タグ

ブックマーク / apesnotmonkeys.hatenablog.com (22)

  • 録画してもなお自白強要 - apesnotmonkeysの日記

    経済新聞 2017/1/27 映像で不適正捜査発覚 長崎県警、自白強要など 長崎県大村市で昨年1月に起きた傷害致死事件の捜査で、長崎県警が逮捕した男性(53)に自白を強要したり、否定した内容を一方的に調書に記載したりするなど違法性が疑われる取り調べをしていたことが26日、分かった。長崎地検が取り調べを録音・録画した映像を確認して発覚した。 自白強要の背景として、次のような事情があったとのことです。 男性は同居の母親(当時88)に暴行を繰り返し、死なせたとして傷害致死容疑で逮捕された。死因は多発外傷だったが、母親が転倒してできた可能性がある傷も多かったといい、男性は「過度の暴行はしていない」と主張した。 これにより、取調官には「より多くの暴行を自供させたい」という動機が生まれたわけです。 検事は取り調べ状況の映像を確認。取調官が「(母親の)傷は全部あんたがやったんだよ」などと自白の強要と

    録画してもなお自白強要 - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2017/01/27
    全面可視化待ったなし!と書いたところでふと「自白強要の何が悪い!」と擁護するプロ奴隷の見本市を想像して気が滅入った。
  • 安倍政権が守りたいもの - apesnotmonkeysの日記

    産経ニュース 2014.10.31 「断固として領海を守る」中国船サンゴ密漁に菅義偉長官 中国の漁船が日の領海内に入ることそれ自体は痛くも痒くもないことなんで、守るべきは生物多様性とか海洋資源じゃないかと思うんですけどね。安倍首相や彼に近い政治家は拉致問題に関しても「人権」より先に「国家主権が侵害された」と口にするのが常になってますが、それと同じような発想なんでしょうね。

    安倍政権が守りたいもの - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2014/11/02
    ↓某所で「"死もまた、社会奉仕"なんていうはてサ連中はその程度」とえらっそーにご高説を垂れたブコメを消してトンズラこいた人を見ると、やっぱり自称中立は「その程度」なんだなぁと思うようなものですね!(嘲
  • やっぱりポモは滅ぼされねばならぬ - apesnotmonkeysの日記

    この男は一体どこまですっとこどっこいなんでしょうか。 ポモのくせに「否定しようのない現実」なんて認めていいの? そんなの認めていいなら、南京事件論者にも「否定しようのない現実」を認めさせなさいよ。日軍「慰安所」問題についても、「『日が人権侵害をしていたと多くの国が思っている』という事実」をなんとかしなくてはならない、と言ってみろよ! だいたい、こいつは歴史修正主義者の修正力を舐めてますよ。「『日が人権侵害をしていると多くの国が思っている』という事実」なんて日の右派はとっくに「『日が人権侵害をしてると多くの国が左翼と在日に支配されたメディアに思わされている』という事実」に変換済みだっての。そんなこともわきまえずに「南京事件否定論者にも場を与えろ」などとふざけたことを言ってたわけ、こいつは? 馬鹿なことするなよ! 蔣介石が1945年に台湾に渡ってきた世界くらいでっち上げられなくてなに

    やっぱりポモは滅ぼされねばならぬ - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2014/08/31
    「後者は否定しようのない現実」そこで「日本が人権侵害をしたと多くの国が思っているという絶対的な事実はない」と言ってこそのポモだろうに。ポモならポモらしく全方位に満遍なく「絶対的な真実」を否定して回れ。
  • 21世紀の「すべてわれらの義は瀆れた布切れの如し」 - apesnotmonkeysの日記

    これは若い人にとっては大変に良い教材になりますね。 むかしむかし、悪いおじさんがいました。彼はこの社会がかかえる不正義を告発する人々を誹謗するのが得意でした。不正義から利益を得ている人々はそのおじさんを重用しました。不正義を告発する人々が黙れば、自分たちは不正義から利益を上げ続けることができるからです。おじさんは自分に与えられた任務を果たすべく、頑張りました。頑張りすぎて「イザヤ書」を曲解してしまったこともあります。おじさんの伝統を受け継いだ右派論壇はいまやデマやヘイトスピーチの闘技場のようになっています。そのおじさんの名は山七平といいます。彼が開発したテクニックを21世紀の日で受け継いでいる人物のひとりが、上記引用ツイートの主です。 問題発覚後に大勢湧いて出た「意図」探検家たちの存在をまるっきり無視して「誰もが」としてみたり、わざと「教育勅語」を引き合いに出してみせるのは山流テクニ

