ブックマーク / www.lifehacker.jp (436)

  • 誰もが実践しているけれど、ほとんど役に立たない「細菌を避ける方法」 | ライフハッカー・ジャパン

    あなたは、誰かが咳をしたときに息を止めたことがありませんか? あるいは、トイレの水を流すレバーを足で押そうとしたことがありませんか? このような行動の中には、正しいやり方で実行すれば、役に立つものもあるかもしれませんが、多くの場合、これらは不必要なものであり、ほとんどが妄想に基づくものです。今回は、日常生活で細菌を避ける方法について、真相を明らかにします。 誰かが咳やくしゃみをしたときに息を止める あなたは病院の待合室にいます。すると子供が、周りを気にする様子もなく、くしゃみをして鼻水を空気中に飛ばし始めました。これに対して、あなたは「空気がきれいになる」まで口を閉じ、息を止めます。あなたのこの行動は、待合室にいる人々に向けて噴出された、不快なものを避ける上で役に立つのでしょうか? 答えはズバリ、ノーです。コマンチ郡記念病院で正看護師を務めるMeagan Garibay氏(看護学士)による

    誰もが実践しているけれど、ほとんど役に立たない「細菌を避ける方法」 | ライフハッカー・ジャパン
  • YouTubeでデスクトップ画面を録画する方法 | ライフハッカー・ジャパン

    Digital Inspiration:スクリーンキャストは簡単です。ソフトウェアをダウンロードし、録画ボタンを押すとお使いのコンピューター画面の動画が作成され、YouTubeにアップロードする準備ができます。選びきれないほどたくさんのスクリーンキャストツールがありますが、デスクトップソフトウェアなしでも、YouTubeでスクリーンキャスト動画を作れるのをご存じでしたか? 必要なものは、YouTubeアカウントとウェブブラウザだけです。 YouTubeでデスクトップ画面のスクリーンキャストを作成する方法を、順を追って説明していきましょう。 YouTubeでスクリーンキャストを作る方法 GoogleアカウントでYouTubeにサインインし、画面上のアップロードボタンをクリックし、「ライブストリーミング」から「イベント」を選びます。これを以前行ったことがない場合、ストリーミングを可能にするため

    YouTubeでデスクトップ画面を録画する方法 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「だし」をとりはじめてから、生活が変わりました | ライフハッカー・ジャパン

    わたしの中では、「だしをとっている=ちゃんと暮らしている人」というイメージがあり、「わたしもだしをとって真人間になりたい」という思いも少なからずあった。(中略)なんというか、だしに強い憧れがあったのだ。とにかく、「ちゃんとだしをとれる人」になりたいのだ。ところが、実際にだし生活を始めてみたら、びっくりするくらい簡単だった。面倒でもなんでもなかった。そのうえ、いいことがたくさんあった。なんでもっと早く始めなかったのだろう。何を難しく考えていたのだろう。(「まえがき」より) こんな魅力的な文章からはじまるのは、『だし生活、はじめました。』(梅津有希子著、祥伝社)。「だしのど素人」が、日常的にだしをとることが当たり前になっていくまでのプロセス、さらには、だしにまつわるさまざまな思いがつづられた書籍です。 著者は、「にまったく興味のない人とは、仲良くなれる気がしない」というほどべることが大好き

    「だし」をとりはじめてから、生活が変わりました | ライフハッカー・ジャパン
  • 歯科医に聞いた、約18万円の差が出るかもしれない歯磨き習慣 | ライフハッカー・ジャパン

    普段気にも留めていない歯磨きですが、将来的には大きなお金が関わってくる習慣だと知っていましたか? 「最低1日1回、しっかり歯磨きをすれば、自分自身に対する投資になる」。そう語るのは、歯科医院「パール歯科クリニック」の院長を務める大原庸子先生です。大原先生が問題視するのは、「磨いたつもり」になってしまっている人が多いこと。歯磨きの回数自体はむしろ重要ではないそうです。 「歯の健康」は「身体全体の健康」につながる

