タグ

ネットと増田に関するagleldvrのブックマーク (15)

  • えっ!?お前ら生ハムの原木ほしいって思わないの?

    生ハムが好きで(嫌いなやついるのか?)生ハムの原木がほしくてしょうがない。 ネットだと生ハムの原木を買ってる人をちらほら見るものの、そう多くはない。少なくとも俺の周りで原木買ったなんてやつは聞いたことが無い。 俺も買ったことはないが、それは俺が慎重な性格だからだ。べきれるかどうかとか、置き場所ないかもとか、いろいろ気になってしまって買えない。でも買いたいとは常に思っている。買えない額でもない。世の中には俺より慎重じゃない人がいくらでもいるはずだ。 え?お前ら生ハムの原木ほしいって思わないの? 生ハムの魅力を考えると「西瓜ひと玉買ってきたよ」くらいのノリでそこらじゅうで売買されていてもおかしくないはずだ 俺は生ハムの原木が気軽に買えない世界に迷い込んでしまったのか? 一体どうなってしまったんだ・・・

    えっ!?お前ら生ハムの原木ほしいって思わないの?
  • あああ〜インターネットしんどい。

    韓国のことを嬉々として叩く人も、安倍総理のことを嬉々として叩く人も目に入るとしんどい。 匿名だからとか身バレしないからって言って叩いてるんじゃなくて、facebookで実名晒しながら人のことボロクソに叩いてる人見るときついわ。 それに自陣営の不祥事はどちらもほぼスルーするからまじ無理。 韓国のことも、安倍総理や与党のこともまだかまだかと叩く要素を常に探してるんだろうな。 これって日だけのことじゃなくてアメリカやEUでも今はこんなかんじなのかな。 どうしてみんな理性を失ってしまってるんだろう。 どこのインターネット覗いても、ワイドショー見てても暗い気持ちになる。 何が明るい話題なのか自分でも最早分からなくなってる。 今更こんな話ここでしてごめんね。 できたら争わずに生きたい。もう何も見えなくなってもいいから、太陽だけを見ていたい。

    あああ〜インターネットしんどい。
    agleldvr
    agleldvr 2017/01/27
    “できたら争わずに生きたい。もう何も見えなくなってもいいから、太陽だけを見ていたい。”
  • 田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 07 - 02 田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 雑記 list Tweet 先日、NHKの東北エリアのみの放送で、地方への移住の問題を取り上げていた。 地方へ移住するにあたっての問題点として、アンケートを取ってあげられていたのが… 仕事が無い…70%弱 娯楽が無い…20%弱 その他 だった。 そりゃそうである。田舎に足りないものが仕事と娯楽なのだから、それを心配するのは当然の成り行きだ。 番組内では「ナリワイ」と名付けた何でも屋さんの女の人のことを取り上げていたが、果たして苦労に見合った収入が得られているかというと甚だ疑問であった。 自分は、2000年夏に東京から会津若松に帰ってきた。 あの頃はまだITバブルのギリギリ最後で、会津若松でもそれなりに仕事があった。その中でも大きな会社の募集があったので、応募したら正社員として採

    田舎じゃ酒と煙草とパチンコをやってないと「じゃ普段何してんの?」とか聞かれる問題。 - Yukibou's Hideout on Hatena
  • 「煽ってやる気を出させる」という発想が嫌い

    偉い人「ばーかばーか」 下っ端「くっそー俺達の気を見せちゃるぞー」 偉い人「すごい!やれば出来るじゃないか!」 下っ端「ふふん。見なおしてくれましたか?」 偉い人「実はお前たちのやる気を出すための演技だったのさ」 下っ端「そうだったのか……俺たちのために悪役を演じてくれたのか……ポロポロ」 っていう展開大っ嫌いなんだよね。 漫画やドラマでこの展開が出てくると吐き気がしてくる。 相手を煽って自分の思う通りに動かそうとした人間のどこに善人扱いされる要素があるわけ? 「お前のためを思って悪い言葉をあえて投げかけてやってるんだぞ」ってそれネットでリンチを繰り返してるキョロチンピラと何も変わらないじゃん。 フィクションでも吐気がするのに現実でもやってくる人が未だにいるのも参るね。 あいつら自分が同じ目に合わされたとして納得できるのかな? どっちかという自分が同じ目に合ったらヒステリー起こすよう

