タグ

ブックマーク / www.ryoanna.com (77)

  • 料理の写真が美味しく撮れる無料アプリ『炊き撮り for iPhone』登場 - RyoAnna

    CAMERAtanやINStanPocketなど、カメラファンのツボを押さえたアプリを開発してきたMorokoshiManさんが、新しいアプリをリリースした。名前は『炊き撮り』。料理写真を美味しく撮ることに特化したアプリだ。 TakiDori-炊き撮り(App Store Free) 炊き撮りは、撮影しながらリアルタイムで効果を確認できる。画面左下の▲▼ボタンで色温度の調整ができるが、料理を美味しく見せる事に特化しているため、エフェクトの種類で悩む必要はない。写真は正方形で、共有先はTwitter、Facebook、Instagram。シャッターボタンは炊飯器をイメージしたそうだ。 こちらは、MorokoshiManさんによるエフェクトの解説。 加工の内容ですが、炊き撮りはまず写真の最も暗い色(影などの黒)、最も明るい色(ライトが当たってトビかけてる所や白い皿など)、中間色(ものにより様々

    料理の写真が美味しく撮れる無料アプリ『炊き撮り for iPhone』登場 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/05/19
  • 暴力に対する一つの解、映画『未来を生きる君たちへ』 - RyoAnna

    アカデミー賞とゴールデングローブ賞で、外国語映画賞を受賞した映画『未来を生きる君たちへ』を観た。同作品は2010年に公開された映画で、原題はデンマーク語で『Hævnen』、直訳すると『復讐』。 学校でイジメにあう息子と、医師としてアフリカの難民キャンプに赴任する父親。ある日アフリカで、父親の元に殺人犯が患者として運ばれてきた。救うべきか見殺しにすべきか。一方、デンマークでイジメにあっている息子は、友達に助けられた事をきっかけに暴力にどう立ち向かうか考える。 デンマークとアフリカで進行する生と死の物語、ウェットな日常とドライな非日常、家族の愛情と人間の非情。湿った感情を描きながらも、所々で挿入されるアフリカの渇いた風景が美しく、最後まで緊張感が続く映画だった。 物語の終盤、息子と友達との間で事件が起こる。父親は息子の友達に対して死について語る。「生きている者と死者の間には見えない"幕"がある

    暴力に対する一つの解、映画『未来を生きる君たちへ』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/04/12
  • 複数のiOS端末を1つの大きな画面にするアプリ『mosaic.io』 - RyoAnna

    iPhone Hacksで紹介されていた『mosaic.io』が面白い。 mosaic.ioは、複数のiOSデバイスを1つのスクリーンにする無料アプリ。例えば、iPhoneのmosaic.ioでカメラロールの写真を選び、隣りにmosaic.ioを起動したiPadを置いて指を滑らすと、1つの写真が2つの端末にまたがって表示される。 こちらはアプリの使い方を解説したビデオ。 What is Mosaic? - YouTube 実際にiPhoneiPadで試したところ、確かに1つのスクリーンとして写真が表示された。mosaic.ioを起動すると位置情報サービスへのアクセスを求められるため、GPSWi-Fiによる位置情報で画像を共有しているようだ。 mosaic.ioは写真だけではなくDropboxのファイルを共有する事もできる。また、SDKを利用すればゲームなどのアプリにも使えるとの事。詳し

    複数のiOS端末を1つの大きな画面にするアプリ『mosaic.io』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/04/04
  • 思わず触りたくなるiOSのUIデザイン - RyoAnna

    ユーザーインターフェイスが洗練されているアプリは、使っていて気持ちいい。ボタンの形、配置、配色、画面の遷移、アニメーション。これらのデザインと機能がマッチすると、多くの人に受け入れられるアプリになる。 今回はiOS、特にiPhoneUIデザインを紹介したい。どれも触りたくなるものばかりだ。 Qiwy iOS/iPhone app curl test by Mikael Eidenberg UX/iOS/UI iPhone idea with video process by Cuberto Qiwy iOS/iPhone app switch and slider by Mikael Eidenberg Untitled iOS/iPhone synth app navigation by Mikael Eidenberg Iphone UI by Matthias Mayr Busin

