タグ

ブックマーク / d.hatena.ne.jp/UDONCHAN (13)

  • Firefoxが重すぎるので少しずつSafariを使うようにしている - UDONCHAN

    Mac版のFirefoxは、どういうわけか頻繁にプチフリ的なキー入力を受け付けなくなる現象があって、マウスやトラックパッドを常用していればそこまで気にならないが、vimperator等のプラギンを活用して快適キーボードライフを送っていると、それが却って仇となってストレスフルになってしまう。いつ頃からそのような腐った動作をするようになってしまったのかは記憶に無いが、最近になっていよいよ我慢出来なくなったのでブラウザ乗り換えを検討した。OSXで利用可能なブラウザで有名なもののひとつにGoogle Chromeがあるが、Chrome は ICCプロファイル読んでくれなくて画像の色が腐って見えることがあるので除外、Sleipnir for Macも面白そうだが常用するにはまだまだという感じで、結局OSXデフォルトのブラウザであるSafariを使うことにした。 Safari のカスタマイズ Safa

    Firefoxが重すぎるので少しずつSafariを使うようにしている - UDONCHAN
  • OlasonicのUSBスピーカ買った - UDONCHAN

    aereal
    aereal 2011/07/02
  • iMac27inch 買ったので MacBook から環境移行した - UDONCHAN

    aereal
    aereal 2011/05/29
  • 卒業ライブ無事におわりました - UDONCHAN

    *1 一時は開催できるかも心配だった卒業ライブは,急遽卒業&チャリティーライブと名を変え,無事にというよりも大盛況で終わりました.当にありがとうございました.僕を見に来てくれたお客さんx100円募金するプロジェクトの結果,僕はとりあえず1,100円募金しました.イベント全体では yonosuke大先生の自腹大作戦含めて62,325円集まりました.赤十字あたりに送金される予定らしいです. 僕のバンドの演奏内容はとにかく練習不足で,後半の曲は番中に構成忘れてギターソロが無くなったりサビが消し飛んだり,ギターソロの尺が2倍になってアドリブでお茶をにごしたり,コード進行かわったり,つまり凄く聞き苦しいものになってしまったような気がしましたが,来てくれた皆様がやさしかったのでなんとかなりました.こういうアマチュア音楽特有の会場にいる全員で場を作り上げる感覚はとても良い物だと再確認しました.大学生

    卒業ライブ無事におわりました - UDONCHAN
    aereal
    aereal 2011/03/19
  • R大学の1回生の話に突っ込みと俺のメッセージ - UDONCHAN

    2011年度 立命館大学 情報理工学部に入学する方へ - ぶっそれんれ研究室 という記事を見つけた.恐らく,うちの大学の1回生だと思うんだけど,とりあえず突っ込みを入れておく. > 入学前から英語だけは勉強しましょう⇒TOEIC-700点 英語は別に必要な時にやればよいね.TOEICの点数はシューカツとかには役立つかも知れませんが,使える英語が重要.使える英語ってのは人によって違って,理系の大学生するんだったら,論文が読み書き出来て,口頭発表出来るようになれるとよいね.僕にその程度の英語力が足りてるかってのは疑問だけど….あと,海外でビジネスやるとそういう話になるともっと大変.個人的には,そういうことやるんだったら英語出来る人と組むとかそういう選択肢採るかな.とはいうものの,TOEICみたいなのはモチベーションの維持には良いね.英語に限らずなにかしら学習するのに一番大変なのはモチベーション

  • O'Reilly 本の表紙で十二支 - UDONCHAN

    子 他にPythonのアレとか 丑 意外に牛少ない 寅 他にもJava系はネコ科の動物がよく使われている. 卯 兎も少ない 辰 見つからなかった.o'reilly でないけど,ドラゴンブックと言えばこれ 巳 爬虫類はかなりよく使われていて蛇も例外でない.他にやはりPythonのアレとか. 午 未 ヤギはあるのだが… 申 UNIX系のは猿が多い. 酉 鳥類は多いけど鶏は見つからず 戌 あと OSX 系のは大抵犬 亥 古い ftp://ftp.oreilly.com/pub/graphics/book_covers/ で表紙を見ることができる.

    O'Reilly 本の表紙で十二支 - UDONCHAN
    aereal
    aereal 2011/01/01
  • 自動的にデジタル写真にフィルムカメラっぽい日付プリントするPHPスクリプト - UDONCHAN

    写真での日付プリントは,一般的な写真機がフィルムによるものからデジタルになってあまり見ることが無くなってしまった訳ですが,僕はどうもアレが好きで,特に記念写真の右下に赤字で慎ましくも日付を主張してくれるアレをとても面白く感じます.同じような理由であからさまなコンパクトカメラのフラッシュを用いたようなものも大変面白く感じますがこれはまた別の話で. さて,実のところ日付プリントというのはデジタル時代になっても後処理で簡単に実現することが出来ます.デジタルカメラの保存データにはExifという仕組みがあって,そこに何やら撮影情報が詰め込まれている訳なのですが,もちろろんそこには撮影時の日付情報が入っている訳で,それを利用すれば後処理でどうにか出来るという寸法です.しかし,ただ単純に文字で日付を挿入するだけではどうもデータバック的な"あの"雰囲気が出ません.しかし,日付プリントと言えばあんな感じで無

    aereal
    aereal 2010/12/07
    おもしろい
  • 整数の桁数を求める方法 : 対数計算は果たして速いのか - UDONCHAN

