ブックマーク / anond.hatelabo.jp (403)

  • 生物珍名さん

    ◆凹むわ ジャアナヒラタゴミムシ ズンドウメクラチビゴミムシ クズノチビタマムシ ◆分からなくもない インターネットウミウシ スベスベマンジュウガニ モジャモジャツチイロゾウムシ カワテブクロ タツノオトシゴ タツノイトコ タツノハトコ オジサン ババア ハダカデバネズミ ブンブクチャガマ カシパン コンペイトウ ハイレグアデガエル ◆安直 デブスナネズミ ナンジャモンジャゴケ ウッカリカサゴ モモチョッキリゾウムシ ◆風流 リュウグウノツカイ リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ アリノタカラカイガラムシ スミナガシ ユウゼン オトシブミ ビワハゴロモ ◆どっちだよ スベスベケブカガニ トゲアリトゲナシトゲトゲ ネズミキツネザル ニセクロホシテントウゴミムシダマシ タコイカ ◆なんでだよ サブロウ ヤマノカミ セニョリータ ハマサキノオクサン ◆由来を知ると… キタマクラ オオイヌ

    生物珍名さん
    adhf
    adhf 2017/10/30
  • 「いきいきママ」問題とトランプ大統領とはてなブックマーク

    なぜトランプ大統領が誕生してしまったのか はてなを見ているとよく分かる。 とても正しい人たち、とても善良な人たちが、 苦しんでる人たちの声をひたすらに封じている。 苦しんでる人たちは「苦しい」と声をあげてはいけない。 正しさに異を唱えるつもりはなく、ただ誰かに自分の気持ちを聞いてほしかっただけだとしても、 「苦しい」と声をあげてはいけない。 ましてや論理展開などしてはいけない。 苦しんでる人が感情優位な状態で唱えた論は得てして完全ではなく そのちょっとした論理の綻びを彼らは絶対に見逃さない。 そしてそれを指摘したコメントには、たくさんの星がつくだろう。 では正しく善良な人たちによって封じられた声はどこかに消えてしまうのだろうか…? もちろんそんなことはない。 マグマのように、奥底で蠢いている。

    「いきいきママ」問題とトランプ大統領とはてなブックマーク
    adhf
    adhf 2017/10/26
    関係が無さそうな2つの現象を無理くり繋げるのはやめよう
  • なぜオタクはカッコつけないのか?

    シンフォギアとか、少し前だとキルラキルとかグレンラガンみたいな熱い展開の源流・元ネタはバブル崩壊で一度途絶えそうになったと思う。 音楽はバブル崩壊後にバンドブームや渋谷系があった。アニメもそういう方向へ流れたと思う。エヴァがあってハルヒに至った。 サブカルチャーと合流してサブカルをアニメ勢が飲み込み、今ではサブカルというと漫画・アニメがメインカルチャーみたいになっている。 サブカルを支配した漫画・アニメはハイカルチャーを飲み込もうとした感じはあるけれど、そこまでは手が届かなかったのか、それとも決別したのか、諦めたのか。今ではハイカルチャーを標的とする感じはしない。 それはどうでもいいのだけど、オタクはカッコつけなくなった。ちょっと前までは(カコイイのかはともかく)伸ばした髪を一つにまとめオープンフィンガーグローブを身につけカッコつけていたのに、今ではそんなオタクはいなくなった。 オタクアイ

    なぜオタクはカッコつけないのか?
    adhf
    adhf 2017/10/25
  • 単に若者は自民党以外知らないのが多いだけじゃないかと… 立憲なんて急..

    単に若者は自民党以外知らないのが多いだけじゃないかと… 立憲なんて急ごしらえの政党、若者は相当関心なきゃ知らんだろ 歳ってりゃ枝野の名前とか自分の選挙区の議員の名前とか知ってるだろうけど 追記 おおなんかブクマついてる 勿論立憲も名前くらいは知ってるだろうよ、でもそもそもきっちり政策やら実績やら調べた上で投票してる人なんて年寄りでも少数派では? んで政党というと自民党と民進党くらいしかよく知らん若者と、 戦後の日の野党が社会党から始まって紆余曲折の末に今立憲民主党(やその他)になった歴史とか(←共産はとりあえず無視) そこで動く政治家の歴史を肌で感じている年寄りとは反応が違うんじゃないかなーと漠然と思っただけ あと希望の党の小池さんは枝野さんとは知名度が違うだろ

    単に若者は自民党以外知らないのが多いだけじゃないかと… 立憲なんて急..
    adhf
    adhf 2017/10/25
    例えば景気をみて入れたという人が立憲民主の金融緩和路線は継続するという方針を知っているのかみたいな感じ
  • 自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね

