2014年3月5日のブックマーク (16件)

  • 今まで見たもっともクソなテーブル設計 - 何か着ていればいいよ

    あれは、僕がデータベースを扱ううち最初から3件目のプロジェクトだった。 C++のソースが難解で火を吹いているという話で、自分は低スキルの若造。火にくべるには丁度良い程度のやる気と責任感をもっていた。折悪く別のプロジェクトが終了した直後だったもので投入されたのでした。 現場で『DBからデータを吸い出すツールかSQLを作ってくれ』といわれ話をきくと他社が作ったDB定義がすこぶる使いづらいという。 ER図やDB定義を見せてくださいと言ったのだけど、そんなものは無いという返事。 今ならもうここら辺で逃げ出すところですが、当時は『ふーん。』てなもんでそういうこともあるのかくらいの軽い気持ちで考えていました。 で、プロジェクトの資料をあさりまくって何とかDB定義のようなものも見つけDBのデータを調査し始めたのですが何かがおかしい。 機能の数に比して異様にテーブル数が少ないのです。 ふと周りを見ると、皆

    今まで見たもっともクソなテーブル設計 - 何か着ていればいいよ
    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • 優秀な研究者確保 理研と産総研を新法人に指定へ NHKニュース

    世界最高水準の研究開発を行う独立行政法人を巡って関係閣僚が会談し、優秀な研究者の確保に向けて、高額の報酬を支払うことができる「特定国立研究開発法人」に「理化学研究所」と「産業技術総合研究所」を指定することで一致しました。 政府は、独立行政法人改革の一環として、世界最高水準の研究開発を行う独立行政法人を「特定国立研究開発法人」と位置づけ、優秀な研究者の確保に向けて、高額の報酬を支払えるようにすることなどを目指しており、今の国会に必要な法案を提出することにしています。 こうしたなか、新藤総務大臣や下村文部科学大臣ら関係閣僚が5日会談し、科学技術に関する総合的な研究機関で発表された論文の質や量が世界ランクでも上位にある「理化学研究所」と「産業技術総合研究所」を、「特定国立研究開発法人」に指定することで一致しました。政府は今月中にも総合科学技術会議を開いて、正式に指定を決めることにしています。 会

    優秀な研究者確保 理研と産総研を新法人に指定へ NHKニュース
    affec
    affec 2014/03/05
    info
  • 【追記あり】MacのブラウザからGithubにアクセスするときの証明書エラーを解決する方法

    記事の末尾に追記があります 今朝、Marvericksのアップデートが来ていたのでMacをアップデートしました。その影響かどうかわかりませんが、ChromeGithubにアクセスすると以下のような証明書のエラーが発生するようになりました。あまり見たことの無いエラーなのでスクリーンショットもとっておきました。 実際の github.com に接続できない 現在、github.com への安全な接続で何らかの干渉が発生しています。 数分後にもう一度このページを再読み込みするか、新しいネットワークに切り替えてからもう一度再読み込みしてください。最近、新しい Wi-Fi ネットワークに接続した場合は、再読み込みする前にログインを済ませておく必要があります。 今すぐ github.com にアクセスすると、悪意あるユーザに個人情報が漏れてしまう恐れがあります。プライバシーを保護するために、実際の

    【追記あり】MacのブラウザからGithubにアクセスするときの証明書エラーを解決する方法
    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • これからObjective-Cを書くプログラマへ - Qiita

    Objective-Cを愛してください Objective-CはCの拡張です。 Cでできることはすべてできるし、Cでできないこと( 恐らく計算機では不可能なこと )はすべてできません。 Objective-CはJavaよりも年上です。 「Objective-CってJavaに似てるね」と言われると、Objective-Cを愛するものとしては少し悲しい気分になります。 歴史的にはJavaがObjective-Cの影響を受けています。 メッセージングに使うブラケット[]はObjective-Cのチャームポイントです。 Objective-CがSmalltalkの子であると証明するための、とってもチャーミングな形質です。間違っても「キモい」なんて言わないであげてください。 関数とメソッドを見た目で区別できるという利点もあります。 メソッド名が長いのはメソッド自身がドキュメントの役割を果たしているか

    これからObjective-Cを書くプログラマへ - Qiita
    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • ウェブサービスの body 要素に出力されている id と class まとめ · Issue #56 · shikakun/tips

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    ウェブサービスの body 要素に出力されている id と class まとめ · Issue #56 · shikakun/tips
    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • メルカリの仕組みがすごすぎて度胆を抜かれた件 | ad innovation blog

    昨日に続いてメルカリの秀逸さについて記載します。 このサービスの経営陣が経験豊富なことは良く知られていますが、 ビジネスに対する見識の高さが随所に表れています。 下の記事のタイトルに「シンプルに実現可能性を伝える」 とありますが、研ぎ澄まされたビジネスプランなのではないかと思えます。 メルカリ_サービス説明資料 – Slideshare http://www.slideshare.net/Find-Job-Startup/kouzoh-mercari-find シンプルに実現可能性を伝える 山田進太郎(メルカリ代表取締役) http://www.projectdesign.jp/201403/plananalysis/001207.php ■CtoCで成功するための要件を満たした企業戦略・資提携・サービス設計 フリマアプリの成功要件としてまず重要なのが、 マーケットに人が

