タグ

ブックマーク / www.techdoll.jp (46)

  • スタートアップは小さなニッチを狙えーー雑誌「TRANSIT」でシリコンバレーについて書いたよ – TechDoll.

    表紙は、ロスのサンタモニカからマリブに向かう海沿いの道「CA-1 N」 ただいま発売中の雑誌「TRANSIT」をチェック! ただいま発売中の「TRANSIT(トランジット)36号カリフォルニア もうひとつのアメリカへ」で、シリコンバレーについて書きました。 シリコンバレーの主要エリアを紹介する地図、シリコンバレーの歴史サマリー、注目のスタートアップや、WeWorkへのインタビューなど、旅雑誌の「TRANSIT」らしい内容になっているはず。 ぜひチェックしてみてくださいな。 ピーター・ティールの著書「ZERO to ONE」 TRANSITには、IT業界の著名人による格言を紹介するページも。そこに登場する人物のひとりが、起業家で投資家のピーター・ティール(Peter Thiel)。最近、そんなピーター・ティール著の「ゼロ・トゥ・ワン 君はゼロから何を生み出せるか」というを読み始めたの。 “

    スタートアップは小さなニッチを狙えーー雑誌「TRANSIT」でシリコンバレーについて書いたよ – TechDoll.
    advblog
    advblog 2017/06/19
  • Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.

    ソーシャルブックマーク「Delicious」が、競合の「Pinboard」に買収されたそう。 って、今となっては、Deliciousってなんのこと?!という人も多いよね。日でいうところの はてなブックマークみたいなものかな。個人的にはてなブックマークはたんまーに見る程度なのだけれど、たぶん近いもの。 母を探して三千里 image via. Flickr いまの日で知名度が低いであろうDeliciousについて書こうと思ったのは、こんなに人が依存して(ブクマは使えば使うほど離れられないもんね)、愛されている(”いた”、と過去形のほうが正確か)サービスでも、時代の流れや悪い経営判断、顧客とのコミュニケーション不足でこうなってしまうんだな…という悲劇の例だと思ったから。 調べてみたところ、Deliciousの「母を探して三千里」の経緯はこんな感じらしい。 2003年:Joshua Schac

    Deliciousさん、今度こそサヨナラ:Yahooに始まる5度の買収、長きにわたる大惨事から学ぶ – TechDoll.
    advblog
    advblog 2017/06/05
  • 表面的なKPIに踊らされてない?サービス価値を高める明晰指標の見定め方 – TechDoll.

    シード投資にフォーカスしたベンチャーキャピタル「First Round」。ここのインタビュー記事が勉強になりすぎる。 とっても大事なことが書かれた “I’m Sorry, But Those Are Vanity Metrics“と題された記事を一部紹介します。語り手は、データ解析企業「Looker」の創業者でCTOのLloyd Tabbさん。 混乱させたくない「虚栄指標」と「明晰指標」 via GIPHY デイリーアクティブユーザーや売り上げ増など、達成するとスタートアップが声だかに叫ぶ指標たち。ロイドさんは、こうした指標が “虚栄” 指標であると指摘しています。 虚栄指標にも役割はあって、例えば投資家から資金調達したり、競合企業を比較したりするのには使える。つまり、「他者による会社や事業の評価」に有効。でも、サービスの改善や強化には繋がらない。 だから、虚栄指標を社内のKPIに設定して

    表面的なKPIに踊らされてない?サービス価値を高める明晰指標の見定め方 – TechDoll.
    advblog
    advblog 2017/05/25
  • 8時間分のテープ起こしに役立ったツール「transcribe」 – TechDoll.