    「煽ってやる気を出させる」という発想が嫌い
    agleldvr
    agleldvr 2015/12/17
    “相手を煽って自分の思う通りに動かそうとした人間のどこに善人扱いされる要素があるわけ?”
  • 無言ブクマしてる奴はコミュ障

    これは間違いなく事実なんだよ。 人間が何かをブクマする時は必ず何らかの意思があるはずなのに彼らはそれを言葉にしない。 「あとで読む」と感じた理由はなに?「この話題を皆で共有しよう」と思ったのはどうして? 何でソレを口に出さないのか。 「いやいやわざわざそんなん言葉にするほどのことじゃないでしょ」と思ってるからなんだろうけどその思考が危ないんだ。 そうやって普段から自分の気持を人に伝えないくせができているととっさの時に言葉が出なくなる。 「この程度わざわざ言ってもしょうがないよね」とお前が思って何も言わないでいると周りは思えの気持ちなんて全く分からなくなる。 コミュニケーションの放棄だよ。 それである日突然「前から言いたかったけどさー」とか顔真っ赤で言い出した時周りはどう考えると思う? 「その時に言えよ」だよ。 コミュ障はそこを理解してないんだよね。 気持ちは言わなきゃ伝わらない。 コミュニ

    無言ブクマしてる奴はコミュ障
    agleldvr
    agleldvr 2015/09/01
    人気のコメ欄に自分の書きたいことと同じこと書かれてると書くのやめちゃう
  • 部下のことが、気になる存在に変わってしまっていた

    子あって仕事でも相応の立場にいるのだが 仕事を手際よくこなし、折り目正しく気品もある部下のことが、 いつの間にか気になる存在に変わっていることに、ふと最近気づいた。 私がいまの部署に異動してきたときにたまたま実名でググって ヒットしたFacebook。 「『知り合いかも?』で表示されたのだけど、もしかして君のこと?」 部署でたまたま開かれた懇親会の席で、酔ったふりを装って友だちになってみた。 だが、アレはダメだ。 オフでどんなオンライン活動をしているかが筒抜け。 朝と寝る前に、短い時間だが、確実にネットに接続しているようだ。 友だちになって1週間もしないうちに、ネットに接続するパターンは概ねつかめてしまった。 FBで友だちになると、より深い情報にアクセスできるようになる。 FBでタグ付けされた写真をめくっていくと、人間関係の傾向や嗜好が次第にわかってくる。 過去にひんぱんに登場していた人

    部下のことが、気になる存在に変わってしまっていた
    agleldvr
    agleldvr 2014/07/15
    たまたま・・・?>“たまたま実名でググって”
  • 今現在2ちゃんねるで起こっていること

    新運営に代わって2ちゃんねるがかなり改革されてるっぽく化石みたいな運営体制からわりといい方向にむかってるぽいので主な点をまとめてみた住民の意見が採用されまくってる前の体制だと住民の要望が採用されることは皆無だったしかし現管理人のjimとの交流が活発なので住民の意見が採用されやすくなってる模様既に嫌儲板で長年要望が出されてもその都度蹴られていた秒数規制とスレ立て規制が解除された無能だった旧運営を解雇無意味な規制をしていて嫌われていた運営が解雇されたこれまではひろゆきが実質管理人であるにもかかわらず責任所在が曖昧だったが今後の運営はもっとオープンなものになっていくと思われる過去ログが無料公開有料だった過去ログが無料公開ログの広告費をサーバー代等に当てることで運営していく方針の模様VIPとなんJのローカルルールで転載禁止が決定住民の投票により3月2日以降の転載禁止がほぼ決定これも長年の要望でその

    今現在2ちゃんねるで起こっていること
  • 一緒に住み始めて分かった生活習慣の違いとかってある?

