タグ

ブックマーク / cyblog.jp (32)

  • PCの電源ケーブルを毎日持ち歩いているなら、片手で収まる「Dart」一択 | シゴタノ!

    クラウドファンディングがあったようですが乗り遅れたのでAmazonで買いました。ほとんどのPCの電源ケーブルを超軽量化できる「Dart」です。 正式名称は「FINsix “Dart” 超小型65W ノートPC用 ACアダプター」(「ほとんどのPC」ということは、対応していないPCもあるということです。それはMacと一部のLet’s note)。ちなみにFINsixは「フィンシックス」と読みます。 Dartギャラリー ▼こんな箱で届きます ▼内容物一覧 ▼クイックスタートガイド ▼「ほとんどのPC」に対応するためのプラグ(全9種) ▼僕は ThinkPad T460s を使っているので「D1」プラグを接続 ▼技術仕様 ▼ビフォー(左)、アフター(右) ▼体に肉薄 ▼手の中にすっぽり収まります ▼接続します。ちなみにコンセントを抜きやすくするこのプラグはおすすめです。 ▼購入時には気づかなか

    PCの電源ケーブルを毎日持ち歩いているなら、片手で収まる「Dart」一択 | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2018/01/15
  • AirtableというWebサービスとScrapboxそれぞれの使いどころを模索 | シゴタノ!

    新年早々にシェアオフィスで雑談をしていたら、ひつじ不動産のK社長に、昨年から使い始めて「よくできている」と感心しているというサービスを教えてもらいました。 「Airtable(エアテーブル)」というWebサービスがそれで、最初その名前を聞いたときは「レストラン予約サイト?」と勘違いしました(OpenTableの間違いでした…)。 詳しく話を聞いてみると、リレーショナルデータベース(RDB)を駆使した、ちょっとしたシステムを直感的に組み立てることができるWebサービスのようで、スマホアプリもあるそう。 ファイルメーカーのイメージに近いかもしれません。 2015年3月にローンチしたサービスとのことで、今さらではありますが、さっそく使ってみてその使いどころを模索しています。 以下、画面ショットを中心にご紹介しますので「あぁ、これは日々のあの業務に使えるかも?」とピンときたらぜひ試してみてください

    AirtableというWebサービスとScrapboxそれぞれの使いどころを模索 | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2018/01/05
  • 牛丼チェーン松屋の松券セレクトは、諦めている不満を解消するサービス | シゴタノ!

    オフィスのそばにあるので、肉がべたくなったときにときどき訪れている松屋。店内でふと「松券セレクト」なる新サービスが始まっていることを知ります。サービスの説明を読んですぐに「あぁ、これはいいかも」と感心しました。後日さっそくこのサービスを利用してみて便利さを実感しました。 「松券セレクト」とは何か? 一言でいうと、 お店に行く前にメニューをじっくり選んだうえで、お店に着いたら選んだメニューをサッと注文できる というサービスです。 …いや、そんなことはサービス以前に、実践している人はすでに実践していることでは? と思われたかもしれません。でも、だからこそこのサービスが生まれたのだろうなと僕は考えました。 僕自身、お店に行く道すがらスマホで松屋の公式サイトに行き、メニューの紹介ページで何を注文するかを検討することが多々あります。 なぜか? お店に着いてからでは、券売機の前であれこれ検討する余裕

    牛丼チェーン松屋の松券セレクトは、諦めている不満を解消するサービス | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2017/07/21
  • やりたいことを「検討するツール」としてのWunderlist | シゴタノ!

