タグ

2010年2月1日のブックマーク (22件)

  • にょろぷにらん | FFFTPパスワード漏れ対処版作ってみた

    えーっと,すいません.さくらのレンタルサーバでアクセスログONにしていたことを忘れてディスクが容量不足になって肝心の記事が消えました.(最後にコメント入れてくれた人,消えちゃいました.ごめんなさい) FFFTPの対策パッチです. その前に,FFFTPを入れているだけで危ないと誤解している人がいるようなので ライフハッカーのFFFTPに関する誤報 この文章を普通に読めば、ffftpには「マルウェア感染する」と「ID・パスワード・ホスト先の情報を抜かれる」の2つの危険性がある多くの人が思うことだろう。「および」でつながっているのだから当然だ。つまりffftpを使っているとマルウェアに感染するのだ、と。 しかしこれは間違いであり、それもかなり初歩的な間違い、日語の言い回しの解釈の間違いなのだ。 あと,何となく怖いからやっぱり乗り換えようと思っている人は,こちらも 10 FTP Clients

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • 【ハウツー】特選! 今日から使いたいWebデザイナ向けFirefoxアドオン (3) おすすめスクリーンショットツール - Abduction / Image Zoom / ScreenGrab | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    Hello, Abduction! AbductionはFirefoxに表示されているWebページの一部分を簡単に画像として保存できるアドオン。インストール後、Firefoxのファイルメニューまたはコンテキストメニューの「Save Page As Image」から起動する。 Save Page As Imageを選択すると、緑色のボックスが表示される。ドラッグ&ドロップで画像として保存したい領域を決定し、「Save selection」をクリックすると選択した箇所がPNG形式で保存される。右クリックからSave Page As Imageを選択した場合は、フォーカスがあたっている要素があらかじめ選択された状態となる 表示されているWebページから一部分をトリミングしたい場合に有効なアドオンだ。Firebugのインスペクタと併用すれば、さらに作業効率をアップできるだろう。 Hello, Im

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • 音声認識システムのJuliusが面白い

    最近、しゃべったーやGoogle音声検索を使ってみて、音声認識の面白さを実感しています。 自分でもこういったものができないかなと調べてみたら、Juliusという音声認識フリーソフトがあったので、試してみました。 やりたかったことは、しゃべったーやGoogle音声検索などのように、音声をテキストに変換するというもの。 まずは、サーバー上に置いた音声ファイルをテキスト変換してみました。 今回利用した音声はこちら。 (富士通のInspirium 音声合成ライブラリ V3.0のデータをお借りしました) 出力結果はこちら。 pass1_best: 新しい 四 ・ 五 ・ 五 月 なっ 最適 化 さ 変革 を 放棄 て に なっ た 点 を 自然 宣伝 です よ 。 いろいろ な ところ で 使っ て pass1_best: 新しい 四 ・ 五 ・ 五 月 なっ 最適 化 さ 変革 を 放棄 って

  • アニメソムリエ - AIが本当におもしろいアニメをオススメ

    AIがあなたにぴったりのアニメをオススメしてくれるサービスです。 どのアニメを何話まで見たか視聴記録を残すこともできます。 よくある「このアニメを見た人はこれらも見ています」表示もあります。 自分に合った当におもしろいアニメを知りたい人、よくある人気ランキングだとしっくり来ない人にとくに最適です。

    アニメソムリエ - AIが本当におもしろいアニメをオススメ
  • http://twitter.robox.org/traffic/

  • フォトフレーム機能の改善 - マイコン工作実験日記

    これまでJPEG画像のフォトフレーム表示機能は、単純なスライドショー表示だけだったのですが、ちょっと手を加えてマニュアルでの画像送りと、スライドショー表示を切り替えられるようにしてみました。 操作のために画像表示の下に操作アイコンをもつバーを表示しています。右側の矢印をタッチすることで、次の画像を表示します。左側のプレーボタンを押すと、スライドショー表示に切り替わりボタン表示が一時停止(Pause)に変化します。 バーを常時表示しているのも邪魔なので、画像表示をタッチすることで、バーの表示をオン/オフできるようにしてみました。 動画ではわかりにくいのですが、再生している3種類のアルバムは、それぞれコーデックが異なっています。最初のStart WarsがMP3で、その次は M4A (AAC), そして最後の陽水はWAV非圧縮となっています。画面には映っていませんが、再生音はLPC2388につ