    思わず触りたくなるiOSのUIデザイン - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/03/25
  • 無料版が登場、月間表示でイベント名が見える『Calendars for iOS』 - RyoAnna

    以前紹介したiPhoneのCalendarsに無料版が登場した。特徴は、Google・iOSのカレンダー同期、リスト・日・週・月のワンボタン切り替え、ドラッグ&ドロップのイベント移動、イベントのアイコンバッジ表示、月間カレンダーのイベント表示、ユニバーサルアプリなど。無料版にはタスクのタブがないが、カレンダーの機能だけでも十分メインとして使える。まずは月間カレンダーで、イベント名が見えない標準アプリとの違いを感じて欲しい。 ➤ Calendars(App Store Free) 関連記事 超簡単!日の祝日をiPhoneのカレンダーに3タップで追加する方法 - Gadget Girl リマインダーとカレンダーが見事に共存する『Calendars for iPhone』 - #RyoAnnaBlog iOS5のリマインダーにはスピード感がない - #RyoAnnaBlog Tweet

    無料版が登場、月間表示でイベント名が見える『Calendars for iOS』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/03/15
  • iBookstoreで始動する『村上龍電子本製作所』 - RyoAnna

    村上龍は以前から電子書籍に前向きだった。 最初は、2010年にiOSアプリでリリースされた『歌うクジラ』。全編横書きの小説で、坂龍一の音楽も組み込まれた実験的な作品だ。続いて登場したのが『限りなく透明に近いブルー』。デビュー作を直筆原稿で読む事ができる画期的なiOSアプリだった。そして昨日、iBookstoreの日版オープンに合わせて「村上龍電子製作所」が始動した。 自身のメールマガジンJMMで、「わたし自身の著作、およびわたしがプロデュースする作品のために村上龍電子製作所というブランドを新たに設けることにしました」と説明している。 現在、iBookstoreに並んでいるタイトルはこちら。 心はあなたのもとに 希望の国のエクソダス 空港にて 電子書籍で初登場の『希望の国のエクソダス』は、私が好きな小説。エンターテインメント色が強いので、誰でも楽しめるはずだ。『心はあなたのもとに』で

    iBookstoreで始動する『村上龍電子本製作所』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/03/07
  • デスク周りのケーブルをマグネットで固定する - Lightning, MagSafe, etc - #RyoAnnaBlog

    Cult of Macで紹介されていた、Magnetic Cable Organizerが気になっていた。デスク周りで絡まったり床に落ちたりするケーブルを、マグネットで固定するというもの。アイデアもデザインも良いが、残念ながら日では販売されていない。 そこで、自分で磁石を購入して試してみた。 この方法はケーブルの先端が磁石につかないと意味がない。Apple製品で確認したところ、iPhone 5のLightningケーブルとMacBook AirのMagSafeケーブルは問題なかったが、iPhone 4とiPad 3rdのケーブルは固定できなかった。 また、磁石とパソコンの相性も気になるところだが、ハードディスクに磁石を直接つけない限り影響はないようだ。電源ケーブルも、MagSafeが磁石になっているぐらいなので問題ないだろう。ただ、万が一故障しても責任は負えないので、その点はご了承頂きた

    デスク周りのケーブルをマグネットで固定する - Lightning, MagSafe, etc - #RyoAnnaBlog
    advblog
    advblog 2013/03/06
  • 科学を媒体にした芸術家、アインシュタイン - RyoAnna

    ヤングのような "マルチ学者" を見るにつけ痛感することだが、総じて昔の学者は一人で広範囲の仕事をしている。それに比べ、近年の「学者」の "守備範囲" は非常に狭くなっている。 Kindleストアで見つけた『アインシュタイン丸かじり』が面白かった。書はアインシュタインの熱狂的なファンである静岡理工科大学の志村史夫教授によって書かれたで、冒頭の数ページを読むと著者の熱い思いが伝わってくる。アインシュタインを知っていただきたい。このような言葉の直球を繰り返す著者に、私は好感を持った。 書には物理学の方程式が幾つか出てくる。物質、空間、速度、時間、重力、光などを解き明かす方程式。だが、それらはアインシュタインの功績を解説するために登場するのであって、書の主題はあくまでアインシュタインの人間性にある。公式を細部まで理解する必要はない、私達は刺激を受ければいいだけだ。 1905年、アインシュ

