2017年4月の消費税増税時に導入する軽減税率に関し、財務省が試算した1世帯当たりの年間の負担軽減額が6日、分かった。年収200万円未満の世帯が8千円台である一方、1500万円以上は1万7千円台に上る。豊かな世帯ほど金額面の恩恵が大きく、9千円超の差が生じる。 所得が高いほど消費額そのものが大きいためだが、野党からは低所得層を支援する効果が弱いとの批判が予想される。 政府、与党は消費税率を10%へ引き上げる際に、酒類と外食を除く飲食料品全般などの税率を8%に据え置く方針。
ブレインパッドは2016年1月7日、ECサイト事業者などに向けて、顧客データのグループ分けを支援するソフト「DeltaCube」をバージョンアップし、グループ分けの作業を自動化できるようにしたと発表した(図)。これまでは顧客属性などの分類条件を手動で指定する必要があったが、新版では大量の顧客データを分析して類似ユーザー同士を分類したグループを自動で生成する。 DeltaCubeは、顧客の属性やWebサイト上での行動などに基づいて顧客データを適切なグループに分類するためのソフトである。大量の顧客データから適切な分類(セグメント)を作成する作業を効率化する。主に、DMP(データマネージメントプラットフォーム)と呼ぶマーケティング用途のデータ基盤で管理している顧客データを分類する。 新版では、顧客データのセグメントを自動で生成できる「自動クラスタリング機能」を追加した。具体的には、(1)Webペ
「壁ドン」「顎クイ」など、女性のココロをキュンキュンさせるシチュエーションが世間で話題になっています。「壁ドン」ほどダイナミックではないかもしれませんが、ビジネスシーンにおいても、男性のふとした仕草に「キュン…」は発生しているはず。 そこでリクナビNEXTジャーナルでは、20~30代女性350名にアンケート調査を行い、「仕事でドキッとした男性の仕草・場面」を聞いてみました。10位から順にご紹介いたします! 10位:残業での差し入れ 第十位は、「残業での差し入れ」です。「用事で二人きりになって夜遅くまで一緒にいた時、お疲れさまと言って缶コーヒーを持ってきてくれた(31歳 その他)」、「残業中にキルフェボンのタルトをわざわざ買ってきて差し入れしてくれたとき(35歳 その他)」など、つらい残業のさなかに差し入れをされたら、誰だって嬉しいですよね。飲み物やちょっとしたお菓子など、相手の負担にならな
TOEICを受けていると、あるスコアで頭打ちになることがあります。 僕にとっての壁は900点でした。 TOEICの勉強を始めてから600、700を飛ばして800台まで一気にスコアを上げられたとこまでは良かったんですが、ここから先が大変でしたね。 半年で300点以上スコアアップできたものの、その後は、 845… 795… 880… 845… 840… 865… 上がらない!! かれこれ、3年近くTOEIC800台でモタついていました。 800を超えてからは少しモチベーションが下がり『スコア維持』の勉強しかしていなかったのもありますが…。 受験1週間前に模試を解くだけでは、維持が精一杯です。 しかし、受験料もバカになりません。 抜本的に勉強法を変えないといけないと実感しました。 その結果、 ギリギリ…。 結果的にハイスコアは910まで上げることができました。 ほんの数十点のスコアアップですが、
今年の春、グーグルが発表した「ファッション・トレンドレポート」が話題となった。これまでファッションの流行予測といえば、アパレル業界のバイヤーや評論家、ファッションの専門記者などが、各ブランドやデザイナー主催のファッションショーに参加したり、街中で若者のファッションを肌で感じるなどして、アナログ的な手法を駆使して発表するものだった。 しかしグーグルは、2012年から2015年の検索ログから、ファッションをキーワードに検索された約60億件のクエリーを抽出して分析し、消費者がどんなファッションに関心を抱いているのか、新たな流行が起き、衰退していくのか、「継続的なトレンド」と「シーズナブルなトレンド」を分けて、その兆候を分析・発表したのだ。 ニューヨーク・タイムズ紙にも掲載され、話題となった2015年春のトレンドは次のようなものだった。 ◆チュールレースのスカート(レディース) 女性らしいロマンチ
室井尚『文系学部解体』(角川新書)の書評を『本の旅人』に寄稿した。 室井さんの本をぜひ読んで欲しい。 「大学教育の終焉」 筆者の室井さんと私はほぼ同時期(90年代はじめ)に大学教員となり、それから四半世紀を大学教育の現場で過ごして来た(私は2011年に神戸女学院大学を早期退職したが、そのあとも別の大学に理事や客員教授としてかかわっている)。 私が勤めていたのは私立のミッションスクールであり、室井さんは国立大学なので、大学の雰囲気や運営ルールはずいぶん違うはずだけれども、四半世紀の間に経験した環境の変化はおおすじでは同じものだと思う。 それはこの本の中でも繰り返し指摘されている通り、全く無意味な仕事の増大によって教員たちの研究教育の時間とエネルギーが壊滅的に損なわれたということである。 ある時期から大学には「まったく無意味」としか思えない通達や規則が文科省から雨あられのごとく降りてくるように