    フォトフレーム機能の改善 - マイコン工作実験日記
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • パイオニアフローティングビジョン 空間に浮かぶ映像を商品化 | Digital Life Innovator

    昨日はパイオニアのフローティングビジョンモノフェローズセミナーに参加してきました。 私は20年くらい前に3Dのコンピューターグラフィックアニメーションに携わったりしていたためか、3Dの表現方法や技術にとても興味があります。ブログでもいくつか取り上げたりしています。 今年はAVATARのヒットや3Dテレビの商品化などで3Dがますます注目されていますね。 このフローティングビジョンは3Dメガネなしで映像が空間に浮遊しているように見える装置ということで、どんな方式でどこまで出来ているのかに非常に興味がありました。 (写真は商品ではなく、展示会用のプロトタイプです。) 方式やプロトタイプなど簡単に動画にまとめてみましたので、良かったら御覧下さい。 プレゼンはフローティングビジョン事業企画室の石川室長から。 きっかけはスターウォーズのRD-D2から投影されるレイア姫に衝撃をうけ、これを実現したいとい

    パイオニアフローティングビジョン 空間に浮かぶ映像を商品化 | Digital Life Innovator
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • PHPで失敗するかもしれない処理の返り値を配列で表現すると都合がいいという話 - id:anatooのブログ

    値を返すのに失敗するかもしれない処理を扱う場面というのは多い。 例えばあるファイルの中身を取得する処理について考えると、ファイルが存在する場合はその中身を取得して返すことができるが、そうでない場合は中身を取得するのに当然失敗する。 PHPに予め用意されているfile_get_contentsはまさにそれだが、この関数は処理に失敗するとfalseを返す。 ここでは別にもう一つ似た関数を作ってみる。 <?php function my_file_get_contents($path) { $buf = file_get_contents($path); return $buf === false ? array() : array($buf); } このmy_file_get_contents関数は、ファイルの中身を成功した場合は結果を持った配列を返し、そうでなければ空の配列を返す。 これから

    PHPで失敗するかもしれない処理の返り値を配列で表現すると都合がいいという話 - id:anatooのブログ
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • エクセルで現在の日時や時間を即効で入れる方法 | nanapi[ナナピ]

    エクセルで現在の日時や時間を即効で入れる方法 に関するライフレシピをご紹介します。nanapi [ナナピ]は、みんなで作る暮らしのレシピサイトです。はじめに エクセルで今日の日付や、時間を入力するシーンって結構ありますよね。資料の更新日や時間などを入れる時とか。 そんな時に即効で入力できる技を紹介します。 やり方 現在の日付を入力する方法 CTRL + ; (CTRLキーと;を同時に押す) とセルの上で押すと、現在の日付がでます。 現在の時間を入力する方法 CTRL + : (CTRLキーと:を同時に押す) とセルの上で押すと、現在の時間がでます。 簡単かつ便利なショートカットキーなので是非! 関連記事 Excelでもの凄く素早くオートフィルタを操る! ドラッグアンドドロップでExcelを便利に編集 エクセルをマウス無しで編集しよう Excelで一番便利なショートカットキー エクセルの「行

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • ITドカタ「案件量が回復したと思ったら、単価が下がっていたでござる」:アルファルファモザイク

    ■編集元:ニュース速報板より「【IT業界】 ITドカタ「案件量が回復したと思ったら、単価が下がっていたでござる」」 1 大根(関西地方) :2010/01/31(日) 19:48:39.83 ID:+DGrgLzy ?PLT(12000) ポイント特典 ITエンジニアとして生き残るためには「効率」を考えて仕事をしていくことが求められる。 一方で、あえて効率を考えないことも必要なのではないだろうか。「効率」から生まれるものと「効率」からは生まれないもの、どちらもITエンジニアの今後に必要なものである。 ■ ITエンジニアにとっての「生産性向上」 そもそも、「生産性向上」とはどのようなことだろうか。「生産性」とは、財団法人 日生産性部が公表する「労働生産性指数」調査によれば「1時間当たりの生産量(業種によっては1時間当たりの販売金額)」のことを指す。 生産性を上げる方法は2種類

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • Perlゼミ(サンプルコードPerl入門)