    21世紀の「すべてわれらの義は瀆れた布切れの如し」 - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2014/03/15
    そもそも往年の教育勅語が今の人種差別にノーと言おう!になるってゆー理屈がさっぱり解らない件。「せいのーつーれいしずみゅ」と言い間違えて教師にビンタ張られたのかね?
  • じゃあ食わなきゃいいじゃない - apesnotmonkeysの日記

    Gendai.Net(日刊ゲンダイ)2013年6月17日 「中国人はなぜウナギに毒を入れるのか」 いちおう、今年の2月にうなぎ蒲焼きからマラカイトグリーン(抗菌剤)が検出されていた、ということ自体は事実です。ところで、昨年7月22日放送の「報道ステーション SUNDAY」では、中国・出入国検査検疫局が養殖業者に「池で育てるウナギは数を厳密に守れ」「病気になったら12時間以内に報告」といった指示をだしていたことが陰謀論(「中国がウナギ価格をつり上げている!」)の根拠にされていましたが、マラカイトグリーン等の薬物を使わなくても使っても文句を言われたのでは立つ瀬がないですね。買い取り価格を倍ほどにすれば抗菌剤に頼らない養殖も容易になるんでしょうが、その場合にはさらに「足下を見て値段をつり上げてる!」と言い出すでしょうしね。いっそ、ウナギの不買運動でも煽動したらどうですか? 中国の養鰻業者に痛撃を

    じゃあ食わなきゃいいじゃない - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2013/06/19
    鰻の蒲焼きで国富が流出!
  • “狭義の”冤罪? - apesnotmonkeysの日記

    毎日jp 2012年11月09日 「東電社員殺害:法相「広く言えば冤罪」 政府答弁書とずれ」 滝実法相は同日の閣議後記者会見で「(法務省)刑事局としては、冤罪(えんざい)は厳密な定義がないという伝統的な考え方に従っているが、世間一般的な感覚で広くとって言えば、冤罪と言えなくもないと思う」との見解を示した。 「世間一般的な感覚」で、というのであればこれは「世間」の大方がド冤罪だと考えるケースでしょう。「広くとって」だの「言えなくもない」などと言う方が「世間一般的な感覚」から乖離しています。 時事ドットコム 2012/11/07 「「冤罪」と認めず=直接謝罪も否定−再審無罪に東京高検」 ゴビンダ・プラサド・マイナリさんの再審無罪判決を受け、東京高検の青沼隆之次席検事は7日、取材に対し、「真相解明がなされていない。冤罪(えんざい)と言うのは時期尚早だ」と述べ、マイナリさんへの直接の謝罪は「現段階

    “狭義の”冤罪? - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/11/10
    「(冤罪だと)批判するなら代案(真犯人)を示せよ!」
  • 自ら撒いた種(再追記あり) - apesnotmonkeysの日記

    YOMIURI ONLINE 2012年9月16日 「暴徒乱入、無言で破壊・放火…工場再起不能」 こういう↑ニュースを見て「中国リスク」とかなんとか他人事のように論評するエコノミストとかいそうですが、日の財界は日歴史修正主義者や極右冒険主義者にやりたい放題やらせてきたわけで。財界が反共・反社なのは立場上当然だとしても、そのために歴史修正主義者をのさばらせる必要があったのか、と。戦争責任問題についても、せめて欧米諸国を納得させる程度の対応はしておいた方が「りあるぽりてぃっくす」脳的にも得策だったはずなのに、例えばアジア女性基金に対しても財界は極めて冷淡でしたからね。呼びかけ人に参加する財界人はゼロ、財界からの大口の寄付もほとんどなかったとのことですから。 追記 id:nextworker うん、そう思うんだ。過去を改変することはできないけど、「さしあたり40年、極右を国会議員や主要自治

    自ら撒いた種(再追記あり) - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/09/18
    暗黒太陽先生の薄っぺらな「薄っぺら」いただきましたー!(嘲)。自称保守の皆さんは「宣撫工作」って言葉の意味知ってる?
  • 倫理観の欠片もないうなぎ報道 - apesnotmonkeysの日記

