タグ

ブックマーク / send.hatenadiary.org (10)

  • 東京インタラクティブ・アド・アワードに入賞した! - nothing but trouble

    http://tokyo.interactive.ad.awards.jp/Results07/ http://blog.linkthink.co.jp/2007/03/post_13.html 俺はFlash以外の部分の開発を担当してました。なんか賞を取るってのはうれしいね!

    東京インタラクティブ・アド・アワードに入賞した! - nothing but trouble
    adramine
    adramine 2007/04/03
    おめでとう。
  • デブサミの感想等 - nothing but trouble

    mixi 以前の発表と大して変わらず。 キャッシュ周りが多層になったぐらいかな。 飲み会の帰りに聞いた、freeoceanは接続数さばけるけど遅いって話の方が面白かった。 Zen Cachéか…。昔、某携帯会社のシステム作ってたとき、Caché使ってド嵌りしてたチームを見てるので、いい印象がない。 Plagger Plaggerを知らないのに来ているおっさんとかがいて驚いた。 内容は普通? JavaScript リリース作業があったので、セキュリティ辺りから聞いた。 amachang人曰く、前半こそ聞いてほしかったとのこと。くそう。 Shibuya malaの人の考え方が面白かった。 言われてみれば!と思った。youpyさんのAutomator 飲み会 楽しかった。はまちや2のモテぶりに嫉妬。 google Bigtable 敢えて抽象化しないというのは、エンジニアの素質が高いから出来る

    デブサミの感想等 - nothing but trouble
    adramine
    adramine 2007/02/15
    「どんなイメージなんだ俺。」>可哀相な子。呑むと、財布、iPod、携帯等々を忘れる。
  • YahooのXSSの話 - nothing but trouble

    さっき確認してみたけど、全部対応されているね。 search.yahoo.comとか若干まだ何か残ってそうな雰囲気はあるけど、詳しくは追っかけていない。 はまちちゃんによると、yahooの中の人が実証コード速攻見に来ていたということなので、IPA云々という前に、企業側で対応したってことなのかな。 あと、strip_tags云々ってなんかアレなことを言っている人がいたけど、PHP と Web アプリケーションのセキュリティについてのメモ辺りを読んだ方がいいんじゃないかなと思った。

    YahooのXSSの話 - nothing but trouble
  • そろそろありそうだ。 - nothing but trouble

    「(有名あるいはそうでなくても)ブロガーはWWWという誰もがアクセス出来る場で意見表明しているのだから、公人だ。」という意見。 と思ってちょっと調べてみると、Web110にこんなのがあった。 「私人であるならば」という注釈をつけましたが、公人であった場合には一定の条件の下での事実の摘示、公開は認められています。その条件とは、論評の内容が公共の利益に関係する事象であり、かつ公益目的で行われ、摘示した内容が真実であると信じるに相当な理由がある場合においては違法性が阻却されます。では公人とは何でしょうか?それは公職に就くものであったりテレビなどで誰もが知っている有名人などです。犯罪者も一部これに含まれるでしょう。有名なホームページの主催者が公人であるかどうが論議されることがありますが現状では私人として扱うのが妥当と判断されます。Last Modifiedが 2005/03/23 8:34:21

    そろそろありそうだ。 - nothing but trouble
    adramine
    adramine 2006/04/05
    あ、私は今4になってる……。/google PageRank5以上は公人とか?
  • いい歳の社会人脳内 - nothing but trouble

    IPA向かう電車の中で、女子高生が「キャシャーン」とか言ってた。 「キャシャーンがやらねば誰がやる。」 ↓ 「キャシャーンがヤラねば誰がヤる。」 ↓ 卑猥だ。 こういうのを妄想脳とか言えばいいと思う。

    いい歳の社会人脳内 - nothing but trouble
  • うろくさんと他人さんの共通点について - nothing but trouble

    なんか、前からずっと思ってたけど、二人は似てる気がするんだよねえ。 アレだ。過剰なエクスキューズが思いもよらないところで炸裂するというかそんな感じだ。 でも、腹黒メータだと、他人<うろくで、弄られメータだと、うろく<他人ってかんじで。(敬称略) なんだろう。俺と同じようなこと思ってる人は他に居ないのかな?いたら分析大会とかしてみたい。(ちょう嫌がらせ)

    うろくさんと他人さんの共通点について - nothing but trouble
    adramine
    adramine 2006/03/24
    弄られも「うろく<<(越えられない壁)<<<他人」だと思う。
  • ぼくらのアイドル!デンマンさん! - nothing but trouble