    科学を媒体にした芸術家、アインシュタイン - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/03/03
  • 神経質症、あるいは生き方に迷う人へ『森田療法』 - RyoAnna

    私の同僚に吃り(どもり)で悩んでいる人がいる。普段の会話はそれほど問題ないが、仕事で電話をしたり喋ったりすると緊張して吃音がひどくなる。人も自覚していて治したいと思っているが、上手く喋ろうとすると余計にひどくなる。それはなぜか。吃りが自分だけの特別な病気だと思い、排除しようとするからだ。 人は誰でも緊張すれば言葉に詰まるし、震えたり、汗をかいたりする。そのような身体の反応は自然なことで、それに囚われず、会話であれば自分の意思を伝える事に集中する必要がある。それが理解できれば、精神的な問題で起こる吃音は緩和される。だが、口で説明してもなかなか伝わらない。そこで彼に一冊のを勧めた。医学博士の岩井寛が書いた『森田療法』だ。 森田療法とは、1921年頃に森田正馬が創始した神経質症に対する精神療法。西欧の心理療法は神経症者の不安や葛藤を分析し、異物として除去しようとする傾向があるが、森田療法は不

    神経質症、あるいは生き方に迷う人へ『森田療法』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/02/27
  • 死後もネットで生き続ける、AIツイートプログラム『LivesOn』 - RyoAnna

    Image by hiren.info 私が死んでもネットの向こうにいる人たちは誰も気づかないだろう。ネットで知り合った人に近々会う予定はないし、近所に住んでいる人もいない。家族がブログやTwitterで公表しない限り、誰もその事実を知ることはない。だが、心臓が止まってもなおツイートし続けるシステムがあったら? LivesOnは、人が亡くなった後も身代わりになってツイートするプログラム。今のところ対応言語は英語だけだが、生前のTwitterの呟きから嗜好や思想を分析して、アルゴリズムを生成するそうだ。ロンドン大学クイーン・メアリーと協力して開発されているこのサービスは、今年3月に詳細が発表される。 攻殻機動隊のオープニングナレーションを思い出す。 あらゆるネットが眼根を巡らせ、光や電子となった意思をある一方向に向かわせたとしても、"孤人"が複合体としての"個"になるほどには情報化されていな

    死後もネットで生き続ける、AIツイートプログラム『LivesOn』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/02/23
  • iPhoneも驚きの新発想アプリ10選 - RyoAnna

    Image by Mike | Creative Mints App Storeではこれまで70万個以上のアプリがリリースされたが、ごく稀にあっと驚くアプリが登場する。タッチパネル、カメラ、バイブ、マイク、GPS、様々な特性を活かしたアイデアアプリ。こんな使い方があったとは。いつも一番驚いているのは、iPhone自身かもしれない。 1. フロントカメラを使う Wave Timer - ハンズフリータイマー 1.1(無料) カテゴリ: ユーティリティ, 仕事効率化 販売元: Augmented Minds, LLC iPhoneをキッチンタイマーとして使う事があるが、アラームを止める時に手を拭く必要がある。Wave Timerなら、手をかざすだけでフロントカメラが検知して、アラームを止めてくれる。 iPhoneに触れなくても手を振って止められるタイマーアプリ『Wave Timer』[原石No

    iPhoneも驚きの新発想アプリ10選 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/02/05
  • JINS PCいらずの色温度調整アプリ『f.lux for Mac & Win』 - RyoAnna

    人間の体内時計は光と密接な関係がある。朝日の青色光で体が目覚め、夕暮れのオレンジ色でやすらぎを覚え、暗闇と共に眠りにつく。 夜間パソコンの画面を見ると、LEDが発する青色光により体内時計が狂い、眠れなくなったり疲労がたまったりする。そこで登場したのがJINS PCのメガネだ。 JINS PC JINS PCは、紫外線に近い可視光線=ブルーライトを吸収したり反射させる。薄茶色のハイコントラストレンズは、青色光を約50%カットするそうだ。 そんなJINS PCと似た効果をもたらすアプリがある。名前は『f.lux』。対応OSはMacWindowsLinux・iOS(Jailbreak)で、価格は無料。 f.lux(Download) f.luxは画面の色温度を時間帯によって自動調整してくれる。 色温度の目安は、昼の太陽光が5500K、夕日が2000K、ディスプレイが6500K。数値が低いと赤

