タグ

関連タグで絞り込む (202)

タグの絞り込みを解除

scienceとScienceに関するadramineのブックマーク (1,271)

  • うづまき先生による「UZUME計画」について

    「UZUME計画」とは、「かぐや」によって発見された月の縦孔を探査しようという計画。 Unprecidented Zipang Underground of the Moon Explorarionの頭文字からで、直訳すると「空前絶後の日の月世界探査」!

    うづまき先生による「UZUME計画」について
    adramine
    adramine 2014/01/11
    robotをぶん投げるムロフsh……見たい。
  • アクアログ速報 : ホホジロザメの寿命、従来説より3倍長い?背骨に残された核実験の痕跡から判明

    adramine
    adramine 2014/01/11
    背骨と耳骨で違ってたとか?どちらにせよ年輪測定方法が間違ってたって事か。かなり大事になるんとちゃうか。
  • 【宇宙】スペースデブリ対策に用いる超小型衛星「クモの巣」衛星をESA欧州宇宙機関が開発 宇宙&物理2chまとめ

    宇宙空間に打ち上げられた衛星は自らの運用期間を終えたあとも何十年もの間、停止した状態で軌道上に残り続ける。 それらはスペースデブリとなり、他の宇宙船や衛星と衝突する危険性がある。 しかし、今回寿命を終えた衛星を低軌道上から離脱し、大気圏へ突入させる新たなシステムをもつ衛星をESAが開発している。 これは衛星を用いたデブリ除去において世界で初めての試みとなるだろう。 ゴッサマー(クモの巣)と呼ばれる超小型衛星は体の大きさ15x15x25 cm、重量2kgと非常にコンパクトであり、数分程度で5×5 mの帆を広げることができる。 この展開可能な「クモの巣」衛星を機能停止した衛星に取り付けることで、大気による空気抵抗や太陽から放出された光子の反射による太陽輻射圧を受ける。 したがって、このソーラーセイルによる力を衛星の推進力に変えることで大気圏へ再突入させ、共に燃え尽きることができる。 このデブ

    【宇宙】スペースデブリ対策に用いる超小型衛星「クモの巣」衛星をESA欧州宇宙機関が開発 宇宙&物理2chまとめ
    adramine
    adramine 2014/01/08
    要はブレーキパラシュートみたいな代物ですな。
  • 「気候変動の原因は太陽」という説を覆す研究結果が発表される

    By Jason Major 2013年は砂漠気候帯に属するエジプトで1979年以来となる雪が降ったり、日でも(PDFファイル)西日の夏平均気温が1946年以降で第1位の高温を記録するなど、極端な気候変動が確認されています。過去にもたびたび発生している気候変動の原因は諸説あるものの、今まで太陽活動によって発せられる熱が主な原因と考えられていましたが、エディンバラ大学が過去1000年分のデータを調査をしたところ、原因は他にあることが判明しました。 Sun not a key driver of climate change | News | http://www.ed.ac.uk/news/2013/sun-221213 Small influence of solar variability on climate over the past millennium : Nature Ge

    「気候変動の原因は太陽」という説を覆す研究結果が発表される
    adramine
    adramine 2014/01/05
    ぎがじんクオリティだから。火山灰や塵埃の影響と太陽活動と両方がという事になっていた気がしたけど。
  • 宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています

    By James LeVeque 普段なにげに見上げている空の星や、身の回りに存在する物質についてその起源を考えることはあまりないと思いますが、実はその存在は、別の宇宙からやってきた「ホログラム」かもしれないという研究結果が発表され、注目が集まっています。 Is The Universe A Hologram? Physicists Say It's Possible http://www.huffingtonpost.com/2013/12/11/universe-hologram-physicists_n_4428359.html 「ホログラム」とは言っても、これは宇宙のある一点から発せられた光源によって宇宙が照らされていることを意味しているのではなく、すべての物質を説明する理論であるひも理論(弦理論)および超ひも理論(超弦理論)を説明する概念となっています。 By Sam Dredg

    宇宙の存在は別の「パラレル宇宙」からのホログラムであるという研究結果が発表されています
    adramine
    adramine 2014/01/05
    ぎがじんクオリティというのが……。識者の解説求む。
  • 米国人の3割以上が「人類は進化しておらず、出現当時から現在の姿」だと考えている | スラド サイエンス