    Perl入学式 全6回のPerl入門講座。東京、大阪、沖縄、札幌で開催。(東京は4月と10月スタート、それ以外は5月スタート) YAPC::Japan Perlを軸としたITに関わる全ての人のためのカンファレンス。 東京 吉祥寺.pm 五反田.pm 大阪 なにわPerl 沖縄 沖縄.pm

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • CMSならRCMS - あらゆる要望に応える最強のCMS

    4,000社を超える導入実績 金融機関・商社・メーカー・IT関連など、上場企業から中小企業に 至るまで、幅広い法人・団体で採用されています あらゆる要望にお応えしています コーポレートサイト 多言語サイト イントラサイト 会員制サイト コミュニティサイト 求人サイト メディアサイト オウンドメディアサイト ECサイト 豊富な標準機能 250以上の標準機能と運用者別のメニューなど充実した管理機能を装備。多種多様なサイト構築を容易にします。 コーポレートサイトはもちろん、会員制サイト、メディアサイト、イントラサイト、ECサイトなど、通常なら追加開発が必要なサイトも、デフォルトの機能内で構築をすることができます。 標準機能の詳細へ

    CMSならRCMS - あらゆる要望に応える最強のCMS
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • Bridge Word

    This shop will be powered by Are you the store owner? Log in here

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • RubyがPHPに勝つにはメソッド呼び出しのための新しい演算子が必要 - kなんとかの日記

    PHPerがRubyを触り始めて最初に不機嫌になるのは、空文字列が偽ではないことだ。つまり、PHPなら「if ($var)」で済むのが、Rubyだと「if !var.empty?」と書かなければならない。これでPHPerは不機嫌になる (まあ気持ちは分かる)。 if ($var) ... # PHP if !var.empty? ... # Rubyそれだけならいい。もし値がnilである可能性があるなら、Rubyでは「if var && !var.empty?」と書かなければいけない。この時点でPHPerは不機嫌どころかブチ切れる。なんでこんなに書かなきゃいけないんだ!? PHPなら「if ($var)」で済むのに!! SHIIIIT!! if ($var) ... # PHP if var && !var.empty? ... # Rubyここで、「空文字列が偽になるような言語仕様こそク

    RubyがPHPに勝つにはメソッド呼び出しのための新しい演算子が必要 - kなんとかの日記
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • SEO対策 リンクについて知っておきたい13項目 | ウェブ力学

    リンクはSEOにおいて重要やウェイトを占めています。リンクの扱い次第によって、検索エンジンからの評価は大きく変わってきます。 ここでは、そんなリンクを上手に扱うために知っておきたい項目をまとめました。特に自分でコントロール出来るリンクの扱いについての注意点が中心となっています。 1.アンカーテキストについて リンクが張られたときのアンカーテキストの内容によってページが関連付けられる、というのはSEOの基中の基ですね。アンカーテキストに”SEO対策”というキーワードが含まれていれば、検索エンジンはリンク先が”SEO対策”に関連したページであると認識します。 アンカーテキストにキーワードを含めるという手法は、比較的手軽に対策出来る上に効果が高いのですが、やり過ぎは禁物です。 アンカーテキストの内容が同じものばかりだったり、内容がコロコロ変わったりといった、いかにも不自然なリンクは検索エンジ

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAX当の魅力 テレビCMやIT系ニュースでもよく見かける、UQコミュニケーションズの提供するモバイルWiMAX(ワイマックス)。最新の通信方式を使った、理論値では下り最大40Mbps、上り10Mbpsの現在最速※のモバイルデータ通信サービスです。 ※あくまで理論値であり、実際の速度は状況により異なります。 と、これだけ聞いて「なんだ、また新しい通信会社ができたのか」と思っただけだったのですが、いざその中身を知り実際に試してみると、今までのモバイルサービスとは比べものにならないくらい魅力的なサービスでした。 モバイラーはもちろん、携帯ゲーム機やPDA、パソコンを数多く持っていたり、家と外でネット代がかさんでいる人、逆に滅多にネットを使わない人にも最強と言えるWiMAXの魅力は続きからどうぞ。 今までの常識が全く通用しない、全く新しいサービス形

    こんなに便利だったなんて…試してわかったWiMAXの本当の魅力 : らばQ
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ

