タグ

ブックマーク / ascii.jp (38)

  • 「NVIDIA最新GPUの20倍速い」史上最速を謳うAIチップ「Sohu」

    AIスタートアップ「Etched」は6月25日(現地時間)、ChatGPTなど最新のAI技術の基盤となっている「Transformer」アーキテクチャーに特化したチップ「Sohu」を発表した。この発表は、現在NVIDIAが支配的な地位を占めるAIチップ市場に、新たな競争をもたらす可能性がある。 Transformer処理に特化 AIチップ市場は現在NVIDIAが圧倒的なシェアを持つ。同社の汎用GPUは様々なAIモデルを効率的に処理できる柔軟性から市場の約80%を占めている。 多くの大手テクノロジー企業がAI開発のためにNVIDIAのチップに数十億ドルを投資しているのが現状だ。 Etchedの「Sohu」は、ASIC(Application-Specific Integrated Circuit:特定用途向け集積回路)と呼ばれる、特定の用途に最適化された集積回路だ。汎用性は低いものの、特定

    「NVIDIA最新GPUの20倍速い」史上最速を謳うAIチップ「Sohu」
    agricola
    agricola 2024/06/27
    ↓「General Purpose Graphics Processing Unit」なのでGraphicsが取れたことはまだない。H100だってMIG有効にしたりすれば、VDIに使えなくもないんじゃなかったか?推論専用プロセッサは動画みたいな重いコンテンツの生成に効きそう。
  • Stable Diffusionの生成速度をビデオカード複数枚挿しで“実質的に”爆速にしてみた (1/3)

    Stable Diffusionを代表とする画像生成AIにおいて、生成スピードを上げるにはより強力なGPUが必要だ。GeForceならRTX 4090のような最強のGPUが使えればいいが、誰もが手にできる価格とは言い難い。 となればビデオカードを複数枚使用してStable Diffusionの生成スピードが向上しないだろうか? と考えるのは自然な流れだが、今のStable Diffusionは複数のGPUを協調させて処理する機能は搭載されていない。 しかし、Stable Diffusion(とAutomatic 1111)をGPUごとに紐付けて起動することで、ビデオカードの数だけ並行して作業を進めることができる。玄人志向の製品紹介ページには、まさにそういった記述が存在する。 玄人志向公式サイトの製品紹介ページには、複数のビデオカードを使うとStable Diffusionの生成速度がほぼ倍

    Stable Diffusionの生成速度をビデオカード複数枚挿しで“実質的に”爆速にしてみた (1/3)
    agricola
    agricola 2024/05/04
    複数挿したい君たちにはかっきり2スロット専有で12VHPWRを一つしか使わないグラボがオヌヌメやで。NVIDIA H100っていうんだけど知ってる?
  • 古い言語のプログラムを生成AIで統廃合 住友ゴムが“Gemini”で進める開発効率化

    Google Cloud は、2024年3月7日、生成AIをテーマとしたイベント「Generative AI Summit Tokyo '24」を開催。同イベントでは、生成AI活用を実践に移す、各業界のユーザー企業が登壇した。 記事では、設計におけるシミュレーションの現場で開発効率化に取り組む住友ゴム工業の「製造業における生成AIを使った業務効率化への取り組み」と題したセッションの様子をお届けする。 住友ゴムのシミュレーション手法開発部門が抱える悩み 住友ゴムは、タイヤ製品を中核に、ゴルフやテニスなどのスポーツ用品や、地震による建物の揺れを低減する制振ダンパーといった産業品も手掛けている。 このうちタイヤ製品の設計では、開発初期段階から車両メーカーとの間で設計データをやり取りするため、「デジタル化が重要だ」と住友ゴム工業の研究開発部 研究第一部長である角田昌也氏は言う。 加えて、タイヤ