    今回は今朝放送のテレビ朝日系列、「報道ステーション SUNDAY」のうなぎ特集。番組アカウントのツイートがこんな風ですから、見る前からダメなのはわかりきったことですが。 「今週金曜の土用の丑の日を前に、日のうなぎ業界は騒然としています。不漁続きで高騰が続いてますよね、このうなぎ。ところが、今後の鍵を握るのが、中国だというのです」というリードで始まる16分ほどの特集。画面右上のタイトルロゴは「特集 稚魚1Kgが250万円! ウナギ危機の裏に“中国の影”」。はい、どういうシナリオだか、もうわかっちゃいました。 冒頭は旧江戸川でうなぎを釣る一般釣り人。「べたいものは自分で獲る、あっぱれな心がけ」だと。まあ、素人が釣り竿で釣る分にはたかがしれているだろうから目くじら立てるようなことではないだろうが、煽るなよ。釣り上げた男性がうな重をかき込み「うん、今年のうなぎはね、やっぱりおいしい」とつぶやく

    倫理観の欠片もないうなぎ報道 - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/07/22
    原発停止と火発稼動の燃料費で国富が流出、とかゆってた憂国業界の皆さん!鰻ごときのために国富が流出していますが警鐘を鳴らさなくていいのですか!!
  • 無神経にもほどがある - apesnotmonkeysの日記

    昨日から「世界ウイグル会議第四回代表大会」が東京で開かれているのだが、日の右派勢力(メンツはこちらで確認できますが、まあいつもの人々です)はどうも来日したウイグル人(ムスリムが大多数を占める)に靖国神社を昇殿参拝させたようです。 「(昇殿)参拝」というのは、私が確認できた日語の情報では日の右派が使っている言葉で、実態がどうであったのかはまだ確認できていませんが、中国側にも「参拝」として伝わっているようです。 「外交部就“世维会”有关人员参拜靖国神社事答问」 ただの「訪問」でもすでに後ろ弾というべきですが、もし当に「昇殿参拝」をさせたのだとすると二重の意味で後ろ弾ということになりかねません。相手の苦境につけ込んで参拝を押しつけたのだとすると、唾棄すべき行為です。

    無神経にもほどがある - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/05/15
    「アッラーをおいて他に神なく、ムハンマドはその使徒」であることはイスラム教の根幹だが、根幹を尊重すると原理主義かよ。ウイグル人がそうでないなら中共ともうまくやれてるはずだが、さて現実はどうだっけねぇ?
  • 改憲よりまずは今の憲法に追いつくことが課題でしょ - apesnotmonkeysの日記

    憲法記念日を目前に控えた5月1日、朝日新聞朝刊であずまんが自らの「憲法改正試案」について語ったインタビューが、その下らなさで話題になっていましたが、同じ誌面に掲載されていた杉誠司・ニワンゴ社長のインタビューもなかなかのものです。ニコ動、ニコ生について「書き込みなどの表現をめぐって問題が出ることもあります」としたうえで、次のように語っています。 一番大きいのは、いわゆる「荒らし」です。ニコニコでは、ユーザーが動画や生放送を見ながらコメントをつけ、リアルタイムで表示されるのですが、見当外れの難癖や、個人攻撃を繰り返す人がいる。 ひどい場合には運営側が注意喚起したり、生放送から退場してもらったりします。それを「憲法が保障する表現の自由の侵害だ」と言われることもあるのですが、自由を束縛するつもりは全然ないんです。むしろ自由に議論できるというフォーラム的な機能がすごく重要なので、それを破壊するよう

    改憲よりまずは今の憲法に追いつくことが課題でしょ - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/05/03
    あずまんといえば過日「俺の講義に出て来もしねぇチキンが!」と放言して、それじゃ出ましょうと出てきた人間を「受講生じゃない」という理屈で排除した人ですな。こんなヤツが自由を束縛するつもりが全然ない?(嘲
  • 「夢や希望」は歴史修正主義者が歴史教科書にケチをつける時の常套句 - apesnotmonkeysの日記

    asahi.com 2012年4月21日 「大阪人権博物館への税金投入「ゼロベース」で見直し表明」 (……) 視察後、橋下氏は報道陣に「まだ内容が差別や人権に特化されていて、子どもが夢や希望を抱ける展示になっていない。僕の考えに合わない」と不満を漏らし、「市税投入はゼロベースで考える」と、7月に編成する予算案に補助金を盛り込まない方針を示した。松井氏も「現時点ではこれ以上の税投入には府民の理解を得られない」とした。 「維新の会」が歴史教育をターゲットにするのもそう遠いことではないだろう、と思わされる。 しかし、次々に「敵」を見つけてぶっ叩くという政治手法のどこに「子どもが夢や希望を抱ける」要素があるんだろうねぇ。