    歯科医に聞いた、約18万円の差が出るかもしれない歯磨き習慣 | ライフハッカー・ジャパン
  • 「理由」と「してほしいこと」は必ずセットで伝えよう。すれ違いをなくすための話し方 | ライフハッカー・ジャパン

    パートナーに対して少し言いたいことがあるとき、ちょっとした物の言い方でひどい言い争いになってしまうことがあります。 ケンカになってしまう理由はたくさんあります。しかし、ケンカの原因になるコミュニケーションの基盤の習慣というのは大体同じです。口やかましい、話を聞いていない、話しを避けたがる、などです。会話において大きな違いを生む、ちょっとしたコツがいくつかあるのです。多くの専門家(私の婚前カウンセラーも含めて)が、パートナーと難しい話題について会話を始めるときのコツや定型文を勧めています。要するに次のようになります。 YのときはいつもXに感じるので、Zしたい。 このシンプルな決まり文句の実際の例をあげると、 晩ごはんができていないとイライラするので、君には準備しておいてほしい。もし晩ごはんを作る時間がなさそうなら、前もって教えてほしい。 これは非常にシンプルで少しばかばかしい例ですが、言いた

    「理由」と「してほしいこと」は必ずセットで伝えよう。すれ違いをなくすための話し方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 99%の医者は自分が「がん」になっても抗がん剤は使わない? | ライフハッカー[日本版]

    私の知人が国内外の医者271人に「あなたやあなたの家族ががんになった場合、抗がん剤を使用しますか?」と尋ねたところ、なんと270人が「絶対に拒否する」と答えたそうです。(中略)「99%」というのは、驚異的な数字です。(「まえがき」より) 『医者は自分や家族ががんになったとき、どんな治療をするのか』(川嶋朗著、アスコム)の冒頭では、このようにショッキングなトピックが紹介されています。気になるのは「なぜ、そのような結果が出たのか」ということですが、その大きな理由のひとつとして著者は、「医者たちが西洋医学の限界やリスクを知っている」ことを挙げています。 がんの場合、外科手術、化学療法、放射線治療が「三大療法」「標準治療」とされているものの、いずれも見つけたがんを切除したり叩いたりするだけ。適切なタイミングで行われた場合は効果を発揮することがあるとはいえ、それは原因を根から治療するものではありま

    99%の医者は自分が「がん」になっても抗がん剤は使わない? | ライフハッカー[日本版]
  • 陣痛にも効く! ゲームの鎮痛作用 | ライフハッカー・ジャパン

    痛みを和らげる術が、物理的なものとは限りません。自分の気を逸らすことでも痛みを軽減できるのです。子供が注射をする時、アニメを見ていればそれほど痛がらないことがあります。また、ゲームをしていると、ただビデオを見ているより、さらに効果的なのです。 Pain Research and Managementで発表された研究において、被験者は、『ドラゴンボールZ』を見るか、Wiiの「Bubble Pop」をプレイしながら、氷水の中で手を握るように指示されました。その結果、被験者はアニメを見ていた時より、ゲームをしていた時の方が痛みが少ないと感じ、楽しいと感じる値も大きかったことが判明しました。 最近、出産時に、この方法を試すことができました。伝統的な非医療陣痛対策は呼吸法やマッサージがありますが、どちらも私には効果がありませんでした。陣痛が始まり子宮収縮を感じた時は、自分のスマホに飛びついて、「Do