    少し前に、お仕事で数日間に及ぶカンファレンスに行ってきました。特にキーノートには面白い講演が多くて、インスピレーションになりました。 さて、いざ講演が終わると私のお仕事番です。日語の講演なら、聞きながら起こしてしまうこともあるけれど、英語だとそうもいかないため、永遠に感じられるテープ起こしが始まりました。 これまでは、ICレコーダーでそのまま再生したり、Macに取り込んで再生したりしていたのだけれど、英語を起こすならもっと良いツールがあるはずだと思って探してみたのです。 今回、8時間分の講演のテープ起こしに役立ってくれたのが「transcribe」というツール。複数形式に対応した音声をアップロードすると、あとはショートカットを使うだけで再生したり巻き戻したりできる。escで停止、F3は3秒巻き戻しといった具合に。だから、キーボードから手を離すことなくテープ起こしができるの。 また、再生

    8時間分のテープ起こしに役立ったツール「transcribe」 – TechDoll.
    advblog
    advblog 2016/04/21
  • 本の代わりに人を借りられるコペンハーゲンの図書館「Human Library」 – TechDoll.

    コペンハーゲンにある図書館では、が息をするらしい。そう、この「Human Library」で借りることができるのは、ではなく人。2000年に始まったプロジェクトなんですって。 仕組みは、通常の図書館と変わらず。特定のトピックについての「」を決められた時間だけ借りることができる。になることをボランティアした人たちは、自分の体験をオープンに話し、普段あまりオープンに話されないようなことについて実体験を伝えてくれる。 社会にあるステレオタイプを少しでもなくすことを目的に始まったプロジェクトとして貸し出されている人には、ADHD(注意欠陥多動性障害)の人、イスラム教徒、盲聾の人、HIVの人、非雇用の人、ホームレスなど。 これまでに地元団体などの協力によって、70カ国以上で実施されているそう。Human Libraryは、聞きにくいことを聞くことができて、それに正直な答えが返ってくる場所

    本の代わりに人を借りられるコペンハーゲンの図書館「Human Library」 – TechDoll.
    advblog
    advblog 2016/03/05
  • 強制的に集中できるPC環境をつくってくれるサービスたち – TechDoll.

    パソコンに向かって仕事をするとき、さて午前中はこれだけに集中する!とかって思っても、Facebookのメッセージやらツイートやらが通知されてつい見ちゃう、なんてことあるよね。そんな誘惑をシャットアウトすることで、集中力をキープするお手伝いをしてくれるChrome拡張機能やサービスをいくつか。 Anti-Social “非社交的”になる後押ししてくれる「Anti-Social」。いちばんの誘惑はFacebookやTwitterなどのSNSだものね。サイトをブロックリストに加えたり、それをどれくらいブロックするかも指定できる。Macに対応、15ドルなり。以下のユーザのツイート。良さげね。 Now I must go write something. (Speaking of which, for @TomChivers & other addicts, I thoroughly recomm

    強制的に集中できるPC環境をつくってくれるサービスたち – TechDoll.
    advblog
    advblog 2013/08/15
  • Instagramを活用したオンライン雑貨ショップ「Lewe」が可愛い – TechDoll.

    Instagramさんがここのところお騒がせな感じだけれど、日でInstagramを活用してるブランドってそもそもあるのかな?なんて探していて出会ったのが「Lewe」。 オンラインのインテリア・雑貨ショップで、Instagramを活用しているの。 商品のメイン画像はすべてInstagramを使用したもの。たしかにInstagramのフィルタと雑貨の相性は良さそうね。 Instagramで見たLeweのアカウントはこんな感じ。タイムラインの自然な流れにのって商品が流れてくるのがいいな。

    Instagramを活用したオンライン雑貨ショップ「Lewe」が可愛い – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/12/20
  • もっと自分の街を良くしちゃおうー地域改善プロジェクトを応援できるプラットフォームたち – TechDoll.

    少し前に紹介した「Smallknot」は、地元のお店を支援できるプラットフォーム。Neighborhood(近所)というキーワードで、いくつかサービスをピックアップしてみたよ。 Spacehive 緑が多い公園をつくろう、お散歩できる遊歩道をつくろう、火事で焼けてしまった建造物を立て替えよう、なんて地元をもっと素敵にするためのプロジェクトを応援するためのクラウドファンディング。 アイディアを応援して、調達目標金額を達成すると初めて課金されてプロジェクトが始動する。とある学校の子どもたちが遊べるプレイグラウンドをつくるプロジェクト、「Help Hanover Play」はもう少しで目標達成。個人が応援してもいいし、地域の団体やコミュニティが応援していることも。Spacehiveはロンドン発。 Neighborland もっと街をよくするためのアイディアを投稿できるプラットフォーム。アイディア

    もっと自分の街を良くしちゃおうー地域改善プロジェクトを応援できるプラットフォームたち – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/11/02
  • アイディアは紙から始まる。スマホ、タブレットなどに使えるワイヤーフレーム・テンプレートたち。 – TechDoll.