    JINS PCいらずの色温度調整アプリ『f.lux for Mac & Win』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2013/01/01
  • ポラロイド社がミラーレス一眼を発売? - RyoAnna

    ポラロイド社がミラーレス一眼カメラを発売するという噂が流れている。名前はPolaroid IM1836。外見はNikon 1 J2に似ていて、Android4.0で動作するとの事。 スペックは、1810万画素、レンズ交換式、3.5インチタッチスクリーン、ポップアップフラッシュ、HDMI出力端子、Wi-Fi通信対応。 さすがにプリンタは内蔵されていないようだが、ベージュにレインボーラインのデザインなら欲しくなるかもしれない。 ➤ Photo Rumors via PetaPixel 関連記事 コンパクトなポラロイドカメラが登場『Instant Digital Camera Z2300』 - #RyoAnnaBlog ポラロイド社の公認アプリが登場『Polamatic for iPhone』 - #RyoAnnaBlog 『Instagram Socialmatic Camera』は2013年

    ポラロイド社がミラーレス一眼を発売? - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/12/19
  • iPhoneの受信トレイに革命を『MAILBOX』 - RyoAnna

    iPhoneの標準メールアプリは既読にするのが面倒だ。一通ずつ文を見るか、一覧画面で「編集→マーク→開封済み」というタッチ操作をする必要がある。frasmで紹介されていた裏技を使えば複数のメールを一回で既読にできるが、できればタイトルを一つずつ見ながら選別したい。 そんなもどかしさを解決してくれるのが、2013年リリース予定のMAILBOX。 MAILBOXはGmail専用のアプリ。Sparrowのように一覧画面でのスワイプ操作に対応しており、Clearのようにスワイプだけで一覧から消す事ができる。一覧から消したメールを後で読む事もできるし、基機能であるメールの作成や、プッシュ通知にも対応している。 是非こちらのプレビュービデオを見て欲しい。期待が高まるはずだ。 MAILBOXで既読にする場面を想像してみた。 ● Amazon → スワイプ● 楽天 → スワイプ● Apple → スワ

    iPhoneの受信トレイに革命を『MAILBOX』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/12/15
  • 作り込みが半端じゃないMacのデザインアイコン - RyoAnna

    Louis Vuitton Dashboard 前回はiOSのデザインアイコンを特集したが、今回はMac版。MacのアプリアイコンはiOSのように四角くする必要がないため、バラエティに富んでいて楽しい。どれも作り込みが半端じゃない。 Artist Bag LilyView Archy Rocketter Wunderlist brainzap iPhoto CrowdCafé Little Snitch Louis Vuitton Photo camera Cart Machine Mac Pro Finder Word Apple I My Stuff Preview Padlock Gibson Les Paul これらはDribbbleにアップされたアイコン。Dribbbleは気に入ったデザイナーに仕事を依頼する事もできる。前回のiOSの時はDavidが良かったが、今回はLouis

    作り込みが半端じゃないMacのデザインアイコン - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/12/09
  • iOSの歴史とターニングポイント - RyoAnna

    2008年7月に日iPhone 3Gが発売されて以来、iOSは常に進化してきた。2.2で絵文字、3.0でコピー&ペースト、4.0でマルチタスク、5.0でiCloud、そして6.0… 今回は、iOSの転換点となった機能を、歴史を振り返りながら紹介したい。 1. App Store 2007年6月に米国で初代iPhoneが発売された時は、App Storeが存在しなかった。アプリをインストールするにはJailbreakするしかなかったが、翌年7月、iPhone 3Gと同時にリリースされたiOS 2.0で、初めてApp Storeが登場する。それから現在まで、App Storeでは70万個以上のアプリがリリースされている。 2. 連文節変換 2008年9月にリリースされたiOS 2.1で、日本語入力の連文節変換に対応した。それまでは単語しか変換できず、日本語入力の処理も遅かったが、OSのアッ

    iOSの歴史とターニングポイント - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/11/26
  • iOS6の地図で文字データを増やす方法 - RyoAnna