    いや、初めて知ったのは、 アクセスアップのためのブログで使えるCSS(スタイルシート)研究 【その1】 - デンマンのブログ なんだけど、どうもなかなか素晴らしいお方なようで、気になってプロフを見に行きました。 んで、Firefoxでアクセスしたプロフで文字化けしまくったから、ヘッダを見たんですけど、metaタグが特に味わい深かったです。 <meta name="authors" content="Akira Kato & June Adams"> <meta name="copyright" content="(C) 2005: all rights reserved"> <meta name="date" content="7:23 p.m., Wednesday, August 17, 2005"> <meta name="file" content="C:\MyWebs\FreeC

    ぼくらのアイドル!デンマンさん! - nothing but trouble
    adramine
    adramine 2005/11/29
    素でスゲェーモノを見ている気がする。あのヘッダでwebの仕事をやっているのか?
  • ネット業界のエンジニアはDTDの読み書きぐらいは出来るべき - nothing but trouble

    週末友人達と呑んだ時に、ちょっとこういう会話になった。 「RSSだ何だって言ってるエンジニア連中って、結構、RDFやATOMのDTDとか知らないよね?」 「XML使ってます!って言ってるけど、それってパーサ使ってるだけじゃない?」 まあ正直、俺は最初の会社でターゲットだった業界のSGMLの策定とアプリ開発に少し携わったぐらいだから、軽くしかDTDの読み書きできないけど。 それでもやっぱり、ちょっとおかしいなあと思うのは、「XML?使いますけど、DTDとか読めないし、書けないですけど、必要ないかな?と思って。」っていうタイプ。 気分的には、「C?使いますけど、言語仕様なんて良く知らないですよ?」みたいな感じに受け取ってしまう。 確かに、XMLってSGMLほどガチガチじゃないし、DTD必死で読んでValidにしなければいけないようなものでは無いのかもしれないけどね。 ちょっと前、俺と後輩の間で

    ネット業界のエンジニアはDTDの読み書きぐらいは出来るべき - nothing but trouble
  • 眠れないので思いついたまま開発論に関して(酒の勢いで) - nothing but trouble

    今更ながら、一時期あったソフトフェア開発論に関して。 たとえを使うと、誤謬が発生するから好ましくないのかもしれないけど、印象的にはこういう感じ。 伝統芸(茅葺作ったり伊勢神宮の工匠みたいな人たち) Cobolとか、PL/Iなホスト系の人たち 巨大建築(ダムとか高層ビルとか作る人たち) WaterFall開発な人たち 2×4な人たち ライトウェイトあるいはアジャイルな人たち そんなイメージがある。 で、みんな、「顧客のことを考えてるのか!」「顧客を考えればベストはコレだ!」的な不毛論が多かった気がする。 勿論、立場やターゲットを考えて冷静に話していた人もたくさんいたけどね。 で、何か不思議だったのは、ウォーターフォールだろうとアジャイルと、伝統系徒弟制度の究極のシステム開発の一つだと思われるホスト系を全否定。 それは、とても不思議で、オープンに出来ないプラットフォームで、オープンに出来ない内

    眠れないので思いついたまま開発論に関して(酒の勢いで) - nothing but trouble
  • はてなコミュニティは実はOSSコミュニティだった?! - nothing but trouble

    うそうそ。言い過ぎ。 面白いぐらいに、コメントカウンタが進化していく。 [はてな][FIREFOX]はてなBコメントカウンタ Greasemonkey版 beta 今度はチクイさんが、Greasemonkey版に拡張。 次は誰かがGreasemonkey compiler使って、普通のエクステンションにすると予想。 つか、IE方面に広がりがないなあ。 思ったんだけど、今回の件って、オープンソース文化的というより、Unix文化っぽい気がする。そこにどういう違いがあるかって言われると難しいんだけど、「こういうもの作ったよ!」「おおすばらしい。そしてそれにこういう機能を付け加えました。」ってノリは、なんとなくUnix的な感じ。 だからなんだと言われても困るけど、そういう感想。 ま、Firefoxユーザ自体がそういう傾向にあって。はてなユーザだからとかは関係ないんだろうけど、タイトルはちょっと煽っ

    はてなコミュニティは実はOSSコミュニティだった?! - nothing but trouble
    adramine
    adramine 2005/05/17
    それは結構初期の頃からというか、はてなが何もしなかったからなんだけど……。
  • 1