    企画書も原稿も、まずアイディアを紙に書き出すことから始める。そうすることで散らばっていたアイディアが洗練されてまとまっていく。スマホアプリ、ウェブサイト、タブレットのデザインを考えるときも紙から始めるとはかどるよね。 今回はそんなワイヤーフレームの作成に便利なテンプレートをご紹介。UI STENCILSは各デバイスのスケッチブックやステンシルを販売しているおすすめサイト。 UI Stencils Browser Sketch Pad. from Design Commission on Vimeo. Pad Sketch Sheets iPadのスケッチシート。簡単なスケッチはグリッドなしバージョンで、詳細スケッチはグリッドありを活用して。 iPad Idea Sheet 日語のサイト。原寸大のシート(横向き)、70%縮小シート(縦向き)、50%縮小シート(横向き)の3種類。画面内で縦横

    アイディアは紙から始まる。スマホ、タブレットなどに使えるワイヤーフレーム・テンプレートたち。 – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/08/02
  • Facebook、Twitter、Youtubeのマーケティングキャンペーンを金曜日に始めてはいけない理由 – TechDoll.

    ソーシャルメディアを使ったキャンペーンを実施する最適なタイミングについて、YesMail Interactiveが実施した調査。3ヶ月間、Abercombie & Fitch、The Gap、Forever 21などメジャーブランド20社をターゲットに行われた。 キャンペーン開始に最適なのは火曜日、避けたい金曜日 多くのソーシャルメディアキャンペーンが開始されるのは金曜日。ところが調査では、火曜日に始まったキャンペーンのエンゲージメントが最も高いことが判明。線で表現されているのがキャンペーン数、緑の棒はエンゲージメントを表してる。エンゲージメントという意味では金曜に開始することを避けたいことがわかる。 キャンペーン数はエンゲージメントの高さに比例しない また、キャンペーンは数が多ければいいというものでもない。Facebook、Youtube、Twitter、Eメールなどクロスプラットフォー

    Facebook、Twitter、Youtubeのマーケティングキャンペーンを金曜日に始めてはいけない理由 – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/06/26
  • おもしろアイディア広告、電車の天井や女性の足が広告スペースに – TechDoll.

    カナダのアデランスのような会社「Panorama Hair」がその広告スペースに選んだのは電車の天井。天井を鏡にすることで、下に立つ男性の頭のてっぺんを写しちゃう。自分以上に、周りの人に自分の頭を見られちゃう恥ずかしさから、増毛はいかが?と提案する広告。ちょっと残酷なような・・・。 ニュージーランドのファッションストア「Superette」がショーツの広告に選んだのは女性の太もも。広告が掘られたベンチをバスの停留所、ショッピングセンター、公園などに設置して、あとは女性にしばらく座ってもらうだけ。広告は1時間くらい残るらしい。 ちなみにこの「Superette」かわいい。最近ルックブックをコンテンツとして用意するECサイト多いね。海外への発送もしてるみたい。こういうブランドだからできる広告ね。

    おもしろアイディア広告、電車の天井や女性の足が広告スペースに – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/04/09
  • 人気ソーシャルメディアがどう儲けているかを一枚のインフォグラフィックで – TechDoll.

    USBundles.comがまとめた、ソーシャルメディアのビジネスモデルについてのインフォグラフィック。彼らが数えるソーシャルメディアと呼べるサイトは2,000あったけれど、そのうち特に人気の高いトップ30についてまとめてる。 Twitter、Foursquare、Yelp、Tumblr、Vimeo、LinkedInといったサイトが並んでる。TwitterやFacebookのように広告だけで収益をあげているサイトがある中で、その半数が複数の方法で収益をあげてることがわかる。 例えばflickr、okcupid、Youtubeなどは広告とプレミアム会員の2つを導入。ただ、やっぱり広告モデルが多く、全体の77%が広告を主な収益源にしている。 Via: USBundles.com

    人気ソーシャルメディアがどう儲けているかを一枚のインフォグラフィックで – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/03/16
  • Facebookプロフィールをインフォグラフィックしてくれる“My Social Strand” – TechDoll.