    長らく付き合ってきた同世代の彼氏と、ようやく結婚する運びとなった。 現在は契約した新居に住む為に必要な生活用品を買い揃えているところだけれど、 当然ながら、今までの生活習慣が違う訳だから、驚くような事もある訳で。 此間ビックリした事は、彼の家はバスタオル1枚を家族4人で毎日使っていると言う。 我が家は各々別々に使っていたので、衝撃的だった。 しかし、ネットで調べてみると、案外この方法で使っている家は多いらしい。 それで言ってみると、我が家はシャワーは浴びても、浴槽には浸からない。 彼からするとこれも大変びっくりするみたいだ。 あとは実家暮らしの金銭感覚を取っ払って、節約生活を心掛けないと大変な事になりそうだ。 頑張ろう。 家族になる為に。

    一緒に住み始めて分かった生活習慣の違いとかってある?
    agleldvr
    agleldvr 2014/02/14
    この手のことはすごく多そうだぞ俺
  • 断舎離している人の怖さ

    最近断舎離の怖さに気づいた。気持ち悪さというか。 私はこんまりさんと似ていて学生時代に「捨てる技術」を読んでから、家族の中では比較的捨てる方だった。それでも、興味がある分野〜職業がそれなりにものが必要な分野だったので、物は増え、その度に数年に何度か減らして…を繰り返してきてた。 そして、捨てていくと出てくる大きな問題が同居人たちの「捨てない人」。私も例にももれず、捨てる人vs捨てない人のバトルになるのでネットで検索もしてみた。基は、自分の物以外は触らない、という決着が付いているけれど、同居人のもので住居が埋まってしまってる場合もあるし、そうはいっても少しは捨てない人に整理してもらうことは必要だよなぁと思ってた。 ーーーと言った感じで、私は「捨てる人」側です。 なのですが、気になってたのは、ネットで色んな人の意見を読んでると、捨てる人のことを「病気」扱いする人が結構多かった。捨てない人も病

  • 諸般の事情によりブログをやめざるを得なくなった。

    諸般の事情によりブログをやめざるを得なくなった。んで、なにも書かなくなった。そんで気づいたんだけども、俺、ひょっとして終わってたんじゃないだろうか。人間が終わるときには、どんなふうにして終わるんだろうってのは前から興味があるところだったんだけど、なるほど、こういうふうに終わるんだ、と納得が行った。別に終わったからといって、意識が急激に変化するわけでもない。物事の認識が(それまでの自分と比較して)歪むわけでもない。目の前にあるものは、ただあるべきものとしてふつうに見えてる。じゃあどこが変わったのかというと、どうでもよくなった。自分を取り巻くあらゆるものが他人ごとに見えるようになって、自分の利害と関係ない限り、そこに自分のどういう意志も及ぼす必然性を感じられなくなった。つまり、自分のこと以外はどうだっていい、ということだ。じゃあなぜ以前は書けていたのかというと、たまたま自分の手元に大声をあげら

    agleldvr
    agleldvr 2013/12/14
    匿名なのに何故かこの人誰だかわかる気がする・・・
  • はてなユーザーには低学歴ブルーワーカーだっているんですよ

    http://anond.hatelabo.jp/20131020221242 このエントリーのブクマページでライン工が増田を使うはずがない、といったコメントが複数あって残念。このエントリー以外でも「はてなにはIT技術者や高学歴の人以外は存在するはずがない」という前提で釣り判定をしてる人を時々見かけるので、なんだか悲しい。 自分は元増田じゃないけど、工場のライン勤務です。そしてもう8年くらいはてなの各種サービスを使ってる。 たしかに工場勤務だとホワイトカラーの人みたいに仕事をしながらのネットサーフィンは無理だけど、休憩時間や帰宅後にやることがないのでネットに繋がってる時間はまあまあ多いと思う。うちの会社(比較的大きい部品メーカーです)でもホワイトカラーの人達は遅い時間まで残業してるけど、我々ライン工はシフト勤務なので、繁忙期をのぞけば残業なんてあまりない。都会じゃないので寮や自宅も工場から

    はてなユーザーには低学歴ブルーワーカーだっているんですよ
    agleldvr
    agleldvr 2013/11/03
    ブルーワーカーどころか無職の奴が結構多い気がする
  • 新人の名前ググったらドン引きされた

