記事へのコメント16

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    ichiharu12
    ichiharu12 実は臨床試験ほど未検証の医療・科学にやさしいシステムはない。結果さえ出ればいいから。たとえ限定された状況下でしか起きない事象だとしても、「条件を満たしさえすれば効く」ことを示すことができる。

    2013/05/29 リンク

    その他
    aggren0x
    aggren0x 今しがた「偏差値の低い学生を医者にするな」とかいう妙な記事を読んだが、それこそ岩田先生は島根医大だし(失礼)、しかしこれほど優秀な臨床医はあまりいない。

    2013/05/23 リンク

    その他
    takehiko-i-hayashi
    takehiko-i-hayashi 良記事

    2013/05/23 リンク

    その他
    maturi
    maturi http://www.amazon.co.jp/gp/product/4000295845 にはピロリが胃がんの原因であるというの(水俣魚食と森永ミルク)を「メカニズムが不明」で認めなかった日本医学界について言及あり(ヒト統計が直接証拠で、実験は間接証拠)

    2013/05/22 リンク

    その他
    mobanama
    mobanama "漢方医学が西洋医学におけるボーダーラインでストラグルする、いわば「戦記」""EBMが「なぜじゃ」「どうしてじゃ」という疑問に答えることは稀有である。そこはどうでもよい。「結果」だけ示せば、よい"

    2013/05/22 リンク

    その他
    neko73
    neko73 "21世紀の現在、知性の証は知識の総量ではない。それはどんなに頭の良い人間でもコンピューターにはかなわない。大事なのは、既知と無知の境界線を明確にすることだ。"

    2013/05/22 リンク

    その他
    blueboy
    blueboy 「プラセボと比較して」という発想は間違いだね。漢方薬は、「効く人には効く」というのが原理。効かない人の分は排除し、効いた人のみを計測するべき。効いた人が利用して、効かない人は利用しない、とするべき。

    2013/05/22 リンク

    その他
    k-takahashi
    k-takahashi 『日本の漢方診療のトップランナーたちはEBMあるいはエビデンスについて、根本的に誤解している』 『漢方は充分にEBMに親和性が高い。要するに、結果さえ出せばよいのだよ』

    2013/05/22 リンク

    その他
    NOV1975
    NOV1975 「「なぜじゃ」「どうしてじゃ」は、どうでもよいのである。」どうでもは良くない(進歩やリスクの軽減が人体実験以外では難しい)けど、エビデンスが第一位なのは間違いないよね。

    2013/05/22 リンク

    その他
    counterfactual
    counterfactual エビデンスとは理論のことではない。/効く人には効くなら、プラセボと比較すれば効き方の集団平均に差異が生じる。RCTは個体差がある状況にこそ最適

    2013/05/22 リンク

    その他
    locust0138
    locust0138 非常に面白い。農業も医療と同じで、現場では「論より証拠」「結果が全て」。「奇跡のリンゴ」もそうだけど、おかしな農業を主張する連中は「結果(データ)」を出さない。慣行農法より優れていることを示さない。

    2013/05/22 リンク

    その他
    ohira-y
    ohira-y 『漢方は充分にEBMに親和性が高い。要するに、結果さえ出せばよいのだよ、臨床のプロは。』『本書は、漢方医学が西洋医学におけるボーダーラインでストラグルする、いわば「戦記」』

    2013/05/22 リンク

    その他
    REV
    REV //統計と機構の解明は、車軸の両輪、っていうか四輪車の前輪と後輪みたいなもので、前輪駆動もあれば後輪駆動もあれば四輪駆動もあって、四輪駆動も直結四駆からセンターデフ(終わらない

    2013/05/22 リンク

    その他
    NATROM
    NATROM 漢方のエビデンスについての岩田健太郎氏の書評。『要は、「その」証において「その」漢方がどのくらい効くか、どのくらい効かないか、それはプラセボと比べてどうか、そこに尽きる』。やっぱりそうだよね。

    2013/05/22 リンク

    その他
    DrPooh
    DrPooh 診断に至る理論体系が標準医療と異なっていることはさほど大きな問題ではないと。

    2013/05/22 リンク

    その他
    bookkeeper2012
    bookkeeper2012 漢方とEBMは、HowやWhyを問わない点が似通っている、と。

    2013/05/21 リンク

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    漢方とエビデンスの地平

    御礼。 書は大変面白く読ませていただいた。ただ、どうも日の漢方診療のトップランナーたちはEB...

    ブックマークしたユーザー

    • ichiharu122013/05/29 ichiharu12
    • simplee2013/05/25 simplee
    • aggren0x2013/05/23 aggren0x
    • takehiko-i-hayashi2013/05/23 takehiko-i-hayashi
    • maturi2013/05/22 maturi
    • min_hynobius2013/05/22 min_hynobius
    • mobanama2013/05/22 mobanama
    • neko732013/05/22 neko73
    • blueboy2013/05/22 blueboy
    • hiroyukixhp2013/05/22 hiroyukixhp
    • fugufugu2013/05/22 fugufugu
    • k-takahashi2013/05/22 k-takahashi
    • NOV19752013/05/22 NOV1975
    • counterfactual2013/05/22 counterfactual
    • cohal2013/05/22 cohal
    • locust01382013/05/22 locust0138
    • ohira-y2013/05/22 ohira-y
    • machida772013/05/22 machida77
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 暮らし

    いま人気の記事 - 暮らしをもっと読む

    新着記事 - 暮らし

    新着記事 - 暮らしをもっと読む

    同時期にブックマークされた記事