    陣痛にも効く! ゲームの鎮痛作用 | ライフハッカー・ジャパン
  • 超多機能なキャリーバッグ「G-RO」 | ライフハッカー・ジャパン

    ギズモード・ジャパンより転載:こんなのが欲しかったんだよ! と、にんまりしてしまいそうな「G-RO」は、旅行や出張が多い人が、あったらいいなと思う機能が詰まった、痒い所に手が届く夢のようなキャリーバックなんです。例えば、石畳、雪道、階段、未舗装の道など、どんなところでもスムーズに楽ちんにコロコロ出来る大きなホイール、2つのUSBポート、スマホを充電できるバッテリー、ペットボトルなどを簡単に出し入れできるポケット、人間力学的に持ちやすいハンドル、G-RO自体がワークスペースに変身するラップトップスタンドなどなど、沢山の機能が詰まってます。しかも、手荷物OKなサイズだから、預けなくて済むんだとか。 そんなG-ROがどのようにして生まれたのか? 開発者Netta Shalgiさんと共同開発者のKen Hertsさんの話によると、自らの「困った」と「こんなのがあったら便利なのにな」という体験からだ

    超多機能なキャリーバッグ「G-RO」 | ライフハッカー・ジャパン
  • コンビニ弁当は食事でもなんでもない。加工食品の害悪とは? | ライフハッカー・ジャパン

    40歳からはべてはいけない 病気になるべもの』(南 清貴著、KADOKAWA)というタイトルを見て、20代もしくは30代前半の方は「まだまだ先の話だから、自分には関係ない」と感じられたかもしれません。しかし現実的には、20代であろうともべものに対する警戒心は持っておくべきです。また私たち日人には、他の民族とは異なる事情もあります。 70年という短い年月で、これほど劇的に事の内容を変化させてきた民族は、人類史上、日人の他にない。(中略)その結果がどのようなことになるのか、まだ誰にもわかっていない。ただ、私たちの身体にはもう、少しずつその結果が出始めているようにも思える。(「はじめに」より) だとすればなおさら、べものについて正しい知識を得ておくことは重要。加工品などについて触れた第3章「安心できない加工品と添加物」から、いくつかを抜き出してみましょう。 ジャンクフードを

    コンビニ弁当は食事でもなんでもない。加工食品の害悪とは? | ライフハッカー・ジャパン
  • 新しい仕事が得られるウェブサイト用プロフィールの書き方 | ライフハッカー・ジャパン

    答えをメモしておくと、実際に文章を書くときに役立ちますよ。 アイデアを集める 次に、前のステップで検討したほかに、書き入れるべき情報のリストを作ります。まだアイデアを集めている段階なので、ベストな表現が見つからなくてもまだ大丈夫です。 1. 基的なところを押さえる ウェブ用のプロフィールでは、気取る必要も利口に見せる必要もありません。具体的なことを盛り込み、シンプルな略歴にするのが一番なのです。自分が何者で、どこから来たのか、どこに住んでいるのか、何を職業にしているかを語りましょう。もし、自分の写真やビデオを入れたいなら、どうしてそれをページに入れるのか、理由を一言で考えておきましょう。 2. 経験をまとめる ウェブ上のプロフィールは履歴書ではないので、今までの仕事を全部載せる必要はありません。自分の成果を要約し、出版物、トーク、インタビュー、イベント、最近のクライアントについて書きまし

    新しい仕事が得られるウェブサイト用プロフィールの書き方 | ライフハッカー・ジャパン
  • 毎日を健やかに過ごすための6つの方法 | ライフハッカー[日本版]

    99u:ピンとこないかもしれませんが、休憩が当に必要なのは、危機的状況が続いてストレスが多いときなのです。私たちは休憩を何かボーナスのようなもの、あるいは、暇なときにだけ許されるご褒美のように思っていて、難しい仕事をやり通すために必要不可欠なツールだとは考えていません。 リーダーたちは、責任のある仕事が多すぎて休憩なんてしている暇はないと言うかもしれません。でも、よく考えてみてください。米国大統領でさえ毎日のスケジュールの中に、絶対に侵せない神聖な時間を確保しています。朝の運動と、家族とのディナーの時間は決してなくしたりしないのです。 米紙「ヴァニティ・フェア」の記者で、オバマ大統領の「普通の1日」を24時間態勢で追いかけたトッド・パードン氏は、大統領が「スケジュールが詰まっているときでさえ、できる限り自宅で夕をとるよう心がけており、それが彼の視点を切り替える貴重な機会にもなっている」