    肉屋が動物の敵であるのとは違って、動物愛護団体は動物たちの味方だ。 ただし、彼らが助けるのは犬とか、イルカ、クジラみたいな動物だけである。 豚を助けるつもりは無い。それどころか、自分たちが豚をべることを当然の権利だとさえ思っている。 しかも動物愛護団体は、豚のためにエサを用意してくれないし、豚が病気になろうがどうなろうが関知しない。 その意味では、責任をもって豚を世話している肉屋の方がマシと言える。 https://anond.hatelabo.jp/20171023212304 追記 サヨクの人たちにとって、この比喩は理不尽に聞こえるだろう。 彼らが唱えるお題目は、決してこの比喩のようなものではない。サヨクの脳内においては、自分たちこそ、万人のために人権を求めている聖戦士なのだ。 さしずめ、「あらゆる動物の命を尊重するベジタリアンの動物愛護団体」というところだろう。豚さんの命も救って

    自民党が「肉屋」だとすれば、サヨクは「動物愛護団体」だね
    adhf
    adhf 2017/10/24
    例えが下手くそ太郎
  • 「弱者を救えば最終的には貴方も救われる」は本当か

    リベラルがよく言うこの理屈は、もう胡散臭くて信用されないものになってしまったと思う。 この理屈からは、右翼のトリクルダウン理論と近いものを感じる。 右翼の言い分が「強者に尽くせば最終的には貴方も得をする」であるのに対して 左翼の言い分が「弱者に尽くせば最終的には貴方も得をする」だと言う事だ この両者の言い分が両方とも嘘であるならば、真ん中にいる人間の現状は、上と下の両方から搾り取られているようなものだろう。 福祉の削減や、弱者の切り捨てに賛成する人間の事を、「正しい損得勘定勘定のできない人間」というニュアンスを込めて、「肉屋を支持する豚」と呼ぶ事があるが、当にそうだろうか? 「弱者に尽くせば最終的には貴方も得をする」という言い分がトリクルダウン論者の言うそれと大差ないとしたら、弱者に尽くす者こそむしろ正しい損得勘定のできない人間ではないだろうか? もちろんこのような言い分に対して「弱者に

    「弱者を救えば最終的には貴方も救われる」は本当か
    adhf
    adhf 2017/10/24
    「弱者」とはだれかみたいな
  • 副業で風俗レポを連載していたのだが、

    諸般の事情でサイトが閉鎖されてしまった。原稿が一無駄になってしまったので、はてな匿名ダイアリーに放流する。 🌑 お久しぶり~。とにかく更新が滞りがちなこの連載。今回はちょっと趣向を変えて、生まれて初めてアジアンエステに行った日のことを書くぞ。もう六年半も前の話だ。僕のドスケベオイルマッサージ道はこの日から始まったのだ! 某月某日、夜。駅前の商店街を歩いていると、妖しく点滅する立て看板が目に入った。 中国式マッサージ 60分¥6000 インターホンを鳴らすと、異様に背の低い老婆が出てきた。待合室に通され、メニューを渡される。メニュー表には複数のコースが書かれていたが、婆さんは90分一万円のコースをゴリ押ししてきた。僕は気圧されて、よくわからないまま一万円を払った。 部屋に案内されて、ベッドに腰かけていると、小柄な女の子が入ってきた。名前はナナちゃん。第一印象はツンとして見えるが、笑うと一

    副業で風俗レポを連載していたのだが、
    adhf
    adhf 2017/10/24
    風俗店であった人だろ
  • 「いきいきママ」で業務が崩壊した話

    「いきいきママ」が話題だ いわゆる遠慮することなく自分自身のペースで産休を取ったり育休を取ったり子供の体調で突発的に有給を 取りつつ仕事をするママの事だ、一見するとそんな人が増えるといいなと思える話だが一筋縄ではいかない事が多い 俺が昔いた会社は「ママ社員に優しく」「女性に優しく」をスローガンに子育て支援関連や女性活躍関連の助成金をもらって女性に優しい会社を自称してた 確かに優しかった子育て中の女性社員や独身女性社員は産休・育休・有給はフルに取得でき管理職から咎められる事はないし残業は禁止で夜勤・休日出勤も免除されていた そんな環境であるため入社後に産休を取得する新卒や育休を取る女性社員や子供関連で前日に有給を取るママ社員が多かった 当に多かった・・・・男性社員の場合は子持ちであれば育休取得のみフルで取得可能だった そんな子持ち夫婦には夢のような会社で何が起きたのか、それは社内で優秀と言

    「いきいきママ」で業務が崩壊した話
    adhf
    adhf 2017/10/23
    パイを増やさなければそりゃあ奪い合いになるだけという
  • ママです