    By: Kim MyoungSung – CC BY 2.0 個人的なプロジェクトと言ってもいいわけですが、できる・できないはともかくとして、やりたいことを実際どう手がけていくかなど、検討したいと思うことはあります。 実際この種のことは、やるかどうかすら決まってないわけですから、検討など何を使ってもいいわけですが、ただ私はちょっとけちくさいところがあって1度検討したことを2度検討したくない、と思うのです。 そういう検討ツールなら決まっている。WorkFlowyだ、と言う人はいいでしょう。 しかし私は、そういうツールとしてWorkFlowyを使うのは、結果から言えばしっくりきませんでした。「やるかやらないか不明なこと」など、たいして重要だと思ってないので、しっくりこないくらい気にしなくてもいいのですが。 が、少なくともWorkFlowyよりはしっくりくるツールが見つかったので、そちらを紹介し

    やりたいことを「検討するツール」としてのWunderlist | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2016/09/20
  • TaskChute Cloud(タスクシュート・クラウド)をリリースしました! | シゴタノ!

    TaskChuteのクラウド版、その名も「TaskChute Cloud(タスクシュート・クラウド)」を日、8月5日(金) 20:00にリリースしました。 » TaskChute Cloud これまでのタスクシュート 「タスクシュート式」のタスク管理を実践するうえでの公式アプリはこれまでに以下の2種類がありました。 TaskChute(WindowsExcel) たすくま(iPhoneアプリ) TaskChuteはデスクトップ、たすくまはモバイル、という棲み分けですが、両者間でデータをやり取りする機能はなく、いずれも「スタンドアロン」で使う前提です。 必然的に以下いずれかの使い方になります。 TaskChuteで24時間すべてを管理する たすくまで24時間すべてを管理する TaskChuteは会社でのタスク管理専用とし、たすくまは朝起きてから会社に行くまでと会社から帰って寝るまでを管理

    TaskChute Cloud(タスクシュート・クラウド)をリリースしました! | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2016/08/06
  • 「これから本を書く人」への一冊 | シゴタノ!

    作家になりたい人のためのでもなく、すでに数冊の著作を持つライターのためのでもありません。今まさに、これから一冊目のを書こうとしている人ためのです。 目次は以下の通り。 1.道を決める 2.忍び寄る影に抗う力 3.準備と行動 4.執筆はリズムに乗せて 5.小さな感触を確かめる 6.王国と建物 7.コンテンツの道具箱 8.困ったときのピット・イン 9.筋を通しバランスを整える 10.質は読み返しから 11.文章のチェックポイント 12.鎖および救いとしての締切 13.執筆の終わり、販促の始まり これら13編に加え、巻末に「推薦図書」のミニリストも付いています。 執筆の動機 書はセルフパブリッシングなのですが、セルフパブリッシングでないと発売されない類のでしょう。なにせ作家にあこがれる人はたくさんいますが、「これから一冊目のを書こうとしている人」は限られています。つまり、ニッチです

    「これから本を書く人」への一冊 | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2016/02/21
  • 会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!

    By: Chris Potter – CC BY 2.0 作業の抜け漏れを無くしたり、考える手間を省いてくれるなど、チェックリストには良い点がたくさんあります。 そのため、私は「出勤後にやることリスト」「日次レビューチェックリスト」「帰る前のチェックリスト」「寝る前のチェックリスト」など、様々なチェックリストを活用しています。 その中でも私が最も気に入っているチェックリストが、「朝の出勤準備リスト」です。これは外で仕事をする会社員にとって、特に重要なチェックリストと言えます。 今回は実例を挙げながらその理由を紹介していきます。 1.はまの朝のチェックリスト 私は下記のチェックリストをEvernoteに保管しており、TaskChute2からハイパーリンクで毎朝呼び出しています。 □ 雨は降らないか?気温は?(http://… 地域の天気予報情報へのリンク) □ 社員証をアウター・ズボンのポケ

    会社員の私が最も気に入っているチェックリスト | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2015/10/29
  • Evernoteに「あのノート」を作ってみる | シゴタノ!