    結論:速かった 整数型の変数の桁数を求めるのに,わざわざ浮動小数点演算を行う対数計算を用いるのはどうかと一見思えるけれど,最近のCPUはハードウェアレベルでそういう演算に対応している筈.と言う訳で,整数の桁数を求める方法 : 除算の繰り返しで求めるか文字列化するか / 言語間のあれこれ - UDONCHAN のエントリと同様の条件の,100万回桁数の計算を行う実験を行った.以下,対数で桁数を用いた実行時間の結果を前回の結果と合せて記述してみた. Ruby の場合 前回の考察から,対数で桁数を求めるのは式がシンプルで短くなる分,ボトルネックが小さくなって処理が速くなりそうだと予測される.計算部分の式は以下のようにして log.rb とした. Math.log10(value).to_i + 1 実行結果は以下の通り. ruby digit.rb 2.30s user 0.00s system

    aereal
    aereal 2010/11/18
  • 整数の桁数を求める方法 : 除算の繰り返しで求めるか文字列化するか / 言語間のあれこれ - UDONCHAN

    整数型の変数aの桁数を求める場合,例えば 10000 という整数が与えられた場合にその整数が 5 桁であることを求める関数を書くとするとき,変数aを10で除算することを繰り返して0になるまでの回数をカウントすれば求めることが可能だ.この手法は正攻法ではあるのだけど,スクリプト言語の場合,文字列の操作が非常に楽なので,整数型の変数aを文字列に変換してその文字数を得るといった少々横着とも思える手法でも桁数を求めることが出来る. さて,以前の PHPでプロセスを呼び出してパイプで繋ぐ方法 / 例としてGNUPLOT で描画したグラフをPHP経由で出力,ついでにラッパーも書いた - UDONCHAN のエントリの後半にあるスクリプトでも,整数型の変数の桁数を求めるという処理があったのだけど,そこでは文字列長を得る方の「少々横着」な手法で求めている.両者の方法のどちらが高速かと考えた場合,常識的には

    aereal
    aereal 2010/11/17
    おもしろい
  • 俺が考える写真素人脱却の為に気をつけること / Re : 素人から脱却するデジカメの撮り方テクニック集 - UDONCHAN

    撮影技術は写真の質では無いけれど,思った通りの表現をするための最低限の撮影技術を知らなければスタート地点には立てないという話.俺の考えるスタート地点に立つ為の方法を書いた. 素人から脱却するデジカメの撮り方テクニック集 | nanapi[ナナピ] 『初心者っぽい」から脱却する超簡単なテクニック と冒頭に書かれているけれど,これは表現手法*1であって,この記事を読んで参考になると思う人がこの記事を読んでも,非日常的な表現の写真を撮ることは出来るようになるかもしれないけれど,結局そんなことをしても写真素人は脱却できないのではないかと思った.その後に構図が云々とはあるけれど,その前にもっと基礎的な自分の目で見た景色を写真に収めた結果を想像できるようにすることが重要であって,例え撮りたい写真がイメージできても*2これが出来なければ表現することが出来ないと俺は思う*3.ただ闇雲にシャッターを切るの

  • 俺のエゴサーチがおぞましい内容で埋め尽くされているという話 - UDONCHAN

    何時始めたかは今となっては定かでは無いけれど,俺は「udonchan OR うどんちゃん」のクエリで定期的にエゴサーチをしている.ところが,ここ1,2年で完全に機能しなくなっていて,しかも何の対処もできずにいる.これは由々しき事態だ. 原因はいったいなにかといえば,どうやら東方なんたらかんたらという同人ゲームに登場する鈴仙・優曇華院・イナバという如何にも中2病が大爆発したような名称のキャラクタ存在していて,近年このキャラクタの愛称として『うどんちゃん』を利用する人が増えているかららしい.その結果,うどんちゃんでエゴサーチした検索結果はtwitterにおける『うどんちゃんかわいいよ』とか『うどんちゃんぺろぺろ』といった大変おぞましい発言で埋め尽くされ,身の毛もよだつ思いをしている.東方なんたらかんたらに大変詳しい友人に聞くところによれば,鈴仙・優曇華院・イナバを『うどんちゃん』と呼称する行為

    aereal
    aereal 2010/11/03
  • isweb や geocites の終了で感じるひとつの時代の終わりとこれからの僕たち,そしてさくらVPSに残す腐ったホームページ - UDONCHAN

    悲しいので isweb追悼でうどんちゃんのほめぱげ を作ったという話をだらだら書いた. -- 当時のインターネットは俺にとっては麻薬のようなものだった.90年代後半から00年代前半,ちょうど中高生だった俺は,寝る間も惜しんでインターネットしていた.寧ろインターネットが気になって眠ることが出来なかった.なぜならば,少し放っておけば刺激敵な情報がどんどん流れて行ってしまう. 俺の家庭は比較的親の目が厳しかったし,俺の母親が若干箱入り娘気味だったので,インターネットに出会うまでの俺はサブカルチャー的なコンテンツ,所謂PTAの皆様に検閲されそうなコンテンツに一切触れさせてもらえなかったし,そういうふうにしむけられていたのだと思う.そういう状況で俺が13の頃,何故か縁があって俺の家にケーブルTVの回線がやってきた.当時では珍しい常時接続だ.あとは言うまでもなく,周りの人達が誰も知らないというコンテン

    aereal
    aereal 2010/11/02
  • 煙 - UDONCHAN

  • 1