    私はママなのですべて許します ネット上で人に絡むのは心がすさんでいるだけで その主張はその人にとって別に大事でもなんでもないものです 大体の場合ただの意地です おいしいごはんをべてさせてあたたかいお風呂に入れて 安全な場所で寝させてあげればいいのです

    ママです
    adhf
    adhf 2017/10/19
  • はてなにマイナスブクマ・マイナススターがあったなら

    はてなにマイナスブクマ・マイナススターがあったなら、と思う。 ヨッピーが広告業界の人につっこんだり 増田がニュースになったり 昨今の流れで、明らかにはてなに広告界隈の人達がなだれ込んでいる。 それがわるいわけではない、が、ホッテントリに上げることをマーケティング手法のひとつになっているのは、 どうにもいただけない。 当にホッテントリに上がっていてほしいものが上がってこない。 乱れている。 悩ましい。 ここに、マイナスブクマがあったなら。 ホッテントリにはいってきたけど、ナンダコレ?というものにマイナスブクマがつけれたら。 バランスが保たれるのではないかと思うのですよ。 ブクマひとつ数百円払って(800円という増田がいたが、これはあながちありえない話ではないのだ)数で攻めてくる広告業界に、 おれが欲しいのはこの記事じゃない、というマイナス表明することで、 このおかしくなっているホッテントリ

    はてなにマイナスブクマ・マイナススターがあったなら
    adhf
    adhf 2017/10/19
    マイナススターばっかになりそう
  • 異性との雑談って何すればいいの

    天気の話しかできない

    異性との雑談って何すればいいの
    adhf
    adhf 2017/10/18
    天気の話題って逆に難しくない?
  • もっと音楽をやって欲しいという話

    弦楽器奏者として以前在籍していた、社会人オーケストラの話。 ちょっと前に仕事の都合で遠隔地に異動となり、練習に行くにも移動時間がえらいことになったので、今は別の団体を探しつつ、たまに他団体の助っ人に行く程度。 そこのオケには、気がついたら10年以上いた。 10年以上の活動を通し、当然そのオケの美点も欠点も見えてきたわけだが、欠点と言っても、当時は特に移籍する(というか逃げ出す)ほどの強い理由にはならなかったため、なんとなくそこで弾き続けてきた。 しかし、そこをやめてから他団体の演奏を聴いたり、スポット参戦で合奏する機会が増えた結果、昔は違和感程度に感じていたオケの欠点について、だんだん怒りがこみ上げてきた。 良い思い出もある反面、その部分については「よくもやってくれたな」という気持ちが収まらない。 そしてその欠点は、恐らく日中のアマチュア団体で散見されることだと思ったので、苦言として書き

    もっと音楽をやって欲しいという話
    adhf
    adhf 2017/10/17
    弦管対立の火種だ
  • 学会員は立憲民主党に入れよう

    学会員だけどちょっと一言いいかな。 https://www.facebook.com/tetsunari.iida/posts/10214860353881637 震災のときのエダのんは立派だったよ。#枝野寝ろ のツイートはいまでも語り草です。 決して失政なんかじゃありません。 民衆の中に一人立ち、下からの政治と理念を訴える枝野さんに対して、自分たちの理念を語らず、口を開けば他党の悪口をいう山口さん、あなたは恥ずかしくないのですか? 私はエダのんの演説を聞いて、魂を揺さぶられましたよ。 立憲民主党がやっていることは、来は公明党がやることじゃないのですか? 秘密保護法、安保法制、共謀罪。 いったい何をやっているのですか?あなたたちは。 山口さん、あなたは立憲主義について、どれだけ真剣に考えていますか? 安倍さんに、これだけ権力の乱用をやらせておいて、罪の意識はないのですか? 一人立ち上がっ

    学会員は立憲民主党に入れよう
    adhf
    adhf 2017/10/16
    党と学会(のなかの組織)が必ずしも仲良くないというアレの表れだ…
  • 多くの不登校は理由などないし選ぶもんでもない。

    一時期引きこもったりしてしまった。(http://anond.hatelabo.jp/20090222004116) お前は俺か?中学から高校に入る頃の、俺が書き込んでるのか?と言うぐらいお前は俺とかぶる。従って、その頃の俺と似たような状況だと勝手に仮定して思いこんで書くぞ。だから違ったら無視しろ。読まなかったことにしろ。そうしてくれないとかなり恥ずかしい。俺は「小学校五年から中学ほぼすべてを不登校」で過ごした増田だ。学校に行ったこともあったが、ほとんど保健室或いは特殊学級、相談室などにいただけだった増田だ。 とりあえずここで俺がこの増田を読んだのも何かの縁だろう。ということでレスをしておく。 今となってはなんで不登校になったのかすら完全にわからなくなてもうだめ 不登校というのは、理由がある方が珍しいのでそんなことは気にしてはいけない。というかよく某不登校支援の名の下に活動している団体を中