    Pew Research Centerの調査によると、米国人の33%が「人類やその他の生物は最初から現在の形をしており、進化はしていない」と考えているそうだ(調査結果、Reuters、slashdot)。 60%は人類が進化していると考えているものの、全体の24%は神などの超越した存在が進化に導いたと考えており、自然淘汰による進化と考える人は全体の32%にとどまる。2009年の調査では進化を否定する人が31%、進化を認める人が61%で、神が進化を導いたと考える人が22%、自然淘汰による進化と考える人が32%だった(2009年の調査結果 — Section 5、過去記事)。 今回も全体の比率は同様だが、支持政党別の格差は広がっているようだ。2009年の調査で進化を否定した共和党支持層は39%だが、今回の調査では48%に増加。一方、民主党支持層で進化を否定したのは2009年が30%、今回が27

    adramine
    adramine 2014/01/05
    地区別のコントラストがどうなっているのか知りたいなぁ。(福音派との兼ね合いも含めて。
  • 科学の先端と接触していたい - biochem_fanのブログ

    私はいわゆる「研究者」、特に「職業研究者」としてやっていくことは諦めた。種々の困難に負けて挫折したというのが半分、性格的にも向いてないと自覚したのが半分だ。#この辺は、ぼちぼち書いていきたい 例えば、プロ野球の監督になるという夢を持っていた小学生も、大人になれば諦める。いくら野球が好きで、毎日欠かさず観戦して、自分の意見を持って評論していても、所詮は素人の戯言、決して監督にはなれないと気づく。私がここで偉そうなことを書いて、後輩に持論を披露しても、アマチュアの放言の域を出ることはできない。 とはいえ、大人の野球趣味が無意味かというと、そんなことは決してないわけだ。好きという気持ちは物だし、素人なりに観戦を楽しんでいる。私にとっての科学も、そういうものでありたい。実際、趣味として物理学や数学を楽しんで勉強し、ブログや Web サイトで勉強記録を披露している方々がいる。OS をフルスクラッチ

    科学の先端と接触していたい - biochem_fanのブログ
    adramine
    adramine 2014/01/03
    実験系とシミュレーション系とか最前線→研究全体のまとめ→管理職系の役割の増大と。企業系の研究者も何時までも同じ役割をしている訳ではないしなぁ。
  • フグを噛み、その毒を麻薬のように利用するイルカが撮影される - アクアカタリスト

    野生生物のドキュメント映画監督John Downerによる撮影チームは、特殊なスパイ撮影を行い世界ではじめてこの行動をカメラに収めることに成功した。映像はBBCのイルカドキュメンタリーの一部だ。 非常に知的で優しい海洋を泳ぐ哺乳類として知られている“イルカ”。そのイルカが有毒のフグに噛みつき、その毒によって麻薬のような効果を得ている光景が特殊なカメラによって撮影された。   「イルカたちは非常に優しくかつ繊細にフグに噛みつき、その毒による効果を得ていた。」 動物学者でありこのドキュメンタリー番組のプロデューサーであるRob Pilleyは、その撮影された映像について語る。 「彼らは一匹のフグを殺さないよう慎重にかつ意図的に噛みつき、それを20〜30分の間数匹のイルカで交互に渡しながら遊んでいるようにみえた。」 勿論、イルカであってもフグの毒を過剰に摂取してしまえば死んでしまう。しかし、微量

    フグを噛み、その毒を麻薬のように利用するイルカが撮影される - アクアカタリスト
  • 「気孔」 広げて光合成促進に成功、植物の生産量増加へ

    引用元:日経済新聞 (上略)研究チームは実験で、遺伝子操作でプロトンポンプの数を1.5倍に増やしたシロイヌナズナを作成。光を照射すると、気孔が通常より25%大きく開き、光合成量が15%増加することを発見した。光受容体やカリウムの輸送体を操作しても、開口に変化はなかった。 温度や水、光を一定にした屋内で育てると、種をまいて25日後には葉の大きさ、枚数がともに通常より増え、地上部に出た葉などの総重量は42~63%増加。45日後には花や種子も増え、通常より36~41%重くなった。気孔を常に開かせておく実験では、植物の成長は通常と変わらないか、むしろ減少し、気孔の開閉にはメリハリが必要なことも分かったという(下略)5 :名無しのひみつ:2013/12/24(火) 21:18:18.89 ID:IcpkidOM 遺伝子操作した植物はバイオ燃料までにしてくれよ。 14 :名無しのひみつ:2013/1

    「気孔」 広げて光合成促進に成功、植物の生産量増加へ
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    adramine
    adramine 2013/12/26
    セルフまとめで珍しく有用なパターン。
  • 測定誤差と擾乱の不確定性に関する新たな不等式の実験的検証に成功

    東北大学電気通信研究所・枝松圭一教授、名古屋大学大学院情報科学研究科・小澤正直教授らの研究グループは、量子力学の基原理のひとつである「測定誤差と擾乱に関する不確定性関係」に関して、「ハイゼンベルクの不等式」が破れており、小澤が提案した「小澤の不等式」と、新たに提案された「ブランシアードの不等式」が成立していることを、弱測定と呼ばれる新しい計測法を用いた実験で検証することに成功しました。実験技術は、量子暗号の技術開発に重要な役割を果たすことが期待されています。 詳細(プレスリリース文) 問い合わせ先 東北大学電気通信研究所 教授:枝松 圭一 TEL: 022-217-5070 FAX: 022-217-5071