    古い言語のプログラムを生成AIで統廃合 住友ゴムが“Gemini”で進める開発効率化
    agricola
    agricola 2024/03/15
    「私は所詮LLM」が個人的にウケた。確かにあんまり需要がないpyudev使って光学ドライブへのディスク挿入を監視するスクリプト」を書けとか頼むと出鱈目スクリプトが出来上がるんよな。
  • これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした (1/5)

    Generative AI for Kritaのライブペインティング機能を実行している画面。左が筆者が描いた落書き。右が、その画像を線画(Scribble)としてAI生成した画像 11月13日掲載の記事「爆速化する画像生成AI」で紹介した新技術「Latent Consistency Models(LCM)」が大爆発しています。これは画像生成AIに2度目の革命を起こした「ControlNet」に次ぐ大インパクトではないかと感じています。「LCM-LoRA」(LoRAはStable Diffusion用の追加学習モデル)が11月下旬に登場したことで、リアルタイム生成のAI機能を組み入れたサービスやアプリの開発が一気に進みました。 なかでも、筆者にとってインパクトが大きかったのが、ペイントソフト「Krita」向けに開発された「Generative AI for Krita」。Kritaはスウェー

    これが無料でいいのか!? “爆速生成AI”がペイントソフトに革命を起こした (1/5)
    agricola
    agricola 2023/12/05
    喧嘩したのはGPLではなくGIMP。公式サイトに「GNU GPL v3ライセンス」と明記されてるのに出鱈目な記事書くなよ。↓今やCPUもモノによっては推論専用プロセッサが載ってるのにGPU?知識の賞味期限が……。
  • 定番のHDD破壊方法 これであなたもドリル◯◯

    世間ではあらためてHDDのドリルでの破壊が話題になっているようですが、では実際、どのようにしたらドリルで確実にHDDを破壊できるのでしょうか? そこは筆者、ドリル北村にお任せください。確実に破壊する方法をレクチャーしましょう。 HDDの破壊には、ドリルで穴を開ける穿孔破壊のほか、打撃衝撃による粉砕破壊、磁気を照射する磁気消去という3つの方法があります。なかでも一番簡単なのが穿孔破壊です。 電動ドリルは、金属を貫通する必要があるので5N・m以上のトルクがあるものが望ましく、ドリルビット(替芯)は鉄工用が必要です。筆者はカインズのACドリルドライバー「KT-01」(3280円)と、直径6mmの鉄工用ドリルビット(2で578円)を使用しました。 単純にドリルでHDDに穴を開ければ破壊はできますが、穴を開ける場所を間違えるとデータの復元ができてしまう可能性があります。データの復元を阻止するために

    定番のHDD破壊方法 これであなたもドリル◯◯
    agricola
    agricola 2023/09/20
    融解処分するのが一番安全。セキュリティ意識高いはてなー諸賢はマイ電気炉の2つや3つは当然お持ちでしょ?/俺は貧乏だから、18Vバッテリー式インパクトドリルで破壊する他ない。こういうところに格差を感じるよね。
  • 暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する

    iPad一強になってしまっているタブレット どうしてこうなった? Googleから最近リリースされた「Pixel Tablet」、昨年サムスン電子からリリースされた「Galaxy Tab S8」シリーズなど、この頃Androidタブレットが賑やかだ。6月に日参入したばかりのアメリカのスマホメーカーOrbic(オルビック)もローンチはスマホ以外に8型と10型のタブレットを投入してきた。XiaomiやOPPOなどの中国メーカーもミドルクラスのAndroidタブレットをリリースした。10万円以上のAndroidタブレットが日で売れたのはここ数年で0台と言われるほど、iPadの1強が続いているにもかかわず、このリリースラッシュ。いったいどうなっているのだろうか。 2010年にAppleから登場したiPadは、それはもう革命的だった。タブレットPCというジャンルは2000年代前半からあったが、i

    暗黒時代が続いたAndroidタブレットがなぜ息を吹き返してきたのかを考察する
    agricola
    agricola 2023/06/29
    Androidタブレットはファーウェイが力入れてたんだけど、トランプとバイデンが潰しにかかってるからGMS載らなくなっちゃって……。Xiaomi Pad5はSIMフリーだったら文句無しなのに、つくづく惜しい。
  • 「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行