    毎日を健やかに過ごすための6つの方法 | ライフハッカー[日本版]
  • Google Play Music日本上陸。聴き放題、ロッカー、ストアの3機能をまとめて提供 | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    Google Play Music日本上陸。聴き放題、ロッカー、ストアの3機能をまとめて提供 | ライフハッカー・ジャパン
  • 週に30分の読書で、より幸せに、そして健康に | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:ほんのわずかな努力と時間で、幸せや健康、生産性など、とてつもない恩恵が受けられることがあります。例としてヨガを取り上げてみましょう。昼のちょうど20分後に行うと、脳の機能をかなり高めることができます。また、昼寝(パワーナップ)はどうでしょう。1時間未満の昼寝であれば、記憶力を5倍高めます。そして、朝に適当な栄養を取るようにしてください。そうすれば、一日中元気でいられます。 それでは、大きな利益をもたらすちょっとした習慣として他に何ができるのでしょうか?研究によると、週に少なくとも30分、読書を楽しむのが良いそうです。 定期的な読書:健康のための魔法の万能薬 リバプール大学の「Centre for Research Into Reading, Literature and Society(読書、文学および社会の研究センター)」のJosie Billion氏が運営するイギリスの「Q

    週に30分の読書で、より幸せに、そして健康に | ライフハッカー・ジャパン
  • 夜中の空腹を満たし、快眠をもたらす夜食のススメ | ライフハッカー・ジャパン

    夜中に何かをべるのはあまり良いことではありませんが、たとえば深夜まで働いたときや、すごく早く起きてしまったときなど、どうしても何かべたいときってありますよね。夜中に空腹感を感じやすい人もいます。今回は、深夜の空腹を満たしつつ、体にやさしく睡眠の妨げにもならないべ物を紹介します。 空腹のまま寝てはいけない理由 寝る前にべるのをやめて、朝起きてから朝べる方がベストだと思っていました。でも、実は空腹感を和らげることは、良い睡眠をサポートするのです。ピッツバーグ大学メディカルセンター(UPMC)の睡眠薬センターは下記のようにコメントしています。 とくに早い時間に夕べたときや、活動的な一日を過ごした場合、寝る前に軽をとることで血糖値が安定します。血糖値が安定すれば、眠れない原因となる低血糖が解消され、朝からエネルギー満タンで起きられます。睡眠中でも体はエネルギーが必要なのです。

    夜中の空腹を満たし、快眠をもたらす夜食のススメ | ライフハッカー・ジャパン
  • 定番のコーディネートで仕事をして、生産性をアップしよう | ライフハッカー・ジャパン

    99u:私たちは、毎日仕事上で約3万5000もの案件を決定しなければならないと言われています。たとえば、ホームページの色について迷ったり、いっそ転職してしまおうか迷ったり...。決定疲れは、皆さんも感じたことがあるかもしれません。 1日の精神力には限りがあり、意思決定を行うごとに消耗します。『WILLPOWER 意志力の科学』の共同執筆者であるRoy F. Baumeister氏によると、仕事における意思決定は、ドーナツを断ったり、ドラッグを断ったりするために使う意思力と、同じように消耗するのだそうです。 つまり、適切な取引相手を選んだり、採用を決めたりする能力が、毎日行っている選択、つまり何を着るかで悩むことで損なわれる可能性があるということです。たとえば、6歳から60歳までの女性が、平均して約287日もクローゼットと格闘している姿を想像してみてください。 洋服選びは男性にとっても手間の