    「夢や希望」は歴史修正主義者が歴史教科書にケチをつける時の常套句 - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/04/23
    朝鮮学校で夢や希望に満ち溢れた祖国とその指導者を教えることに不平たらたらなのにねー。
  • 大臣の答弁は鴻毛より軽し - apesnotmonkeysの日記

    ○有馬国務大臣 教育公務員として、あるいは教員として、地方公務員としての制約はございますね。ですから、その制約と、御自分の、教員一人一人が持っている内心の自由、今その両者の関係を御質問だと思うけれども、その人が仮に内心の自由で何かをしたくなかったときに、その人が最終的に内心の自由でしないということは、それはやむを得ないと思いますけれども、しかしながら、教育をする人間としての義務は果たさなければいけない、そういう問題が私はあると思うんですね。 ですから、その人に、当に内心の自由で嫌だと言っていることを無理やりにする、口をこじあけてでもやるとかよく話がありますが、それは子供たちに対しても教えていませんし、例えば教員に対しても無理やりに口をこじあける、これは許されないと思う。 しかし、制約と申し上げているのは、内心の自由であることをしたくない教員が、ほかの人にも自分はこうだということを押しつけ

    大臣の答弁は鴻毛より軽し - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/03/14
    「国旗および国歌に関する法律」でひのきみを尊重する義務が定められているとか嘘八百を吹きまくる人もいます。法律ですらこの有り様、いわんや大臣答弁をおいてをや。
  • 13兆……未納給食費の何年分だろう? - apesnotmonkeysの日記

    元旦の毎日新聞のトップ記事だったのだが、あまり反響は大きくないようだ。 毎日jp 2012年1月1日 「使用済み核燃料:直接処分コスト隠蔽 エネ庁課長04年指示 現経産審議官、再処理策を維持」(魚拓) 経済産業省の安井正也官房審議官が経産省資源エネルギー庁の原子力政策課長を務めていた04年4月、使用済み核燃料を再処理せずそのまま捨てる「直接処分」のコスト試算の隠蔽(いんぺい)を部下に指示していたことが、関係者の証言やメモで分かった。全量再処理が国策だが、明らかになれば、直接処分が再処理より安価であることが判明し、政策変更を求める動きが加速したとみられる。 (中略) 試算は通産省(当時)の委託事業で、財団法人「原子力環境整備センター」(現原子力環境整備促進・資金管理センター)が98年、直接処分のコストを4兆2000億〜6兆1000億円と算定した。直接処分なら再処理(約19兆円)の4分の1〜3

    13兆……未納給食費の何年分だろう? - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2012/01/06
    失敗した五輪招致150億より年越し派遣村数億に税金の無駄遣いという批判が集まる美しい国。↓額相応に糾弾されろってことだよ。そして学校給食費は税金から支出しろってことだ。
  • 「国民、国民」の連呼で思い出したこと - apesnotmonkeysの日記

    そういや、『SPACE BATTLESHIP ヤマト』では、ヤマトが出発するにあたって地球防衛軍司令長官が「日国民のみなさん」で始まる声明を発表するんだよね。スピルバーグの『宇宙戦争』では主人公たちの周辺に「大阪ではトライポッドを倒したらしい」という情報が流れてくる。ツッコミどころに事欠かない『インディペンデンス・デイ』ですら「人類」対宇宙人の戦いであることが明示されていた。フィクションですら「日国民のみなさん」となってしまうこの社会のマジョリティの内向き具合は救いがたいね。

    「国民、国民」の連呼で思い出したこと - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2011/12/26
    「日本沈没 第二部」で、沈没した日本から世界中に移住したが土地に根付けなかった日本人の子孫が宇宙移民するラストシーンで、日本に別れを告げる歌が「君が代」ってのもドン引きでしたね。
  • わざわざ下劣さを競わなくてもよさそうなものを…… - apesnotmonkeysの日記

    すでにご存知の方も多いでしょうが。 これに続いて新潮および文春の取材チームメンバーの名前(真贋は知りませんが)をツイートして情報提供を呼びかけているのですが、その呼びかけ方が実にゲスい。曰く「男なんて女関係で必ず失敗があるはず」「風俗や飲み屋にでも行って失敗もあるでしょう」「まあ風俗や飲み屋にでも行ってそりゃ何かしらはやらかしてるでしょ」、と。それを「権力チェック」と称しているわけです。ジャーナリストの職業倫理に抵触した事例についての情報提供を呼びかけるならともかく、自ら望んで泥試合をやりたいようです。 ちなみに、彼が自分の子どもを引き合いに出して新潮、文春を批難した時には、門真市の幼稚園がイモ畑として使用していた土地を府が強制執行した際の騒動について、橋下支持者が「プロ市民が子どもをだしにして同情を買おうとしている」と言っていたことを思い出しましたよ。