年末JavaScript祭ゆく年くる年 in IDCフロンティア の登壇資料です。 「さあ!Javascriptでデバイスとやりとりするよ!」 ◆スライド内の素材は以下を使用させて頂いております。ありがとうございます! ・シルエットデザインhttp://kage-design.com/ ・human pictogram 2.0http://pictogram2.com/Read less
宣伝: 僕が共訳した「Factfulness(ファクトフルネス)10の思い込みを乗り越え、データを基に世界を正しく見る習慣」が日経BP社より2019年1月に発売されました。本気で訳したので、ぜひお手にとってみてください! 「ニッポンのジレンマ」元日スペシャルに出たとき、カンペに書かれていたこと2015/12/25 赤坂で焼き鳥を食べていたとき、政府機関で働く友人が言った言葉。 以前こんな話を聞きました。 「毎年日本ではたくさんの社会問題が起こる。しかし日本人は、大晦日に除夜の鐘の音を聞くと、それらを全部忘れてしまう」と。 …まさに言い得て妙ですよね。 NHKにようこそNHK・Eテレがやっている、日本の社会問題について語る「ニッポンのジレンマ」という番組がある。年にいちど2時間半の特番が組まれるのだけれど、その放送日は、除夜の鐘つきが終わって、みんなが社会問題とかすっかり忘れてしまった後の「
この記事ははてなデベロッパーアドベントカレンダーを始めます - Hatena Developer Blogの最終日の記事です。昨日は id:ichirin2501 の MySQLでINSERTのデッドロックに嵌る人を1人でも減らすために - ichirin2501's diary でした。 こんにちは、id:stanaka / @stanaka です。今年のはてなデベロッパーアドベントカレンダーも最終日です。 2015年もSwiftのOSS化から、JavaScriptでデスクトップアプリを書けるElectronや、 Chainer, TensorflowなどのDeep Learningライブラリ、AWS RDSのAuroraの東京リージョンでのリリースなどなど、 大小様々な技術が登場しました。 はてな社内でも新しい技術の採用方針については時々議論になるのですが、 社内向けに書いた技術選択を
悲しいことに2015年は、1月のパリのテロに始まり11月のパリのテロで終わろうとしている。もっとも、その間には紛争地以外だけでも、アメリカ、タイ、チュニジア、レバノン、デンマーク、イギリス、中国、インド等々で、イスラム過激主義が関連したとみられる数々のテロが起きている(例えば2014年まで、こうしたテロはアメリカ国務省の報告書で確認できる)。また今年は、フランスやイギリスだけでも、10件前後のテロ事件が未然に防止されているとされている。ただ、テロをいくら防いでも1件でも成功すればその目的は達せられるのだから、その成否がもつ意義においてテロ行為は非対称性を特徴としている。 国際政治学者の中村研一は、テロリズムの本質は「みせる効果の暴力」だと定義している。つまり、テロとは「テロを行う者」、「テロの被害にあうもの」、そして「テロを見せられるもの」という、3者の間の関係を本質にしているのだという(
暇つぶし&英語の勉強にぜひどうぞ このブログは歴史本やウェブの歴史ネタの情報を引っ張ってきて、切り貼り編集して記事にしているのですが、海外の歴史サイトの情報が溜まってきたので、今回ご紹介したいと思います。 手元にはこの倍くらいあるのですが、読み物として面白くて、比較的読みやすいものを選びました。 年末年始の暇なときや、通勤時間の英語の勉強などにご利用なされてはいかがでしょうか。 1. HISTORY.com 24時間365日歴史のことを放送する「ヒストリーチャンネル」のウェブサイト。 放映予定の番組情報のほか、ウェブだけのオリジナル記事もあります。 本格的な歴史好きも、ライトな層も楽しめる記事がたくさんです。 中心はアメリカ&ヨーロッパですが、その他の地域も扱っています。 History.com — American & World History 2. HISTORYNET HISTOR
2015 - 12 - 20 はてなにツイキャスブームがくる?人気ブロガーとリアルタイムでコミニュケーションできるかもしれない! 雑談 ツイキャスってご存知でしょうか? 簡単・気軽にできる動画配信サービスで、いろんな人が顔出しで喋ってます。 TwitCasting - Stream Live Video on Twitter and Facebook Twitterアカウントでアクセスもできます。 ただその場合は動画見ながら発言したコメントが、自分のTwitter上に垂れ流しになるので恥ずかしいっす。(設定で変えれるそうです) 僕も昔してました iPhone4の時代、ちょうど精神病んだ頃に放送したことがあります。 車中泊しながら一人旅してたのですが、運転がとても退屈だったので、高速道路の映像を垂れ流しでいました。 あの頃はずっと放送できたように思うけど今は時間制限があるんですね。 30分で