    By: Lauren Manning – CC BY 2.0 といっても、別に「あのノート」というノートを作るわけでも、その名前のノートブックを作るわけでもありません。 さらに言えば、具体的な名称をぼやかして表現しているわけでもありません。 心の中で「あのノート」と思えるようなノートブックを作ろう、というお話です。 「あのノート」とは? アナログノートを愛用している人であれば、「あのノート」をお持ちでしょう。 部屋に大量にあるノートの中でも、ノートを使おうと思ったときに、まっさきに頭に浮かぶノート。それが「あのノート」です。簡単に言ってしまえば、現在使用中のノートのことです。 その時点で使っているノート 直近のことが書かれているノート 外出するときに持っていくノート 作業中、書き足したり見返したりするノート こうした特徴を持つのが「あのノート」です。もちろん、それぞれの人の心の中にしか存在

    Evernoteに「あのノート」を作ってみる | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2015/08/30
  • 『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!

    今回は、もう一歩踏み込んでみましょう。書で紹介されている「カード・システム」を引きながら、Evernoteの使い方を探ってみます。 求められる機能1:多目的 カード・システムのためのカードは、多様な知的作業のどれにもたえられるような多目的カードでなければならない。よけいなものをつけくわえるほど、その用途はせばめられるのである。 「よけいなものがない」という点で、Evernoteは飛び抜けています。 さまざまなデジタルデータを保存できるにもかかわらず、あらかじめ決められた要素はありません。「レシピ用ノートブック」「住所用ノートブック」といった取り決めが存在しないのです。そうした要素は、あとからユーザーが自分でデザインできるように設計されています。 現にEvernoteは多目的に用いられており、「多目的カード」の機能は十分持っていると考えてよいでしょう。 知的生産の技術としてのカード・システ

    『知的生産の技術』のカード・システムと、Evernote | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2014/09/21
  • 『知的生産の技術』の各章を、現代の視点から | シゴタノ!

    photo credit: Lost in Anywhere via photopin cc 『知的生産の技術』について書かれた、以下の記事を読みました。 » 受け取って、未来へ手渡す思考の跳躍【書評 梅棹忠夫「知的生産の技術」】(mojigurui) さらに読み進めていくと、書のなかの全ての章立てについて、それぞれに現代のデジタルツールやタスク管理手法と関連付けして読むことができた。多少無理がある箇所もあるが、以下にそれを列挙する。 関連付けの内容については、直接記事をご覧ください。なかなか面白いです。 今回は、私なりの視点で、この関連付けをやってみます。 ちなみに『知的生産の技術』の章立ては以下の通り。 発見の手帳 ノートからカードへ カードとそのつかいかた きりぬきと規格化 整理と事務 読書 ペンからタイプライターへ 手紙 日記と記録 原稿 文章 1.発見の手帳 現代ではユビキタス

    『知的生産の技術』の各章を、現代の視点から | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2014/09/14
  • 思考とツールのサイズ 〜『知的生産の技術』より〜 | シゴタノ!

    By: Abdulla Al Muhairi 梅棹忠夫さんの『知的生産の技術』には、二種類の紙ツールが登場します。 一つは、「カード」。シンプルな名称で呼ばれていますが、現代では「情報カード」という名前の方が通りが良いでしょう。そのB6サイズです。 もう一つが、「こざね」。こちらはB8サイズで、情報カードに比べると紙の厚みはありません。というか、「紙きれ」です。 この二つは、四角形の紙という共通点はあるものの、実際にはまったく違った用途を持っています。 『知的生産の技術』を一番最初に読んだときの私は、それを勘違いしていました。 京大式カード 「カード」は、記録のために使います。しかも、長期的な記録です。 その特徴を明らかにするために、「カード」に関する記述を引用してみましょう。 カード・システムは、長期にわたって使用しつづけることを前提としている。 ちいさいカードは、単語カードか図書カード

    思考とツールのサイズ 〜『知的生産の技術』より〜 | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2014/08/31
  • 私がTaskChuteを始めた理由 | シゴタノ!

