2013年5月23日のブックマーク (5件)

  • 「山中伸弥(ノーベル賞)」のブログ記事一覧-論文捏造

    Fig.3Aの画像の疑義の件:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1364040890/240 Fig.7Bのグラフの疑義の件:http://uni.2ch.net/test/read.cgi/life/1364040890/511 山中伸弥氏のEMBO J誌論文に関する2ch書き込みまとめ 続報: 朝日新聞: 山中教授が会見「論文内容は正しい」 元画像はなく謝罪 時事ドットコム:山中教授、不正否定=共著者ノート確認できず-14年前の論文・京大 産経新聞: 【山中教授論文】14年前の論文にネットで疑義 「内容に問題なし」も一部データ散逸で陳謝 NHKニュース:Reading:京大・山中教授が自身の論文巡り会見 EMBO J誌2000年の論文のFig.3AやFig.7Bのデータは、中国からの留学生が作製し、山中氏は関与しておらず、彼女の生データは保存さ

    「山中伸弥(ノーベル賞)」のブログ記事一覧-論文捏造
    aggren0x
    aggren0x 2013/05/23
    Fig7Bってノザンの定量・・・そんなんそもそもテキト〜なもんじゃん、と思ったり(笑)。3Aはノックアウトのgenotype確認PCR。確かにホモとヘテロが同じintensityというのはやや怪しいかも
  • 雑感(フランスから) - aggren0xの日記

    まためいろまさんが猛威を振るっているようだったので感想を書きたくなった。 乙武洋匡オフィシャルサイト の件です。 障がい者差別はいかん。フランスも曲がりなりにも欧米先進国なので、障がい者差別は(少ない)だろう。でも別に日も障がい者差別の解消自体は進んできていると思う。だが日のほうがやや遅いだろう。しかしそれは工業化の順番にすぎないと私は思っている。 ここで私は思うのだ。日と欧州の違いは何か。つうか、海外在住日人の感覚のちょっとズレ加減はいったいなんなのであるか。これは感覚的なものだけど、私はこう思っているのです。 日人は、「かくあるべし」という規範に沿おうとする。あらゆる面において。 欧州人は、「こうであってはいけない」という規範に沿おうとしているようだと私は思う。で、「こうであっていけない」以外は自由で良い、みたいな感じで。 ではないかな〜、と。 そういうわけなので、例の乙武さ

    雑感(フランスから) - aggren0xの日記
    aggren0x
    aggren0x 2013/05/23
    id:Midas先生 恐縮ですが、フランスの場合はチップ社会ではないので、金を渡して何かしてもらおうとするのは「バカにするな!」という反応を招くと言われています。その後の見解自体は興味深いです。
  • 漢方とエビデンスの地平

    御礼。 書は大変面白く読ませていただいた。ただ、どうも日の漢方診療のトップランナーたちはEBMあるいはエビデンスについて、根的に誤解しているように思う。 要するに、EBMにおいてWhyとかHowとかはどうでもよいのだ。大事なのは、What, How much, How many, Which といった「ぶっちゃけ」な問題ばかりである。EBMは「なんでそうなるの?」というタイプの疑問には常に沈黙する。その答えるところは、(理由はよく分かんないけど)「どちらの治療がベターか」「何が最適な選択しか」といった、ぶっちゃけな回答ばかりである。 それは、実は漢方診療に親和性が高い。複数の生薬(そして背後にはさらにたくさんの化学物質)が絡む漢方診療において「なぜじゃ」「どうしてじゃ」といった間寛平的疑問に答えるのは困難である。でも、実はEBMもそうであり、EBMが「なぜじゃ」「どうしてじゃ」と

    漢方とエビデンスの地平
    aggren0x
    aggren0x 2013/05/23
    今しがた「偏差値の低い学生を医者にするな」とかいう妙な記事を読んだが、それこそ岩田先生は島根医大だし(失礼)、しかしこれほど優秀な臨床医はあまりいない。
  • 偏差値60切る医学部出現 学生のレベル低く関係者は頭痛める

    高齢化社会を迎えた日が抱える大きな問題の1つが医師不足である。現在、日の医師の数は29万5079人(2010年末)。人口10万人に対して230人という割合は、欧米先進諸国と比べて最低レベルにある。しかし、これを解消しようとしてきた結果、今、新たな懸念が生じている。 『バカ学生を医者にするな!』(毎日新聞社刊)の著者で長浜バイオ大学の永田宏教授が、こう指摘する。 「医師不足の切り札として、2008年度入試から大学医学部の定員を大幅に増やした結果、医師になるハードルは年々下がっています」 2007年に7625人だった医学部定員は、2013年度に9041人にまで増加している。しかし、実は昔から、医師国家試験の合格率は90%前後で推移しており、ほぼ変わっていない。つまり、医学部さえ出ればほとんどが医師になれるのだ。 18歳人口からみても、1960年には18歳の人口200万人に対し、医学部の定員

    偏差値60切る医学部出現 学生のレベル低く関係者は頭痛める
    aggren0x
    aggren0x 2013/05/23
    個人的には、偏差値の高い大学を出た医者のほうが臨床能力が高いという傾向を感じたことはあまりない。足切りレベルはあるべきだろうがそれこそそれは医師国家試験がやってることだし。この人医者じゃないのか。
  • <降圧剤論文>社員関与、一転「不適切」 製薬会社内部調査 (毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    降圧剤「バルサルタン」を巡る臨床試験に、製薬会社「ノバルティスファーマ」(東京)の社員が関与していた問題で22日、同社が社内調査結果を明らかにした。社員が関与したことについて「臨床試験結果に疑念を生じさせることになった。不適切だった」と謝罪した。上司もこの社員を支援していたことが分かったが、組織ぐるみだったかは「確認できなかった」とした。 取材に明らかにした。今回の調査は、スイス社が4月に始めたものとは別に、日法人が京都府立医大のチームによる論文が撤回された2月ごろに開始。社員らから聞き取った。大学の研究者は対象にしておらず、試験データの精査もしていない。結果は22日に日医学会、日循環器学会などに報告した。 社員は、▽京都府立医大▽東京慈恵会医大▽滋賀医大▽千葉大▽名古屋大の5大学による薬の効果を検証する試験に関与し、複数でデータ解析にかかわっていた。「試験ごとに関与の仕方は違

    aggren0x
    aggren0x 2013/05/23
    問題がさらに広がりそうな気配が。滋賀、千葉大、今度は名大・・・