    どんな人間なんだろーと思って何気なくググったら大学のあるサークルに所属してたときのプロフィール見つけて、「今度入ってくる新人って~が好きで~してたらしいよ」みたいな感じで何気なく同僚に話題振ったらドン引きされた。 他人の名前でググるのって普通でしょ? 有名人は言うまでもなく、一般人でも自分の好きな(好きだった)人の名前をググるくらい誰でもやってるだろうし、他にも同級生の名前とか、炎上してる人間の名前とか、同僚、上司、後輩とかさー。 他人のプライベート気になるから普通にググるじゃん。 今回はそれを許容しない狭量な人間だったからちょっと失敗だったなとは思ったけど、どう考えても過剰反応だよね。 このご時世、ネットに名出す=名で調べられてその情報を見つけられても文句は言えないでしょ。 知られたくない、見られたくない情報ならネットに載せなければいいだけの話。 それを、調べる方が悪いとか責任転嫁す

    新人の名前ググったらドン引きされた
  • 炎上した経験を話す

    まだ個人情報保護法が制定されていない位の大昔、俺はインターネッツで「テキストサイト」と呼ばれるようなものをやっていた。 アクセス数は一日50人いれば御の字で、時々テキストサイト管理人同士で気が合えば会ってみたり、オフ会に出たり大学で得られない友人関係をインターネットで築いていた。 侍魂が有名になるずっとずっと前の話だ。 ある時俺のサイトが炎上した。 理由はあまりに失礼なメールをもらったから晒し者にしたくなって俺のサイトにその内容を掲載したからだ。 俺も悪かったと思う。 失礼なメールの内容というのは、なぜか知らないけど俺に一方的にメールを送ってきて自分のSEX体験を赤裸々に語るような内容のため童貞の俺は頭に血が上った。 女からだったら喜んで読んだだろうが、相手は男だ。 それで怒りにまかせた勢いから俺のサイトに「失礼なやつからメールが来た」とメールの文面を掲載した。 わざわざ文面をそのまま載せ

    炎上した経験を話す
  • 社会人に向いていない人の特徴

    結婚できない人の特徴は、よくネットやテレビで見かけますが、社会人に向いていない人の特徴 はあまり見かけたことがないので、10個挙げてみました。周囲がやっていることがバカみたいに思える(素直さの欠如)自分がやっていることを人に知られるのが嫌い(報告連絡相談能力の低さ)放っておいてほしい(自信・協調性のなさ) 誰かを尊敬したことは一度もない(共感力・同調性の弱さ)何事も協力してやるより、一人でやったほうが質も高いし早いと思っている(他者への信頼の低さ)誰かとわかりあえたことなどない(自己開示能力の低さ)計画を立てない(真面目さの欠如)変わろうとしない(成長能力の低さ)自分はやればできる。やる気がでないだけ(努力する能力の低さ)口には出さないが、自分には他の人にはない才能があると感じている(幼稚さ・世間知らず)いくつか似たようなのが含まれてますけど。 過去に出会った人々(自分も含め)の中で、「社

    agleldvr
    agleldvr 2013/06/11
    じゃあ社会人に向いてない人はどうすればいいんですかね
  • 「歌い手」だった私にかけられた魔法が解けた

    歌を録音して、動画を作って、題名に「歌ってみた」の文字を添えてニコニコ動画にアップロードしている。そんなことをもう3年ぐらい続けている。 多くの「歌い手」がそうであるように、私もボカロ曲やアニメソングなどを主に歌っている。でも、最初からそうだった訳ではない。一番最初に「歌ってみた」のは戸川純の「諦念プシガンガ」だった。戸川純ファンと思しき人々から辛辣なコメントが次々に投稿されたので、怖くなってすぐに削除してしまった。今にして思うと、それほど激しく攻撃されたわけではないけれど、不特定多数からネガティブな感情を突き刺されることに慣れていなかった当時の私は、すぐにパニックに陥ってしまったんだと思う。 話が前後するけれど、私が「歌ってみた」を始めたそもそもの動機は、ざっくりした言い方をしてしまうと、チヤホヤされたかったからだ。いや、チヤホヤとまでは行かなくても良い。ただ、自分が起こしたアクションに

    「歌い手」だった私にかけられた魔法が解けた
    agleldvr
    agleldvr 2013/04/20
    47歳なんですが、だとすると最初の方の時系列が訳分からんことに>岡村ちゃんと同い年の、歳相応の容貌の私の姿
  • 1