    2021年末のCentOS 8サポート終了をめぐっては、利用者の間で大きな動揺が広がりました。OSの選択はその後になって影響する可能性があり、またOSの変更(移行)には膨大な労力がかかります。この記事では、 あらためてLinux ディストリビューションを選択するポイントを整理し、CentOS 8以外にどのようなOSがあるのか概要をまとめています。情報システムを適切に運用する方法として、「クラウドネイティブ」など比較的新しい考え方の理解も必要です。 今回のCentOS 8サポートおよび開発方針の変更から学ぶこと |CentOS 8サポート終了の衝撃 今から30年ほど前の1991年にLinuxオペレーティングシステム(OS)が誕生し、多くのLinuxディストリビューションが生まれ発展し、離合集散がありました。利用者が使いやすくする目的はどれも一緒で、操作の仕方は似ているようでも、用途や向き不向

    「CentOS後継問題」を教訓に学ぶ、最適なLinux OS選びと移行
    agricola
    agricola 2023/04/16
    HPC方面で今までCentOSにタダ乗りしていたベンダーはRockyLinuxに移行するんじゃないかな(NとかFはRockyでしか動作確認しないみたいだし)。個人的には不平不満もあるけれど……。
  • 1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)

    30余年前の5576-003キーボードはオークションでも滅多に出てこないが、偶然知人が所有していた。バックリングスプリング(座屈バネ機構)キーボードと呼ばれるメカは最高だ ハードウェアとしてのキーボードに、極めて強い思い入れや高度な技術的関心があるわけではないが、昔からコンピューターと人との関係をベースとした入力操作装置としてのキーボードには、強い興味がある。どちらかというとミーハーな筆者は、昔からキーボードの入力時のサウンドやクリックのフィーリングの方に強い関心があった。 まだまだパーソナルコンピューターが、非力でWindowsパソコンの画一的な世界になる以前の1980年代の日には、多くの設計思想の異なるパソコンやそれらに最適化されたユニークなレイアウトのキーボードが溢れていた。よく言えば多様性の世界、悪く言えば機種間のハードやソフトの互換性のない混沌とした時代でもあった。 しかし、当

    1988年に発売された「世界標準キーボードの原器」を手に入れた (1/7)
    agricola
    agricola 2022/09/24
    親父が会社で処分するPS/55を貰ってきて、5576-A01にハマりました
  • CPU黒歴史 思い付きで投入したものの市場を引っ掻き回すだけで終わったQuark (1/3)

    前回の記事を書いていて思い出したのがQuarkである。これに振り回された人はご愁傷様としか言いようがない考えなしのプロセッサーであり、しかもずるずると引きずった挙句に突然消えるという、猛烈にはた迷惑な製品であった。ということで、若干ながら振り回された側という恨みも込めて、久々のCPU歴史シリーズである。

    CPU黒歴史 思い付きで投入したものの市場を引っ掻き回すだけで終わったQuark (1/3)
    agricola
    agricola 2022/05/09
    OmniPathとかXeon Phiとかあったねー(恨み骨髄
  • BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)

    かつてWindowsでテキストファイルといえばシフトJIS形式のものが大半だった。しかし最近では、UTF-8形式のテキストファイルも普通に見かけるようになってきた。世の中はUTF-8が主流になりつつあると言っていいだろう。 しかし、WindowsUTF-8を使うと、ちょっと困ったことがある。それは、エクスプローラーの検索欄などで用いるWindows Searchが、UTF-8にはしっかり対応していないのである。正確に言うと、Windows Searchはファイル先頭に「BOM」のあるUTF-8は認識して正確にインデックス化し、ファイルの全文検索が可能になるが、BOMのないUTF-8では正しくインデックス化できず、ファイルの全文検索はASCIIコードのみ可能で、日語などの非ASCII文字では全文検索ができない。 同じ内容のテキストをUTF-8UTF-8 BOM付き、UTF-16ビッグエ

