タグ

aeas44のブックマーク (546)

  • Ansible で become を指定するときに ssh-agent を委譲する方法

    プライベートサブネットの中に配置したビルドサーバで Ansible を実行するとします。踏み台サーバを経由してビルドサーバにたどり着くために ssh-agent をフォワードするのも一つの手でしょう。こうすると、SSH プライベートキーをビルドサーバに配布する必要がなくなります。 Ansible には become オプションがあり、特定のユーザでモジュールを実行できます。多くの場合は root としてモジュールを実行することでしょう。become を指定すると Ansible の内部では sudo でコマンドを発行することになります。たとえば synchronize モジュール は内部的に rsync を発行するので、SSH がうまく設定されていない場合はデータの同期に失敗します。 私が遭遇したエラーは次のようなものです。 rsync error: error in rsync prot

    Ansible で become を指定するときに ssh-agent を委譲する方法
  • 今回ISUCONではじめてAzureつかいましたの件 - uzullaがブログ

    Azureってどこぞの統計ではAWSに次いでいるらしいし、日リージョンもちゃんとあるし、色々ある。 しかし、なんだかんだ周囲の人はさわってないクラウドだったと思います。 ISUCON6でついに触るきっかけを得て、なんだかんだIaaSとして1ヶ月試した(試用期間がちょうど切れた)ので、その感想などを書いてみたいとおもいます。 ただ、Azure識者いわく、「ISUCONは競技の性質上しかたないが、いまさらIaaSを苦労するよりAppServiceなどをつかうべき」というのにはまあ一理あるなとおもったし、これをもってAzureがどうこうではないと思う。しかしまーLinux Boxがあればええんじゃというのは引き続きある需要なので…。 良い所 そこそこシンプル たんなるVPSとして使うなら、競合よりわかりやすい。 いわゆるSecurity Groupとかもシンプルだしすぐ反映される (私は)AW

    今回ISUCONではじめてAzureつかいましたの件 - uzullaがブログ
    aeas44
    aeas44 2016/09/20
  • Upstartを使う - 偏った言語信者の垂れ流し

    最近、デーモンプロセスの管理にUpstartを使ってる。 PIDの管理をあんまり気にしなくてよかったり、イベント発火の仕組みでプロセス間の依存を解決できるのが楽。 簡単な使い方をメモしておく。 基的な使い方 /etc/init/ に設定ファイルを設置する initctlコマンドで操作する これだけ。 操作用のコマンド プロセスの開始/終了/再起動/リロードは、start/stop/restart/reloadコマンドを使う。 $ sudo start myapp $ sudo stop myapp $ sudo restart myapp $ sudo reload myappこれらは、initctlコマンドへのシンボリックリンクで、例えばstartなら、 $ sudo initctl start myappと同等になる。 restartは終了して開始、reloadはkill -HUPシ

    Upstartを使う - 偏った言語信者の垂れ流し
  • Dockerイメージ置き場の件

    Cloud Foundry について 〜日国内のCFコミュニティ界隈の状況など〜 / Session 4-B2-1 at OpenStack Days Tokyo 2017

    Dockerイメージ置き場の件
  • Ubuntuにおけるinitと起動方法 - kotaroito's notes

    sysvinit, upstart, systemd, update-rc.d, insserv の関係性・歴史的背景がよくわからなくていろいろ調べたので、メモしておく。 基礎知識 sysvinit とは? sysvinitはSystemV initの略で,UNIX SystemV(システムファイブ)と呼ばれるAT&T社謹製の古典的なUNIXが採用した起動メカニズムと同じ動作をするように設計されたソフトウェアです。 出典: http://gihyo.jp/dev/serial/01/sc-literacy/0013 upstart とは? Upstart is an event-based replacement for the /sbin/init daemon which handles starting of tasks and services during boot, stopp