    測定誤差と擾乱の不確定性に関する新たな不等式の実験的検証に成功
  • 東京新聞:飛べなくしたテントウムシの力拝借 害虫駆除アイデア 高校生特許出願へ:社会(TOKYO Web)

    飛べないように接着剤で細工したテントウムシを使い、農作物に被害を与える害虫のアブラムシを駆除する技術を、千葉県立成田西陵高校(成田市)地域生物研究部の生徒が開発した。テントウムシの個体への悪影響もみられないという。海外からも反響があり、年内にも特許出願する予定だ。(小沢伸介)

    東京新聞:飛べなくしたテントウムシの力拝借 害虫駆除アイデア 高校生特許出願へ:社会(TOKYO Web)
    adramine
    adramine 2013/12/25
    低コスト低環境負荷。素晴らしい。
  • 【物理】E=mc^2より美しい物理方程式あるの? 宇宙&物理2chまとめ

    1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/08/31 02:06:05 ID:dt21zBaq0 E=mc² - Wikipedia アルベルト・アインシュタインが特殊相対性理論の帰結として発表した関係式。質量とエネルギーの等価性およびその定量的関係を表している。この等価性の帰結として、質量の消失はエネルギーの発生であり、エネルギーの発生は質量の消失を意味する。従ってエネルギーを転換すれば無から質量が生まれる(対生成)。 世界初の原子力空母「エンタープライズ」の飛行甲板に作られた E = mc2 © By USN 元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1377882365/

    【物理】E=mc^2より美しい物理方程式あるの? 宇宙&物理2chまとめ
    adramine
    adramine 2013/12/23
    アシモフ好きとしては、F=ma を。
  • 【宇宙】氷の星に生命の種?衛星エウロパに小惑星の衝突跡を確認 宇宙&物理2chまとめ

    氷の星に生命の種? 木星の衛星エウロパに小惑星の衝突跡 【ワシントン共同】氷で覆われた木星の衛星エウロパの表面に、小惑星や彗星が衝突した跡とみられる粘土のような鉱物を確認したと、米航空宇宙局(NASA)のチームが11日発表した。 小惑星や彗星の中心核には、生命のもとになる有機物が含まれている場合がある。 NASAの研究者は、エウロパの氷の下には広大な海があり、長い間に生命が育まれた可能性があると期待している。 チームは、探査機ガリレオが1998年に撮影したエウロパの近赤外線画像を分析。 フィロケイ酸塩と呼ばれる粘土に似た鉱物が広がっているのを確かめた。 2013/12/12 08:57 【共同通信】 __________ ▽記事引用元 47NEWS 2013/12/12 08:57配信記事 http://www.47news.jp/CN/201312/CN2013121201000851.

    【宇宙】氷の星に生命の種?衛星エウロパに小惑星の衝突跡を確認 宇宙&物理2chまとめ
  • 今朝、なんかすごいの撮れました。 ラヴジョイ彗星を望遠レンズで連写中、流星痕をともなった流れ星が写野に偶然飛び込んできました!

    今朝、なんかすごいの撮れました。 ラヴジョイ彗星を望遠レンズで連写中、流星痕をともなった流れ星が写野に偶然飛び込んできました!

    今朝、なんかすごいの撮れました。 ラヴジョイ彗星を望遠レンズで連写中、流星痕をともなった流れ星が写野に偶然飛び込んできました!
    adramine
    adramine 2013/12/18
    彗星と流星の共演。
  • 宇宙人から幽霊まで、ロシアの有名な超常現象11個!

    ロシアで起こった有名な超常現象をまとめた記事を紹介します。 聞いたことあるようなものからないものまで全部で11個です。 真偽は置いといて、こういう話題ってワクワクして好きです。 それでは以下翻訳です。 Паранормальные (и не очень) явления в России, о которых знает весь мир 世界中が知っているロシアで起こった超常現象(そうではないものも含む) 1. 宇宙飛行士と宇宙人の出会い 初めて宇宙へ行った人達はかなり苦労をした。 当時の技術はそこまで発達していなかったため、思いがけない事がしばしば起こったのだ。 しかし、時々起こる「思いがけない事」は技術と関係なかった。 宇宙から戻った宇宙飛行士の多くが宇宙船の近くに現れるUFOについて話ている。 科学者は今でもその説明をすることはできない。 1981年、ウラジーミル・コワリョーノク

    宇宙人から幽霊まで、ロシアの有名な超常現象11個!
  • 【生物】「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認/東大 - アクアカタリスト