    BOMなしUTF-8によってWindowsでもたらされる困惑 (1/2)
    agricola
    agricola 2021/06/14
    macOSで作成された日本語テキストでひらがなやカタカナの(半)濁音が清音と(半)濁点に分解されてる件も各方面に支障を来すんだがな。
  • 冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)

    某月某日、ジサトラハッチから電話があった。 「ウチの若いのが、ソケットの向きを間違えてCPUを装着したようで、ピンが曲がっちゃってるんですけど……直せたりします? Ryzen 9 5950Xなので、さすがになんとかしたくて」 この話を聞いただけだと、多少曲がったピンがあるくらいかなと思っていたのだが、後日、実物をみて驚いた。大きく曲がったピンが6、傾いたピンはそれ以上という、なかなか悲惨なことになっていたからだ。 自作PCファンであれば、程度の違いこそあれ、このようなCPUのピンを曲げてしまうという失敗を経験したことがあるだろう。手を滑らせて落とす、ソケットに挿す向きを間違える、ソケットから外すときに片側だけ持ち上げる、ドライバーなどの小物をぶつける、グリスでCPUクーラーに貼り付き一緒に抜ける(通称スッポン)など、不幸な事故から過失まで、その原因は様々だ。 CPUといえば、古くは裏面に

    冗談ではなく目の前が真っ暗になる恐怖……ピンを曲げてしまったRyzen 9 5950Xの修復を試みる (1/3)
    agricola
    agricola 2021/06/11
    自前の5950X「ごとき」でビビリが入るとは情けない。他人所有でお値段が数倍~数十倍の部品をいじくってる俺らはどうなってしまうんだ。
  • Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)

    Windows 10 Ver.20H2の一般向け配信が開始されたのに いまだにVer.2004が落ちてこないマシンがある 仕事柄、筆者宅には、Windows 10が動作しているPCが複数ある。Windows Insider Previewをインストールしているマシンもあるが、何台かは最新のWindows 10を入れている。その中には、Windows 10 Ver.2004がいまだに“落ちてこない”機種がある。すでに「October 2020 Update」ことWindows 10 Ver.20H2の一般向け配布が開始されているのに、Windows 10 Ver.1909のままなのだ。 機種によって配布が遅れている原因は「Safeguard Holds」と呼ばれる措置が原因だ。これは機能アップデートを実行した結果、障害が発生することをMicrosoft側で検出した場合に、同じ条件を持つマシン

    Windows 10で秋の大型アップデートが始まったのに、春のアップデートも落ちてこないマシンがあるのはなぜ? (1/2)
    agricola
    agricola 2020/11/09
    ↓Ubuntu(年に何回か)だってDebian(数年に一度くらい)だって時々ドライバがとっちらかって起動しなくなるぞ。エアプか?
  • Ryzenの消費電力と発熱を抑える「Ecoモード」でRyzen 9 3950Xの性能はどう変わるか検証してみた (1/4)

    Ryzen 7とはパッケージから異なるRyzen 9 3950X。最近筆者もひとつ購入しました。今回はこの16コア/32スレッドのCPUがEcoモードでどのように変化するかが、最も注目すべきポイントだ CPUの性能は消費電力や発熱量に跳ね返ってくる。最新のプロセスルールを採用した第3世代Ryzenであっても、そのルールからは逃れることはできない。 強力なCPUクーラーが使える環境であればそんな事を気にする必要はないが、物理的制約で強力なCPUクーラーが使えない場合は悩ましいところ。具体的には小型PCケースでもコア数の多いRyzenを使いたい、といった場合だ。少々性能が落ちてもいいからメニーコアCPUを小型PCケースに組み込みたいとき、CPUをいい塩梅で動かすいい手はないものだろうか? その答えとなりそうなのがRyzen 3000シリーズ(G除く)が備える「Ecoモード」だ。これを利用するこ

