タグ

2010年4月22日のブックマーク (7件)

  • 神聖かまってちゃん

    公式サイト : http://nekonekonekoneko.cocolog-nifty.com/ myspace : http://www.myspace.com/kamattechan ニコニコミュニティ : http://com.nicovideo.jp/community/co20278/ 同じ幼稚園だったの子(ギターボーカル)と mono(キーボード)とちばぎん(ベース)と メンバー募集で来たみさこ(ドラム)による4人組。 竹内が書いた拙いライブレポのようなものです。3/5更新 そのときライブで何があったかが記されているはずなのです。 ライブ動画はこちらでご覧いただけます。 2010/01/22 新代田FEVER 2010/01/24 渋谷duo 2010/01/31 渋谷LUSH NEW! 2010/02/08 新宿LOFT NEW! 2010/02

  • 「上海万博PRソング」と「そのままの君でいて」を譜面で比較。

    「上海万博PRソング(右チャンネル、譜面上段)」と「そのままの君でいて(左チャンネル、譜面下段)」のテンポとキーを合わせてワンコーラス分ミックスしました。「そのままの君でいて」はBPM134、キーがDなのに対し、「上海万博PRソング」はBPM145、A、BメロのキーがC、サビがE♭だったので、BPM140にして、キーは岡真夜に合わせています。一応、メロディーラインを譜面に起こしてみましたが、もしかしたら違っているところがあるかもしれません。その点をご了承ください。

    「上海万博PRソング」と「そのままの君でいて」を譜面で比較。
    advblog
    advblog 2010/04/22
    譜面上も同じとはすごい。
  • http://www.machu.jp/posts/20100416/p01/

    http://www.machu.jp/posts/20100416/p01/
    advblog
    advblog 2010/04/22
  • 【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も

    納税が原則現金なのには理由があります。世の中、非上場の会社の方が多いわけで、その評価を巡っては様々な問題が出て来ます。また換金化できず紙くずになるかも知れない株式を国が持ち続けるというのも現実的ではありませんが、さりとて、そんな非上場の株式を誰が購入するんでしょう。上場企業の場合も例えば納税された株式を国が市中で消化したら、企業のガバナンスに影響が出ますよね(国が持っていてもですが)。出ないようにするには、その自社株を企業は買わないと行けなくなります。その金額って結局法人税では?また納税の際の評価額と購入価額に差異が出れば新たな不公平感にも繋がりますよね。ちょっと考えただけでも問題山積、納付側も徴収側も手間ばかりかかってしょうがないだけ(手間がかかると言うことは徴税費がかさむ)の、このコメントがなぜ「光るコメント」になったのか。冗談でも何でもなく私には良く理解できません。(私の理解力が足り

    【経済】鳩山政権、外資「法人税ゼロ」検討 6月にまとめる成長戦略の目玉として 入国手続の簡素化も
    advblog
    advblog 2010/04/22
  • Adobe、iPhone向けFlashを断念 Androidにシフトへ

    Adobe SystemsはiPhone向けFlashアプリ作成ツールの開発をやめ、今後はAndroidデバイスに力を入れる。同社幹部が明らかにした。 同社のFlashデベロッパーリレーション主任プロダクトマネジャー、マイク・チェンバース氏は4月20日、自身のブログでこの意向を明らかにした。その理由として、Appleが先日iPhone OS SDKの利用規約に加えた変更を挙げている。この変更により、変換・互換のためのレイヤーやツールを使ったアプリは禁じられるため、FlashアプリをiPhoneアプリに変換するAdobe Flash CS5の「Packager for iPhone」機能や、そのほかのサードパーティーツール「Unity」「Titanium」「MonoTouch」などが使えなくなる。 Adobeのプラットフォームエバンジェリスト、リー・ブリムロー氏はこの変更に憤慨し、「専制的」

    Adobe、iPhone向けFlashを断念 Androidにシフトへ
    advblog
    advblog 2010/04/22
  • 「民主・みんな連立政権」で政治は変わるか

    夏の参院選について、いろいろな週刊誌の予想が出てきたが、民主党が過半数を大幅に割り込んで野党が多数になる「ねじれ」が起こると予想する点で一致している。問題は、民主党がどの野党と組むかである。それは選挙結果しだいだが、野党第2党がみんなの党になるという予想も一致しているので、社民党・国民新党との連立を解消しても「民みん連立政権」で過半数になる場合は、そういう組み替えが起こる可能性がある。 自民党から、みんなの党の渡辺喜美代表と政策的に近い河野太郎氏や中川秀直氏などが合流すれば、みんなの党はかなり大きな勢力になる。場合によっては、鳩山首相が退陣して渡辺氏が首相になるかもしれない。連立政権でキャスティング・ボートを握る小党の党首が首相になることは珍しくなく、日でも自社さ連立政権で社会党(当時)の村山富市委員長が首相になった例がある。 これは今の混迷する政治状況を変えるかもしれない。社民党のため

    「民主・みんな連立政権」で政治は変わるか
    advblog
    advblog 2010/04/22
  • 新入社員は会社を映し出す鏡…!?

    2010.04.21 組織・人材 新入社員は会社を映し出す鏡…!? 今野 誠一 株式会社マングローブ 代表取締役社長 今年も新入社員が入社してから、ようやく1ヶ月が過ぎようとしております。多くの企業でも新人研修もひと段落されている時期でしょう。仕事の基からマナーに至るまでビジネスの基礎を叩き込まれ、日に日にビジネスパーソンらしい行動へと変わっていく新人の姿は何とも頼もしいものです。しかし、入社直後の集合研修は、あくまでも社会への入り口にすぎません。実際に新人を育成するのは、配属先の職場であり、彼らを生かすも殺すも職場次第です。つまり、新人の教育を徹底する以上に大事なのは、彼らを迎える「受け入れ側」です。“朱に交われば赤くなる”という諺があるように、配属された組織(部署)の風土が、新入社員に与える影響は計り知れないくらい大きなものがあります。 前職時代から数えて、私はこれまで数千人に及ぶ新

    新入社員は会社を映し出す鏡…!?