    Facebookのプロフィールをカスタマイズされたインフォグラフィックにしてくれる“My Social Strand”。まずはFacebookアカウントに連携させましょ。自分の興味のある分野を円グラフで表したり、都会と田舎どっちが好き?みたいな質問にいくつか回答すると簡単に自分だけのインフォグラフィックができあがるよ。 デザインもすごく可愛くて、プロセスがわかりやすく表示されてたり、情報の入力もちょっと工夫することで楽しくできる。フォーム入力とは大違い。例えば自分の興味関心を円グラフで表現する。○をドラッグして自分のグラフを完成させて。 他にもこの中から4枚これ!という写真を選んで、なんて項目も。 これはどっちの方がいい?に回答する項目。ゾンビとエイリアンとか、人を笑わせたい?それとも笑わされたい?とかとか。丸いマークを左右に動かして。完成したインフォグラフィックでは、友達の中でいちばん有

    Facebookプロフィールをインフォグラフィックしてくれる“My Social Strand” – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/03/09
  • ついついお買い物したくなるキュレーションサイト総まとめ、SumallyやPinterestなどなど – TechDoll.

    有名人やモデルさんなんかも使ってる、以前にも紹介したことがある“Sumally”。このシンプルなデザインが好き。最近のヒットアイテムは、I<3Uリング。 mulu キュレーションサイトに質問型のテーマを取り入れてる“mulu”。「肌にやさしい日焼け止めのおすすめは?」なんて質問に、いろんなユーザがアイテムを投稿できる。ユーザがPICKしたアイテムに紛れて質問があるのがいい。アイテム登録は、ブラウザのプラグインの他にサイトの中で検索もできるよ。 Buyosphere わたしもインタビューさせてもらった『ツイッターノミクス』の著者タラ・ハントさんが立ち上げたスタートアップ“Buyosphere”。オンラインショッピングのQuoraという感じかな。黒いドレスを探してるなんて質問から、このトップスに合うパンツを探してるなんて具体的な質問まで。 質問を投稿するときは、欲しいものの詳細に加えて予算や配

    ついついお買い物したくなるキュレーションサイト総まとめ、SumallyやPinterestなどなど – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/02/08
  • 女性を無視したマーケティングがどれだけ痛いかがわかるデータたち – TechDoll.

    どんどんパワーアップしていく女性たち。女性の収入はどんどん上がっているし、家庭でお財布の紐を握っているのも女性。そんな女性を理解するためのデータがTheNextWebにあったので紹介するよ。 米国では、購入判断の85%を女性が決めたり影響したりしてるそう。従来の男性商品に関しても、その50%以上を女性が購入している。その一方で、女性の91%が、マーケターや広告主は自分たちを理解していないと回答してる。 収益力 1. 平均的なアメリカ人女性の収入は2028年には男性を上回ると予測されている 2. 米国の私有財産の51%が女性によってコントロールされている 3. 米国の持ち株制度の50%以上が女性によって保持されている 4. 米国の個人資産の60%以上を女性がコントロールしている 女性の購入パワー 5. 自動車からヘルスケアまで、消費者購買の85%は女性によって行われている 6. ヘルスケア関

    女性を無視したマーケティングがどれだけ痛いかがわかるデータたち – TechDoll.
    advblog
    advblog 2012/01/27
  • Instagramをウェブで見るなら“PilePhoto”!TWの背景画像が作れる“InstaBG”も。 – TechDoll.

    Instagramをウェブで見るなら“PilePhoto”!TWの背景画像が作れる“InstaBG”も。 – TechDoll.
    advblog
    advblog 2011/12/31
  • “Path2.0”、月間アクティブユーザ数が2週間で9倍に – TechDoll.