    Ryzenの消費電力と発熱を抑える「Ecoモード」でRyzen 9 3950Xの性能はどう変わるか検証してみた (1/4)
    agricola
    agricola 2020/04/10
    メモリクロックは下がらないのでメモリのバンド幅に律速されるアプリケーションの性能はecoモードでもまったく落ちないぞ。自分の使いたいアプリケーションはどこがボトルネックなのかを考慮してCPUを選ぶべし。
  • ASCII.jp:最新機種も少し前の機種も! ファーウェイ製スマホのUI「EMUI 9.1」の便利機能チェック! (1/3)|ファーウェイ通信

    スマートフォンやタブレットなど、ファーウェイ製品を毎回詳しくレビューしている「ファーウェイ通信」。今回は少し趣向を変えて、端末そのものではなく、ファーウェイのAndroid端末に搭載されている独自の「EMUI」の機能について紹介する。

    ASCII.jp:最新機種も少し前の機種も! ファーウェイ製スマホのUI「EMUI 9.1」の便利機能チェック! (1/3)|ファーウェイ通信
    agricola
    agricola 2019/07/12
    もうすぐ出るのかな。盛り上げてくれるじゃないか。
  • ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5」(Wi-Fiモデル)がAndroid 9にバージョンアップ

    ファーウェイ・ジャパンは同社のAndroidタブレット「HUAWEI MediaPad M5(Wi-Fiモデル)」について、Android 9へのバージョンアップを含む、アップデートを配信開始した。1ヵ月ほどですべてのユーザーが更新可能になる予定で、約4GB以上の空き容量が必要。

    ファーウェイ「HUAWEI MediaPad M5」(Wi-Fiモデル)がAndroid 9にバージョンアップ
    agricola
    agricola 2019/03/20
    来たな。セルラーモデルもはよ。
  • ファーウェイ「HUAWEI nova 3」がAndroid 9にバージョンアップ

    ファーウェイ・ジャパンは、同社のSIMフリースマホ「HUAWEI nova 3」にAndroid 9へのバージョンアップを含む、ソフトウェアアップデートを開始したことを発表した。ファイルサイズは約3.8GB。ユーザーの元には順次更新通知が配信され、約1ヵ月ですべてのユーザーがアップデート可能になる。 HUAWEI nova 3は、「HUAWEI P20」などと同じ、上位クラスのCPUHUAWEI Kirin 970」を搭載。カメラもLeicaではないものの、高性能なダブルレンズカメラを採用したモデル。今回のアップデートでは、OSのバージョンアップのほか、EMUIが9.0に、Googleセキュリティパッチによる端末セキュリティの強化も含まれている。なお、同機は昨年11月のアップデートでドコモ/auのVoLTEにも対応している。 また、ファーウェイから発売されたばかりの「HUAWEI nov

    ファーウェイ「HUAWEI nova 3」がAndroid 9にバージョンアップ
    agricola
    agricola 2019/02/02
    来たか。
  • あと1年は14nmプロセスのCPU供給不足が続く インテル CPUロードマップ (1/3)

    このところIBMの歴史を延々と説明してきたが、インテルの新製品が発表になったので、連載472回の更新を兼ねてインテルの現状を解説したい。 Coffee Lake Refreshを発表するも 発売が遅れに遅れる「Core i9-9900K」 インテルは10月7日にニューヨークで“FALL DESKTOP LAUNCH EVENT”を開催し、ここでCoffee Lake Refresh製品を発表した。このイベントで公開された製品詳細はジサトライッペイ氏の記事で詳しく報じているので割愛するが、9月中に発表すると思われていた8コアのCoffee Lake Refreshの発表は10月にずれ込み、しかも実際に10月19日中に発売されたのは6コアの「Core i5-9600K」のみ。