    Ubuntuにおけるinitと起動方法 - kotaroito's notes
  • 「関数型プログラミングはオブジェクト指向の正当な後継」なの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    オブジェクト指向を知っている人々に、「関数型もオブジェクト指向と大差ないよ、大丈夫だよ」とお誘いする記事は大いに存在意義があると思います。 関数型プログラミングはオブジェクト指向の正当な後継である 上記の記事は、そういう目的を持って書かれたのでしょう。その内容(目次)は次のようです(僕のこの記事の目次じゃないよ)。 対象読者 なぜこの記事を書こうと思ったのか? なぜ関数型プログラミングはわかりにくいのか? オブジェクト指向の負の遺産を捨てよう 関数型プログラミングの概要 「阿吽の呼吸」とも言うべき使いやすさの拡張 型にまつわる考察 まとめ 最初のほうを読むと、言ってることはまっとうで好感を持てます。が、「5. 関数型プログラミングの概要」の節あたりから雲行きが怪しくなって、ちょっと何言ってるかわかんない((c)サンドウィッチマン)。 檜山のこの記事の内容: 真面目なポエム モナドっておいし

    「関数型プログラミングはオブジェクト指向の正当な後継」なの? - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)
  • Ansible: Dynamic Inventory を使ってみる - CUBE SUGAR CONTAINER

    通常の Inventory は ini 形式を拡張したテキストファイルで、中には Ansible で管理したいホストと変数の情報が書き込まれている。 しかし、これだとホストの台数や名前などが動的に変化するシチュエーションでメンテナンスが難しい。 あとは、ホストの情報が別の場所で管理されているパターンも二重管理になる可能性がある。 そうした場合には Dynamic Inventory という機能を使って動的に Inventory を生成するやり方があるようだ。 Ansible をインストールする 検証用の環境には CentOS7 を使った。 $ cat /etc/redhat-release CentOS Linux release 7.1.1503 (Core) $ uname -r 3.10.0-229.11.1.el7.x86_64 EPEL 経由で Ansible をインストールする

    Ansible: Dynamic Inventory を使ってみる - CUBE SUGAR CONTAINER
  • 「もやしを茹でてポン酢をかけて食べる」くらいの難易度のレシピを教えて下さい

    むさしイエロー @musashiyellow 「もやしを茹でてポン酢をかけてべる」くらいの難易度のレシピを教えて下さい。ちなみに手持ちの調理器具は鍋・包丁・ザルのみです。フライパンは買ってもいいかなと思っています(鍋で炒め物したらめっちゃ焦げ付いたから) 2016-08-30 20:20:11

    「もやしを茹でてポン酢をかけて食べる」くらいの難易度のレシピを教えて下さい
    aeas44
    aeas44 2016/09/06
  • 漢のPort forwarding

    Mobage Connect と Identity 関連技術への取り組み - OpenID Summit Tokyo 2015Toru Yamaguchi

    漢のPort forwarding
    aeas44
    aeas44 2016/09/01
  • SSH力をつけよう

    OSSセキュリティ技術の会 第二回勉強会 https://secureoss-sig.connpass.com/event/69314/

    SSH力をつけよう
    aeas44
    aeas44 2016/09/01
  • ヒューレットパッカード社の�社員の離職リスク予測 第一回機械学習ビジネス研究会 #ml_business

    シリコンバレーのスタートアップを数多く取材する中で気付いた「シリコンバレーにおけるディシプリン(規律)の存在」や「General Electric(GE)やIBM、SAPといった老舗企業が必死になってシリコンバレーのスタートアップを真似している理由」、そして「日企業がイノベーションを実現するための処方箋」について解説します 詳しく知りたい場合は「GE 巨人の復活」をご覧下さい。 http://www.nikkeibp.co.jp/atclpubmkt/book/17/P55110/ 今後の記事は「シリコンバレーNext」をご覧下さい。 http://itpro.nikkeibp.co.jp/siliconvalley/

    ヒューレットパッカード社の�社員の離職リスク予測 第一回機械学習ビジネス研究会 #ml_business
    aeas44
    aeas44 2016/08/29
  • Linuxコマンドのソースコードを取得する方法:オリジナルコマンド作成前の勉強向け - Qiita