    最近何かと話題になってるPath2.0。わたしも最近の一押し。めちゃ良くなったUIも影響しているけれど、むしろ使い方を変えて面白くなった。もともと友達の数を50人に制限して使える写真共有アプリだったPathは、今では150人とつながれるようになってる。 さらに、写を共有するだけじゃなく、いまこんなこと考えてるよとか、これから寝るよ、起きたよとか、聞いてる音楽、いまいる場所なんかも共有できる。よりFacebookに近くなった感じ?アプリ左下にある+マークをタップするとサークルが表れて、好きなネタをさくさく共有できる。確かにシビれるUI。 これまではFacebookと同じくらいの感覚で友達承認していたけれど、この人たちとなら日常の他愛のないことを共有できてそれも楽しいって思える仲良しだけに絞ったの。いまPathでつながってる人はたったの13人。150人はおろか、50人すらもともとつながってなか

    “Path2.0”、月間アクティブユーザ数が2週間で9倍に – TechDoll.
    advblog
    advblog 2011/12/16
  • 読んだ記事をすべて見られるRSSリーダー的サービス“Hearsay” – TechDoll.

    溢れるコンテンツのどれを読んでどれを読まないか。その判断基準になっているのがTwitterやFacebookで同じ関心を持つ人たちのフィルタリングだったりする。このフィルタリングがなければ情報量が多すぎて、とてもじゃないけど追いつけない。って思うけど、何を共有して何を共有しないかをいちいち選ぶのは面倒。読んだものをすべて共有するサービス“Hearsay”が誕生したよ。 FlipboardとかPulseみたいなソーシャルマガジンやRSSリーダーなのだけど、読んだニュースをすべて共有できる。わたしが読んだすべてのニュースが一覧になってわかる。記者は特に、そうでなくてもみんな相当量のニュースを毎日読んでいるけれど、実際にツイートやFacebookへの投稿という形で共有されるのはほんの一部。 いちいちこれは共有する、これはしないっていう面倒な選択肢をおいておいて、読んだものは全部見せちゃおうよ、と

    読んだ記事をすべて見られるRSSリーダー的サービス“Hearsay” – TechDoll.
    advblog
    advblog 2011/10/09
  • メッセージ性があってインタラクティブなZapposの新広告がすばらしい – TechDoll.

    今日は毎週火曜にお届けしているUST番組”LooopsTV”のキャスターをつとめてきました。今日はゲストにヒット書籍「ザッポス伝説」を翻訳監修された荘さんが登場。最近もZappos社に行ってきたという荘さんに教えていただいた新広告をご紹介します。 伝説の企業文化や究極の顧客サービスを生み出す”Zappos”。意外と歴史は長くて創業から10年。結局アマゾンに買収されたけれど、年商10億ドル以上ののECサイト。もともとの販売がメインだったけれど、どんどん商品のラインナップを増やしてる。 そんなメッセージ、”We offer more than shoes”を伝えるための広告が今回紹介したいもの。なんともまあインパクトがあるのです。でもインパクト以上にインタラクティブな要素もあるのが素晴らしいところ。広告にQRコードを挿入することで、広告の何もまとっていない女性に洋服やをはかせられち

    メッセージ性があってインタラクティブなZapposの新広告がすばらしい – TechDoll.
    advblog
    advblog 2011/07/13
  • なんで企業やブランドをフォローするの!?に答えるインフォグラフィック – TechDoll.

    ソーシャルCRMのスペシャリストGet Satisfactionが作成したインフォグラフィックをご紹介します。TwitterやFacebookでブランドや企業のアカウントをフォローするユーザが多いけれど、その理由が一目でわかる。オリジナルサイズで見てみてね。 Get Satisfactionによると、クーポンや割引キャンペーンなどの情報や特典欲しさにフォローしてるそう。Facebook、MySpace、Twitterユーザの約40%がその理由でフォローしてることがアンケートで判明。また既存顧客がフォローしていることが多いんだとか。 ブランドや企業をフォローする理由は、そこだけの特典を得られることがもっとも多く、ついで多いのが既存顧客(既にファン)だから。提供しているコンテンツが面白いという回答もそこそこ多く、友達がそのブランドのファンだからという理由はFacebook、Twitter、My

    なんで企業やブランドをフォローするの!?に答えるインフォグラフィック – TechDoll.
    advblog
    advblog 2011/07/01