    定番のコーディネートで仕事をして、生産性をアップしよう | ライフハッカー・ジャパン
  • 日記に書くべき3つのこと | ライフハッカー・ジャパン

    Ankerさん。デスクが片付く12 in 1最強モニタースタンドがほぼ9,000円OFFでいいの...? #楽天スーパーSALE

    日記に書くべき3つのこと | ライフハッカー・ジャパン
  • 「他人と比べることには意味がない」と考えることの本当の意義 | ライフハッカー・ジャパン

    99u:哲学者は昔から「どうすれば他人の気持ちが確実にわかるのだろうか?」という問いについて考えたがります。 実際は、確実には理解できません。極端なことを言うと、親兄弟や親戚、10年以上の親友など、どんなに自分に親しい人でも、もしくは逆にまったく知らない人でも、他人のことは理解できません。他人の頭の中を覗き見て、気持ちや考えていることを直接知ることはできません。 このような恐ろしい事実に気付くと、人間の健全な意識にある存在意義のようなものが崩壊してしまうかもしれません。しかし、創造性について言えば、他人のことはわからないと思うことで、気持ちが解放されます。人間はもともと比較する生き物です。幸せの、少なくともその一部は「他人よりもまし」と思う気持ちによるものです。研究によると、ほとんどの人は、たとえ全体的に見たら少ない稼ぎでも、同僚よりは多く稼ぎたいと思っていることがわかりました。クリエイテ

    「他人と比べることには意味がない」と考えることの本当の意義 | ライフハッカー・ジャパン
  • 時間がない朝に作るエナジー朝食:ミックスナッツのハチミツ漬け | ライフハッカー・ジャパン

    ヘッドライトの黄ばみがサッとキレイに! メッキ・ホイール・シートにも使えるマルチ過ぎなお手軽クリーナー「ウルトライト」

    時間がない朝に作るエナジー朝食:ミックスナッツのハチミツ漬け | ライフハッカー・ジャパン
  • 時間管理よりストレスの管理を | ライフハッカー・ジャパン

    Inc.:私は、時間管理をどのようにしているのかと聞かれるたびに驚きます。 そんなときは、「君の言う時間管理って、何のことだい?」と冗談で応じます。 まぁ冗談みたいに言いますが、実はそうでもないのです。私が管理しているのは時間ではなくストレスなのです。 時間管理は、大学の簿記の授業で教わるものです。ストレスの管理は、生活の中で学びます。天秤に重りを載せていくかのように、さまざまな負担が重くなると、何をするにも時間が足りなくなります。しかし、ストレスを管理すると、ものごとを行う余裕ができます。ここでは、その方法を紹介します。 1番大変な仕事をまず片付けましょう。あとからやってくるストレスから解放されることで、気持ちに余裕ができます。 リフレッシュのため、仕事中にも一旦手を止め、散歩をしましょう。フレッシュな気持ちで仕事と向き合う準備が整うまで、戻ってきてはいけません。 午後にストレスを感じる

    時間管理よりストレスの管理を | ライフハッカー・ジャパン
  • 断捨離のススメ。モノを捨てられない「性格」など存在しない | ライフハッカー・ジャパン

    断捨離ということばもすっかり定着しましたが、『ぼくたちに、もうモノは必要ない。-断捨離からミニマリストへ』(佐々木典士著、ワニブックス)の著者も、「捨てる」ことによって価値観を変えることができたのだそうです。 持ちモノを自分に必要な最小限にする、ミニマリスト(最小限主義者)という生き方。その生き方を通して見えてきたのは、単に部屋がスッキリして気持ちがいいとか、掃除がしやすいとか表面的なメリットだけじゃなく、もっと質について。つまりどう生きるか、誰もが求めてやまない「幸せ」を、自分の頭で考えなおしていくことだった。(「はじめに」より) とはいっても、筆者自身もともとはモノを溜め込み、それが自分の価値や幸せにつながると感じていたのだそうです。が、振り返ってみれば、人とくらべてばかりいて、自分がすべきことがわからず混乱ばかりしていたのだとか。でも、モノをたくさん捨てた結果、毎日幸せを噛みしめな

    断捨離のススメ。モノを捨てられない「性格」など存在しない | ライフハッカー・ジャパン