    続々と増え続ける基礎文法最速マスターシリーズ(あまりにも増えてきたので他の言語記事へのリンクは別の記事に移しました)。 JavaScript 版は誰も書いていなかったようなので書いてみます。こういう解説記事的なものを書くのは初めてなので変なところがあったら指摘して頂けるとありがたいです。 JavaScriptの基礎概念についての解説はこちら:JavaScript概念最速マスター - TechTalkManiacs 1/31 23:58追記 コメント欄のos0xさんのご指摘を基に一部追記・修正を行いました。 2/2 2:52追記 switch文・正規表現・例外処理について追加しました。 2/2 6:44追記 コメントでfavrilさんにご指摘頂いた点(typo & コメント・サンプル追加)を修正・加筆しました。 2/2 7:15追記 トラックバックでLiosKさんにご指摘頂いた点(cal

    JavaScript基礎文法最速マスター - gifnksmの雑多なメモ
    advblog
    advblog 2010/02/01
  • トヨタ、米主要紙に異例の全面広告 - MSN産経ニュース

    【ワシントン=渡辺浩生】トヨタ自動車が、大規模リコール(回収・無償修理)に発展したアクセルペダルの不具合に関する改善策を早ければ1日にも発表する見通しとなった。これに先立ち31日付のニューヨーク・タイムズなど米主要紙で現状を説明する異例の全面広告を掲載するなど混乱収拾に動いている。 30日の米紙ウォールストリート・ジャーナル(電子版)によると、トヨタは改善策について米道路交通安全局(NHTSA)の了解も得た。問題のアクセルペダルについては修理用部品の販売店への発送を準備しており、1日に始まる生産停止は、予定通り1週間後に再開させたい考えだ。 トヨタは米紙への全面広告でも「効果的な修理方法を近く公表する」としており、「すぐに対応する」との見出しを掲げて現状を説明した。さらに「このような前例のない対応を取ったのは、顧客にとって正しいことだからだ」と訴えた。 背景にはライバル各社がトヨタの顧客を

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • トヨタを脅かす安全性の危機 世界シェアの拡大にひた走った代償 JBpress(日本ビジネスプレス)

    トヨタ車のオーナーはよもや、「カムリ」や「カローラ」を停止させるために両足で思い切りブレーキを踏まなければならないとは思いもしなかったろう。だが、トヨタ自動車は先日、米国とカナダの顧客にまさにそうすることを勧めた。 アクセルペダルが突然戻らなくなった場合は、「しっかり力を込めて」両足でブレーキを踏むよう呼びかけたのである。同社はまた、「一番近い安全な場所まで運転し、エンジンを切り、トヨタのディーラーに連絡する」よう呼びかけている。 こうした助言は、かつてデトロイト勢でなら起きたろうと思えるようなPRの悪夢を封じ込める対策の一環だ。 昨年9月に米国で始まり、1月下旬の追加リコール(回収・無償修理)と、対象車種の販売・生産停止によって一段と悪化したこの問題は、2008年に米ゼネラル・モーターズ(GM)から世界最大の自動車メーカーの冠を奪ったトヨタの基準からしても巨大である。だが、その社名が事実

    advblog
    advblog 2010/02/01
  • ツイッターの『よるほー』って意味は何ですか? - 午前0時のお知らせのようなものです。発端は「フクロウは夜に鳴く」ってのにかけての事のよ... - Yahoo!知恵袋

    できればオンラインでPDF中の文字を書き換えたいのですが、無料で行えるツールをご存知なかたは教えていただくことは可能でしょうか・・・? ググったのですが見つからず、ご回答いただけますと幸いです! お忙しいところ恐縮ですが、どうぞよろしくお願いいたします! ★☆❗️至急お願いします❗️☆★ 中国でInstagramを使用する方法について 今年の8月下旬に中国(上海や江西省など)へ1週間旅行へ行くのですが、現地でInstagramを使いたいため以下の方法を考えています。 1.Millen VPNの1週間プランを利用する 2.Nord VPNを利用する(プラン等は未確認) 3.イモトのWiFiを利用する VPN中国からの規制により使えないVPNもあるそうなので不安です。 ただ、イモトのWiFiは私自身都市部住みではないため受け取りや返却に手間とお金(最も安い1日500MGプランで13,000円

    ツイッターの『よるほー』って意味は何ですか? - 午前0時のお知らせのようなものです。発端は「フクロウは夜に鳴く」ってのにかけての事のよ... - Yahoo!知恵袋