    引用元: 【生物】「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認/東大 1: 伊勢うどんφ ★ 2013/12/14(土) 17:29:20.40 ID:??? 世界各地の淡水に分布する藻の一種が、世界で最も小さい多細胞生物であることを東京大の大学院生、新垣陽子さんと野崎久義准教授らの研究チームが確認した。 単細胞生物から多細胞生物へ進化した初期段階の解明につながるという。 11日付の米オンライン科学誌プロスワンで発表した。  この藻は4個の細胞で構成され、大きさは全体で20~30マイクロメートル(1マイクロメートルは1ミリの1千分の1)。四つ葉のクローバーのような形をしていることから、研究チームは「シアワセモ」と名付けた。  これまで最も小さい多細胞生物は10個前後の細胞からなる鞭毛虫(べんもうちゅう)の仲間だと考えられてきた。この藻は19世紀から知られていたが、単細胞生物が四つ寄り集まったと

    【生物】「シアワセモ」世界最小の多細胞生物と確認/東大 - アクアカタリスト
    adramine
    adramine 2013/12/16
    幸せ藻?
  • 代替レアメタルはリアル錬金術…携帯の金属はレアなだけじゃなく「代替不能」らしい

    代替レアメタルはリアル錬金術…携帯の金属はレアなだけじゃなく「代替不能」らしい2013.12.13 08:006,852 satomi スマートフォン部品に使われるレアアース(希土類元素)の多くが、希少なだけじゃなく代替不能なことがイエール大林学環境学部(F&ES)の最新調査でわかりました。 F&ESでは既存の論文、設計者からの聞き取り調査などをもとに、スマートフォン製造に不可欠な金属・半金属62種の代替可能度を「優良(0点)」から「貧弱(100点)」まで100点満点で数値化しました。 すると今の携帯の金属原料はどれひとつとして「同等に良い」代替原料がないことがわかったのです。 12種は代替原料があることにはあるのだけど「劣悪」レベル。つまり取り替えたところで使い物にならないんですね。 F&ES研究員で論文共同執筆者のバーバラ・レック(Barbara Reck)博士はこう述べています。 今

    代替レアメタルはリアル錬金術…携帯の金属はレアなだけじゃなく「代替不能」らしい
    adramine
    adramine 2013/12/16
    クラークの第三法則「 高名だが年配の科学者が可能であると言った場合、その主張はほぼ間違いない。また不可能であると言った場合には、その主張はまず間違っている。」
  • 蜂を介して受粉した苺は、実が重く、赤味が強く、鮮度が長持ち?

    引用元:AFPBB News (上略) 独ゲッティンゲン大学作物学部のビヨルン・クラット(Bjoern Klatt)氏率いる研究チームは実験用の畑に、商業用のイチゴ9品種を植えた。各品種ともそれぞれ、風による受粉だけをさせるために特製のガーゼの袋で覆った苗と、自家受粉させる苗、ハチに受粉させる苗を用意した。 収穫された実は、商品基準に従って等級分けした後に色、堅さ、鮮度の持ちや菌類への抵抗力などを調べる一連の試験にまわされた。その結果、7品種でハチを介して受粉したイチゴのほうが、他の受粉方法を経た実よりも色の赤味が濃かった。重さは風による受粉の実よりも11%、自家受粉の実よりも30.3%多かった(下略)2 :名無しのひみつ:2013/12/05(木) 08:58:19.52 ID:cvUFriEM テクが違うのかな。 4 :名無しのひみつ:2013/12/05(木) 09:05:05.85

    蜂を介して受粉した苺は、実が重く、赤味が強く、鮮度が長持ち?
  • 【宇宙】アメリカが1回の撮影で地表の40%を撮影可能な超大型レンズ搭載偵察衛星を開発へ 宇宙&物理2chまとめ

    米国防省は従来のレンズ式ではなく、膜光??学イメージャを使った新しい偵察衛星を開発しています。 完成した場合には直径68フィートの薄膜レンズにより、 1回の撮影で地球上の40%をスキャンできる性能を持つとの事です。 これにより世界中のどこに対してもリアルタイムに高解像度画像を得ることが出来ます。 この偵察衛星を可能としたのは非常に大きな技術進歩によります。 例えばハッブル宇宙望遠鏡は8フィートのレンズを使用しているのに対し、 この薄膜イメージャは68フィートもの巨大な”レンズ”を使用します。 薄膜であるために軽量であり、また製造価格も安いのが特徴です。 光学レンズほどの高精度な製造技術も不要となります。 2018年に打ち上げを予定しており、すでに開発は最終段階に入ったとの事です。 ★完成予想図 ★薄膜レンズのプロトタイプ ★原理図 http://www.dailymail.co.uk/sc

    【宇宙】アメリカが1回の撮影で地表の40%を撮影可能な超大型レンズ搭載偵察衛星を開発へ 宇宙&物理2chまとめ
    adramine
    adramine 2013/12/13
    完成予想図がカッコ良すぎる。