQueryクックブック」を自炊した RubyKaigi2010の懇親会でもらった『jQueryクックブック』、会社に持っていったはいいものの、デカいし重いしでぜんぜん読めない。やっぱ技術書は持ち歩けるサイズじゃないとなぁ。 そうは言っても読みたいので、やはりここは自炊しかないかと思い、Twitterで「1冊だけさくっと裁断してくれるとこ、近所にないかなー」とつぶやいたらほうぼうから「キンコーズに行け」と言われた。いや知ってるけど、近所にないし! ……ところが運の良いことに、今日は横浜を経由する外出があったので、帰りにキンコーズ横浜西口店に寄ってみたのだった。 窓口でを出して「ここで裁断してくれると聞いたんですが」と伝える。対応してくれたお姉さんの目が一瞬「また自炊か」という表情を浮かべたのをおれは見逃さなかったよ! キンコーズの価格は、厚さ1cmあたり105円(税込)で、お姉さん

    「jQueryクックブック」を自炊した - ただのにっき(2010-11-04)
    adeu_w
    adeu_w 2010/11/05
    自炊の話.でもやっぱり自前でやるには色々めんどうだなぁ.
  • 猫にたかられるようにして寝ている - ただのにっき(2010-10-26)

    にたかられるようにして寝ている 寝るときに「あんか、あったけ~」とTweetしたら、ほうぼうから羨ましがられたので、最近どういう状態で寝てるのかメモ。こういう図をImpressで描くのは難しいな。こういうのはあれだ、コミPo!があればいいのか。 以前、一緒に寝てくれるのはグスタフだけで、独立心の強いドーラは寝てくれないと書いたけど、最近はさすがに寒いのか、おれが寝支度をしているとベッドの上で待ち構えるようになった。で、もちろんグスタフも入って来たがるんだけど、2匹を一緒に布団に引き入れるとどうしてもドーラがグスタフにじゃれかかってしまうので、騒がしくてこっちが(グスタフも)寝てられない。 それぞれ別の場所で寝てもらわなくてならないものだから、図体の大きいグスタフは腹のあたりに、ドーラは尻の下あたりに収まってもらうのがいい落ち着きどころらしい。見ればわかるようにこれでは人間が寝返りを

    adeu_w
    adeu_w 2010/10/27
    猫あんかいいなぁ~
  • iPhoneを捨ててAndroidにするよ

    iPhoneを捨ててAndroidにするよ ※多分に感情的なので、興味ない人は読まない方がいいと思う。 今朝のiPhoneOS 4.0の発表で、ようやくマルチタスクが実装されることになったけど、新APIを使わないと対応されないとか、けっきょくタスクマネージャを実装したとか、3G置いてきぼりとかは「ダセェ」のひとことなんだけど、それはまぁいいや*1。 それより問題なのは、「AppleiPhoneデベロッパライセンス規約を変更し、Adobe Flash Professional CS5などのクロス・コンパイラを禁止に?」(MACお宝鑑定団)だ。最初に読んだときはせいぜい「やれやれ」って程度だったんだけど、半日考えていたらだんだんと怒りがこみ上げてきて、とうとう自分のiPhoneに触ることすら困難な心理状態になった。なんかもう、「なにこの汚らわしい機械」って感じ。おれの中でAppleは、完

    adeu_w
    adeu_w 2010/04/09
    Appleはどこへ向かうのやら
  • ユーザビリティエンジニアリング―ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック(樽本 徹也) - ただのにっき(2010-03-03)

    ■ ユーザビリティエンジニアリング―ユーザ調査とユーザビリティ評価実践テクニック(樽 徹也) 昨日Twitterで、ユーザビリティやアクセシビリティを「思いやり」という言葉を使って説明することについて議論している集団があったので、思わずツッコんでしまった。少なくともユーザビリティは「use」+「able」、つまりそのモノが「使い物になるかどうか」がポイントであって、制作者の「思いやり」なんてウェットなものは関係ないのである。アクセシビリティだって似たようなもので、思いやりなんてあやふやなものを基準にモノを作っていたら、10年20年後になって過去の自分を呪うことうけあい。 ユーザビリティやアクセシビリティの書籍は、そんな世間の勘違いを正すところから入るのが定石で、積読箱の奥深くから発掘してきた書もそうだった。著者は人机交互論の樽さん。日のユーザビリティの第一人者である。ブログは前から

  • 1