タグ

2013年6月15日のブックマーク (5件)

  • 本のページを開いたまま固定する方法あれこれ - ライフハックブログKo's Style

    追記: こちらもオススメです。 を開いたまま固定する3つのガジェットを試してみた を開いたままにして別の作業をしたいことはよくあります。受験勉強からブログ記事に文章を引用する時レシピを見ながら料理を作る時などなど。 そんな時に便利な方法をいくつかまとめてみました。 1) ハンガーで押さえる これが私が最近している方法。 ただ、をハンガーの枠に入れて倒すだけ。 お金もかからないし面倒もない。 使わない時はハンガーとして使うから邪魔にもなりません。 オススメです! ↓ わりと厚めのハードカバーのでもいけます。 見た目が気になる方は、もっとオシャレなハンガー(?)を使えば大丈夫!(?) 2) ブックストッパー これは以前ここで紹介されてました。 ITmedia Biz.ID:のページを開いたまま固定する 可愛いし、とても便利みたいです!

  • 指に装着して空中で操作する「フリック指マウス」、サンコーから

    サンコーは6月14日、指に装着して空中で操作を行えるマウス「フリック指マウス」を同社直販サイト“サンコーレアモノショップ”で発売した。価格は6980円(税込み)。 製品は2.4GHz帯接続に対応したウェアラブル型のワイヤレスマウス。人差し指に装着して使用する。親指でボタン操作を行い、手首でポインタを動かす仕組みだ。体底面に光学式センサーを備えており、通常の光学式マウスとしても利用できる。両モードの切り替えは体搭載のスイッチで行う。 左右ボタンとホイールを搭載するほか、左右のクリックを逆にするといった設定を行うファンクションボタンを備えた。バッテリーを内蔵しており、90分の充電で約24時間動作するとしている。充電は付属のUSBレシーバーに接続して行う。 操作可能な最大距離は約10メートルだ。体サイズは56(幅)×22(奥行き)×10(高さ)ミリ、重量は13グラム。対応OSはWindo

    指に装着して空中で操作する「フリック指マウス」、サンコーから
    afternoonteeee
    afternoonteeee 2013/06/15
    会社の経費で買ってほしい。
  • ゆの「なずなちゃん、加藤良三ごっこしようか」 : NaNじぇい

    2013年06月15日13:00 ゆの「なずなちゃん、加藤良三ごっこしようか」 カテゴリひだまりスケッチ 1 :風吹けば名無し[]投稿日:2013/06/13(木) 23:00:21.69 ID:yZ/mw+SS ゆの「私が打ち砕くからそこに座っててね」 2 :風吹けば名無し[]投稿日:2013/06/13(木) 23:01:37.29 ID:F/COSQaY サンキューユンオ 3 :風吹けば名無し[]投稿日:2013/06/13(木) 23:02:04.89 ID:A4j7j2VK ファッキューユンオ 4 :風吹けば名無し[]投稿日:2013/06/13(木) 23:02:22.97 ID:I78Bh5hK サンキューアッス ゆの「なずなちゃん、一緒にトイレ行こうね」 1 :風吹けば名無し[]投稿日:2013/05/28(火) 22:49:13.33 ID:sIJv23a4 ゆの「じゃあ

    ゆの「なずなちゃん、加藤良三ごっこしようか」 : NaNじぇい
    afternoonteeee
    afternoonteeee 2013/06/15
    これはワロタ
  • 第5章 ガ-ベージコレクション

    プログラムの実行時イメージ 突然だが、章を始めるに先立ち、プログラム実行時のメモリ空間の状態につ いて予習をしておこうと思う。この章ではコンピュータの低レベルな部分にか なり踏み込んでいくことになるので、あらかじめある程度の知識を仕入れてお かないと太刀打ちできないのだ。それにこの後の章になればいずれ必要になっ てくる。ここで一回やってしまえば後が楽だ。 セグメント 一般的なCプログラムではメモリ空間の中に以下の部分を持つ。 テキスト領域 スタティック変数やグローバル変数の置場 マシンスタック ヒープ テキスト領域はコードが置いてあるところ。二番目は見ての通り。マシンスタッ クには関数の引数やローカル変数が積まれる。ヒープはmalloc()で割り当てて もらうところだ。 三つめのマシンスタックについてもう少し話そう。マシン「スタック」と言う くらいだから当然スタック構造をしている。つまり

  • 土日で作るWebサービス入門 - toyoshiの日記

    先週日曜日に総額480円、プログラムコード200行、作業時間8時間で「給与明細.net」(http://www.給与明細.net)というWebサービスを作ってリリースをしました。これは給与支払明細書のPDFをWebで簡単に作れるWebサービスです。 シンプルな内容なので開発を開始してから8時間以内の作業でリリースできました。このエントリではサクッとサービスを開発してリリースするまでの僕なりの方法を紹介します。 特長 無料 会員登録不要 Excelから一括作成できる(CSVではない) オープンソース(MITライセンス) 目次 解決したい課題を見つける ドメインを取得する サイトマップとURLを決定する よいツールを集める まずデプロイ(公開)する そこそこのデザインにする 最低の機能をつけたらリリースする 広めるための準備をする おまけ:コードをかく 解決したい課題を見つける これがないとそ

    土日で作るWebサービス入門 - toyoshiの日記