    私がTaskChuteと出会ったのは、2010年12月のことでした。 パソコンを使って手軽に作業記録がとれるツールがほしいと思っていたところ、偶然にもこのシゴタノ!でTaskChuteを発見したのです。 なぜ作業記録をとりたかったのか? 初めの動機は、毎月末に仕事の報告書を書く仕事があったことからでした。 月末になってからその月にやった仕事を思い出すことはかなり大変だったため、毎日仕事の記録をつけていれば楽になるだろうと考えたのです。 そこで、当時はまずノートに手書きでその日やったことを記録することを始めたのです。 さらに、1日の終わりに今日やった仕事を思い出すことも大変だと気がついたことから、今やっている仕事をその都度記録するスタイルになりました。 作業記録の効用にはまりこんでいった 自分が今やっている仕事の開始時刻と終了時刻をひたすら手書きで書き出していくことは大変でした。 しかし、そ

    advblog
    advblog 2014/05/15
  • タスク管理の図解とチームでのクラウド活用が特徴!「あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか? /中島紳」 | シゴタノ!

    photo credit: jetalone via photopin cc 書は、タスクセラピーのコーチの一人である中島紳さん(@Moyori)の著書です。 著者は住宅団地の造成設計を業としており、山や谷をならして平坦な土地をつくることから、道路・上下水道・電力といったインフラ整備まで、多くのことを管理しています。 様々な分野のスペシャリストを円滑に束ねるために、チームに対して著者がどのようにタスク管理を駆使しているのかが惜しみなく紹介されています。 1.図解でタスク管理を理解する 2.チームのタスク管理でブラックボックスを可視化する 3.クラウド活用についての仕事仲間へのインタビューがおもしろい 1.図解でタスク管理を理解する 書の特徴の1つとして、GTD&TaskChuteのタスク管理をわかりやすく図解していることが挙げられます。 タスクセラピーコーチによるGTD超入門シリーズ

    タスク管理の図解とチームでのクラウド活用が特徴!「あのプロジェクトチームはなぜ、いつも早く帰れるのか? /中島紳」 | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2014/04/24
  • しおりやふせんの代わりに。何度でも使えてかわいい「ブックダーツ」 | シゴタノ!

    を読むとき、読んでいる途中のページにしおりをはさんだり、気になる箇所にふせんを貼ったりする人は多いと思います。 私も、しおりやふせんをよく使いますが、一番気に入っているマーキングの方法は「ブックダーツ」を使うことです。 ブックダーツは、1枚1枚がダーツの矢のような形をしており、ページに挟んで使います。 挟んだままでも、ふせんのようにの端から飛び出しませんから、棚でもじゃまにならないのが気に入っています。 見た目がレトロでかわいく、お洒落な気分でが読めるのも、大切なポイントです。 小さくて軽いので、の後ろのページに2~3枚挟んでおくと便利ですよ。 ▼公式Webサイトがあります(英語)。 Book Darts – Remember the Point!

    advblog
    advblog 2013/04/09
  • SP05:「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する | シゴタノ!

    1月25日に発売となりました『スマホ時代のタスク管理「超」入門』。 発売を記念して、書の内容の一部を抜粋にてをお届けします。 今回は、第2章より「「いつかやりたいこと」を「今からやること」に変換する」です。 タスク管理することの最も重要な目的の1つは遠大な目標を達成することです。時に「夢を叶える」といわれることもあります。 「最終目標」を達成するためにやらなければいけないことを、大項目、中項目、小項目と分解し、その一つ一つの「タスク」をつぶしていくという「夢の叶え方」は1つの定番となりつつあります。 この方法に関しては四の五の言わずにまずやってみることです。やるだけならお金は掛かりません。時間もそれほどには掛かりません。リスクがほとんどないわけです。 1つ具体例を挙げるなら「将来はハワイに住みたい」という夢があるとします。ではそのためにやらなければならないことは何でしょう? 「お金を稼ぐ

    advblog
    advblog 2013/01/29
  • エゴサーチならノイズの少ない「mention」がいい感じ、ただし… | シゴタノ!