    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • ハイクオリティかつ無料のテーマ配布サイトBootstrap Zeroが凄すぎる! - ku-sukeのブログ

    無料なのにこのクオリティヤバイ!! Bootstrap Zeroはその名の通り、Bootstrapをベースにデザインされた美しいテーマが無料で配布されているサイトです。 これまでもStart BootstrapとかBootswatchとか無料のサイトが合ったのですが、無料だけあって有料のテーマと比べるとちょっとベーシック感が否めない状況でした。 ところがこのBootstrap Zeroはかなりクオリティが高いテンプレートが多いです。自分でデザインする人のためのStarterから、そのまま使えるデザイン済みのThemes、さらにFacebook風やGoogle+風、Android風などもあってかなりのクオリティっぷり! それではいくつか御覧ください。 Starter 家のexampleにひと手間加えた感じです。 Themes こちらは気に入ったものを幾つか Admin 管理画面で使える!!

    ハイクオリティかつ無料のテーマ配布サイトBootstrap Zeroが凄すぎる! - ku-sukeのブログ
    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • あれ、いつも書いてるな~というJavaScript の小技集 | バシャログ。

    いい加減髪を切りたいminamiです。 JavaScriptでいつも書いてるな~という処理や、知っていると便利なTipsを簡潔に集めた記事を見てほお~と思ったものがいくつもあったので抜粋してみました。 ※追記1: ご指摘がありましたので一部修正しました。「配列をソートする」ではなく「配列をシャッフルする」でした。 ※追記2:「HTMLをエスケープする」のソースがまちがって表示されていました。修正しました。 ※追記3:予想以上に反響が大きく、多数ご指摘を受けてしまいました。よく使う処理の書き方もいろいろあるんだな~という参考程度にご紹介したのですが、参照元の記事の内容の検証が不十分なまま紹介してしまい申し訳ありませんでした。いろいろと勉強になりました! 45 Useful JavaScript Tips, Tricks and Best Practices 配列からランダムで値を取り出す v

    あれ、いつも書いてるな~というJavaScript の小技集 | バシャログ。
    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • レスポンシブでモバイルフレンドリなツールチップ実装ライブラリ「Mobile-Friendly Tooltip」:phpspot開発日誌

    Responsive and Mobile-Friendly Tooltip ? Osvaldas Valutis レスポンシブでモバイルフレンドリなツールチップ実装ライブラリ「Mobile-Friendly Tooltip」 ツールチップというと、どうしてもPC用でマウスオーバー表示というものが多かったのですが、レスポンシブでデザインも美しいツールチップが実装可能です。 タップすると次のように綺麗なツールチップが表示されます。 関連エントリ フラットデザインが美しいシンプルかつスモールなツールチップjQueryプラグイン「Tipr」 フラットでシンプルさがいい感じのツールチップライブラリ「Simptip」

    affec
    affec 2014/03/05
    tec
  • JavaでiTunes APIを触ってみたったwwww : IT速報

    昨日の深夜の記事である、JavaTwitterのJSON取得するにはどうしたらいいの?の続きとをやってみたいと思います。 昨日のTwitterでは面白みが無かったかなぁなんて思ったので、他のJSONを試してみます。何にしたらいいかわからないので、みんな大好きiTunesのJSONを試してみることに まずは「iTuens JSON」でググってみる。するとAppleのSearch APIってのが見つかると思うのでそこを参考に これを読むと必要なパラメーターがたくさん書いてあります。これは必要に応じて各自で追加してください。今回は管理人が大好きなsupercellのアルバムでも取得してみようと思います。 ということで、与えるパラメーターは https://itunes.apple.com/search? term=supercell &country=JP &lang=ja_jp &entit

    JavaでiTunes APIを触ってみたったwwww : IT速報
    affec
    affec 2014/03/05
  • いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 | 初代編集長ブログ―安田英久

    ですから、これを知っている企業さんは、できるだけシェアされ、そのシェア上でコメントが展開されるようなコンテンツを作るよう心がけているところもあるようです。 そのほうが、「いいね!」数が伸びやすくなりますからね。 でもこれは、次の2つがどちらも「いいね!」ボタン上では「1000」と表示されることを意味します。 いいね800回、シェア200回 = 表示いいね!数は1000いいね0回、シェア1回、シェアへのコメント999回 = 表示いいね!数は1000また、シェアは公開されている必要はありません。 だから、ボタンに表示される「いいね!」数を水増ししたかったら、水増ししたいURLをFacebook上で「自分のみ」でシェアして、そのシェアに自分でコメントを付けていけばいいのです。コメントの中身はなんでもいいのです。 5分もあれば、1文字コメントを1000件ぐらい付けられます。これで、「1000いいね

    いいね!数1000を5分で自作自演する方法: いいね!数のカラクリとその見破り方 | 初代編集長ブログ―安田英久
    affec
    affec 2014/03/05
  • POSデータ数十億件のリアルタイム分析基盤を開発、クラスメソッド