    Cult of Macで、iOS6のマップの文字情報を増やす方法が紹介されていた。 iPhoneの設定→マップ→ラベルサイズで、文字の大きさを「普通」から「小」に変更するだけ。これにより地図のデータ自体が増えるわけではないが、同じサイズの縮図でも文字情報が多くなる。 ティムも教えてくれれば良かったのに。 関連記事 iPhone 5とiOS 6を使いこなすための小技・裏技・Tips集 - #RyoAnnaBlog iPhone 5の液晶画面が黄色いので誰かデートを - #RyoAnnaBlog ジョナサン・アイブが語るiPhone 5の製作工程 - #RyoAnnaBlog 糸井重里さんの「ほぼ日」からiPhone 5のケースが発売される - #RyoAnnaBlog iFixitの分解は芸術的 - #RyoAnnaBlog Tweet

    iOS6の地図で文字データを増やす方法 - RyoAnna
  • Huluで観る映画が集中できない理由 - RyoAnna

    Huluに入会した。インセプションやセブンなど好きな映画がラインアップされ、人気のウォーキング・デッドも観てみたかったからだ。 映画やドラマのタイトルを一通り眺め、観たいものをマイリストに入れた。孤高のメスやモテキ、オーシャンズやソウなど、前から気になっていた作品が幾つかあった。 これはいい。そう思って順番に観始めたが、どうも最後まで観る事ができず途中でやめてしまう。最初は選んだタイトルが合わなかったと思っていたが、途中でやめる事を繰り返すうちに理由が分かってきた。 問題は定額制というシステムにある。 Huluの利用料は月額固定で、ほとんどテレビと同じ感覚だ。いつでも映像が流れ、途中でチャンネルを変える事もできる。BGMとしての音楽にも似ていて「ながらメディア」な気もするが、Huluの海外映画やドラマは字幕のためそういう訳にもいかない。 ビデオやiTunesのレンタルは違う。あらすじや予告

    Huluで観る映画が集中できない理由 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/11/15
  • 新次元のインビジブルキーボード『iPhone Vibrative Virtual Keyboard』 - RyoAnna

    タイプライター、キーボード、タッチパネル、レーザー、そしてインビジブル。人間の思考を表現するための入力装置は、新たな次元に進もうとしている。 Vibrative Virtual Keyboardは、ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジの学生が開発した目に見えないキーボード。JailbreakしたiPhoneの3軸加速度センサーで、振動と位置を検出して文字を入力している。 こちらは実際にキーを入力している映像。 Vibrative Virtual Keyboard from Florian Kräutli on Vimeo. キー入力の精度は80%ぐらいで、オートコレクト機能と組み合わせる事でかなり正確なタイピングができるらしい。これならiPhone体だけでフルキーボードの入力が可能になる。一度試してみたいものだ。 ➤ Telegraph via 9to5Mac 関連記事 バーチャルキーボ

    新次元のインビジブルキーボード『iPhone Vibrative Virtual Keyboard』 - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/11/10
  • 音楽聴き放題の『Pandora』が日本でもアドオンで利用可能に - RyoAnna

    Sony Musicの楽曲がiTunes Storeで購入できるようになり、ネットの音楽サービスが変化の兆しを見せる中、日でもブラウザのアドオンを使ってPandoraが利用できるようになった。 Pandoraは2005年に登場した米国のインターネットラジオで、日では2007年にアクセスが制限され利用できなくなった。Pandora最大の特徴は、自分好みの曲を自動で選んでくれるところ。「Music Genome Project」というアルゴリズムにより、聴きたい曲を次々と再生してくれる。 例えば、検索窓に「Pharrell」というアーティスト名を入力して曲を再生させる。その曲を最後まで聴くか「▶▶|」ボタンでスキップすると、次はCommonの曲が再生される。そしてN.E.R.D. → Neptunes → Kanye West → Jay-zと続く。自分の好きなアーティストを入力してみると

    音楽聴き放題の『Pandora』が日本でもアドオンで利用可能に - RyoAnna
    advblog
    advblog 2012/11/08