    わざわざ下劣さを競わなくてもよさそうなものを…… - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2011/11/08
    「女関係」「風俗」「飲み屋」自分を物差しにして考えるとこういう発想になるんですかねぇ。
  • 九電の「協力会社」ってそんなショボいパソコン使ってたのかぁ - apesnotmonkeysの日記

    経済新聞 2011/7/7 「九州電力「やらせメール」依頼の全文」 この件についてはすでに報道等で大きくとりあげられているわけですが、やらせ以来メールの全文を読んでその末尾近くの一節に、こういうことをやらかす人間のメンタリティがよく現れていると思いました。 なお、会社のPCでは処理能力が低いこと等から、是非、ご自宅等のPCからのアクセスを御願い致します。 単にメールでメッセージを送るだけでなく説明会の配信映像をチェックしなければならないわけですから、回線速度とマシンパワーが一定の水準に達していないといろいろ差し支えがあるのは確かでしょうが、「会社のPCでは処理能力が低い」? 九電の「協力会社」はそうした作業に耐えないPCを使い続けねばならないほど経営状態が悪いんでしょうか? しかしそうだとすると、その従業員だってそこそこハイスペックなパソコン(およびインターネット接続環境)をもつのは難

    九電の「協力会社」ってそんなショボいパソコン使ってたのかぁ - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2011/07/07
    今後、協力会社が九電にムカついたら「ウチのPCは処理能力が低くてメールが打てない(読めない)から郵便で」とか皮肉るに1ZWD(嘲)。↓ボスがヒラと同じPCを使って同じ作業をするか否かで決まる。
  • 非平均台 - apesnotmonkeysの日記

    非平均台 - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2011/06/23
    ものすごいドヤ顔に見えるのは私の気のせいでしょうか(笑
  • 「終わる、終わる」詐欺 - apesnotmonkeysの日記

    元旦のエントリのコメント欄で skywave1493 さんにご教示いただいた都知事閣下の妄言集もすごかったですが、櫻井よしこ氏×渡辺利夫氏による【新春正論対談】(上、下)も期待を裏切りません。 櫻井 日の国の形そのものが崩れてしまいそうだという危機感を持っています。 −−何が根的問題でしょうか 櫻井 普通の国家が備えている要件、外交力と軍事力を、戦後の日が失ってしまったことに尽きると思います。端的にいえば憲法9条では国を守ることができないということで、いままさに憲法改正をすみやかに実行しなければならないと考えます。 「戦後」ってもう66年目になるんですけど……。なんでいまだに崩れてしまわないのか、不思議ですなぁ。 政権交代になにか意味があったとすると、「自民主導の政権から民主主導の政権になったところで、良くも悪くも急激に物事が変わったりはしない」ということを確認できたことじゃないでし

    「終わる、終わる」詐欺 - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2011/01/03
    終わる終わる詐欺といえばエホバの証人。産経新聞とエホバの証人が夢のコラボ……げろげろ。
  • 「中立」について - apesnotmonkeysの日記

    水俣病の治療・研究で知られる原田正純氏をとりあげた NHK の ETV特集「“水俣病”と生きる〜医師・原田正純の50年〜」(10年5月16日放映)のなかで、原田氏は次のように語っていた(大意)。“医学は中立でなければ、という批判がある。お前は患者側じゃないか、と。しかし医学はなにのためにあるのか? 同じ力関係の者同士が対立しているのであれば「中立」というのはあり得るかもしれない。しかし圧倒的に力の強い側と圧倒的に弱い側とがあったときに、中立というのは強い側に協力していることになる……”と。水俣病に限らず、また医学に限らず、さまざまな局面に通じることばだろう。

    「中立」について - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2010/11/13
    ホンカツはこの手の「中立」を「-10と0の平均は-5。"中立派"に-10と言わせたければ-20と言えばいい」みたいな表現でサクッと斬り捨ててたな。
  • ペンギン狩り - apesnotmonkeysの日記

    ペンギン狩り - apesnotmonkeysの日記
    agricola
    agricola 2010/04/24
    わざわざ脚立おったててなにやってんですか撮影者(笑)。