    POSデータ数十億件のリアルタイム分析基盤を開発、クラスメソッド:Amazon Redshift、Tableauを使い約1カ月で構築完了 モバイルデバイスとクラウド環境でのシステム/サービス開発を手掛けるクラスメソッドは3月3日、すかいらーくグループのPOSデータを格納し、地図・天気・クーポンなどの周辺情報と組み合わせて、リアルタイムに分析を行う基盤を設計、開発、構築支援したことを発表した。クラスメソッドは構築後のインフラ運用や監視も行う。 クラスメソッドは相談を受けてから約1カ月で構築を完了。使用した主な技術・サービスは以下の通り。 データウェアハウス(DWH):Amazon Redshift ビジネスインテリジェンス(BI)ツール:Tableau DesktopTableau Server データ格納先:Amazon S3(Amazon Simple Storage Service)

    POSデータ数十億件のリアルタイム分析基盤を開発、クラスメソッド
    affec
    affec 2014/03/05
  • svgをプログラム言語としてとらえると-svgエチケット論

    web上でベクタグラフィックを描けるのは非常に便利であるものの,使い方によっては薬にも毒にもなるよという話.長いので,すっ飛ばして結論だけ読んでもよし. ※例によって個人調べなので,多分に間違いが含まれているものと思われます… 2014/3/4 ちょっと改訂 2014/3/5 補足を追加 2014/3/6 optimizeSpeedについての記述を追加 2014/3/19 strokeについての記述を追加 序 昨今webブラウザ上でベクタグラフィックを描くことができることからsvgが脚光を浴びるようになりました.現状ではそれほど利用率が高くないものの,今後様々な用途で広く使われていくことが予想されます. さて,このように非常に便利なsvgですが,大抵はjpgやpng形式などのラスタ形式と比較することで紹介されることも多く,svgを単なるベクタ画像形式の一つと理解されている方も多かろうと思い

    affec
    affec 2014/03/05
  • [JavaScript] そんな継承はイヤだ - クラス定義 - オブジェクト作成 - Qiita

    JavaScript のオブジェクト作成においてクラス定義で継承を実装する方法はいくつかあります。 正しい継承はどうあるべきか、基から検証しながら考えてみたいと思います。 ※正しくクラス定義がエコ楽にできる様に追加記事書きました。 [JavaScript] getter/setterも使えるエコ楽なクラス定義 - もちろん継承も - private変数も 一番簡単なオブジェクトの作成方法 典型的な JavaScript のオブジェクトを簡単に作成してみて、それらを確認してみましょう。 var obj1 = {x: 12, y: "ab"}; var obj2 = new Object; // または new Object() obj2.x = 34; obj2.y = "cd"; // obj < Object var obj3 = [12, "ab"]; var obj4 = new

    [JavaScript] そんな継承はイヤだ - クラス定義 - オブジェクト作成 - Qiita
    affec
    affec 2014/03/05
  • [3]「改正派遣法、施行されれば廃業」

    「制度が変わるなら、派遣事業は廃業しますよ」――。 首都圏でシステム開発事業を手掛ける中小ITベンダーA社の浅野社長(仮名)はこう話す(写真)。同社はシステム開発の受託などを手掛ける傍ら、大手ITベンダーからの求めに応じて、技術者派遣も実施している。特定労働者派遣事業の届出もしている。 しかし、厚生労働省がまとめた派遣制度の見直し案に基づく改正労働者派遣法が施行されれば、特定労働者派遣は廃止となり、許認可の取得が必要になる。許認可要件には、「1事業所当たり純資産が2000万円以上あること」といった資産条項が含まれる可能性が高い。体力の乏しい中小企業には厳しい内容である。派遣を主力事業とする中小ITベンダーや派遣事業者は、苦境に追い込まれそうだ。 幸運なことに、A社において派遣事業が占める割合はさほど大きくない。派遣業撤退による事業への影響は限定的だ。ただし、顧客である大手ITベンダーからの

    [3]「改正派遣法、施行されれば廃業」
    affec
    affec 2014/03/05
    info
  • ブラックなWeb開発現場の救世主、Gruntのインストールと使い方

    連載目次 一昔前であれば、HTMLJavaScriptCSSを使用してWebアプリを作成する場合、(筆者の経験では)所定の位置にファイルを置くだけでした。最近はHTMLJavaScriptCSS関連の技術も複雑化/多様化し、いろいろなことを考慮しなければなりません。 例えばJavaScriptファイルの場合は、以下の作業を行うこともあるでしょう。 minify(圧縮)や結合 単体テストの実行 JSLint(構文チェック)の実行 さらに、CoffeeScriptやTypeScriptを使用している場合にはコンパイル(JavaScript変換)を行う必要もあります。 また、SCSS(Sass)やLESSなどのCSS拡張メタ言語を使用している場合にも、コンパイル(CSS変換)作業が必要です。 ファイルを修正してビルドするたびに、これらの作業をいちいち手作業で行っていては非常に面倒でしょう

    ブラックなWeb開発現場の救世主、Gruntのインストールと使い方
    affec
    affec 2014/03/05
    tec