    あと1年は14nmプロセスのCPU供給不足が続く インテル CPUロードマップ (1/3)
    agricola
    agricola 2018/11/30
    AMDも品薄になっちゃったら俺が困るので、Intelの品薄でしかたなくAMDで妥協しようとか思ってる皆さんはIntelの新モデル発表まで我慢してください!
  • 2990WXを使うならLinuxがベストチョイス!OSを変えて性能を比較 (1/3)

    32コア64スレッドのCPUなんて、たった2年前までは“サーバーのためのCPU”“そんなCPUで何やるんだ”というような雲の上の存在だったが、この常識は2018年以降は通用しない。その理由は、第2世代Threadripperの最上位モデル「Ryzen Threadripper 2990WX」が登場したからだ。ひとつあたり8基のコアを持つZen+世代のダイを4基収容した2990WXは、実売23万円という高価格なCPUながら、メニーコア環境を構築したいコアユーザーに熱狂を持って受け入れられた。 しかし、発売と同時に2990WXは“暴れ馬”であることが判明する。あるアプリ(ベンチ)では猛烈に速いが、別のアプリではコア半数のThreadripper 2950Xと同等というもの。このあたりは筆者のファーストレビューでも検証済みだが、その原因は何なのか?これに対する有効な対策はあるのか?を考えてみたい

    2990WXを使うならLinuxがベストチョイス!OSを変えて性能を比較 (1/3)
    agricola
    agricola 2018/10/28
    そもそもベンチ取るならSMT切れよ。キャッシュのヒット率が下がるだけでメリットないぞ。
  • ZenとVegaが合体した「Ryzen G」は低予算自作における革命だった! (1/7)

    2018年2月12日、AMDは開発コード“Raven Ridge”の名で知られていたSocket AM4向けAPU(GPU統合型CPU)の最新モデル「Ryzen R3 2200G」および「Ryzen 5 2400G」を正式発表した。今回は秋葉原における深夜販売はないが、翌13日から実店舗にて販売が開始される。 これまでのSocket AM4マザーボードでは、CPUパワーを重視してRyzenシリーズを選べばビデオカードが必須、内蔵GPUを重視してAMD AシリーズAPUを選べばCPUパワーがRyzenや競合CPUに比べ劣るという苦しい2択を迫られていた。 だが今回の「Ryzen G」シリーズでは、CPUはRyzenと同じZenベース、GPU部はRadeon RX Vegaベース。現役のAMD AシリーズはExcavatorと第3世代GCN(Tonga、Fiji)で周回遅れ感があるのは否定でき

    ZenとVegaが合体した「Ryzen G」は低予算自作における革命だった! (1/7)
    agricola
    agricola 2018/04/28
    やっぱりCPUコアはたくさんほしいので夢はThreadRipper/EPYCなんだよねぇ。会社で使ったEPYC2発のマシンはマジで笑いが止まらん快適さだった。仮想マシンぼこぼこ立てても全然重くないw
  • 10個のCPUが大激突!Core i5とRyzen 5、Overwatchで有利なのはどっち? (1/2)

    今回検証に使ったのは、写真にあるRyzen 5 1600X、Ryzen 5 1600、Ryzen 5 1500X、Ryzen 5 1400のAMD CPUとその競合にあたるインテルのCore i5-7600K、Core i5-7600、Core i5-7500、Core i5-7400。そして、コア数は2コアと少ないが動作クロックの高いCore i3-7350K、最も売れているCore i7-7700Kを指標として入れてみた。 AMDのRyzen 5が発売したことで、3万円前後のCPUでも物理6コア環境が簡単に手に入るようになった。CGレンダリングなどのマルチスレッド処理では強いことはASCII.jpでもテスト済みだが、PCゲーム時の性能はどうだろうか? ということで、今回は人気PCゲームタイトル「Overwatch」のパフォーマンスが最も良いCPUは何かを考えてみたい。インテル製のCor

    10個のCPUが大激突!Core i5とRyzen 5、Overwatchで有利なのはどっち? (1/2)
    agricola
    agricola 2017/05/14
    「物理6コア環境が簡単に手に入るようになった」Phenom2 X6……。