    追記 以下の情報では、不足があったため、自サイト(debimate.jp)に加筆版をUPしています。 前置き CQ出版社のInterface誌(2016年10月号)に、「レベルアップ! オリジナル・コマンドを 作る」という記事がありました。 この記事中では、C言語(高速な言語)による自作コマンドの作成について、少しだけ触れられていました。 残念な事に、C言語による具体的な作成方法が記載されていませんでした。 この理由には、「紙面の文字数制限」、「bashの特集記事であった事」が考えられます。 C言語で自作コマンドを作成する上で、以下の2点が必要な情報ではないかと考え、 私は、ついカッとなって、記事を作りました(ついでに、Interface誌にもアンケートを出しました)。 ・自作コマンド作成時の参考(既存コマンドのソースコード)の取得方法 ・自作コマンド(実行形式ファイル)の格納先 ちなみ

    Linuxコマンドのソースコードを取得する方法:オリジナルコマンド作成前の勉強向け - Qiita
    aeas44
    aeas44 2016/08/29
  • Visual Studio の便利なのに知られていない機能

    まず、私が先日公開したブログ記事 (英語) に寄せられたあるコメントを紹介しましょう (たくさん寄せられたうちの 1 つで、その記事のコメント欄でご覧いただけます)。 Btw, "until I realized that the Solution Explorer tree nodes are searchable." This one is a saver ! (訳: ところで、「ソリューション エクスプローラーのツリー ノードが検索可能…」と書かれてていますが、こういうヒントは助かります!) この記事の中で何気なくソリューション エクスプローラーのテキストが検索可能であることに触れたのですが、それがコメントの投稿者である Sam さんの目に留まったようです。このようなちょっとした小ワザは Visual Studio にたくさんあり、中には熟練の開発者ですら知らないものもあります。こう

    Visual Studio の便利なのに知られていない機能
    aeas44
    aeas44 2016/08/25
  • 署名付きタグって何? - idesaku blog

    Gitを使い始めて以来、ずっと飲み込めずに残っているのが、"署名付きタグ"という代物である。これ、どういうときに使うのだろうか? あちらこちらのドキュメントを見ても、「署名もできて嬉しいね」としか書いていない。つまり、それが有益であることはたぶん一般的に自明のことなのである。が、恥ずかしながら俺はよくわからない。 よくよく考えて、なんとなく理解できたと思うので、メモしておきたい。 三種類のタグ Gitでは、三種類のタグを作成できる。 軽量タグ 注釈付きタグ 署名付きタグ "軽量タグ"は、CVSのタグのようなものである。特定のコミットにマークをつけるが、それだけ。 $ git tag v1.0"注釈付きタグ"は、Subversionのタグのようなものである。タグをオブジェクトとして登録し、そこにコメントを含められる。 $ git tag -a v1.0 -m "バージョン1.0リリース。""

    署名付きタグって何? - idesaku blog
    aeas44
    aeas44 2016/08/25
  • 「ドキュメントはスケールする!」カブクCTO・adamrockerの議事録は、Markdownで書きGASで読む | SELECK [セレック]

    今回のソリューション:【Google Apps Script/グーグル アップスクリプト】 日本語入力アプリ「Simeji(シメジ)」の開発者としても有名なAndroid開発の第一人者、adamrockerこと足立 昌彦さん。同アプリのバイドゥ株式会社への売却を経て、現在は株式会社カブクを立ち上げCTOを務めている。 同社では3Dプリンターを活用したモノづくりマーケットプレイス「Rinkak(リンカク)」を企画・開発・運営し、まだBtoB領域でも3Dプリントの代行サービスを展開中だ。 足立さんの信条は「ドキュメントはスケールする!」 同社ではその理念に基づき、Markdownのカスタマイズ記法と「Google Apps Script(グーグルアップスクリプト)」を駆使することで作業コストを下げ、10数名の組織体の中で年間1,000以上の議事録を残している。「プログラムを書ける人にとってGo

    「ドキュメントはスケールする!」カブクCTO・adamrockerの議事録は、Markdownで書きGASで読む | SELECK [セレック]
    aeas44
    aeas44 2016/08/24
  • スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」(小笠原 みどり) @gendai_biz