    ブログを運営している人は特にですが、自分のブログ名やハンドルネーム、あるいはTwitterのアカウントなどがネット上でどのように言及されているかは気になるところでしょう。 いわゆるエゴサーチです。 今まではGoogleアラートでキーワードを設定し、結果をRSSリーダーでチェックしていましたが、数日前から一部のキーワードについては「mention」というサービスに乗り換えました。 いろいろな機能があり、まだすべては使いこなせていませんが、使いやすい&わかりやすいのでご紹介します。 こんな感じ まずはルック&フィールから。「TaskChute」をセットしています(クリックで拡大)。 左側にBlogs、Facebook、Twitterなど、ソースが並び、真ん中がリスト、右側がコンテンツ、という構成。 リストで選択した内容が右側に表示され、Twitterならここから直接リプライやリツイートができま

    エゴサーチならノイズの少ない「mention」がいい感じ、ただし… | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2012/04/04
  • シゴタノ!仕事を楽しくする研究日誌

    「タスクシュート」という名前はいつ、どのようにして思いついたのか? 以前から折に触れて日記を読み返す […]

    advblog
    advblog 2012/03/14
  • 図解センスを磨くためのPinterest活用法 | シゴタノ!

    photo credit: SWANclothing via photopin cc 10日ほど前、今アメリカでとてつもない勢いでユーザーが増えているという画像共有SNS Pinterest を使い始めました。 気に入った画像を見つけて集めていく。自分と趣味が合いそうな人をフォローする。使い方は至ってシンプル。 将来住みたい家のインテリアを集めたり、行ってみたい場所の写真を集めたりして、イメージを膨らませることができます。自分だけの写真集を作っているような感覚が楽しくて、始めてすぐにはまりました。 多くの言葉を必要とせず、感覚的に海外の人と趣味でつながれるのが面白いです。あ、この人と話したらきっと仲良くなれそう! と分かるんです。アメリカでのPinterestユーザーは圧倒的に女性が多いそうで、その理由も何となく分かる気がします。 ただ、Pinterestはまだ日語サービスを提供していな

    図解センスを磨くためのPinterest活用法 | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2012/02/18
  • メルマガはInstapaperで読む | シゴタノ!

    photo credit: Daniele Sartori via photopin cc 年々、購読するメルマガが減ってきています。RSSリーダー、さらにはTwitterにより、有用なニュースがどんどん流れ込んでくるようになったからです。 それでも、数誌のメルマガは読んでいます。 ただし、メールとしては読んでいない メールはもっぱらGmailで処理していますが、メルマガはフィルタ設定によりGmailの受信トレイには表示されないようになっています。 仕事に関するメールに向かう時のモードと、メルマガのような読み物を読む時のモードとが著しく違うため、両者が混ざって届くと、その都度モード切り替えを強いられるため、メールチェックのスピードが落ちるからです。 では、メルマガはいつどこで読むのか。 Gmailではメルマガは読みにくい 最初は、Gmailにメルマガ専用のラベルを作り、時間ができた時にこの

    メルマガはInstapaperで読む | シゴタノ!
    advblog
    advblog 2012/01/10
  • アウトプットが人生を変える | シゴタノ!

    一年ちょっと前、今のドメイン取ったときって、どんな気分でブログかいてたのかなぁってふと思った。 ほぼ間違いないのは、今とは全然違うってこと。 気分を言葉にするって難しいし、なんとなくやってた、って言えばそれまでなんだけど、なんか当時の自分の気持ちを当時の自分に聞いてみたいなー、なんてことを思ったりした。 —– しかし一年ちょいで世界変わりすぎだこれ 日刊ごりゅご306 – 日刊ごりゅご シゴタノ!でも連載されている五藤さんのポステラスからの引用なのですが、「世界変わりすぎだ」といわれてもなかなかピンと来ないかもしれません。 しかしありきたりですがほぼ確実なことがあります。自分の人生に不満があってそれを変えようと思うなら、アウトプットする(文章を書かずともよいのです)ことが今はいちばん近道なのです。五藤さんはそれをおやりになったのです。 結局私達というのは、自分のことにしか興味がありません。

    advblog
    advblog 2011/06/23