    多くの不登校は理由などないし選ぶもんでもない。
    adhf
    adhf 2017/10/15
  • 自民党支持者だったけど、経済政策は立憲民主党の方がよく思えてきた

    自民党 →アベノミクス継続+増税 希望の塔 →財政金融引締+増税凍結 立憲民主党 →アベノミクス継続で市場を様子見+増税凍結 アベノミクスを継続してほしいし、かといって増税はしてほしくない。 少なくとも短期的には立憲民主党の経済政策の方がよく思えてきた。 いまの日銀の金融緩和を直ちにやめることを考えるのは難しいと発言http://ironna.jp/article/7884 民主党は信用できない!とか言ってるアホがいるけど、 そもそも体制が大幅に変わってるし、 自民党も公約と違うことなんざいくらでもやってるし、 そんなこと言ったら自衛隊日報問題や森友問題である文書をないとか言いはった党を信用する方がアホじゃんって話だわな あ、盲目的に信仰してるみなさんには関係のない話でしたねすみません 自民党でアベノミクス継続+増税凍結+安倍降ろし派がいればいいんだが、 そんなやつがいたら安倍首相とネトサ

    自民党支持者だったけど、経済政策は立憲民主党の方がよく思えてきた
    adhf
    adhf 2017/10/12
    経済政策で自民党を選ぶと言う人間、こういうことには目を瞑る傾向があるように感じる
  • 弱者には反差別に乗るメリットがない

    もちろん、差別解消というのがモラルや人権の問題ということは承知しているが、 メリットで考えると、残念ながら弱者ほどそのインセンティブに乏しいと言わざるを得ない。 強者であればわかりやすい。反差別に乗れば、自分が正しい人間であることを大いにアピールできる。 政治家であれば、票を集めることだってできる。だが弱者がそれをやって何か意味があるだろうか。 また、強者は例えばLGBT向けのサービスを展開し、ビジネスチャンスをつかめるかもしれない。 だが、弱者は従業員としてLGBT向けの(従来の感覚で言えば変な)サービスに対応させられても、 それで出た儲けが自分たちまで実感を持って十分に行き渡るなんてことは、おそらくないだろう。 それで済むならトリクルダウンをバカ正直に信じていればいいのだ。 彼らに優しくしていれば、いつか自分たちにも回ってくると言われることもある。 確かにそうなのだろうが、そういう物言

    弱者には反差別に乗るメリットがない
    adhf
    adhf 2017/10/11
    弱者強者の二分法になるのも微妙で実際にはいくつかのレイヤーや視点があるのだけどそれはともかくとして実際これは結構問題だよなとは思う(だからといって差別主義者に対して妥協なんて普通にありえないけど)
  • なぜネトウヨはロシアに甘いのか

    共産主義の場だし、領土問題で争ってるし、北朝鮮のバッグについてるのに、 なぜかネトウヨはプーチン大好きだし中韓にするようなヘイトスピーチも無い。 経済的な脅威にならないからだろうか?

    なぜネトウヨはロシアに甘いのか
    adhf
    adhf 2017/10/10
    これ本当に謎
  • 君、文系か高卒でしょ。 定量的に考える習慣を付けた方がいいよ。

    君、文系か高卒でしょ。 定量的に考える習慣を付けた方がいいよ。

    君、文系か高卒でしょ。 定量的に考える習慣を付けた方がいいよ。
    adhf
    adhf 2017/10/08
    定量的っていいたいだけ
  • 末代まで呪ってやる…!

    「跡継ぎいないし俺の代で断絶だよ」 「子供作ってやる…!」

    末代まで呪ってやる…!
    adhf
    adhf 2017/10/07
  • 冤罪のリスクがあるから死刑はダメです

    これヨーロッパで主張したらキチガイ扱いされるから気を付けてね そもそも死刑廃止論は「死刑という行為自体が野蛮なので辞めましょう」という主張なわけで 「処刑自体に忌避感はないけどー。リスクを考えるとダメだよね」みたいな主張を真面目に発言してたら、こいつは頭おかしいんだなという扱いされても仕方ないね http://b.hatena.ne.jp/entry/originalnews.nico/45811 はてブは「冤罪のリスクがあるからダメ」派が多いみたいだが 中国は銃殺刑とか普通にしてるしアジア人自体根が残酷なのかもしれんね

    冤罪のリスクがあるから死刑はダメです
    adhf
    adhf 2017/10/07
    キチガイ扱いはないんじゃないかな…