    現在、映画『シチズンフォー スノーデンの暴露』が全国で公開中だ。この映画は2013年6月にアメリカ政府の監視システムを告発したエドワード・スノーデンを追ったドキュメンタリー映画である。世界的に話題となったあの事件から3年以上が経つ。今はロシアに亡命している彼から、日の我々への緊急メッセージ。 文/小笠原みどり(ジャーナリスト) あなたの通話・メール・ネット利用履歴は全て見られている インターネット時代、日々めまぐるしく変わり続ける情報と状況のなかで、どれだけの人が彼を覚えているだろうか。いや、それ以前に、彼は日でまだ十分に知られていないかもしれない。 このインターネットの裏側で大規模に執り行われている監視の実態を、世界に向けて暴いた当時弱冠29歳のエンジニア。かつて2年間日で暮らしたにもかかわらず、日人のほとんどは彼の警告を自分の問題として感じていない――。 アメリカ国家安全局(N

    スノーデンの警告「僕は日本のみなさんを本気で心配しています」(小笠原 みどり) @gendai_biz
    aeas44
    aeas44 2016/08/22
  • ISUCON6 出題チームに聞く!今年のISUCONどうなんですか?学生にこそ参加してほしいってどういうこと? : ISUCON公式Blog

    ISUCON6 オンライン予選の参加登録を開始&参加チームとメンバーリストにてお知らせしていますが、オンライン予選を9月17日(土),18日(日)に開催いたします。今回は選の学生枠が増えたということもあり、サーバー提供でご支援いただくMicrosoftの@myfinderさん、出題をご担当いただくpixivの@edvakfさん、はてなの@songmuさんに、ISUCONの魅力や出場するメリットやISUCON6の運営に関わることになったきっかけなどについて色々と聞いてみました。 左からmyfinderさん、edvakfさん、songmuさん まず最初に、ISUCONとはシンプルに「Webアプリケーションを早くする」というものです。趣味でプログラミングをしている人は多いですが「Webアプリを早くする」というのは、仕事でやらないとあまりやらないジャンルで、仕事じゃなくてやれるというか仕事じゃな

    ISUCON6 出題チームに聞く!今年のISUCONどうなんですか?学生にこそ参加してほしいってどういうこと? : ISUCON公式Blog
    aeas44
    aeas44 2016/08/22
  • ペパボ新卒研修座学、コンテナのお話 /the-skelton-of-whales

    https://github.com/udzura/container-zagaku

    ペパボ新卒研修座学、コンテナのお話 /the-skelton-of-whales
    aeas44
    aeas44 2016/08/19
  • ネットワーク管理ティップス

    ネットワークの疎通確認 未知のネットワーク構成を調べるときに、ある箇所からある箇所への疎通確認をすることがある。最も単純な方法は ping コマンドを使ってホスト間の疎通を調べるものだろう。ICMP パケット が通る状態であれば、接続先から応答が返ってくる。そうでなければ、例えば “Network unreachable” などのメッセージが出力される。 これを一歩進めてみよう。AWS などの環境ではセキュリティグループの設定によって、あるポートにはリクエストできるが別なポートにはできない、などの細かい制御が行える。例えば memcache.example.com サーバで memcached が11211番ポートを listen しているとしよう。あるホストがこの memcached にアクセスできるか確かめたければ、次のようにコマンドを打てばよい。 $ telnet memcache.

    ネットワーク管理ティップス
  • 成功するスタートアップの作り方 ー 完全版

    Y Combinator 創業者 Paul Graham からのスタートアップへのアドバイス(スタートアップが迷った時に読む Paul Graham から... スタートアップが迷った時に読む Paul Graham からのアドバイス集です。これまでのエッセイをトピック別にまとめ、アドバイスを抽出しました。 Y Combinator のプログラムを通して、数百社のスタートアップに対して アドバイスを続け、Y Combinator が他アクセラレーターとは別格のスタートアップを続々と輩出してこれたのは、おそらく Paul Graham のスタートアップへのアドバイスが的確だったからだろう、と思っています。なので日でも Paul Graham のエッセイにアクセスしやすくなれば、スタートアップの皆さんの架空の相談先の一つとして役立つのではないか、と思いまとめた次第です。 併読して役立つであろ

    成功するスタートアップの作り方 ー 完全版
    aeas44
    aeas44 2016/08/18