「密室」の審査に隠されていた不正が暴かれた。2020年東京五輪・パラリンピックの旧エンブレムをめぐり、大会組織委員会の外部調査チームが18日に公表した調査報告書。佐野研二郎氏ら一部のデザイナーを優遇する裏工作が行われていたことが明らかになった。不正はマーケティング局のトップが関与しており、調査チームは「誠に嘆かわしい事態」と批判した。 何かをささやく姿 104点のエンブレム案が机上に並ぶ。審査委員に与えられた20票のチップのうち、10票を投じただけで椅子に座り、談笑していた永井一正審査委員代表に、組織委の槙英俊・元マーケティング局長と高崎卓馬・元クリエイティブ・ディレクターが近づき、何かをささやく。その後、高崎氏が1票しか獲得していない2点の作品を指さすと、永井氏はそこに自らのチップを置いた。こうした状況は1次審査を記録したDVD映像に残されており、不正を見破る動かぬ証拠となった。 調査チ
精神的に病んだ状態にありつつも誰かに強い愛情を表現する「ヤンデレ」をテーマにした、現在開発中のゲームが「Yandere Simulator(ヤンデレシミュレーター)」です。アメリカ・カリフォルニア州のYandereDevさんが作成しているのですが、「ヤンデレというか……ヤンしかない」という突っ込みどころありまくりの凄まじいゲームになっています。 Support YandereDev creating Yandere Simulator https://www.patreon.com/YandereDev 以下のムービーからYandere Simulatorのプレイムービーを見ることが可能。なお、流血描写があるので、苦手な人は注意してください。 How To Get Away With Murder In Yandere Simulator - YouTube ある日、主人公のヤンデレちゃん
電通総研に立ち上がった「アクティブラーニング こんなのどうだろう研究所」。アクティブラーニングについて様々な角度から提案を行っていく予定です。このコラムでは、ラーニングのアクティブ化に活用できそうなメソッド、考え方、人物などを紹介していきます。 小学校の席。どういうレイアウトでしたか? みんなで黒板とその前に立つ先生に向かって座るのが一般的だと思っていた私は、8歳にしてその考えを裏切られることになる。イギリスの小学校で。 その後も、さらにいろんな国のいろんな座席システムに出合った。男女ペア席、一人席、5〜6人で一つのテーブルを囲む座り方、机を一つの円をつくるように並べてみんな向き合う座り方、複数の家具を教科ごとに使い分けるやり方…。それは、転校するたびにルールが変わるゲームのようで面白かった。 ロシアの小学校では男女がペアで一つの長めの机に座る。男子が左、女子が右。左利きがいる場合はペアで
新国立のプログラムは競技場ですので、どんな中身のスタジアムかが重要となります。アスリートが最大限の力を発揮し、オーディエンスが競技や式典を臨場感を感じながら楽しめるデザインが大事な点になります。 2回目のエントリーでは、このスタジアム内側のデザインという視点で2つのデザイン案を比較してみました。 加えて、施設の印象を左右する「快適性」という視点でも比較しています。 目次 1.A者のスタジアムデザインの特徴 2.B者のスタジアムデザインの特徴 3.A者のサスティナブルな快適性の特徴 4.B者のサスティナブルな快適性の特徴 1.A者のスタジアムデザインの特徴 出典:JSC A者スタジアムの断面です。すり鉢状3層スタンド構成の観戦環境としています。すり鉢状とすることでフィールドを包み込むようなスタンドとなります。 まずは大会時の収容人員ですが、1層目が1.5万席、2層目が1.65万席、3層目が2
新国立競技場の提案が14日午後2時に公表されました。参加したのは、隈研吾氏と大成建設のグループ、伊東豊雄氏と竹中・清水・大林JVの2グループでした。(審査結果のレビューについてはこちら) JSCのホームページでデザイン案が公開されています。(リンク先はこちら) 審査の公平さを期するために、提出された技術提案書の応募者名は公表されていませんが、隈研吾氏と伊東豊雄氏のこれまでの作品傾向から推測は可能だと思われます。(隈氏の作品紹介はこちらの記事、伊東氏の作品紹介はこちらの記事) このデザイン案に対しては、国民からも広く意見を求めるということですので、このブログでは、2つのデザイン案をできるだけニュートラルに比較してみたいと思います。 提案書だけでもA者は48ページ、B者は50ページありますので、2つのデザイン案の比較ポイントとして、まず、それぞれがどう「日本らしさ」を表現したかに注目してみまし
ここに建てられる新国立競技場には、どんな木材が使われるのか?(写真:Natsuki Sakai/アフロ) 2020年の東京オリンピックに向けて新国立競技場のデザインが2案発表された。 新国立競技場に関してのゴタゴタは改めて言うまでもない。莫大な建設費のかかるザハ案が撤回されて、工期も限られる中で出された建築デザインだが、ここで注目されているのは、どちらも「杜のスタジアム」という名称で、木材を豊富に使うことだ。 もともと基本要項の中に「日本らしさ」「木の活用を図る」ことが入っているためだろうが、2案とも木材の使用が目立つ。加えて環境を意識した結果だろう。 実は、この要項には林業・木材関係者からの強力なプッシュがあったと聞く。新国立競技場の建設を通じて林業振興を図りたい意図があったのだ。 おかげで日本の林業界には歓迎の声が上がっている。これを機に木造(正確にはRC造と併用)が見直されれば、長期
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く